JPH0468343A - 帯電防止プラスチックフィルム - Google Patents

帯電防止プラスチックフィルム

Info

Publication number
JPH0468343A
JPH0468343A JP2181852A JP18185290A JPH0468343A JP H0468343 A JPH0468343 A JP H0468343A JP 2181852 A JP2181852 A JP 2181852A JP 18185290 A JP18185290 A JP 18185290A JP H0468343 A JPH0468343 A JP H0468343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
antistatic
plastic film
gelatin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2181852A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Ueda
栄一 上田
Masato Takada
高田 昌人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2181852A priority Critical patent/JPH0468343A/ja
Priority to US07/727,062 priority patent/US5209985A/en
Priority to EP19910111385 priority patent/EP0466088A3/en
Publication of JPH0468343A publication Critical patent/JPH0468343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/044Forming conductive coatings; Forming coatings having anti-static properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2327/00Polyvinylhalogenides
    • B32B2327/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2427/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2427/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2427/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08J2427/08Homopolymers or copolymers of vinylidene chloride
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • Y10T428/3192Next to vinyl or vinylidene chloride polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31928Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、帯電防止能及びプラスチックフィルム上の塗
布層との接着性に優れたプラスチックフィルムに関する
〔発明の背景〕
一般にプラスチイックフィルムは帯電性が強く、これが
使用上多くの制約を与えている例は多い。
例えばハロゲン化銀写真感光材料においてはポリエステ
ルのような支持体が一般に使用されるが、特に冬季の如
き低湿度において帯電し易い。最近のように高感度写真
乳剤を高速度で塗布したり、高感度の感光材料を自動プ
リンターを通して露光処理をする場合、特に帯電防止対
策が重要である。
感光材料が帯電すると、その放電によりスタチックマー
クがでたり、またはゴミ等の異物を付着し、これにより
ピンホールを発生させたりして著しく品質を劣化し、そ
の修正のため非常に作業性をおとしてしまう。
プラスチックフィルムの帯電防止法としては有機スルホ
ン酸塩や有機リン酸塩などのアニオン性化合物を練り込
む方法、金属化合物を蒸着する方法、アニオン性化合物
やカチオン性化合物あるいはいわゆる導電性粒子を塗布
する方法などがある。
アニオン性化合物を練り込む方法は安価に製造できるも
のの、帯電防止効果が充分得られず、共に用いることの
できる化合物が低分子化合物であるため、ブルーミング
によってフィルムと積層した層との接着性が低下したり
、耐水性がなく、また化合物が転着するなどの問題があ
る。金属化合物を蒸着する方法は、帯電防止性が優れ、
近年は透明性導電性フィルムとして用途が拡大している
ものの、製造コストが高いという問題がある。
導電性カーボンや導電性金属粒子を塗布する方法は、効
果及びコストは比較的良好であるが、フィルムの透明性
が劣化する。
このようなことから一般的にはアニオン性化合物やカチ
オン性化合物をプラスチックフィルム上に塗布する方法
が用いられている。
例えば、感光材料では帯電防止剤として、最近では、含
フッ素界面活性荊、カチオン界面活性剤、両性界面活性
剤、ポリエチレンオキサイド基を含有する界面活性剤な
いし高分子化合物、スルホン酸又はリン酸基を分子内に
有するポリマー等が用いられている。
特にフッ素系界面活性剤による帯電列調整、あるいは導
電性ポリマーによる導電性向上が多く使用されてきてお
り、例えば特開昭49−91165号および同49−1
21523号にはポリマー主鎖中に解離基を有するイオ
ン型ポリマーを適用する例が開示されている。
しかしながら、これらの従来技術では、現像処理により
、帯電防止能が大幅に劣化してしまう。
これはアルカリを用いる現像工程、酸性の定着工程、水
洗等の工程を経ることにより帯電防止能が失われるもの
と思われる。したがって印刷感光材料等のように、処理
済みフィルムをさらに用いてプリントするような場合に
、ゴミの付着によるピンホール発生等の問題を生ずる。
このため例えば特開昭55−84658号、同61−1
