JPH0469157B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0469157B2
JPH0469157B2 JP59056584A JP5658484A JPH0469157B2 JP H0469157 B2 JPH0469157 B2 JP H0469157B2 JP 59056584 A JP59056584 A JP 59056584A JP 5658484 A JP5658484 A JP 5658484A JP H0469157 B2 JPH0469157 B2 JP H0469157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfate
biopterin
erythro
tetrahydro
tetrahydrobiopterin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59056584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60199889A (ja
Inventor
Hayashi Uchino
Masaaki Azuma
Takehisa Oohashi
Kyoshi Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP59056584A priority Critical patent/JPS60199889A/ja
Priority to CA000476629A priority patent/CA1250837A/en
Priority to US06/712,813 priority patent/US4649197A/en
Priority to ES85541445A priority patent/ES8607255A1/es
Priority to AT85103417T priority patent/ATE47141T1/de
Priority to DE8585103417T priority patent/DE3573601D1/de
Priority to EP85103417A priority patent/EP0156330B1/en
Publication of JPS60199889A publication Critical patent/JPS60199889A/ja
Publication of JPH0469157B2 publication Critical patent/JPH0469157B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D475/00Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems
    • C07D475/02Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems with an oxygen atom directly attached in position 4
    • C07D475/04Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems with an oxygen atom directly attached in position 4 with a nitrogen atom directly attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は新規な化合物である5,6,7,8−
テトラヒドロ−L−エリスロ−ビオプテリンの硫
酸塩およびその製法に関する。 〔従来技術〕 (6R)−5,6,7,8−テトラヒドロ−L−
エリスロ−ビオプテリン(以下、(6R)−テトラ
ヒドロビオプテリンという)は生体内におけるカ
テコールアミン、セロトニン合成系の補酵素とし
て重要な役割を果していることはよく知られてお
り、近年基礎的研究の進歩により増々その重要性
が認識されてきている。 それに伴ない、薬効も従来より認められている
フエニルケトン尿症の治療以外にパーキンソン
病、うつ病など幅広い薬効が期待されるようにな
つてきている。 (6R)−テトラヒドロビオプテリンは一般にL
−エリスロ−ビオプテリンの接触水素添加によつ
て合成されるが、従来の反応条件では非天然型で
ある(6S)体が(6R)体の50%前後の割合で副
生してくる。この(6R)体と(6S)体のテトラ
ヒドロビオプテリンの混合物は従来塩酸塩として
取得されてきたが、この塩酸塩を分別晶析によつ
て各々の異性体に分離することは容易でない。 このことは、テトラヒドロビオプテリンの塩酸
塩の結晶性の悪さに起因するものである。そこ
で、高速液体クロマトグラフイーによつて(6R)
体と(6S)体を分離する方法(S.W.Bailyら:J.
Biological Chem.,2536598(1978);松浦ら:J.
