JPH0469295A - バーコード付名刺の管理装置 - Google Patents

バーコード付名刺の管理装置

Info

Publication number
JPH0469295A
JPH0469295A JP2183360A JP18336090A JPH0469295A JP H0469295 A JPH0469295 A JP H0469295A JP 2183360 A JP2183360 A JP 2183360A JP 18336090 A JP18336090 A JP 18336090A JP H0469295 A JPH0469295 A JP H0469295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
card
barcode
individual
business card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2183360A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0761755B2 (ja
Inventor
Yukinori Kobayashi
小林 幸徳
Takio Nakajima
中島 滝男
Hiroshi Nagashima
長島 ひろし
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TASUKU FUOOSU KK
Original Assignee
TASUKU FUOOSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TASUKU FUOOSU KK filed Critical TASUKU FUOOSU KK
Priority to JP2183360A priority Critical patent/JPH0761755B2/ja
Publication of JPH0469295A publication Critical patent/JPH0469295A/ja
Publication of JPH0761755B2 publication Critical patent/JPH0761755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、名刺サイズ可視情報担持体及びその管理シス
テムに関し、特にビジネス界で重用されている名刺、I
Cカード等並びにその管理、使用等を改善した名刺サイ
ズ可視情報担持体及びその管理システムに関する。
f従来の技術] 近年、パソコン、ワープロ等の普及に伴い事務の合理化
は目覚ましい進歩を遂げている。
しかし、ビジネスマンにとって最も身近で大切な名刺に
ついては、旧態依然としており、各自が煩雑な思いをし
て名刺ホルダー等に整理し、これをアクセスするのが現
状である。
そこで、このような名刺管理を合理化する試みがなされ
、所謂名刺情報管理システムなるものが提案されている
。このシステムは名刺上に印刷されている情報をキーボ
ード又はOCRによってマスクファイルに登録しておき
、名刺情報の並べ換え、検索表示、ファイル更新、−買
出力、ひいては名刺情報による宛名印刷を自動的に行う
ものである。
[発明が解決しようとする課題] しかし、−旦このようなマスクファイルを作成してしま
うと、以後の名刺情報のアクセスは専ら不慣れなキーボ
ード等の操作によって直接マスクファイルにアクセスを
しなくてはならない。
即ち、常時手元にあって、既に扱い慣れている名刺その
ものは全(使用されなくなってしまうのである。
本発明は上述した従来技術の背景に鑑みて成されたもの
であって、その目的とする所は、名刺としてそのまま使
用できるとともに、EDPファイルによる直接の管理下
に置かれるような名刺サイズ可視情報担持体を提供する
ことにある。
本発明の他の目的は、各人の手元にある名刺サイズ可視
情報担持体のバッチを直接EDPファイルの管理下に置
くような名刺サイズ可視情報担持体の管理システムを提
供することにある。
[課題を解決するための手段及び作用]本発明の名刺サ
イズ可視情報担持体は上記の課題を達成するために、個
人に関連する一連の情報中の所定の情報に基づいて形成
した情報であってファイル上の個人を特定するためのバ
ーコード情報を有することをその概要とする。
このような名刺サイズ可視情報担持体は名刺としてその
まま使用できるとともに、バーコード情報を介して直接
EDPファイルの管理下に置かれる。
また本発明の名刺サイズ可視情報担持体の管理システム
は上記の課題を達成するために、個人に関連する一連の
情報を人力する入力手段と、前記入力手段で入力した一
連の情報中の所定の情報に基づいてファイル上の個人を
特定するためのバーコード情報を形成する情報形成手段
と、前記入力手段で入力した一連の情報に前記情報形成
手段で形成したバーコード情報を付して名刺サイズ可視
情報担持体に出力する出力手段とを備えることをその概
要とする。
これにより、例えばオリジナルの普通の名刺に代えて、
バーコード情報を介して直接EDPファイルの管理下に