74542号ではカルポキンル基を含有する疎水性ポリ
マー及び多官能アジリジンからなる帯電防止層が提案さ
れている。この方法によれば処理後にも帯電防止能を残
すことができるが、この帯電防止層は、プラスチックフ
ィルム、例えばポリエステルとその上に塗布される帯電
防止層等の親水性コロイド層との接着性が悪く、感光材
料のように水性液、例えば現像液で処理中に膜はがれを
生ずるという問題がある。
〔発明の目的〕
上記のような問題に対し、本発明の目的は、帯電防止能
に優れ、特に感光材料のごとき親水性層を上に塗布した
場合、あるいはさらに水性液で処理した場合にも接着性
の劣化が起こらない帯電防止プラスチックフィルムを提
供することである。
〔発明の構成〕
本発明の上記目的は、イオン性高分子物質を含有する帯
電防止層が積層されているプラスチックフィルムにおい
て、該帯電防止層とプラスチックフィルムの間に、ポリ
塩化ビニリデンを含む層を有することを特徴とするプラ
スチックフィルムごとを特徴とする帯電防止層により達
成される。
以下、本発明の詳細について説明する。
本発明では、前記のように帯電防止層とプラスチックフ
ィルムの間に耐水性を有するポリ塩化ビニリデン層を介
在させることにより、プラスチックフィルムとその上の
塗布層との接着性を向上させるという効果を生ずること
によるものである。
本発明において用いられるイオン性高分子化合物として
は、特公昭49−23828号、同49−23827号
、同47−28937号にみられるようなアニオン性高
分子化合物:特公昭55−734号、特開昭50−54
672号、特公昭59−14735号、同57−181
75号、同57−18176号、同57−56059号
などにみられるような、主鎖中に解離基をもつアイオネ
ン型ポリマー:特公昭53−13223号、同57−1
5376号、特解昭53−45231号、同55−14
5783号、同55−65950号、同55−6774
6号、同57−11342号、同57−19735号、
特公昭5g−56858号にみられるような、側鎖中に
カチオン性解離基をもつカチオン性ペンダント型ポリマ
ー:等を挙げることができる。
特に好ましいイオン性高分子化合物としては、次記一般
式CI)および〔■〕の構造のユニットを有するポリマ
ーが挙げられる。
一般式CI) 式中、R6は水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、ハ
ロゲン原子又は−CH,CC00e・を表わす。
Yは一000eM@又は水素原子を表わす。
Lは−CONH−−COO−−Co−又は−〇−を表わ
す。
Jは01〜1.の置換又は未置換のアルキレン基又はア
リーレン基、アルキレンアリール基、アリーレンアルキ
レン基を有する2価の基を表わす。
Qはカチオン性解離基又はアニオン性解離基を有する基
を表わし、例えば−00Mの、−3O3θN・、等が挙
げられる。
Mは水素原子又はカチオンを表わす。
R1、R2′およびR,/はそれぞれ炭素数1〜4の置
換又は未置換のアルキル基を表わし、好ましくはメチル
基、エチル基、プロピル基である。
p、qは0又はlの整数である。
Xはアニオンを表わす。
一般式(I[−A) 一般式(n−B) 式中、R,、RいR6及びR8はそれぞれ炭素数1〜4
の置換あるいは未置換のアルキル基を表わす。
但し、R1とR1は、それぞれ結合して含窒素複素環を
形成していてもよい。ABおよびDは、それぞれ炭素数
2〜10の置換あるいは未置換のアルキレン基(但し、
アルキレン基は中間にアリーレン基を介在していてもよ
い。)、アリーレン基、アルケニレン基、アリーレンア
ルキレン基、アルキレンアリーレン基、 R+C0Ra
    R5C0OR+oOCORzJxOCOR1s
COOR1+−R+5fOR4s寸、R17CONHR
+ s NHCOR+ *、−R,。0CONHR,、
NHCOR2,、あるいは、Rx 3NHcONHR2
aNHcONtlR□を表わし、R7、RいR1、Rx
5RI2s R+is RISq R11% R17S
RII% Rhos RzzlLsおよびLsはそれぞ
れアルキレン基を表わし、R1゜、R13、Rla、R
71およびR14はそれぞれ置換あるいは未置換のアル
キレン基、アルケニレン基、アリーレン基、アリーレン
アルキレン基、アルキレンアリーレン基から選ばれる連
結基を表わし、mは1〜4の正の整数を表わし、xeは
アニオンを表わす。
!;だし、Aがアルキレン基、ヒドロキシルアルキレン
基あるいは、アリーレンアルキレン基である時に、Bが
アルキレン基、ヒドロキシルアルキレン基あるいはアリ
ーレンアルキレン基でないことが好ましい。
Eは単なる結合手、 NHCOR! S C0N)!−
あるいはDから選ばれる基を表わす。R2,は置換ある
いは未置換のアルキレン基、アルケニレン基、7!J−
レン基、アリーレンアルキレン基、又はアルキレンアリ
ーレン基を表わす。
ZISLは−N−C−基と共に5員又は6員環を形塩の
形でEに連結してもよい)を表わす。
nは5〜300の整数を表わす。
次に一般式(I)、(II−A)又は(It−B)で表
わされる構造のユニットを有する好ましいイオン性高分
子化合物の具体例を挙げる。
一般式(If−A)及び(II−B)で表わされる構P
− ■ ■ m#40 I11#40 園#10 諷#15 ■ ■ ■ ■ CH。
■ ■ 11#10 s 15 m′=915 ! P−17 ■ しH3 O1e m#15 ■ ■ ■ 一般式 の構造ユニッ トを有するイオン性 ■ 高分子化合物の例示 ■ x:r70:30 ■ ■ P x:y”60:40 ■ ■ しI′I3 0戸 x:y−50+50 r x:y−50:50 ■ P ■ x : r50 :50 ■ ■ Qe x:r60:40 ■ ■ ■ CH。
■ CH。
CI(。
I2e ■ X・y:z=50・4:46 So、Na 03Na CHl CH。
A  −13 CH。
SO,K So、Na CH,O20,Na SO,Na So 、 Na Mfl=15000 Mn s 10000 尚、上記A−1−A−20において、Mnは平均分子量
(本明細書中、平均分子量とは数平均分子量を示す。)
を表し、ポリエチレングリコール換算で表したGPCに
よる測定値によるものである。
前記イオン性高分子化合物は、これを単独で用いてもよ