Biochem.87,951(1980))やテトラヒドロビオプ
テリンのポリアシル化体、たとえば2−N−アセ
チル−5,8−ジ−N−アセチル−1′,2′−ジ−
0−アセチル−5,6,7,8−テトラヒドロビ
オプテリンを合成し、その分別結晶によつて
(6R)体を取得する方法(M.Viscontiniら:
Helv.Chim.Acta.、65,.1090(1982))などの方
法が行なわれてきたが、液体クロマトグラフイー
は工業的生産には使用できず、後者の分別結晶法
はステツプが多く収率が悪いなどの欠点があり、
これらはいづれも実用的でない。 〔発明の目的〕 本発明者らはかかる問題点に鑑み、より簡便な
(6R)−テトラヒドロビオプテリンの製法を開発
すべく(6R)−テトラヒドロビオプテリンの単離
方法につぎさらに鋭意検討を重ねた結果、驚くべ
きことに、テトラヒドロビオプテリンの硫酸塩が
非常に結晶性が高くかつ容易に精製できること、
また(6S)体に比べて(6R)体の結晶性がより
高いため再結晶をくり返すことによつて収率よく
(6R)体をうることができることを見出し、本発
明を完成した。 〔発明の構成〕 すなわち本発明は、5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−L−エリスロ−ビオプテンの硫酸塩および
その製法に関する。 本発明の化合物は式(): で示されるテトラヒドロビオプテリンの硫酸塩で
あつて、6位の炭素原子に関して2つのジアステ
レオマー、すなわち(6R)−テトラヒドロビオプ
テリン硫酸塩および(6S)−テトラヒドロビオプ
テリン硫酸塩を有しているが、本発明の化合物は
それら2つのジアステレオマーおよび(または)
それらの混合物を含むものである。 本発明の硫酸塩におけるテトラヒドロビオプテ
リンと硫酸の割合はモル比で1:1ないしそれ以
上の硫酸を含むばあいもあるが、本発明の効果を
達成するには式(): で示されるモノ硫酸塩であればよく、それ以上の
硫酸を含むばあいも効果の点において等価であ
る。 〔発明の実施態様〕 本発明の化合物のテトラヒドロビオプテリンの
硫酸塩は5,6,7,8−テトラヒドロ−L−エ
リスロ−ビオプテリンを硫酸を含む水性媒質中よ
り結晶化することによつて白色針状晶として取得
することができる。この際、用いるテトラヒドロ
ビオプテリンの濃度は0.1−20重量%、添加する
硫酸は1〜10重量%である。水性媒質としては水
や水−アルコール溶液が用いられる。テトラヒド
ロビオプテリンはL−エリスロ−ビオプテリンの
接触還元によつてえられる。かかるL−エリスロ
−ビオプテリンの接触還元は従来公知の方法、た
とえば、触媒として白金族のPt、Pd、Rhなどを
用い、溶媒として塩酸やトリフルロオロ酢酸を用
いる方法(松浦:蛋白質核酸酵素、26、1934
(1981);M.Viscontiniら:Helv.Chim.Acta.、
61、2731(1978))で行なうことができる。これら
の方法でえられるテトラヒドロビオプテリンを含
有する反応液に硫酸を添加すると、テトラヒドロ
ビオプテリンの硫酸塩が形成される。この際、添
加する硫酸は出発原料であるL−エリスロ−ビオ
プテリンの20〜400重量%が好ましいが、とくに
好ましくは40〜200重量%である。 また前記公知の接触還元方法により生成したテ
トラヒドロビオプテリンの塩酸塩や、トリフルロ
オロ酢酸塩を一担取得し、ついで硫酸水溶液中ま
たは硫酸を含有する水−アルコール溶液中で硫酸
塩に変換して、テトラヒドロビオプテリンの硫酸
塩の結晶を析出させることもできる。 さらには、L−エリスロ−ビオプテリンの接触
還元を硫酸水溶液中で実施してテトラヒドロビオ
プテリンの硫酸塩をうることもできる。 この際、用いるビオプテリンの濃度は0.1〜20
重量%、硫酸水溶液の濃度は1〜10重量%の範囲
が適当である。また触媒としては、たとえばPt、
Pd、Rhなど白金族触媒が用いられ、ビオプテリ
