JPH0468099B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0468099B2
JPH0468099B2 JP19794786A JP19794786A JPH0468099B2 JP H0468099 B2 JPH0468099 B2 JP H0468099B2 JP 19794786 A JP19794786 A JP 19794786A JP 19794786 A JP19794786 A JP 19794786A JP H0468099 B2 JPH0468099 B2 JP H0468099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
base material
load receiving
load
receiving part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19794786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6352938A (ja
Inventor
Hajime Sakuraba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Seiki Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Seiki Co Ltd filed Critical Hitachi Seiki Co Ltd
Priority to JP19794786A priority Critical patent/JPS6352938A/ja
Publication of JPS6352938A publication Critical patent/JPS6352938A/ja
Publication of JPH0468099B2 publication Critical patent/JPH0468099B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Tool Units (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、工作機械コラムの摺動部分等で荷重
受部を母材と別個に形成し、両者を固定する際の
荷重受部の接着構造に関し、特に、接着剤を使用
する接着構造に関する。
〔従来の技術〕
工作機械のコラムでクロスレール上に重量物を
摺動させるなど荷重による消耗が予想される場所
では、荷重受部と母材とを別個に形成し、両者を
何らかの手段で固着させて使用することがある。
例えば、第4図aに示すように、コラム41に取
り付けられたクロスレール42上に刃物台支持部
43を摺動させる場合など、刃物台の荷重が大き
く、直接接面させたのでは円滑に摺動せず、摩耗
も激しい。そこで、第4図bに第4図aの部分A
を拡大して示すように、刃物台等の荷重体44に
ベアリング45を配設し、クロスレール等の母材
46にも荷重受部47を設置する。これは母材4
6が一般に鋳鉄材料で形成され、摩耗し易いの
で、スチールウエイによる荷重受部47で強化す
るという意味も含んでいる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
スチールウエイを鋳鉄母材に固定する方法とし
ては、第5図aに示す如く、ベアリング51をボ
ルト52によつて移動荷重体53に固定し、スチ
ールウエイ即ち荷重受部54は鋳鉄製の母材55
にボルト56で締結されるものや、第5図bに示
す如く、荷重受部54は台形断面に形成され、鋳
鉄製の母材55に埋め込まれたうえ、くさび材5
7をあてがわれて締結され、そのくさび材57が
ボルト56で固定されるものがある。
しかし、これらの方法では、ボルトを締結する
ための空間が必要で、構造が大きくなりがちであ
り、製造上の手間も大変なもので、堅固な締結の
ためにはボルトの本数も多数を要し、時間経過に
よるボルトの緩みに起因する形状変化の不安も残
つた。
そこで、ボルト締結に代わり、スチールウエイ
即ち荷重受部を接着剤により母材へ接合すること
が工夫され、第5図cに示す如く、母材55に掘
設された溝に荷重受部54に埋め込み、母材55
と荷重受部54との間隙には、接着剤58を充填
して、両者を固着させるものが考えられた。第5
図dは第5図cの部分Bを拡大した図であるが、
母材55と荷重受部54との間隙中でも、母材5
5の表層に接する部分Cには他の部分よりも極め
て大きな応力集中が発生することが一般に知られ
ていて、実際にも接着剤の剥離が頻繁に生じてい
る。
第6図は、前記第5図dの部分Cの近傍を小さ
な有限の要素に分割して示した図で、第6図aは
スチール材61に荷重がかかる前、即ち変形前の
状態を示し、Z軸方向に平行な母材62及びスチ
ール材61の接触面の全域にわたつて、その接触
面に垂直なX軸方向の間隔lxは等しく、接着剤層
63を形成している。第6図bは、スチール材6
1に荷重がかかつた変形後の状態を示し、有限要
素法による解析結果を「X−Y」式プロツタで作
図したものである。同図において、接触面に平行
なZ軸方向沿いにスチール材61に荷重Fがかか
ると、スチール材61は図中下方に沈下かつ変形
し、その沈下と変形により接着剤層63の上部は
角度θで開口するような変形を生じ、接着剤層6
3の各要素に発生する局部的な応力が接着剤の許
容値を越えたとき剥離が発生し、この剥離は表層
から内部へと進行して、母材62及びスチール材
61間の接着構造を全面的に破壊してしまう虞れ
がある。
本発明は、このような問題点に鑑みて創案され
たもので、構造が簡単で、製造上の手間も少ない
接着剤方式を採用し、しかも母材と荷重受部との
接着面から内部へと進行するような剥離の原因と
なる応力集中を低減させる荷重受部の接着構造を
提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明において、上記の問題点を解決するため
に講じられた手段、第1図に基本的構造を示すよ
うに、荷重受部1を母材2に接着剤3で接着させ
る際の荷重受部の接着構造において、荷重受部1
と母材2との対接面に沿う方向に荷重Fの作用成
分が存在する接着領域では、その対接面上の各位
置における荷重受部1と母材2の間隔lx(z)の
その位置に充填される接着剤3の応力特性に対応
させて不等に形成する荷重受部の接着構造とする
ものである。
〔作用〕
弾性構造体に外部から力が作用した際の、内部
発生応力と変形量との間には、例えば第6図に示
す接着剤を弾性構造体として考えると、X方向の
接着剤厚みlxを材料寸法、その変形量をΔlx、材
料即ち接着剤固有の弾性係数数値をE、内部発生
応力をσxとして、次式の関係があることが工学
的に確認されている。
σx=1/E・Δlx/lx 従つて、変形量Δlxは同一であつても、材料寸
法lxを大きくすれば、内部発生応力σxを小さく
できることが判る。
接着剤層内部に発生する応力は、例えば第2図
に示す如く、表層より0.1〜0.2mm程度ピークに達