置かれるような例えばバーコード名刺が出力される。
また本発明の名刺サイズ可視情報担持体の管理システム
は上記の課題を達成するために、個人に関連する一連の
情報を該情報中の所定の情報に基づいて形成した情報で
あってファイル上の個人を特定するためのバーコード情
報に基づいてアクセスされる場所に記憶している記憶手
段と、名刺サイズ可視情報担持体上のバーコード情報を
読み取る読取手段と、前記読取手段で読み取ったバーコ
ード情報に基づいて前記記憶手段中の対応する個人に関
連する一連の情報の有無を検索する検索手段と、前記検
索手段により検索されなかった前記記憶手段中の個人に
関連する一連の情報についてはこれに対応するバーコー
ド情報を付して名刺サイズ可視情報担持体に出力する出
力手段とを備えることをその概要とする。
これにより、EDPファイル中で、例えば手元のバーコ
ード名刺によっては検索の対象とならなかった名刺情報
については、そのバーコード情報を付した新たなバーコ
ード名刺が印刷される。
また本発明の名刺サイズ可視情報担持体の管理システム
は上記の課題を達成するために、個人に関連する一連の
情報を該情報中の所定の情報に基づいて形成した情報で
あってファイル上の個人を特定するためのバーコード情
報に基づいてアクセスされる場所に記憶している記憶手
段と、名刺サイズ可視情報担持体上のバーコード情報を
読み取る読取手段と、前記読取手段で読み取ったバーコ
ード情報に基づいてアクセスされる前記記憶手段中の個
人に関連する一連の情報を所定の分類情報に従って分類
判断する判断手段と、前記判断手段の判断結果に従って
前記読取手段が読み取った名刺サイズ可視情報担持体を
分類出力する出力手段とを備えることをその概要とする
これにより、例えば手元のバーコード名刺のバッチは所
定の分類情報に従って並べ換え又は抽出される。
また本発明の名刺サイズ可視情報担持体の管理システム
は上記の課題を達成するために、個人に関連する一連の
情報を該情報中の所定の情報に基づいて形成した情報で
あってファイル上の個人を特定するためのバーコード情
報に基づいてアクセスされる場所に記憶している記憶手
段と、名刺サイズ可視情報担持体上のバーコード情報を
読み取る読取手段と、前記読取手段で読み取ったバーコ
ード情報に基づいてアクセスされる前記記憶手段中の個
人に関連する一連の情報中から宛名情報を抽出する情報
抽出手段と、少なくとも前記情報抽出手段が抽出した宛
名情報を出力する出力手段とを備えることをその概要と
する。
これにより、例えば手元で選び出したバーコード名刺に
よる宛名印刷が直ちに行われる。
[実施例の説明] 以下、添付図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明
する。
第1図は実施例の名刺サイズ可視情報担持体及びその管
理システムのブロック構成を示す図である。図において
、51はCPUであり、本管理システムの主制御、処理
を行う。52はROMであり、CPU51が実行する例
えば第2図〜第5図の処理プログラムを記憶している。
53はハードディスク(HD)であって、後述するマス
クファイルを記憶する。54はデイスプレィ(DISP
)であり、CPU51による各種情報処理のメニュー、
処理データ、処理結果の情報等を表示する。55はボイ
スジェネレータ(VG)であり、CPU51が出力する
ガイダンス、警告等の文字データを音声信号に変換する
。56はスピーカ(sp)であり、ボイスジェネレータ
55からの音声信号に従って音声を出力する。
57はLANインタフェース(LAN・1/F)であり
、不図示のHO5T−CPUとの間のローカルエリアネ
ットワークのインタフェースを行う。
58はOCRであり、後述する名刺1又は住所録等に表
記された文字を光学式に読み取って認識する。59はイ
メージスキャナ(I S)であり、例えば名刺lが会社
マークや商標等を有する場合はこれらのイメージを読み
取って入力する。
60はキーボード(KBD)であり、名刺1又は住所録
上の文字をキー操作によって入力する。
以上の58〜60は個人に関連する一連の情報を入力す
る入力手段の例である。
61はマウス(MS)であり、デイスプレィ54上の表
示メニューやデータ等に対する指示入力を行う。62は
RAMであり、CPU51が処理する各種データを記憶
する。例えば、ワークメモリ62−1には個人に関連す
る一連の情報及び後述するバーコード情報を記憶する。
またビットマツプメモリ62−2にはイメージスキャナ
59で読み取ったイメージ情報並びにワークメモリ62
−1の情報のパターン情報(漢字。
バーコード等)を展開・配憶する。
63はプリンタ(PRN)であり、ビットマツプメモリ
62−2に展開したパターン情報(漢字、バーコード等
)を印刷出力する。このプリンタ用紙としてはW通のブ
レーンペーパの他、葉書、封筒、ラベル、白紙の名刺台
紙等が使用可能である。
64はバーコードリーグ(BCR)であり、後述するバ
ーコードカード(BCカード)11上のバーコード17
又は18あるいは後述するICカード31上に表示され
たバーコード33を読み取る。このバーコードリーグ6
4は不図示の連続フィード用ホッパを備えており、BC