ンに対して1〜50重量%加える。 前記のごとき方法で生成させたテトラヒドロビ
オプテリンの硫酸塩を分別晶析させるには、溶媒
として水、アルコールまたは鉱酸の1種または2
種以上の混合溶媒から晶析させるが、この際のテ
トラヒドロビオプテリンの硫酸塩の濃度は0.1〜
20重量%の範囲であればよい。 かかる混合溶媒が水−アルコール混合溶液であ
るばあいは、アルコール類は水に対して5〜50容
量%が適当である。アルコールとしては、たとえ
ばメタノール、エタノール、プロパノール、ブタ
ノールなどがあげられるが、メタノール、エタノ
ールが好ましい。またこの水−アルコール溶液に
鉱酸を加えてもよく、鉱酸としてはたとえば硫
酸、塩酸などが好ましい。これはテトラヒドロビ
オプテリンの硫酸塩の反応溶液中での安定性を増
すためであり、鉱酸濃度は1〜10重量%の範囲が
適当である。 かくして析出されるテトラヒドロビオプテリン
の硫酸塩は通常(6R)体と(6S)体の混合物で
あるが、(6R)体の方が結晶性がよいため(6R)
体の組成に富んだテトラヒドロビオプテリンの硫
酸塩を取得しうる。さらにかかる分別結晶をくり
返すことによつて(6R)体の組成が98%以上の
テトラヒドロビオプテリンの硫酸塩を取得しう
る。 本発明の方法はテトラヒドロビオプテリンの硫
酸塩の特性を利用したものであり、塩酸塩では参
考例に示されるように分別晶析が円滑に進行しな
い。 本発明の化合物であるテトラヒドロビオプテリ
ンの硫酸塩の結晶性の良さを利用する最適な方法
としては、たとえば本発明者らによるL−エリス
ロ−ビオプテリンの改良された還元方法(「5,
6,7,8−テトラヒドロ−L−エリスロ−ビオ
プテリンの製造法」、昭和59年2月23日出願)を
用いて製造される(6R)体の組成に富んだテト
ラヒドロビオプテリンを用いてこれを硫酸塩に変
換し、結晶化する方法である。かかる改良された
還元方法に示すようにL−エリスロ−ビオプテリ
ンの白金族触媒による接触還元を塩基性媒体中で
実施すると、生成するテトラヒドロビオプテリン
の(6R)/(6S)比の値は6〜9であり、(6R)
体の組成に富んだテトラヒドロビオプテリンを含
有する反応液がえられる。かくしてえられる反応
液に硫酸を添加してテトラヒドロビオプテリンの
硫酸塩を形成させるのが効率も良く、また(6R)
体の組成に富んだテトラヒドロビオプテリンの硫
酸塩を針状結晶として取得できる。 この際、添加する硫酸は、塩基性媒体中の塩
基、たとえば炭酸カリウムを中和する量以上の量
を加え、さらに生成しているテトラヒドロビオプ
テリンと硫酸塩を形成しうる量の硫酸を添加す
る。このように、反応溶液を硫酸酸性にしたのち
に濃縮して無機塩を濾別後、濾液を冷却放置する
か、さらにエタノールなどのアルコールを添加し
て目的のテトラヒドロビオプテリンの硫酸塩を析
出させることができる。 また、前述のように、塩基性媒体中で生成させ
たテトラヒドロビオプテリンを塩酸の添加により
テトラヒドロビオプテリンの塩酸塩に変換後、硫
酸水溶液または硫酸を含有する水−アルコール溶
液に再溶解し、テトラヒドロビオプテリンの硫酸
塩として析出させることもできる。 この際、加える硫酸の量は0.1〜20重量%、好
ましくは1〜10重量%である。 以上述べたごとく、本発明の方法によりテトラ
ヒドロビオプテリンを硫酸塩に変換し、さらにそ
の結晶性の良さを利用して容易に(6R)体のテ
トラヒドロビオプテリンを取得することが可能と
なつた。 つぎに実施例をあげて本発明をさらに詳しく説
明するが、本発明はかかる実施例のみに限定され
るものではない。 実施例 1 酸化白金100mgを1N−塩酸50mlに分散し、水素
によつて活性化後、ビオプテリン(L−エリスロ
−ビオプテリン、以下同様)1.0gの1N−塩酸溶
液50mlを添加した。水素雰囲気下に常温常圧で3
時間攪拌して接触還元を行ない、触媒を濾別し、
高速液体クロマトグラフイー(カラム:ワツトマ
ンPartisil10sc×4×250mm;溶離液:30mM