する傾向を示すので、この特性に対応させて、第
1図に示すように、対接面の各位置における荷重
受部と母材との間隔を形成すれば、応力を表層部
分に集中させなくても済む。
〔実施例〕
第3図a〜fは、本発明の各実施例を示す部分
断面図である。これらの実施例で明らかなよう
に、本発明は必ずしも第1図に示すように厳密に
特性曲線を膜写しなくてもよい。第3図aは、応
力特性が増大し始める位置Pから直線的に荷重受
部31側を削り取る形状であり、第3図bは応力
特性が増大し始める位置Pから荷重受部31側を
凹面的に削り取る形状であり、同図cは、応力特
性が増大し始める位置Pから荷重受部31側を凸
面的に削り取る形状である。その他、同図dに示
す如く、荷重受部31側の表層部分位置(トバ
口)のみを切り込み溝断面31aに形成するだけ
でも剥離を防止する効果を有し、さらにこの溝3
1aを同図eに示すように方形断面31bで応力
特性が最大に達する深さ0.1〜0.2mmの位置まで届
かせれば、その効果は一層増大する。また、同図
fに示す如く、この不等間隔接着剤層32を母材
33側の削面により形成しても、もちろん差し支
えない。
なお、上記の接着剤層32の拡大を、荷重受部
31又は母材33の形状変更により行つても、接
着剤層32以外の構造全体に与える影響は極めて
小さく、無視できる。
〔発明の効果〕
以上説明したとおり、本発明によれば、構造が
簡単で、製造上の手間も少ない接着剤方式を採用
し、しかも母材と荷重受部との接着面から内部へ
と進行するような剥離の原因となる応力集中を低
減させる荷重受部の接着構造を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的構造の縦断面図、第2
図は接着剤層の内部応力の特性図、第3図は本発
明の各実施例の部分断面図、第4図及び第5図は
母材と荷重受部の説明図、第6図は荷重による変
形の説明図である。 1,31,47,54,61……荷重受部、
2,33,46,55,62……母材、3,3
2,58,63……接着剤層、44,53……荷
重体、45,51……ベアリング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 荷重受部を接着剤により母材に接着させる際
    の荷重受部の接着構造において、荷重受部と母材
    との対接面に沿う方向に荷重の作用成分が存在す
    る接着領域では、該対接面上の各位置における荷
    重受部と母材との間隔をその位置に充填される接
    着剤の応力特性に対応させて不等に形成すること
    を特徴とする荷重受部の接着構造。
JP19794786A 1986-08-22 1986-08-22 荷重受部の接着構造 Granted JPS6352938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19794786A JPS6352938A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 荷重受部の接着構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19794786A JPS6352938A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 荷重受部の接着構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6352938A JPS6352938A (ja) 1988-03-07
JPH0468099B2 true JPH0468099B2 (ja) 1992-10-30

Family

ID=16382948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19794786A Granted JPS6352938A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 荷重受部の接着構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6352938A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940003146B1 (ko) * 1990-06-15 1994-04-15 미쯔비시 덴끼 가부시끼가이샤 엔진 제어 밸브장치
JP2502654Y2 (ja) * 1992-08-05 1996-06-26 テイエチケー株式会社 直線摺動用ベアリングの軌道レ―ル固定構造
JPH0979438A (ja) * 1995-09-08 1997-03-25 Kubota Corp 補修用継手
JP4694385B2 (ja) * 2006-02-21 2011-06-08 Thk株式会社 運動案内装置の軌道レール取付け方法及び運動案内装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6352938A (ja) 1988-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1315917C (en) Anchor-bonded composite structures and method of production thereof
JPH0468099B2 (ja)
JPS5916042B2 (ja) 軌条用クリツプ組立体
US6332509B1 (en) Noise reducer for construction equipment
JPS6074491A (ja) 回路盤のスチフナおよび回路盤を硬化する方法
CA1310938C (en) Rail clip assembly
US4507020A (en) Mine roof bearing plate
KR100401234B1 (ko) 접착강도가 향상된 일체형 지진격리장치
JP4167609B2 (ja) ホールダウン金物およびその金物と支持ボルトとの固定構造
KR200254739Y1 (ko) 납보호관이 삽입된 납면진받침
JP6544532B2 (ja) ベースプレート及びこれを用いた柱脚構造
JP2871528B2 (ja) 建材用連結金具及び連結装置
JPS6187042A (ja) 水槽付天板
JPH0133803Y2 (ja)
JP3160145B2 (ja) 有孔鋼板を用いたアンカー構造
JP3881440B2 (ja) 部材同士の接合部構造及びその形成方法
JPS6121299A (ja) コンクリ−トセグメント
JPS6229390Y2 (ja)
JP3255512B2 (ja) 船体構造およびその製造方法
JP2810948B2 (ja) 柱脚金物
JPS6029442Y2 (ja) 道路の伸縮継手構造
JP3029896U (ja) 積層ゴム支承装置
JP3981947B2 (ja) 既存建築物の耐震補強工法および建築物の耐震補強構造
JPS62275578A (ja) クラツド鋼の溶接方法
JPS594091Y2 (ja) 架構材