JPH0469526A - 信号検出装置 - Google Patents

信号検出装置

Info

Publication number
JPH0469526A
JPH0469526A JP18048490A JP18048490A JPH0469526A JP H0469526 A JPH0469526 A JP H0469526A JP 18048490 A JP18048490 A JP 18048490A JP 18048490 A JP18048490 A JP 18048490A JP H0469526 A JPH0469526 A JP H0469526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
directivity
filter
multiplier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18048490A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Takesute
貴昭 武捨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ono Sokki Co Ltd
Original Assignee
Ono Sokki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Sokki Co Ltd filed Critical Ono Sokki Co Ltd
Priority to JP18048490A priority Critical patent/JPH0469526A/ja
Publication of JPH0469526A publication Critical patent/JPH0469526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えば、工作機械のドリルの切削音の信号
等の検出に好適な信号検出装置に関する。
〔従来の技術〕
従来より、工作機械のドリルの切削音を監視し、切削状
態をコントロールすることが知られているが、工場のよ
うな各種の雑音が交錯する環境下では、雑音から切削音
の信号のみを単純に抽出することがむずかしく、従来は
信号検出装置にドリルの切削音を精度よく検出するため
に、雑音を除去するためのフィルタを用いて、不要な雑
音を除去し、信号の検出能力を高めるようにしていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来の信号検出装置では、検出する信号
と雑音が同じフィルタ周波数通過帯域内に存在する場合
、フィルタによる信号成分の抽出手段では、S/Nを向
上させることができず、信号の検出が困難であるという
課題があった。
この発明は上記従来の課題を解消するためになされたも
ので、S/Nを向上させることができ、雑音成分に混入
された信号を正確に検出することができる信号検出装置
を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明の信号検出装置は、音響センサの出力に対して
それぞれ周波数通過帯域が異なり、並列に接続された複
数のフィルタと、この複数のフィルタの出力とを乗算す
る乗算器とを設けたものである。
(作 用〕 この発明は音響センサにより検出し、た*響(8号は複
数個のフィルタに入力されると、この複数個のフィルタ
により、それぞれ異なる周波数通過帯域の音響信号が抽
出され、この出力を乗算器により乗算することにより、
検出すべき伝号以外の雑音し°・ルがイ氏滅さね、S 
/ Nを向1させたf3号が出力される。
〔実施例1 以下、この発明の信号検出装置の実施例に“、)い゛ζ
図面に基づき説明する。第1図はその−・実施例の構成
を示すブロック回である。この第1図において、1a〜
・1nはそれぞれ音響セ:/4jであり、例えば、ア!
、/イマイクロホン等が使用されており、工作機緘のド
リルの切削音を集音するためのものである。
この音響センg1 a〜1nの検出出力は整相回路2で
加遺されるようになっている。この整相回路2の出力に
対し2て、周波数通過帯域の買なる複数のフィルタ3a
、3bが並列に接続、されている。
これらのフィルタ3a、3bの出力は乗算器4に入力さ
れるよ・)になっている0乗算器4は、フィルタ3a、
3bの出力4’?J号を乗算するもので、その乗算結果
は平均回路5に出力するようになっCいる。
この平均回路すは所定の時定数で積分することにより平
均化するようになっている。こO)1・均回路5の出力
は、整流回路6に入力されるようになっている。
整流回路6は平均回路5の出力を整清し2て、検出回路
7に出力するようになっている。この検出回路7は整流
回路6の出力を受けこ、信号を検出するものであり、例
えば所定の設定基準レベル等と比較し2、そのレベルの
大小に応した信司の有無を判別するような信号検出機能
を有するものである。
次に、この実施例の動作について説明する。音響センサ
1a〜1nで雑音と同時に48号、たとえば、1作機械
のドリルの切削音が音響センサ1a〜inで41!:音
され、その音響が電気信号に変換されて、整相回路2に
入力され、そこで加算される。
この加算結果は周波数通過帯域の異なる。つのフィルタ
3a、3bに入力される。このフィルタ3a、3bのI
」波数特性は第2図に示されている。
この第2図においζ、3aがフィルタ3aの周波数特性
を示し、3bはフィルタ3bの周波数特性を示している
この第2図より明らかなように、フィルタ3aの周波数
通過帯域はフィルタ3bの周波数通過帯域より低い周波
数領域の周波数通過帯域を有しており、例えばフィルタ
3aはl 2.5 klLzを中心とした周波数通過帯
域を有し、フィルタ3bは20kl(zを中心とと2だ
周波数通過帯域を有している。
音響センサla、〜1nで検出して整相回路2で加算さ
れた信号が上述のように、フィルタ3a3bに入力され
るが、音響センサ1a〜1nとしてアレイマイクtjホ
ンを使用した場合の音響センサla、のフィルタ3bの
通過後(20kHz通過)の実測波形図は第3図(a)
のようになる。
同様にして、音′響センt i bのフィルタ3aの通
過後(12,5kHz)の実測波形は第3図(ハ)のよ
うになる、このような濾過機能を有するフィルタ3a、
3bの出力信号を乗算器4に加えて乗算器4で乗算をし
、た後、平均回路5で積分を行う。
ここで、フィルタ3aの出力をP8、フィルタ3bの出
力をP2とする場合、乗算器4で乗算し、この乗算結果
I)、・P2を平均回路5で積分したものを< P +
・P 、 > = −’=−5二 Pl・P、rlt 
となる。
いま、音響センサーa、lbで集音され、フィルタ3a
、3bを通した信号、−すなオ)ち、フィルタ3a、3
bの出力P+、Pzの周波数が異なるか、あるいは周波
数通過帯域が異なる連続音である場合、乗算器4でフィ
ルタ3aの出力Pl とフィルタ3bの出力P2との積
分結果は、<Pl、Pl>=0となる(M、J、Cro
cker+ AJ、Pr1ce : No1se an
dNoise Control  CRC,PRESS
) aこれに対し、音響センサーa、1t+で集音され
る音声がパルス性の衝撃波の場合、乗算器4の出力の積
分値は、<PI’Pt>≠0であることを利用して、雑
音中に含まれるドリルの接触や切削による音の検出対象
の信号はパルス性の衝撃音であることから、上記のよう
に、フィルタ3aの出力P、とフィルタ3bの出力P2
とを乗算することにより、第3図(C)に示すような衝
撃音の検出信号を乗算器4から出力して、信号の検出能
力を高めることができる。
また、フィルタ3a、3bの周波数通過帯域が異なる場
合、音響センサla、lbの指向性をそれぞれり、、D
、とすると、指向性の定義により、最大応答軸以外は一
般にlDi、IDzl<1であるから、それらの乗算器
4における乗算結果の出力に対する指向性り、は、1D
st<l+I 、1Dffl<ID21 となり、本来
の音響センサの指向性に対し、さらに鋭い指向性がつき
、S/Nを向上させることができる。
次に、乗算した結果を平均回路5で積分し、次いで整流
回路6に出力し、この整流回路6で整流した後、検出回
路7で例えば所定の基準レベルと比較する等により、ド
リルの接触音または切削音を検出することができる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、雑音に含まれたパル
ス性等の信号を音響センサで検出して周波数通過帯域の
異なる複数の並列に配置したフィルタを通して乗算器で
乗算するように構成したので、各種雑音に含まれるパル
ス性の信号をS/Nを向上させて検出することができる
したがって、周囲の雑音の大きい工場のような環境下で
もS/Nを向上させることができ、ドリル等の工作機の
切削音や接触音の監視用に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の信号検出装置の一実施例の構成を示
すブロック図、第2図は同上実施例におけるフィルタの
周波数特性図、第3図(a)および第3図■)は同上実
施例におけるフィルタの出力信号波形図、第3図(C)
は同上実施例における乗算器の出力信号波形図である。 la〜1n・・・音響素子、2・・・整相回路、3a3
b・・・フィルタ、4・・・乗算器、5・・・平均回路
、6・・整流回路、7・・・検出回路。 に90ヤご二Σく1妥ミ 11110噌=\?l/) 11110噌ムで込 \r