NH4 H2 PO4(H3PO4)、PH3;以下、HPLCと
いう)分析で(6R)/(6S)比が58/42のテト
ラヒドロビオプテリンの塩酸溶液をえた。 この溶液に10%(重量%、以下同様)硫酸水溶
液を10ml添加し、さらにエタノール20mlを添加し
て1日冷暗所に保存すると白色の針状結晶を生成
した。これを濾別して乾燥すると、1.0gであつ
た。 えられた結晶の(6R)/(6S)比はHPLCで
78/22であつた。HPLC分析の結果を第1図に示
す。元素分析値は実測値(%):C31.11、H5.06、
N19.80、S10.1(理論値(%):C31.85、H5.04、
N20.63、S9.44)であり、えられた結晶がテトラ
ヒドロビオプテリンのモノ硫酸塩であることを支
持した。 実施例 2 酸化白金10mgを10%炭酸カリウム水溶液10mlに
分散させ、水素にて活性化後、ビオプテリン50mg
の10%炭酸カリウム溶液10mlを添加した。 水素雰囲気下、常温常圧で10時間攪拌して接触
還元を行ない、2N塩酸を添加して反応液のPHを
1とし、触媒を濾別した。 えられた反応溶液の(6R)/(6S)比は
HPLCで86/14であつた。溶液を濃縮して含量を
5mlとしたのちにエタノールを10ml加え、析出し
た塩化カリウムを濾別した。ついで10%硫酸を2
ml添加し、冷暗所に放置したところ、白色の針状
結晶が析出した。結晶を濾別し乾燥すると60mgで
あつた。えられた結晶の(6R)/(6S)比は
HPLCで93/7であつた。 実施例 3 酸化白金100mgを1N塩酸100mlに分散し、水素
にて活性化後ビオプテリン1gの1N塩酸溶液100
mlを添加した。水素雰囲気下、常温常圧で5時間
接触還元後、触媒を濾別し、HPLC分析で
(6R)/(6S)比が60/40のテトラヒドロビオプ
テリンの塩酸溶液をえた。濃縮とエタノール添加
をくり返すことにより淡黄色パウダーが生成し
た。これを濾別すると、1.08gであつた。えられ
たパウダーの(6R)/(6S)比はHPLCで57/
43であつた。 えられたテトラヒドロビオプテリンの塩酸塩
1.0gを水30mlに溶解し、10%硫酸水溶液10mlを
加えるとすぐに白色の針状結晶が析出した。 えられた結晶を濾別し、乾燥すると0.65gであ
つた。えられた結晶の(6R)/(6S)比は、
HPLCで80/20であつた。 実施例 4 酸化パラジウム10mgを5%硫酸水溶液10mlに分
散し、水素にて活性化後、ビオプテリン50mgの5
%硫酸水溶液10mlを添加した。水素雰囲気下、常
温常圧で3時間攪拌して接触還元を行ない、触媒
を濾別し、HPLC分析で(6R)/(6S)比が
70/30のテトラヒドロビオプテリンの硫酸水溶液
をえた。この溶液にエタノールを10ml添加し、一
晩冷暗所に放置したところ、白色の針状結晶が析
出した。結晶を濾別して乾燥すると、42mgであつ
た。えられた結晶の(6R)/(6S)比はHPLC
で90/10であつた。 実施例 5 白金黒10mgを10%炭酸カリウム水溶液10mlに分
散させ、水素にて活性化後、ビオプテリン50mgの
10%炭酸カリウム水溶液10mlを添加した。 水素雰囲気下に常温常圧で20時間攪拌して接触
還元を行ない、10%硫酸水溶液20mlを添加して、
反応液のPHを1とした。触媒を濾別し、HPLCで
(6R)/(6S)比が90/10のテトラヒドロビオプ
テリン溶液をえた。 えられた溶液を濃縮し、析出した無機塩を濾別
して冷暗所に放置したところ白色の針状結晶が析
出した。結晶を濾別し、乾燥すると58mgであつ
た。えられた結晶の(6R)/(6S)比は95/5
であつた。 実施例 6 (6R)/(6S)比が92/8のテトラヒドロビ
オプテリンの硫酸塩0.5gを200mlの水に加熱溶解
した。えられた溶液を冷暗所に1日静置したとこ
ろ、白色針状結晶が析出した。結晶を濾別し、乾
燥すると0.42gであつた。結晶の(6R)/(6S)