いし、あるいは数種類のイオン導電性物質を組み合わせ
て使用してもよい。そしてこのようなイオン性高分子化
合物は0.005g〜2.0g/■8の範囲で用いられ
るのが好ましく、特に0.01 g〜1.0g/+++
”の範囲で用いられるのが好ましい。
本発明における塩化ビニリデン共重合体とは、70〜9
9.5重量%、好ましくは85〜99重量%の塩化ビニ
リデンを含有する共重合体、特開昭51−135526
号記載の塩化ビニリデン/アクリル酸エステル/側鎖に
アルコールを有するビニル単量体よりなる共重合体、米
国特許2,852,378号記載の塩化ビニリデン/ア
ルキルアクリレート/アクリル酸よりなる共重合体、米
国特許2,698.235号の塩化ビニリデン/アクリ
ロニトリル/イタコン酸よりなる共重合体、米国特許3
,788.856号記載の塩化ビニリデン/アルキルア
クリレート/イタコン酸よりなる共重合体、等があげら
れる。具体的な化合物例として次のものがあげられる。
()内数字は全て重量比を表わす。
塩化ビニリデン:メチルアクリレートごヒドロキシエチ
ルアクリレート(83:12+2)の共重合体 塩化ビニリデン:エチルメタクリレート:ヒドロキシプ
ロピルアクリレート(82:10:8)の共重合体 塩化ビニリデン:ヒドロキシジエチルメタクリレ−) 
(92:8)の共重合体 塩化ビニリデン:ブチルアクリレート:アクリル酸(9
4:4:2)の共重合体 塩化ビニルデン:ブチルアクリレート:イタコン酸(7
5:20:5)の共重合体 塩化ビニリデン:メチルアクリレート:イタコン酸(9
0: 8 : 2)の共重合体塩化ビニリデン:メチル
アクリレート:メタアクリルe (93:4:3) 塩化ビニリデン:イタコン酸モノエチルエステル(96
:4)の共重合体 塩化ビニリデン:アクリロニトリル:アクリル酸(96
:3.5:1.5)の共重合体塩化ビニリデン:メチル
アクリレート:アクリル酸(90:5:5)の共重合体 塩化ビニリデン:エチルアクリレート:アクリル酸(9
2: 5 : 2)の共重合体塩化ビニリデン:メチル
アクリレート:3−りaロー2−ヒドロキシプロピルア
クリレート(84:9ニア)の共重合体 塩化ビニリデン:メチルアクリレート二N−エタノール
アクリルアミド(85:10:5)の共重合体 本発明の帯電防止層を有するプラスチックフィルムは例
えば感光材料用の支持体に適用することができる。感光
材料としては、例えばハロゲン化銀カラー感光材料、レ
ントゲン用感光材料、製版用感光材料等である。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、例えば米国特
許@ 2.444.607号、同@2,716.062
号、同第3.512.982号、西独間出願公告第1,
189,380号、同第2.058,626号、同第2
,118,411号、特公昭43−4133号、米国特
許環3,342,596号、特公昭47−4417号、
西独間出願公告第2,149,789号、特公昭39−
2825号、特公昭49−13566号等の各明細書ま
たは公報に記載されている化合物、好ましくは、例えば
5.6− トリメチレン−7−ヒドロキシン−5−)リ
アゾロ(1,5−a)ピリミジン、5,6−チトラメチ
レンー7−ヒドロキシーS−トリアゾロ(1,5−a)
ピリミジン、5−メチル−7−ヒドロキシ−S−トリア
ゾロ(1,5−a)ピリミジン、5−メチル−7−ヒド
ロキシ−3−トリアゾロ(1,5−a)ピリミジン、7
−ヒドロキシン−3−トリアシロン(1,5−a)ピリ
ミジン、5−メチル−6−プロモーフ−ヒドロキシ−S
−トリアゾロ(1,5−a)ピリミジン、没食子酸エス
テル(例えば没食子酸イソアミル、没食子酸ドデシル、
没食子酸プロピル、没食子酸ナトリウム)、メルカプタ
ン類(l−フェニル−5−メルカプトテトラゾール、2
−メルカプトベンツチアゾール)、ベンゾトリアゾール
類(5−ブロムベンツトリアソール、5−メチルベンッ
トリアゾール)、ベンツイミダゾール類(6二トロペン
ツイミダゾール)等を用いて安定化することができる。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料及び/又は現像
液中には、アミノ化合物を含有することができる。
又現像性を高めるために、フェニドンやハイドロキノン
のような現像主薬、ベンゾトリアゾールのような抑制剤
を乳剤側に含有せしめることができる。あるいは処理液
の処理能力を上げるために、バッキング層に現像主薬や
抑制剤を含有せしめることができる。
本発明に特に有利に用いられる親水性コロイドはゼラチ
ンである。
本発明に用いられるゼラチンは、アルカリ処理、酸処理
いずれも用いることが出来るが、オセインゼラチンを用
いる場合にはカルシウムあるいは鉄分を取り除くことが
好ましい。好ましい含有量としてカルシウム分は1〜9
99ppmであるが、更に好ましくはll−500pp
であり、鉄分は0.01〜50ppmが好ましく、更に
好ましくは0.1〜10pptnである。このようにカ
ルシウム分や鉄分の量を調節する方法は、ゼラチン水溶
液をイオン交換装置に通すことにより達成することがで
きる。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料の現像に用いら
れる現像主薬としてはカテコール、ピロガロール及びそ
の誘導体ならびにアスコルビン酸、クロロハイドロキノ
ン、ブロモハイドロキノン、メチルハイドロキノン、2
.3−ジブロモハイドロキノン、2.S−ジエチルハイ
ドロキノン、カテコール、4−クロロカテコール、4−
フェニル−カテコール、3−メトキシ−カテコール、4
−アセチル−ピロガロール、アスコルビン酸ソーダ等が
ある。
又、HO−(CH−CI()、 −NH1型現像現像剤
ては、オルト及びパラのアミノフェノールが代表的なも
ので、4−アミノフェノール、2−アミノ−6−フェニ
ルフェノール、2−アミノ−4−クロロ−6−フェニル
フェノール、N−メチル−p−アミノフェニール等があ
る。
更に、H,N−(CH−CH)、 −NH!型現像現像
剤ては例えば4−アミノ−2−メチル−N、N−ジエチ
ルアニリン、2.4−ジアミノ−N、N−ジエチルアニ
リン、N−(4−アミノ−3−メチルフェニル)−モル
ホリン、p−フェニレンジアミン等がある。