カードを1枚づつでもバッチ連続でも読み取れる。バー
コードリーダ64で読み取られたBCカードは矢印aの
方向に搬送されて後述のマーカ(MK)65を通過し、
さらに後述のスタッカ(STKR)66に至る。マーカ
65はCPU51からのマーキング指令に従って通過す
るECカード11の所定位置にマークを付する。スタッ
カ66はCPU51からのスクッキング指令に従って到
着したECカード11を分類スタックする。
67はフロッピディスクドライブ(FDD)であり、後
述する個人用ファイルを登録したフロッピディスク41
をアクセスする。68はICカードインタフェース(I
C・I/F)であり、以下に述べるICカード31とC
PU51との間の制御及びデータのやり取りをインタフ
ェースする。
このICカード31は、実施例の名刺サイズ可視情報担
持体の一つであって、これをICカードインタフェース
68に接続すると、該インタフェース68−jF!:介
してCPU51よりマスクファイルの情報の一部(例え
ば個人用ファイル情報)が転送されて、記憶される。こ
のICカード31は、ICカードインタフェース68か
ら外して単独で持ち運びでき、その表面にはニューメリ
ックキー34、カーソルキー35、バーコードキー36
.その他の不図示のキー等、及び例えばバックライト方
式の液晶等による表示画面32が平面的に設けられてい
る。ユーザはニューメリックキー34、カーソルキー3
5、その他のキーを操作することによって表示画面32
に個人の名刺情報を呼び出せる。そして、目的の名刺情
報(氏名等)を呼び出した時は、更にバーコードキー3
6を押すことによって画面32の表示内容は個人の名刺
情報(氏名等)表示から図示のようなバーコード表示3
3に切り換わる。
このようなICカード31は従来の名刺よりも幾分厚い
程度に形成できるし、そのサイズも名刺程度に形成でき
るから、本管理システムではICカード31は後述のE
Cカード11と同様に扱える。即ち、バーコードリーダ
64でバーコード表示33を読み取ることも可能である
なお、このICカード31は例えば個人用ファイル情報
を記憶しているのであるから、CPU51はICカード
インクフェース68を介してこの個人用ファイル情報を
読み出すことも可能である。従って、このICカード3
1は個人用ファイルを登録したフロッピディスク41の
代わりに使用することができる。
69はCPU51のシステムバスである。
第2図は実施例のマスクファイル及びBCカード作成処
理手順のフローチャートである。
ところで、名刺は日々交換されるものであるから、マス
クファイルの作成後も日々の追加、更新作業が必要にな
る。そこで、マスタファイ1ルの作成及び追加、更新作
業を専業のオペレータが行うようにすれば、ビジネスマ
ンAは日々交換した名刺を専業オペレータに渡し、また
ビジネスマンBも日々交換した名刺を専業オペレータに
渡すことができる。専業オペレータはビジネスマンA及
びビジネスマンBに渡された夫々の名刺から全体として
一つのマスクファイルを作成し、これを更新するが、こ
のマスクファイルからは、後にビジネスマンA用又はビ
ジネスマンB用の個人用ファイルが作れるように、マス
クファイル中で各名刺情報にビジネスマンAのものか、
ビジネスマンBのものか、あるいはビジネスマンA及び
Bに共通のものか等の情報を付してお(。
第2図において、ステップS1ではマスクファイルをオ
ーブンする。ステップS2では入力手段(例えばキーボ
ード60)からの入力を待つ。
第1図において、1は従来の普通の名刺であって、ここ
には会社マーク、商標等を表わす「マーク」2、会社、
支店、事務所9.所属部署等を表わす「名称」3、役職
、資格及び氏名を表わす「氏名」4、住所、電話番号、
ファクシミリ番号等を表わす「宛名」5が表記されてい
る。
また、これらの余白には「メモ」6が記載されている場
合もある。この「メモ」6は、例えば名刺を交換した日
付、場所、目的、相手側の記念日、生年月日、結婚記念
日、子供の就学年、株式の上場/非上場等の情報を含ん
でいる。更に、得意先、仕入先、会員メンバー、顧問、
株主、友人等の情報も含まれる。オペレータはデイスプ
レィ54に表示された所定の記入欄に従ってこれらの情
報を順次入力する。その際に、ビジネスマンへのものか
、ビジネスマンBのものかの情報も入力する。名刺1枚
分の入力が終ると、カードの区切りキーを押す。
第2図に戻り、ステップS2で人力があるとステップS
3でカードの区切りか否かを判別する。最初はカードの
区切りではないからステップS5で登録処理の終了か否
かを判別する。最初は登録終了ではないからステップS
4で入力の名刺情報をワークメモリ62−1にストアす
る。
こうして名刺1枚分の情報を入力するとステップS3で
はカードの区切りを判別し、ステップS7では名刺1枚
分の情報から個人を特定するための情報を抽出する。個
人を特定するための情報とは、異なる人がマスクファイ
ル中で同一にならないために十分な最小限の情報であっ
て、例えば上記の「名称」3及び「氏名」4から成る情
報である。ステップS8では得られた個人を特定するた
めの情報でマスクファイルに検索する。ステップS9で
は個人を特定する情報の重複の有無を判別し、重複して