比はHPLCで97/3であつた。 上記と同様の再結晶操作を2回くり返したとこ
ろ、(6S)体が2%以下の(6R)−テトラヒドロ
ビオプテリンのモノ硫酸塩の白色針状結果が0.30
gえられた。 えられた結晶のHPLC分析の結果を第2図に示
す。また、えられた結晶の元素分析値は実測値
(%):C31.56、H5.04、N20.30、S9.90;(理論値
(%):C31.85、H5.04、N20.63、S9.44)であり、
紫外線吸収スペクトル(C=1.2×10-3;1NHCl)
(第3図にチヤートを示す)、赤外線吸収スペクト
ル(第4図にチヤートを示す)もこの結晶がテト
ラヒドロビオプテリンのモノ硫酸塩であることを
支持した。また、〔α〕Dは−6.7゜(C=0.12;
1NHCl);−6.4゜(C=0.5;0.1NHCl)であつた。
この結晶は明確な融点をもたず、熱天秤分析で、
215℃付近より重量減少が観察された。 1H−NMRスペクトル分析(60MHz、20%
DCl):3.60−4.20(m.H−C(6,7,1′,2))、
1.42(d,J=6Hz3H−C(3′))第5図にチヤー
トを示す) 参考例 1 酸化白金500mgを10%炭酸カリウム水溶液250ml
に分散させ、水素にて活性化後、ビオプテリン
5.0gの10%炭酸カリウム溶液250mlを添加した。 水素雰囲気下、常温常圧で5.0時間攪拌して接
触還元後、2N塩酸を添加して反応液のPHを1と
した。触媒を濾別し、HPLCで(6R)/(6S)
比が80/20のテトラヒドロビオプテリン溶液をえ
た。 えられた溶液を濃縮し、約100mlとしたのち、
100mlのエタノールを添加して無機塩を析出させ
濾別した。濾液の濃縮とエタノール添加をくり返
すことによりテトラヒドロビオプテリンの塩酸塩
の淡黄色結晶が生成した。これを濾別して乾燥す
ると、HPLC分析で(6R)/(6S)比が80/20
の一次晶が、3.15gえられた。さらにこの濾液を
濃縮し、エタノールを加えると淡黄色の結晶が生
成した。これを濾別して乾燥すると(6R)/
(6S)比が79/21の二次晶が1.35gえられた。 さらにこの濾液から同様の操作で(6R)/
(6S)比が93/7の三次晶が1.2gえられた。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、それぞれ実施例1およ
び6でえられたテトラヒドロビオプテリンのモノ
硫酸塩のHPLCのチヤート、第3〜5図は実施例
6でえられたテトラヒドロビオプテリンのモノ硫
酸塩のそれぞれ紫外線吸収スペクトル、赤外線吸
収スペクトルおよび1H−NMRスペクトルであ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式(): で示される5,6,7,8−テトラヒドロ−L−
    エリスロ−ビオプテリンの硫酸塩。 2 硫酸塩が式(): で示される5,6,7,8−テトラヒドロ−L−
    エリスロ−ビオプテリンのモノ硫酸塩である特許
    請求の範囲第1項記載の硫酸塩。 3 5,6,7,8−テトラヒドロ−L−エリス
    ロ−ビオプテリンが(6R)体と(6S)体の混合
    物である特許請求の範囲第1項または第2項記載
    の硫酸塩。 4 5,6,7,8−テトラヒドロ−L−エリス
    ロ−ビオプテリンが(6R)体である特許請求の
    範囲第1項または第2項記載の硫酸塩。 5 5,6,7,8−テトラヒドロ−L−エリス
    ロ−ビオプテリンを硫酸を含有する水性媒質より
    結晶化させることを特徴とする式(): で示される5,6,7,8−テトラヒドロ−L−
    エリスロ−ビオプテリンの硫酸塩の製法。 6 5,6,7,8−テトラヒドロ−L−エリス
    ロ−ビオプテリンが(6R)体と(6S)体の混合
    物である特許請求の範囲第5項記載の方法。 7 硫酸塩がモノ硫酸塩である特許請求の範囲第
    5項または第6項記載の方法。 8 L−エリスロ−ビオプテリンを白金族触媒の