ヘテロ環壓現像剤としては、1−フェニル−3−ピラゾ
リドン、■−7エニルー4.4−ジメチルー3−ピラゾ
リドン、l−7エニルー4−メチル−4−ヒドロキシメ
チル−3−ピラゾリドンのような3−ピラゾリドン類、
lフェニル−4−アミノ−5−ピラゾロン、5−アミノ
ラウシル等を挙げることができる。
T、 H,ジェームス著ザ・セオリイ・オブ・ザ・ホト
グラフィック・プロセス第4版(The Theory
of Photographic Process F
ourth Edition)第291〜334頁及び
ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサエ
テ4 (Journal of the AiIler
icanChemical 5ociety)第73巻
、第3.100頁(1951)に記載されているごとき
現像剤が本発明に有効に使用し得るものである。これら
の現像剤は単独で使用しても2種以上組み合わせてもよ
いが、2種以上を組み合わせて用いる方が好ましい。ま
た本発明にかかる感光材料の現像に使用する現像液には
保恒剤として、例えば亜硫酸ソーダ、亜硫酸カリ、等の
亜硫酸塩を用いても、本発明の効果が損なわれることは
ない。又保恒剤としてヒドロキシルアミン、ヒドラジド
化合物を用いることができ、この場合その使用量は現像
液IQ当たり5〜500gが好ましく、より好ましくは
20〜200gである。
又現像液には有機溶媒としてグリコール類を含有させて
もよく、そのようなグリコール類としてはエチレングリ
コール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール
、トリエチレンクリコール、1.4−ブタンジオール、
l、5−ベンタンジオール等があるが、ジエチレングリ
コールが好ましく用いられる。そしてこれらグリコール
類の好ましい使用量は現像液ll当たり5〜500gで
、より好ましくは20〜200gである。これらの有機
溶媒は単独でも併用しても用いることができる。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料は、上記の如き
現像抑制剤を含んだ現像液を用いて現像処理することに
より極めて保存安定性に優れた感光材料を得ることがで
きる。
上記の組成になる現像液のpH値は好ましくは9〜13
であるが、保恒性及び写真特性上からpl(値はlO〜
12の範囲が更に好ましい。現像液中の陽イオンについ
ては、ナトリウムよりカリウムイオンの比率が高い程現
像液の活性度を高めることができるので好ましい。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料は、種々の条件
で処理することができる。処理温度は、例えば現像温度
は50℃以下が好ましく、特に25°C〜40℃前後が
好ましく、又現像時間は2分以内に終了することが一般
的であるが、特に好ましくは10秒〜50秒が好効果を
もたらすことが多い。又現像以外の処理工程、例えば水
洗、停止、安定、定着、更に必要に応じて前硬膜、中和
等の工程を採用することは任意であり、これらは適宜省
略することもできる。更にまた、これらの処理は皿現像
、枠現像などいわゆる手現像処理でも、ローラー現〔実
施例〕 以下実施例によって本発明を具体的に説明する。
尚、当然のことではあるが、本発明は以下述べる実施例
に限定されるものではない。
実施例−1 下記のごとくして試料を作成した。
(フィルムA) 2軸延伸ポリエステルフイルムに、塩化ビ=lJデン/
アクリル酸エチル/イタコン酸/アクリル酸−86,6
/11.1/2.010.3重量%の割合の共重合体の
水性分散液を厚さ1.2μmになるように塗布乾燥し、
ポリ塩化ビニリデン層が積層されたフィルムをフィルム
Aとする。
(フィルムB) 2軸延伸ポリエステルフイルムに、塩化ビニリデン/ア
クリル酸エチル/イタコン酸−60,0/38゜0/2
.0重量%の割合の共重合体の水性分散液を厚さ1.2
μmになるように塗布乾燥し、ポリ塩化ビニリデン層が
積層されたフィルムをフィルムBとする。
(フィルムC) フィルムAにおいてポリ塩化ビニリデンを積層しないフ
ィルムをフィルムCとする。
上記各フィルム上に表1に示すように下記帯電防止層(
a)、(b)、(c)をそれぞれ組み合わせて塗布した
(帯電防止層) (a)本発明の例示化合物rp−tからなる塗布液を厚
さ0.1pmになるように塗布した。
(b) ポリマー(A −5)        10g/ρラテ
ックス(B +)         4 gIQ硬化剤
(H+)           1−5Jl/12ラテ
ツクス(B、〕 硬化剤(Hl) から成る塗布液玉塗液 からなる塗布液を厚さl/7mになるように塗布しtこ
(c) ポリマー  (A−4) ラテックス (B、) 硫酸アンモニウム ポリエチレンオキサイド化合物 分子量−600 硬化剤(H3) 0gIQ 40g/Ω 0.5g#1 6.0g#2 12.0g/Q の組成からなるポリマーラテックス 硬化剤(Hl) の混合物          12.0g/ρ(ゼラチ
ン塗布液) 表1に示す上記フィルムと帯電防止層からなる積層フィ
ルム上に、さらに下記塗布液をゼラチンが3g/I11
!になるように塗布した。
ゼラチン           5g p−ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム50+g ゼラチン硬膜剤(l−オキソ−3,5−ジクロローs−
トリアジンナトリウム塩1%水溶液)cc 水                       9
5ccこのようにして作成した試料について下記の方法
で接薯性の評価を行った。
(1)接着力試験 40℃の水に1分間浸した後、試料面にキリ状の鋭利な
先端で基盤の目状に傷をつけて、その面をこすり、膜面
のはがれ状態を観察した。
◎:膜はがれが全くなし 0:膜はがれが僅かに発生 △:膜はがれが1/4<らいの面積に発生×:膜はがれ
がl/2<らいの面積に発生××:膜はがれが全面に発
生 表1 尚、これらの試料の表面比抵抗を測定したところ、ポリ
エステルと帯電防止層の間にポリ塩化ビニリデンを含む
層を設けた試料と設けない試料とでは特に差はみもれず
、ポリ塩化ビニリデンを間に設けても所望の帯電防止性