いない時はステップS12でバーコード情報を形成し、
ワークメモリ62−1にストアする。このバーコード情
報は「名称」3及び「氏名」4をそのままバーコード情
報に翻訳したもの、または予め体系付けられた一連のバ
ーコード情報群から所定のテーブル変換によって空いて
いるバーコード情報を割り当てたものでも良い。前者の
場合はバーコード情報が幾分長くなるが、後者の場合は
バーコード情報数を予め設定したマスクファイルの大き
さ(登録人数分)に制限できるので、バーコード長を短
くできる利点がある。実際上、BCカード11のバーコ
ード出カニリアには制限があるので、後者を採用する利
点は大きい。またICカード31の比較的小さい表示エ
リア32にも全バーコード情報33を表示できる利点が
ある。ステップS13ではワークメモリ62−1の名刺
情報及び形成したバーコード情報をマスクファイルに登
録する。
なお、形成したバーコード情報に基づいてアクセスされ
るマスクファイルの場所に名刺情報を記憶するようにし
ても良い。
また、ステップS9の判別で重複している時はステップ
510で重複したマスクファイル上の名刺情報及びワー
クメモリ62−1上の名刺情報をデイスプレィ54に並
べて表示する。ステップSllではキーボード60から
のデュブリケート指示があるか否かを判別する。オペレ
ータは入力ミスの場合はデュブリケート指示を出さない
のでフローはステップS2に戻り、名刺情報の訂正又は
再入力になる。また、ビジネスマンA及びBから同一人
の名刺を受は取った場合は入力ミスではないのでオペレ
ータはデュブリケート指示を出し、フローはステップS
14に進む。
ステップS14ではワークメモリ62−1の名刺情報及
びバーコード情報をビットマツプメモリ62−2にパタ
ーン展開する。ステップ515ではビットマツプメモリ
62−2のパターン情報を白紙の名刺台紙にプリントす
る。こうして、名刺1枚のマスクファイルへの登録とと
もに1枚のBCカード11が作成される。
第1図において、11はバーコードカード(BCカード
)であって実施例の名刺サイズ可視情報担持体の一つで
ある。このBCカード11は、白紙の名刺台紙の上に、
会社マーク、商標等から成る「マークJ12、会社、支
店、事務所。
所属部署等から成る「名称J13、役職、資格及び氏名
から成る「氏名」14、住所、電話番号、ファクシミリ
番号等から成る「宛名」15、及びこれらの余白部分に
[メモJ16をプリントしたものであり、さらに加えて
、上2の個人を特定するための情報に基づいて形成した
バーコード17.18をプリントしたものである。例え
ば、バーコード17は個人を特定するための情報及びそ
の電話番号のバーコードから成り、バーコード18は個
人を特定するための情報及びそのファクシミリ番号のバ
ーコードから成っている。
第2図に戻り、フローはステップS2に戻って次の名刺
情報及びバーコード情報の登録とBCカード11の作成
を行う。こうして、ステップS5の判別で登録処理の終
了を判別すると、ステップS6でマスクファイルをクロ
ーズする。
か(して、マスクファイルは形成され、あるいは追加更
新された。元の名刺についてはオペレータが登録済のマ
ークを付して−か所に保管し、ビジネスマンAには元の
名刺の枚りにBCカード11を渡し、ビジネスマンBに
も代りにBCカード11を渡す。以後は、各ビジネスマ
ンはこのBCカードのバッチを手元に置き、かっこのB
Cカードのバッチはマスクファイル(または個人用ファ
イル)の下で直接機械処理されるのである。
第3図は実施例のBCカードベイファイ処理手順のフロ
ーチャートである。
BCカードは従来の名刺代りに使用するものであるから
、その紛失、破損等が生じる。また他人のBCカードが
混ざったり、専業オペレータからの追加のBCカードの
受取りを忘れることもある。そこで、例えばビジネスマ
ンAは手持ちのBCカードバッチをバーコードリーダ6
4のホッパに載せ、デイスプレィ54のベリファイメニ
ューを選択する。
これにより第3図の処理に入力し、ステップS21では
マスクファイル(ビジネスマンAm)をオーブンする。
なお、フロッピディスク41又はICカード31の個人
用ファイルをオーブンしても良い。ステップS22では
マスクファイル上で名刺情報毎に設けたファイル一致フ
ラグをリセットする。ステップ523ではBCカードを
1枚読み取り、ステップS24では読み取ったバーコー
ド情報をワークメモリ62−1にストアし、ステップS
25ではこのバーコード情報でマスクファイルに検索す
る。ステップS26では一致有無を判別し、一致すれば
ステップS27でマスクファイルの当該ファイル一致フ
ラグをセットする。また一致しない時はステップ528
でマーカ65に指令を送り、そのBCカード11がマー
カ65を通過する際にマーキングをさせる。ステップS
29ではBCカードのバッチ終了か否かを判別し、バッ
チ終了でなければステップS23に戻り、次のBCカー
ドを1枚読み取る。
こうして、ステップS29の判別でバッチ終了を判別す
ると、ステップS30ではマスクファイル(ビジネスマ
ンA用)を初めから読み取る。
ステップS31ではファイル一致フラグがON(セット