    存在下で接触還元し、生成する5,6,7,8−
    テトラヒドロ−L−エリスロ−ビオプテリンが
    (6R)体と(6S)体の混合物を硫酸を含有する水
    性媒質中より硫酸塩として析出させることを特徴
    とする式(): で示される5,6,7,8−テトラヒドロ−L−
    エリスロ−ビオプテリンの硫酸塩の製法。 9 接触還元を硫酸水溶液中で行なうことを特徴
    とする特許請求の範囲第8項記載の方法。 10 接触還元を塩基性媒質中で行なうことを特
    徴とする特許請求の範囲第8項記載の方法。 11 硫酸塩がモノ硫酸塩である特許請求の範囲
    第8項、第9項または第10項記載の方法。 12 5,6,7,8−テトラヒドロ−L−エリ
    スロ−ビオプテリンの硫酸塩の(6R)体と(6S)
    体の混合物を水、アルコールまたは鉱酸の1種ま
    たは2種以上の混合溶媒から分別結晶を行ない
    (6R)体を取得することを特徴とする式(): で示される(6R)−5,6,7,8−テトラヒド
    ロ−L−エリスロ−ビオプテリンの硫酸塩の製
    法。 13 硫酸塩がモノ硫酸塩である特許請求の範囲
    第12項記載の方法。 14 L−エリスロ−ビオプテリンを白金族触媒
    の存在下に接触還元し、生成する5,6,7,8
    −テトラヒドロ−L−エリスロ−ビオプテリンの
    (6R)体と(6S)体の混合物を硫酸を含有する水
    性媒質中より硫酸塩として析出させ、該硫酸塩を
    水、アルコールまたは鉱酸の1種または2種以上
    の混合溶媒から分別結晶を行ない(6R)体の硫
    酸塩を取得することを特徴とする式(): で示される(6R)−5,6,7,8−テトラヒド
    ロ−L−エリスロ−ビオプテリンの硫酸塩の製
    法。 15 接触還元を塩基性媒質中で行なうことを特
    徴とする特許請求の範囲第14項記載の方法。 16 接触還元を硫酸水溶液中で行なうことを特
    徴とする特許請求の範囲第14項記載の方法。 17 硫酸塩がモノ硫酸塩である特許請求の範囲
    第14項、第15項または第16項記載の方法。
JP59056584A 1984-03-24 1984-03-24 5,6,7,8−テトラヒドロ−l−エリスロ−ビオプテリンの硫酸塩およびその製法 Granted JPS60199889A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59056584A JPS60199889A (ja) 1984-03-24 1984-03-24 5,6,7,8−テトラヒドロ−l−エリスロ−ビオプテリンの硫酸塩およびその製法
CA000476629A CA1250837A (en) 1984-03-24 1985-03-15 Sulfate of 5,6,7,8-tetrahydro-l-erythro-biopterin and process for preparing the same
US06/712,813 US4649197A (en) 1984-03-24 1985-03-18 Sulfate of 5,6,7,8-tetrahydro-L-erythro-biopterin and process for preparing the same
ES85541445A ES8607255A1 (es) 1984-03-24 1985-03-21 Un procedimiento para preparar un sulfato de 5,6,7,8-tetra- hidro-l-eritro-bioptelina
AT85103417T ATE47141T1 (de) 1984-03-24 1985-03-22 Sulfat von 5,6,7,8-tetrahydro-l-erythro-biopterin und verfahren zu seiner herstellung.