能を維持した。
実施例−2 (フィルムD) 2軸延伸ポリエステルフイルムに、塩化ビニリデン/ア
クリル酸メチル/メタクリル酸メチル/アクリル酸−8
6,6/11.1/2.010.3重量%の共重合体の
水性分散液を片面の厚さ0.8μmとなるように両面に
塗布乾燥して作成したポリ塩化ビニリデン層が積層され
たフィルムに、実施例1の帯電防止層(c)を片面に厚
さ1.2μmになるように塗布し、他の片面には下記の
処方からなるゼラチン下引層を塗布した試料を作成し、
これをポリエステルフィルムDとした。
ゼラチン             10gジエチレン
トリアミンとアジピン酸とエピクロルヒドリンの反応物
      0.7gサポニン           
  0.1g水を加えて1aとする。
(フィルムE) 2軸延伸ポリエステルフイルムの両面にフィルムDを作
成したのと同様のポリ塩化ビニリデンが積層されたフィ
ルムの両面に帯電防止層(c)をそれぞれ厚さ1.2μ
mになるように塗布したものをフィルムEとした。
(フィルムF) 2軸延伸ポリエステルフイルムに帯電防止N (C)を
両面にそれぞれ厚さ0.8μmになるように塗布したフ
ィルムをフィルムFとした。
〔感光材料の作成〕
上記各種ポリエステル支持体を用いてハロゲン化銀写真
感光材料を以下のように作成した。
感光材料A ポリエステルフィルムDを用いて帯電防止層のない側の
面に以下のような乳剤層と保護層を塗布し、帯電防止層
側の面にはバッキング層を塗布して感光材料Aを作成し
た。
M  #NB 感光材料AにおけるポリエステルフィルムDの代わりに
ポリエステルフィルムFを用いた他は感光材料Aと同様
にして感光材料Aを作成した。
これらの感光材料A、Bを後記も現像液に30℃1分間
浸した後、実施例1と同様に膜付試験を行った。
(乳剤Iの調製) pH3,0の酸性雰囲気下でコントロールダブルジェッ
ト法によりロジウムを銀1モル当たり10−’モル含有
する粒子を作成した。粒子の成長は、ベンジルアデニン
を1%のゼラチン水溶液1当たり30■g含有する系で
行った。銀とハライドの混合後6−メチルー4−ヒドロ
キシ−1,3,3a、7テトラザインデンをハロゲン化
銀1モル当たり600mg加え、その後水洗、脱塩した
次いで、ハロゲン化銀1モル当たり60mgの6−メチ
ル−4−ヒドロキシ−1,3,3a、7−チトラザイン
デンを加えた後、イオウ増感をした。イオウ増感後安定
剤として6−メチル−4−ヒドロキシ=1.3゜3a、
7−チトラザインデンを加えた。
(ハロゲン化銀乳剤1層) 前記、乳剤に添加剤を下記の付量になるよう調整添加し
、前記3種類の各支持体に塗布した。
尚、乳剤層硬膜剤としてはエポキシ系硬111H3を使
用した。
ポリマー:スチレン−ブチル アクリレート−アクリル酸3元共重合 ポリマー        1.0 g/■8テトラフェ
ニルホスホニウムクロライド30  ■g/、1 サポニン           200  ■g/■8
ポリエチレングリコール    100  mg/菖8
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム100  ■g
/議3 ハイドロキノン        200  wIgl園
3フェニドン            100  膳g
 / @ 2スチレンスルホン酸ナトリウム−マレイン
厳重合体(My−25万)200.g/、!没食子酸ブ
チルエステル    500  B/+”5−メチルベ
ンゾトリアゾール  30  Beta”2−メルカプ
トベンツイミダゾール−5−スルホン酸       
        30 1g / * Mイナートオセ
インゼラチン(等電点4.9)l・5  g/■3 l−(p−アセチルアミドフェニル)−5メルカプトテ
トラゾール 30  mg/■1 銀量 2.8  gem” ゼラチン付量 2.0  gem” テトラゾリウム化合物 硬膜剤(Hl) (乳剤層保護膜I) 乳剤層保護膜として、下記の付量になるよう調製塗布し
た。
弗素化ジオクチルスルホコハク酸エステル300  m
g/a’ マット剤ニジリカ(粒径8 /’ m)  20  m
g/m’〃       (粒径 3 μ m)   
 10   mg7厘鵞硝酸リチウム塩       
  30  B7層霊酸処理ゼラチン(等電点7.0)
    1.2 g/■1コロイダルシリカ     
   50  ■g/m”スチレンスルホン酸ナトリウ
ム−マレイン酸共重合体            10
0  mg/麿意媒染剤 染料 (バッキング層) 乳剤層とは反対側の支持体に、下記組成のバッキング染
料を含有するバッキング層を塗布した。
ゼラチン層はグリオキザール及びl−オキシ−3,5−
ジクロロ−5−)リアジンナトリウム塩で硬膜した。
(バッキング層) ハイドロキノン         100  mg/m
”フェニドン           30  mg/■
寞ラテワラテックスポリマールアクリレート−スチレン
共重合体       0.5 g/■3スチレン−マ
レイン酸共重合体 100  gem”クエン酸   
          40  rag/la’ベンゾト
リアゾール      100  B/va”スチレン
スルホン酸ソーダーマレイン酸共重合体       
    200  mg/ ta”硝酸リチウム塩  
       30  B/s”バッキング染料(a 
)、 (b )、 (c )オセインゼラチン    
    2.0  gem”球状ポリメチルメタクリレ
ート (平均粒径5μm)      20  mg/+”0
3K So、K (c) SO,Na 5o3Na 500  wag/la” 以上のようにして得られた試料感光材料A、Bを全面露
光し、下記に示す現像液Aに30℃で1分間浸した後、
実施例1と同様に膜付試験を行った。
〈現像液A処方〉 ハイドロキノン         25  gl−フェ
ニル−4,4ジメチル−3− ピラゾリドン          0.4g臭化ナトリ
ウム         3g5−メチルベンゾトリアゾ
ール  0.3g5−ニトロインダゾール     0
.05gジエチルアミノプロパン−1,2−ジオール0
  g 亜硫酸カリウム        90  g5−スルホ
サリチル酸ナトリウム75  gエチレンジアミン四酢