)か否かを調べ、ONでない時はステップS32で当該
ファイルの登録情報をパターン変換してビットマツプメ
モリ62−2に展開する。ステップ333ではプリンタ
63によりビットマツプメモリ62−2の情報を白紙の
名刺台紙にプリントする。またステップS31の判別で
ファイル一致フラグがONの時はステップS32.33
3の処理をスキップする。ステップS34ではファイル
をインクリメントし、ステップS35ではファイル終了
か否かを判別する。
ファイル終了でなければステップS30に戻り、次のフ
ァイル情報を読み取る。こうして、ファイルの終了にな
ると、ステップS36でマスクファイルをクローズする
かくして、スタッカ66にはもともとビジネスマンAの
手元にあったBCカードが得られ、プリンタ63からは
紛失、破損及び専業オペレータからの受取りを忘れたB
Cカードが自動的に補充される。また他人のBCカード
が混ざっていた場合にはそのBCカードにはマークが付
されている。このように、ビジネスマンAは手持ちのB
Cカードのベイファイ処理をすればこれらを容易にマス
クファイル(ビジネスマンA用)に一致させることがで
きるので、いつでも安心して手持ちのBCカードで営業
活動が行える。
また、本実施例によれば、もしビジネスマンB用のBC
カードパッチをマスクファイル(ビジネスマンA用)で
ベリファイするとビジネスマンBは手元にないビジネス
マンA用のBCカードパッチを過不足なく補充できるの
で、以後はビジネスマンへの顧客も一緒に管理できる。
また、この考えを拡張して、ビジネスマンA用のBCカ
ードパッチをマスクファイル(所属部7課用)でベリフ
ァイするとビジネスマンAは手元にない所属部7課用の
BCカードパッチを過不足なく補充できるので、以後は
所属部7課の顧客も管理できる。
第4図は実施例のBCカード分類処理手順のフローチャ
ートである。BCカードは従来の名刺代りに使用するも
のであるから、その使用目的に応じてBCカードの並べ
換え又は特定のBCカードの抽出をしたい場合がある。
そこで、例えばビジネスマンAは手持ちのBCカードパ
ッチをバーコードリーダ64のホッパに載せ、デイスプ
レィ54の分類メニューを選択する。
これにより第4図の処理に入力し、ステップS41では
マスクファイルをオーブンする。
ステップ54−2ではキーボード60により分類キーを
入力する。分類キーは、例えば会社名、個人名、東京部
内に勤めている人、小林性の人等の他、得意先、仕入先
、会員メンバー、顧問、株主、友人、上場/非上場等、
個人に関連する全情報が分類の対象になる。ステップ3
43ではBCカードを1枚読み取り、ステップS44で
はそのバーコード情報をワークメモリ62−1にストア
し、ステップS45ではこのバーコード情報でマスクフ
ァイルに検索する。ステップS46では一致有無を判別
し、一致すればステップS47でマスクファイルの登録
情報を分類キーに従って分類し、ステップS48ではス
タッカ66に指令を出して読み取ったBCカードを指定
スタッカに分類・出力させる。またステップ846の判
別で一致しない時はステップS49で読み取ったBCカ
ードをエラースタッカに出力させる。ステップS50で
はバッチ終了か否かを判別し、バッチ終了でなければス
テップ543に戻り、次のBCカードを1枚読み取る。
こうして、ステップS50の判別でバッチ終了を判別す
るとステップ551ではマスクファイルをクローズする
第5図は実施例のBCカード宛名印刷処理手順のフロー
チャートである。BCカードは従来の名刺代りに使用す
るものであるから、ダイレクトメール、暑中見舞い、年
賀状等の宛名印刷をしたい場合がある。そこで、ビジネ
スマンAは手持ちのBCカードパッチをバーコードリー
ダ64のホッパに載せ、まず例えば自分の「得意先」の
キー情報で該BCカードパッチを分類・抽出し、次にこ
の抽出したBCカードパッチを再びバーコードリーダ6
4のホッパに載せ、デイスプレィ54の宛名印刷メニュ
ーを選択する。
これにより第5図の処理に入力し、ステップS61では
マスクファイルをオーブンする。
ステップS62ではBCカードを1枚読み取り、ステッ
プ563ではそのバーコード情報をワークメモリ62−
1にストアし、ステップS64ではこのバーコード情報
でマスクファイルに検索する。ステップS65では一致
の有無を判別し、一致すればステップS66でマスクフ
ァイルの登録情報から宛名情報を抽出し、ステップS6
7ではビジネスマンAの住所・氏名情報を差出人として
マージする。ステップ368では宛名情報及び差出人の
住所・氏名情報をビットマツプメモリ62−2にパター
ン展開し、ステップS69ではプリンタ63によりビッ
トマツプメモリ62−2の内容を葉書にプリントする。
第1図において、21は葉書であり、ここには「宛先住
所」22、「氏名9名称」23及び「差出人住所・氏名
」24が図示の如くプリントされる。
なお、葉書21以外にも、例えばラベルや、小切手、手
形、株券等の証券にプリントしても良いことは明らかで
ある。
第5図に戻り、ステップS65の判別で一致しない時は
ステップS70で読み取ったBCカードをエラースタッ
カに出力させる。ステップ571ではバッチ終了か否か
を判別し、バッチ終了でなければステップS62に戻り