DE8585103417T DE3573601D1 (en) 1984-03-24 1985-03-22 Sulfate of 5,6,7,8-tetrahydro-l-erythro-biopterin and process for preparing the same
EP85103417A EP0156330B1 (en) 1984-03-24 1985-03-22 Sulfate of 5,6,7,8-tetrahydro-l-erythro-biopterin and process for preparing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59056584A JPS60199889A (ja) 1984-03-24 1984-03-24 5,6,7,8−テトラヒドロ−l−エリスロ−ビオプテリンの硫酸塩およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60199889A JPS60199889A (ja) 1985-10-09
JPH0469157B2 true JPH0469157B2 (ja) 1992-11-05

Family

ID=13031220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59056584A Granted JPS60199889A (ja) 1984-03-24 1984-03-24 5,6,7,8−テトラヒドロ−l−エリスロ−ビオプテリンの硫酸塩およびその製法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4649197A (ja)
EP (1) EP0156330B1 (ja)
JP (1) JPS60199889A (ja)
AT (1) ATE47141T1 (ja)
CA (1) CA1250837A (ja)
DE (1) DE3573601D1 (ja)
ES (1) ES8607255A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1334654C (en) * 1987-11-30 1995-03-07 Masayasu Kurono Intermediates for synthesizing bh _and its derivatives
US7442372B2 (en) 2003-08-29 2008-10-28 Biomarin Pharmaceutical Inc. Delivery of therapeutic compounds to the brain and other tissues
PT1708690T (pt) 2003-11-17 2016-09-19 Biomarin Pharm Inc Tratamento de fenilcetonúria com bh4
EP2436379A1 (en) 2004-11-17 2012-04-04 BioMarin Pharmaceutical Inc. Stable tablet formulation
JP2008523090A (ja) * 2004-12-08 2008-07-03 バイオマリン ファーマシューティカル インコーポレイテッド 新生児肺高血圧症の治療のための方法および組成物
JP2009518415A (ja) * 2005-12-05 2009-05-07 バイオマリン ファーマシューティカル インコーポレイテッド 疾患の処置のための方法および組成物
AU2008206486C1 (en) * 2007-01-12 2013-09-26 Biomarin Pharmaceutical Inc. Tetrahydrobiopterin prodrugs
WO2008089148A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-24 Biomarin Pharmaceutical Inc. Method of treating a metabolic or neuropsychiatry disorder with a bh4 derivative prodrug
DK3461503T3 (da) 2007-04-11 2022-02-14 Biomarin Pharm Inc Fremgangsmåder til indgivelse af tetrahydrobiopterin, associerede sammensætninger og målingsfremgangsmåder
WO2009088530A1 (en) 2008-01-03 2009-07-16 Biomarin Pharmaceutical Inc. Pterin analog for treating bh4 responsive condition
MX2010007452A (es) * 2008-01-07 2010-08-18 Biomarin Pharm Inc Metodo para sintetizar tetrahidrobiopterin.