酸ナトリウム g 水でIaに仕上げた。
pHは、苛性ソーダで11.5とした。
感光材料C ポリエステルフィルムEを支持体として下記乳剤層■、
保護層■を塗布して感光材料Cを作成しに 。
感光材料D ポリエステルフィルムFを支持体として下記感光材料C
と同じ乳剤層、保護層を塗布して感光材料りを作成した
感光材料C,Dをコニカ話製XD−90現像液に35°
090秒浸して後、実施例1と同様の方法で膜付試験を
行った。
(乳剤■の調製) 平均粒径0.18μmの沃化銀2モル%、塩化銀0゜2
モル%を含有する単分散塩沃臭化銀の内部核、およびそ
の外側に沃化銀40モル%および臭化銀60モル%の比
率で沃臭化銀層を設けて0.5μmの粒径まで成長させ
、ひき続き沃化銀1モル%、臭化銀99モル%のひきで
0.85μmまで沃臭化銀層を成長させ、や丸みをおび
た十四面体状のハロゲン化銀粒子を得た。
これらの粒子に、塩化金厳塩、ロダンアンモン、チオ硫
酸ナトリウムおよびチオ尿素化合物を添加し、化学熟成
した後、下記の添加剤を含有した乳剤塗布液を作成しt
;。乳剤塗布液は銀量として4゜8g/鵬1、保護層液
はゼラチン量として1.0g/■8となるように塗布速
度150諷/winでポリエステルフィルムCおよびD
上の両面に同時塗布して乾燥した。
(乳剤層■塗布液) 塗布液lI2当たり 石灰処理オセインゼラチン    51g5−メチル−
1,3,4,7a−テトラザインデン−7−オール  
           0.8gハロゲン化銀粒子  
      0.6モルM ニトロン           0.05gスチレンと
ブタジェンのコポリマー微粒子(平均粒径0.03μm
 )      2.5gゼラチン硬膜剤(1−オキシ
−3,5−ジクロロ−s−トリアジンナトリウム塩) 
0゜25g/αポリオール化合物 (保護層■塗布液) 塗布液IQ当たり 石灰処理イナートゼラチン   68g酸処理ゼラチン
         2gCHC00Cr a Hz r ポリメチルメタクリレート 平均粒径3.2μm        1.1gルドック
スAM (コロイドシリカ、デュポン製)30g2.4−ジクロ
ロ−6−ヒドロキシ−1,3,5−トリアジンナトリウ
ム塩の水溶液(2%) 15論a ホルマリン水溶液(35%)     1.8m12グ
リオキザール水溶液(40%)   0.9+*R界面
活性剤 感光材料E ポリエステルフィルムEを用い、片面に感光材料Aに用
いたバッキング層を塗布し、他の片面に以下の乳剤層m
を塗布して感光材料Et−f’F成した。
感光材料F 感光材料EにおけるポリエステルフィルムEの代わりに
ポリエステルフィルムFを用いて感光材料Fを作成した
感光材料E、Fを以下に示す現像液Bに38℃3分15
秒浸した後実施例1と同様の方法で膜付試験(乳剤層■
) 添加量は得に記載のない場合はg /ea”で表す。
第1層;ハレーション防止層(HC) 黒色コロイド銀           o、15UV吸
収剤(UV−1)         0.20カラード
シアンカブ5−(CC−1)   0.02高沸点溶媒
(Oi L −1)        0.20tt  
  (OiL−2)        0.20ゼラチン
              1.6第2層;中間層(
IL−1) ゼラチン              1,3第3層;
低感度赤感性乳剤層(R−L)ヨウ臭化銀乳剤(Em−
1)       0.4tt    (Em−2) 
      0.3増感色素(S −1)3.2X10
−’(モル/銀1 モル)”  (S −2、)3.2
X 10−’(tt    )”  (S  3 )0
.2X 10−’(//    )シアンカプラーCC
−1)        0.50//    (C−2
)        0.13カラードシアンカプラー(
CC−1)   0.07DIR化合物(D−1) //     (D   2) 高沸点溶媒(OiL−1) 添加剤(SC−1) ゼラチン 第4層;高感度赤感性乳剤層(R−H)ヨウ臭化銀乳剤
(Em−3) 増感色素(S −1)1.7X 10−’(モル/銀/
/  (S−2)1.6X10−4(////  (S
 −3)O,lX 10情(〃シアンカプラー(C−2
) カラードシアンカプラー(CC−1) DIR化合物CD−2) 高沸点溶媒(OiL−1) 添加剤(SC−1) ゼラチン 第5層;中間層(IL−2) ゼラチン 第6層;低感度緑感性乳剤層(G−L)ヨウ臭化銀乳剤
(Em−1) 0.006 0.01 0.55 0.003 1.0 0.9 1モル) 0.23 0.03 0.02 0.25 0.003 1.0 0.8 0.6 tt       (Em   2) 増感色素(S −4)6.7X 10−’(モル/銀/
I    (S−5)0.8XlO−’(/ノマゼンタ
カプラー(M−1) //     (M  2) カラードマゼンタカプラー(CM−1)DIR化合物C
D −3) 高沸点溶媒(OiL−2) 添加剤(SC−1) ゼラチン 第7層;高感度緑感性乳剤層(G−H)ヨウ臭化銀乳剤
(Em−3) 増感色素(S −6)1.IX 10−’(モル/銀増
感色素(S −7)2.OX 10−’()l//  
(S−8)0.3XlO−’(//マゼンタカプラー(
M−1) //     (M  2) カラードヤゼンタカブラ=(CM−1)DIR化合物(
D−3) 高淋点溶媒(OiL−2) 0.2 1モル) 0.17 0.43 0.10 0.02 0.70 0.003 1.0 0.9 1モル) 0.03 0.13 0.04 0.004 0.35 添加剤(sc−1) ゼラチン vg8層;イエローフィルター層(YC)黄色コロイド
銀 添加剤(H3−1) 添加剤(MS−2) 添加剤(sc−2) 高沸点溶媒(OiL−2) ゼラチン 第9層;低感度青感性乳剤層(B−L)ヨウ臭化銀乳剤
(Em−1) tt    (Em−2) 増感色素(S −9)5.8X 10−’(モル/銀イ
エローカプラー(Y−1) tt(Y−2) DIR化合物(D−1) tt   (D−2) 高沸点溶媒(OiL−2) 添加剤(SC−1) ゼラチン 0.003 1.0 0.1 0.07 0.07 0.12 0.15 1.0 0.25 0.25 1モル) 0.60 0.32 0.003 o、ooa O818 0,004 1,3 第10層;高感度冑感性乳剤層(B−H)ヨウ臭化銀(