、次のBCカードを1枚読み取る。こうして、ステップ
S71の判別でバッチ終了を判別するとステップS72
ではマスクファイルをクローズする。
第6図は実施例のコードレス型BC力〜ド読取電話機の
ブロック構成図である。BCカードは従来の名刺代りに
使用するものであるから、もしこれで直接電話ができた
ら便利である。
第6図において、71は局線に接続する接続装置であり
、公知の送信部72、受信部73、シンセサイザ発振器
74及び制御部から成る。
81は実施例のコードレス型BCカード読取電話機であ
り、公知の送信部82、受信部83、シンセサイザ発振
器84、制御部85、受話器86、送話器87及びダイ
ヤルキー88に加えて、本発明による実施例のバーコー
ドリーダ89及びダイヤル信号発生器(DTG)90を
備える。
91も81と同一の電話機であり、接続装置71に無線
接続する。
以上の構成により、ビジネスマンAが電話機81を不図
示の台座から取り上げると、制御部85、送信部82、
制御チャネル、接続装置71を介して局線に発呼する。
接続装置71は制御部75、送信部72、制御チャネル
を介して電話機81に局線からの発信音を返す。これに
より、ビジネスマンAはダイヤルキー88を押す代りに
、バーコードリーダ89によってBCカード11のバー
コード17を矢印す方向に読み取らせる。ダイヤル信号
発生器90はバーコード17中の電話番号部分を抽出し
て、該電話番号に従うダイヤル信号を発生し、ダイヤル
キー88からのラインに載せる。このダイヤル信号は制
御部85、送信部82、制御チャネル、接続装置71を
介して局線に送られる。以後は、従来のこの種の電話機
と同様にして回線がつながれ、通話が行なわれる。
なお、第1図には本実施例の総合的な機能を備える管理
システムを示したがこれに限らない。
例えば、第2図〜第5図の夫々の機能を実現するのに十
分な最小限の構成から成る個々の管理機器を構成しても
良い・ また、上述実施例では、バーコード17は個人を特定す
るための情報及びその電話番号のバーコードから成り、
バーコード18は個人を特定するための情報及びそのフ
ァクシミリ番号のバーコードから成っているとしたがこ
れに限らない。
BCカードll上にはバーコード17又は18だけでも
よく、しかもこのバーコード17又は18は個人を特定
するためのバーコード情報のみから成っていても良い。
また、上述実施例ではBCカードの連続読取可能なバー
コードリーグ64を採用したがこれに限らない。BCカ
ード11又はICカード31を1枚づつ読み取るような
バーコードリーグを採用しても良い。
[発明の効果] 以上述べた如く本発明の名刺サイズ可視情報担持体は、
個人に関連する一連の情報中の所定の情報に基づいて形
成した情報であってファイル上の個人を特定するための
バーコード情報を有するので、この名刺サイズ可視情報
担持体はバーコード情報を介してファイルによる直接の
管理下に置かれるとともに、このバーコード情報は短く
てよいという効果がある。
また本発明の名刺サイズ可視情報担持体の管理システム
は、個人に関連する一連の情報に上記のバーコード情報
を付して名刺サイズ可視情報担持体に出力するので、ユ
ーザには、例えば日々交換する従来の普通の名刺に桟え
て、コンピュータ機器と直接にコミュニケーション可能
な例えばバーコード名刺を手元における効果がある。
また本発明の名刺サイズ可視情報担持体の管理システム
によれば、読み取ったバーコード情報に基づいて検索さ
れなかった記憶手段中の個人に関連する一連の情報につ
いてはこれに対応するバーコード情報を付して名刺サイ
ズ可視情報担持体に出力するので、ユーザには、例えば
紛失、破損、貰い忘れたバーコード名刺が自動的に補充
され、常時ファイルと一体性のあるバーコード名刺のバ
ッチを手元に置ける効果がある。
また本発明の名刺サイズ可視情報担持体の管理システム
によれば、読み取ったバーコード情報に基づいてアクセ
スされる記憶手段中の個人に関連する一連の情報を所定
の分類情報に従って分類判断し、その判断結果に従って
名刺サイズ可視情報担持体を分類出力するので、ユーザ
には、例えば手元のバーコード名刺のバッチを営業活動
に応じて即座に並べ換え又は抽出できる効果がある。
また本発明の名刺サイズ可視情報担持体の管理システム
によれば、読み取ったバーコード情報に基づいてアクセ
スされる記憶手段中の個人に関連する一連の情報中から
少なくとも宛名情報を抽出して出力するので、ユーザは
、例えば手元で任意に抽出したバーコード名刺による宛
名印刷を即座に行える効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の名刺サイズ可視情報担持体及びその管
理システムのブロック構成を示す図、第2図は実施例の
マスクファイル及びBCカード作成処理手順のフローチ
ャート、第3図は実施例のBCカードベイファイ処理手
順のフローチャート、第4図は実施例のBCカード分類
処理手順のフローチャート、第5図は実施例のBCカー
ド宛名印刷処理手順のフローチャート、第6図は実施例
のコードレス型BCカード読取電話機のブロック構成図
である。 図中、l・・・名刺、2−・・マーク、3・・・名称、