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 音響センサの出力に対して複数個並列に配設されそれぞ
    れ異なる周波数通過帯域の信号を出力するフィルタと、
    このフィルタの各出力信号を乗算して所定の信号を出力
    する乗算器とを備えた信号検出装置。
JP18048490A 1990-07-10 1990-07-10 信号検出装置 Pending JPH0469526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18048490A JPH0469526A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 信号検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18048490A JPH0469526A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 信号検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0469526A true JPH0469526A (ja) 1992-03-04

Family

ID=16084035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18048490A Pending JPH0469526A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 信号検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0469526A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2137873A1 (es) * 1997-11-12 1999-12-16 Artesanias Jiman S L Procedimiento para el moldeado de piezas huecas a partir de un hormigon polimerico.
JP2020046414A (ja) * 2018-09-13 2020-03-26 日本電気株式会社 音響特性計測装置、音響特性計測方法、およびプログラム
WO2024048095A1 (ja) * 2022-08-31 2024-03-07 株式会社カネカ 管理システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2137873A1 (es) * 1997-11-12 1999-12-16 Artesanias Jiman S L Procedimiento para el moldeado de piezas huecas a partir de un hormigon polimerico.
JP2020046414A (ja) * 2018-09-13 2020-03-26 日本電気株式会社 音響特性計測装置、音響特性計測方法、およびプログラム
WO2024048095A1 (ja) * 2022-08-31 2024-03-07 株式会社カネカ 管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7340068B2 (en) Device and method for detecting wind noise
GB2171518A (en) Glass break detector
US5543783A (en) Glass break detector and a method therefor
US3691549A (en) Signal processor
JPH03142147A (ja) 工具の破損及び疲労の状態を決定する装置及び方法
WO1998005135A1 (en) Acoustic feedback elimination using adaptive notch filter algorithm
CA3155768A1 (en) Systems and methods for analyzing casing bonding in a well using differential sensing
WO1999021396A1 (fr) Dispositif servant a eliminer le sifflement
KR20050075936A (ko) 비교기 방식의 주파수 측정을 이용한 초음파 거리측정방법 및 장치
JPH0469526A (ja) 信号検出装置
JPH07131886A (ja) アレイマイクロホンおよびその感度補正装置
JP2786064B2 (ja) 雑音検出回路
EP1448016B1 (en) Device and method for detecting wind noise
JPH0349850A (ja) 工具損傷検出装置
JPH07103788A (ja) 信号弁別装置
JP3792006B2 (ja) ガラス破壊検出装置
JPH05308696A (ja) 風雑音センサ
JPH0722434B2 (ja) 音源方向検出装置
JPS6255605B2 (ja)
EP0742655A1 (en) Timing separating circuit having a plurality of filters
JPH04363995A (ja) 音声処理装置
JP2560396B2 (ja) 広周波数帯域雑音源パワースペクトル検出方式
JPS59175940A (ja) 工具の異常検出方法
JP2021076382A (ja) 音波センサ装置
JPH10221433A (ja) 測深機