Em−4) 増感色素(S −10)3.OX 10−’(モル/銀
//  (S−11)1.2X10−’(//イエロー
カプラー(Y−1) tt     (Y2) 高沸点溶媒(OiL−2) 添加剤(S C−1) ゼラチン 第11層;第1保護層(PRO−1) ヨウ臭化銀(Em−5) 紫外線吸収剤(UV−1) tt   (UV−2) 添加剤(H5−1) 添加剤(H9−2) 高沸点溶媒(OiL−1) //   (OiL3) ゼラチン 第12層;第2保護層(PRO−2) アルカリ可溶性マット剤 0.5 1モル) 0.18 0.10 0.05 0.002 1.0 0.3 0.07 0.1 0.2 0.1 0.07 0.07 0.8 0.13 (平均粒径2μl11) ポリメチルメタクリレート      0.02(平均
粒径3μmm) スベリ剤(WAX−1)         0.04帯
電調節剤(SU−1)         0.004/
/   (SU−2)         0.02ゼラ
チン              0.5尚、各層には
、上記組成物の他に塗布助剤SU4、分散助剤5U−3
、硬膜剤H−I H−2、安定剤5T−1,防腐剤DI
−1かぶり防止剤AP−1%AF−2、染料Al−1%
Al−2、を適宜添加した。
また、上記試料中に使用した乳剤は以下のものである。
いずれも内部高沃度をの単分散性の乳剤である。
Em−1:平均Agl含有率7.5モル% 8面体粒径
0.55μ■ Em−2:平均Agl含有率2.5モル% 8面体粒径
0.36μ― Em−3:平均Agl含有率8.0モル% 8面体Em
−4: 平均Ag Em−5:平均A 粒径0.84μ− l含有率8.5モル% 8面体 粒径1.02μm l含有率2.0モル% 8面体 粒径0.08μm l C M−1 しμ I2 Cθ  V l V (アルカッ ルXC) Na05S−c=cooc、o、。
CH2C00CaH+t S S [(CH,−C)1s02CH,)3CCH2SO2(
C)12)2] 2N(CHI)2SO,KNaO,5
−CI−COOCH2(CF2CF、)、HCH,−C
OOC)1.(CF、CF、)、HCCH2)tsOs
HNcczH5)s(CH2))Sole C,H。
C2H。
(CHx)ssOsHN(CJs)s (CI(z)ssO1e i1− 〇五1−2 i1− ■ SO,K C,H。
blJ31’1 ■ T−1 ■ AX−1 H 混合物(2,3) MW : 30,000 F (発色現像液C) 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(/−ヒド
ロキシエチル)アニリン・硫酸塩 4.75g無水亜硫
酸ナトリウム        4.25gヒドロキシル
アミン・l/2硫酸塩    2.0g無水度酸カリウ
ム          37.5g臭化ナトリウム  
         1.3gニトリロ酢酸・3ナトリウ
ム塩(l水塩) 2.5g水酸化カリウム      
     1.0゜水を加えてIQとする。(pH10
,1)以上のように作成した感光材料について、それぞ
れ膜付試験(接着性)を行った結果 感光材料A、B、C,D、E、Fのうち帯電防止層を有
する面の膜はがれは A、C,Eはほとんど膜はかれかない。
B、D、Fは膜はがれが発生している。
これにより支持体と帯電防止層の間にポリ塩化ビニリデ
ン層を有する場合には膜はがれが良好であることがわか
った。
また帯電防止性能はA−B、C−D、E−F間で差がな
かった。
以上、実施例12の結果から本発明による帯電防止能を
有するフィルムは、特に親水性の層をさらに積層し、こ
れが水性液に接する、あるいは処理する場合にも、接着
性に優れることが明らかである。したがって例えばハロ
ゲン化銀写真感光材料等に適用する場合、良好な効果を
上げることができる。
〔発明の効果〕
本発明により、親水性層の支持体として、良好な接着性
を維持し、しかも帯電防止能の優れたプラスチックフィ
ルムを提供することができた。
手 続 補 正 書 ■、事件の表示 平成2年特許願第181852号 2、発明の名称 帯電防止プラスチックフィルム 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. イオン性高分子物質を含有する帯電防止層が積層されて
    いるプラスチックフィルムにおいて、該帯電防止層とプ
    ラスチックフィルムの間に、ポリ塩化ビニリデンを含む
    層を有することを特徴とするプラスチックフィルム。
JP2181852A 1990-07-10 1990-07-10 帯電防止プラスチックフィルム Pending JPH0468343A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2181852A JPH0468343A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 帯電防止プラスチックフィルム
US07/727,062 US5209985A (en) 1990-07-10 1991-07-08 Antistatic plastic film
EP19910111385 EP0466088A3 (en) 1990-07-10 1991-07-09 Antistatic plastic film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2181852A JPH0468343A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 帯電防止プラスチックフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0468343A true JPH0468343A (ja) 1992-03-04

Family

ID=16107955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2181852A Pending JPH0468343A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 帯電防止プラスチックフィルム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5209985A (ja)