4・・・氏名、5・・・宛名、6・・・メモ、11・・
・バーコードカード(BCカード)、12・・・マーク
、13・・・名称、14・・・氏名、15・・・宛名、
16・・・メモ、17.18・・・バーコード、21・
・・葉書、22・・・宛先住所、23・・・氏名9名称
、24・・・差出人住所、31・・・ICカード、32
・・・表示画面、33・・・バーコード、34・・・ニ
ューメリックキー35・・・カーソルキー、36・・・
バーコードキー51・・・CPU、52・・・ROM、
53・・・ハードディスク(HD)、54・・・デイス
プレィ(DISP)55・・・ボイスジェネレータ(V
G)、56・・・スピーカ(SP) 、57・・・LA
Nインタフェース(LAN−I/F)   58・・・
0CR159・・・イメージスキャナ(IS)、60・
・・キーボード(KBD)、61・・・マウス(MS)
、62・・・RAM、63・・・プリンタ(PRN)、
64・・・バーコードリーグ(BCR)、65・・・マ
ーカ(MK)、66・・・スタッカ、67・・・フロツ
ビディスクドライブ(FDD)、68・・・ICカード
インタフェース(IC・I/F)、69・・・システム
バス、71・・・接続装置、72.82・・・送信部、
73.83・・・受信部、74.84・・・シンセサイ
ザ発振器、75.85・・・制御部、81.91・・・
コードレス型BCカード読取電話機、86・・・受話器
、87・・・送話器、88・・・ダイヤルキー、89・
・・バーコードリーグ、90・・・ダイヤル信号発生器
(DTG)である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)個人に関連する一連の情報中の所定の情報に基づ
    いて形成した情報であってファイル上の個人を特定する
    ためのバーコード情報を有することを特徴とする名刺サ
    イズ可視情報担持体。 (2)個人に関連する一連の情報を入力する入力手段と
    、 前記入力手段で入力した一連の情報中の所定の情報に基
    づいてファイル上の個人を特定するためのバーコード情
    報を形成する情報形成手段と、前記入力手段で入力した
    一連の情報に前記情報形成手段で形成したバーコード情
    報を付して名刺サイズ可視情報担持体に出力する出力手
    段と、を備えることを特徴とする名刺サイズ可視情報担
    持体の管理システム。(3)個人に関連する一連の情報
    を該情報中の所定の情報に基づいて形成した情報であっ
    てファイル上の個人を特定するためのバーコード情報に
    基づいてアクセスされる場所に記憶している記憶手段と
    、 名刺サイズ可視情報担持体上のバーコード情報を読み取
    る読取手段と、 前記読取手段で読み取ったバーコード情報に基づいて前
    記記憶手段中の対応する個人に関連する一連の情報の有
    無を検索する検索手段と、前記検索手段により検索され
    なかった前記記憶手段中の個人に関連する一連の情報に
    ついてはこれに対応するバーコード情報を付して名刺サ
    イズ可視情報担持体に出力する出力手段と、 を備えることを特徴とする名刺サイズ可視情報担持体の
    管理システム。 (4)個人に関連する一連の情報を該情報中の所定の情
    報に基づいて形成した情報であってファイル上の個人を
    特定するためのバーコード情報に基づいてアクセスされ
    る場所に記憶している記憶手段と、 名刺サイズ可視情報担持体上のバーコード情報を読み取
    る読取手段と、 前記読取手段で読み取ったバーコード情報に基づいてア
    クセスされる前記記憶手段中の個人に関連する一連の情
    報を所定の分類情報に従つて分類判断する判断手段と、 前記判断手段の判断結果に従つて前記読取手段が読み取
    った名刺サイズ可視情報担持体を分類出力する出力手段
    と、 を備えることを特徴とする名刺サイズ可視情報担持体の
    管理システム。 (5)個人に関連する一連の情報を該情報中の所定の情
    報に基づいて形成した情報であってファイル上の個人を
    特定するためのバーコード情報に基づいてアクセスされ
    る場所に記憶している記憶手段と、 名刺サイズ可視情報担持体上のバーコード情報を読み取
    る読取手段と、 前記読取手段で読み取ったバーコード情報に基づいてア
    クセスされる前記記憶手段中の個人に関連する一連の情
    報中から宛名情報を抽出する情報抽出手段と、 少なくとも前記情報抽出手段が抽出した宛名情報を出力
    する出力手段と、 を備えることを特徴とする名刺サイズ可視情報担持体の
    管理システム。
JP2183360A 1990-07-11 1990-07-11 バーコード付名刺の管理装置 Expired - Lifetime JPH0761755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2183360A JPH0761755B2 (ja) 1990-07-11 1990-07-11 バーコード付名刺の管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2183360A JPH0761755B2 (ja) 1990-07-11 1990-07-11 バーコード付名刺の管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0469295A true JPH0469295A (ja) 1992-03-04