CN102443006B (zh) 2010-10-13 2016-02-24 因华生技制药股份有限公司 (6r)-四氢生物喋呤盐酸盐的制备方法
US9216178B2 (en) 2011-11-02 2015-12-22 Biomarin Pharmaceutical Inc. Dry blend formulation of tetrahydrobiopterin
WO2019175332A1 (en) 2018-03-14 2019-09-19 Imba - Institut Für Molekulare Biotechnologie Gmbh Bh4 pathway inhibition and use thereof for treating t-cell mediated autoimmune diseases or hypersensitivity
WO2019175328A1 (en) 2018-03-14 2019-09-19 Imba - Institut Für Molekulare Biotechnologie Gmbh Bh4pathwayactivationandusethereoffortreatingcancer

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA487930A (en) * 1952-11-11 Roth Barbara Salts of substituted pteridines and method of preparing the same
US3468886A (en) * 1967-10-23 1969-09-23 Us Health Education & Welfare Tetrahydrohomofolic acid sulfate and synthesis thereof
JPS5589748A (en) * 1978-12-18 1980-07-07 Henning Berlin Gmbh Medicine and method for diognosing malign tumor and*or viral desease
JPS5883691A (ja) * 1981-11-13 1983-05-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 1′,2′−ジアシル−(6r,s)−5,6,7,8−テトラヒドロ−l−ビオプテリンおよびその製法
JPS60178887A (ja) * 1984-02-23 1985-09-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 5,6,7,8−テトラヒドロ−l−ビオプテリンの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0156330A2 (en) 1985-10-02
CA1250837A (en) 1989-03-07
EP0156330B1 (en) 1989-10-11
JPS60199889A (ja) 1985-10-09
ES8607255A1 (es) 1986-05-16
US4649197A (en) 1987-03-10
ATE47141T1 (de) 1989-10-15
DE3573601D1 (en) 1989-11-16
EP0156330A3 (en) 1986-10-08
ES541445A0 (es) 1986-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0469157B2 (ja)
US4713454A (en) Preparation process of (6R)-tetrahydro-L-biopterin
JPH0212475B2 (ja)
DE3853711T2 (de) Zwischenverbindungen für die Synthese von 5,6,7,8-Tetrahydro-L-erythro-biopterin und seiner Derivate.
US20230117777A1 (en) Methylation of mcl-1 compounds
US4057548A (en) Process for preparing methotrexate or an N-substituted derivative thereof and/or a di (lower) alkyl ester thereof and precursor therefor
US4067867A (en) Process for preparing pyrazine precursor of methotrexate or an N-substituted derivative thereof and/or a di(lower)alkyl ester thereof
US6197998B1 (en) Process for producing N-glycyltyrosine and its crystal structure
EP0080819B1 (en) 11-0-alkylerythromycin a derivatives
EP0636603B1 (en) Process for producing R-aminicarnitine and S-aminocarnitine
BG62287B1 (bg) Метод и междинен продукт за пречистване на окситетрациклин
EP1200436B1 (de) Verfahren zur herstellung reiner stereoisomeren von tetrahydrofolsäureestersalzen und tetrahydrofolsäure durch fraktionierte kristallisation von tetrahydrofolsäureestersalzen
JPS61172877A (ja) (6r)−テトラヒドロ−l−バイオプテリンの製造方法
JP4275241B2 (ja) N−グリシルチロシンの製造方法及びその結晶形
JP3859093B2 (ja) 抗腫瘍性白金錯体カルボプラチンの製造方法
JP4260941B2 (ja) アゼチジン−3−オール
EA004927B1 (ru) СПОСОБ СИНТЕЗА (3aS)-5,5-ДИОКСО-2,3,3a,4-ТЕТРАГИДРО-1H-ПИРРОЛО[2,1-c][1,2,4]БЕНЗОТИАДИАЗИНА
EA010830B1 (ru) СПОСОБ СИНТЕЗА N-[3-(-3-ЦИАНОПИРАЗОЛО[1,5-a]ПИРИМИДИН-7-ИЛ)ФЕНИЛ]-N-ЭТИЛАЦЕТАМИДА
JP3864996B2 (ja) 新規なイミダゾピロロキノリン化合物
US6864241B2 (en) Amine salt of lignan compounds
EP2051963B1 (en) Process for resolving chiral piperidine alcohol and process for synthesis of pyrazolo [1,5-a]pyrimidine derivatives using same
US7786306B2 (en) Process for resolving chiral piperidine alcohol and process for synthesis of pyrazolo[1,5-a] pyrimidine derivatives using same
JPH03176463A (ja) ピロリジノール誘導体およびその製法
JPH06128259A (ja) 新規なピロロピリドシンノリン化合物
DE1470381A1 (de) Verfahren zum Herstellen von Adenin-Abkoemmlingen