EP (1) EP0466088A3 (ja)
JP (1) JPH0468343A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5886030A (en) * 1994-05-06 1999-03-23 Alcon Laboratories, Inc. Use of vitamin E tocopheryl derivatives in ophthalmic compositions
WO2021241291A1 (ja) 2020-05-27 2021-12-02 旭化成株式会社 樹脂組成物、変性水添ブロック共重合体の製造方法、及び成形体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2857018B1 (fr) * 2003-07-01 2005-09-30 Bostik Findley Sa Procede d'enduction d'un substrat par un fluide a seuil d'ecoulement sans solvant
CN108025579B (zh) * 2015-09-29 2020-12-25 惠普发展公司,有限责任合伙企业 可印刷介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE513652A (ja) * 1950-03-22 1900-01-01
US3227576A (en) * 1960-05-17 1966-01-04 Du Pont Drafting film
US3437484A (en) * 1965-07-26 1969-04-08 Eastman Kodak Co Antistatic film compositions and elements
JPS4891165A (ja) * 1972-03-08 1973-11-27
JPS5914735B2 (ja) * 1974-10-07 1984-04-05 コニカ株式会社 写真感光材料の処理方法
GB1536490A (en) * 1976-04-14 1978-12-20 Ciba Geigy Ag Method of coating polyester films
JPH02216708A (ja) * 1988-04-11 1990-08-29 Fuji Photo Film Co Ltd 導電性皮膜

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5886030A (en) * 1994-05-06 1999-03-23 Alcon Laboratories, Inc. Use of vitamin E tocopheryl derivatives in ophthalmic compositions
WO2021241291A1 (ja) 2020-05-27 2021-12-02 旭化成株式会社 樹脂組成物、変性水添ブロック共重合体の製造方法、及び成形体
KR20230008129A (ko) 2020-05-27 2023-01-13 아사히 가세이 가부시키가이샤 수지 조성물, 변성 수소 첨가 블록 공중합체의 제조 방법 및 성형체

Also Published As

Publication number Publication date
EP0466088A3 (en) 1992-06-03
EP0466088A2 (en) 1992-01-15
US5209985A (en) 1993-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03188437A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤およびそれを用いた感光材料
JPH03132647A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0468343A (ja) 帯電防止プラスチックフィルム
JPS6345577B2 (ja)
JPS5856857B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2829635B2 (ja) 帯電防止処理をしたハロゲン化銀写真感光材料
JPS6325648A (ja) 帯電防止性にすぐれたハロゲン化銀写真感光材料
JPH049035A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02266934A (ja) 帯電防止層
JPH049036A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0310243A (ja) 帯電防止層
JP2838552B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59224839A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2838433B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2939349B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0359645A (ja) 帯電防止処理をしたハロゲン化銀写真感光材料
JPH03249756A (ja) 超硬調ネガ画像形成方法
JPH03111840A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0588308A (ja) 画像形成方法
JPH0310933B2 (ja)
JPH0440447A (ja) ガラス支持体を有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH03243684A (ja) 帯電防止層
JPH037934A (ja) 帯電防止層
JPH0310934B2 (ja)
JPH0359640A (ja) 帯電防止処理をしたハロゲン化銀写真感光材料