JPH0761755B2 JPH0761755B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=16134398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2183360A Expired - Lifetime JPH0761755B2 (ja) 1990-07-11 1990-07-11 バーコード付名刺の管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0761755B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63221092A (ja) * 1987-03-09 1988-09-14 日本電気株式会社 バ−コ−ド付名刺
JPH01113292A (ja) * 1987-10-27 1989-05-01 Map Japan Kk 名刺管理装置
JPH01156979U (ja) * 1988-04-19 1989-10-30

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63221092A (ja) * 1987-03-09 1988-09-14 日本電気株式会社 バ−コ−ド付名刺
JPH01113292A (ja) * 1987-10-27 1989-05-01 Map Japan Kk 名刺管理装置
JPH01156979U (ja) * 1988-04-19 1989-10-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0761755B2 (ja) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7663776B2 (en) Document processing apparatus and method
JP4260790B2 (ja) ファイリング・検索装置およびファイリング・検索方法
US5682549A (en) Image data management system for accessing image data from communication network by reading file name information stored in an IC card
JP3478681B2 (ja) 文書情報管理システム
US20010016854A1 (en) Method and apparatus for generating data for an application from displayed data
JP2004102707A (ja) 情報照会システム、サーバ、プログラム及び記録媒体
JPH063597B2 (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH11167532A (ja) データ加工システムおよび装置、データ加工方法、記録媒体
JPH05216932A (ja) 情報管理システム
JPH0469295A (ja) バーコード付名刺の管理装置
JP3868537B2 (ja) 個人識別媒体発行システム及びデータチェック方法
GB2386797A (en) Mobile communication terminal with name-card function
CN109462712A (zh) 一种书籍摘抄内容自动处理方法
JP3480888B2 (ja) 文書情報管理システム
JPH1063820A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
DE10104270A1 (de) Verfahren und System zum Verarbeiten von auf Informationsträgern dargestellten Informationen
JP2004302614A (ja) 電子情報システム
JP3480889B2 (ja) 文書情報管理システムおよび媒体用紙の識別方法
JP3977673B2 (ja) 新聞紙面の制作システムおよび編集状況表示方法、ならびに編集状況表示プログラム
JP2001256422A (ja) 登記簿データ電子化装置
JPS626372A (ja) 貸金庫設備における個人識別装置
EP1179931A2 (en) Method and device for electronic mail
JPH0610817B2 (ja) 印鑑検索システム
JPS6285555A (ja) ファクシミリ装置およびデータ受信装置
JPS629474A (ja) 画像情報登録装置