JPH0468064A - イオン導伝性ポリマー電解質 - Google Patents

イオン導伝性ポリマー電解質

Info

Publication number
JPH0468064A
JPH0468064A JP2180355A JP18035590A JPH0468064A JP H0468064 A JPH0468064 A JP H0468064A JP 2180355 A JP2180355 A JP 2180355A JP 18035590 A JP18035590 A JP 18035590A JP H0468064 A JPH0468064 A JP H0468064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
organic
ion
polymer electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2180355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2923542B2 (ja
Inventor
Kenji Motogami
本上 憲治
Shigeo Mori
茂男 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP2180355A priority Critical patent/JP2923542B2/ja
Publication of JPH0468064A publication Critical patent/JPH0468064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2923542B2 publication Critical patent/JP2923542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、イオン導伝性ポリマー電解質に関するもので
ある。
[従来の技術] 従来、イオン導伝性ポリマー電解質としては、例えばポ
リエチレンオキシドの有機ポリマー電解質、多官能性ポ
リエーテル分子構造のポリエチレンオキシド部分とプロ
ピレンオキシド部分がランダム共重合した有機ポリマー
電解質(特公昭62−249361号公報)、イオン化
合物を溶解状態で含有するエチレンオキシド共重合体か
らなる固体ポリマー電解質(特開昭61−83249号
公報)、及び可塑性をもつ高分子固体物質がさらに熱可
塑性で交差結合を持たない単独重合体もしくは共重合体
の分子鎖から実質的に構成されているイオン導伝性ポリ
マー電解質(特開昭55−98480号公報)等が知ら
れている。
しかしながら、このような従来のイオン導伝性ポリマー
電解質には、例えば次のような問題点があった。
まず、ポリエチレンオキシドの有機ポリマー電解質は、
40℃以上の温度範囲では、比較的良好なリチウムイオ
ン伝導度を示すが、25℃程度の室温範囲では、その特
性が急激に低下し、電気的各種用途に応用することは非
常に困難である。
特公昭62−249361号記載の有機ポリマー電解質
は、25℃程度の室温範囲でリチウムイオン伝導度の急
激な低下はないものの、実用温度範囲として考えられる
0℃以下では、その低下が進行してしまい実用的なイオ
ン伝導度が得られない。
特開昭61−83249号公報記載の有機ポリマー電解
質は、エチレンオキシドと他のモノマーをランダム共重
合した有機ポリマーで、ランダム共重合することにより
、有機ポリマーの構造を結果的にアモルファス化してい
るが、これでは各種モノマーの反応性の差異により、ア
モルファス化が不十分で品質も不安定になりやすい。
また、特開昭55−98480号公報記載の有機ポリマ
ー電解質は熱可塑性であるため、作成されるフィルムは
、単純なものしか作成できないうえに、フィルムの密着
性が悪くなる。
〔発明が解決しようとする課題] 本発明は、これらの問題点をいずれも解決し、優れたイ
オン伝導度を示す、扱い易いイオン導伝性ポリマー電解
質を提供することを課題とする。
〔課題を解決するための手段] 本発明は下記−形式■で示される有機化合物を架橋反応
させた有機高分子化合物と可溶性電解質塩化合物と有機
溶剤からなることを特徴とするイオン導伝性ポリマー電
解質を要旨とするものである。
Z−[−E−Yl  、  ・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・■質は前述のごとき有機化合物を架
橋反応させた有機高分子化合物と可溶性電解質塩化合物
と有機溶剤からなることを特徴とする。
かかる有機高分子化合物の原料として使用される一般式
の有機化合物は、活性水素含有化合物にグリシジルエー
テル類と炭素数3以上のアルキレンオキシド類をブロッ
ク型及び/またはランダム型に共重合したポリエーテル
、さらに得られたポリエーテルに重合反応性官能基含有
化合物を反応させ、ポリエーテルの主鎖末端活性水素基
に重合反応性官能基を導入した化合物などであるが、平
均分子量が20,000以下であることが好ましい。
前述の活性水素含有化合物としては、例えばメタノール
、エタノール、エチレングリコール、プロピレングリコ
ール、1.4−ブタンジオール、グリセリン、トリメチ
ロールプロパン、ソルビトール、シュークローズ、ポリ
グリセリン等の多価アルコール、ブチルアミン、2−エ
チルヘキシルアミン、エチレンジアミン、ヘキサメチレ
ンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテト
ラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンへ
キサミン、アニリン、ベンジルアミン、フェニレンジア
ミン、等のアミン化合物、ビスフェノール−A、ハイド
ロキノン、ノボラック等のフェノール性活性水素化合物
、モノエタノールアミン、ジェタノールアミン等の1分
子中に異種の活性水素含有基を有する化合物等を挙げる
ことができ、中でも多価アルコールであるのが好ましい
次に活性水素含有化合物と反応させるグリシジルエーテ
ル類としては、下記式で示されるアルキルまたはアルケ
ニルまたはアリールまたはアルキルアリールポリエチレ
ングリコールグリシジルエール類 (但し、nはO〜25の整数、R1は炭素数1〜20の
アルキル基、アルケニル基、アリール基またはアルキル
アリール基を表す)を挙げることができる。代表的なも
のとしては、Rが例えばメチル基、エチル基、プロピル
基、ブチル基等の直鎖アルキル基、イソプロピル基、5
ec−ブチル基、tert−ブチル基、等の分枝型アル
キル基、ビニル基、アリル基、1−プロペニル基、1.
3−ブタジェニル基等のアルケニル基、フェニル基、ナ
フチル基、ノニルフェニル基、トリル基、ベンジル基等
のアリールまたはアルキルアリール基等を挙げられ、中
でもnが1〜15、R1の炭素数が1〜12であるのが
より好ましい。
さらにグリシジルエーテル類と併用する炭素数3以上の
アルキレンオキシド類としては、例えば1.2−エポキ
シプロパン、1.2−エポキシブタン、1.2−エポキ
シベンクン、1.2−エポキシヘキサン、■、2−エポ
キシヘプタン、1゜2−エポキシオクタン、1,2−エ
ポキシノナン等の炭素数4〜9のα−オレフィンオキシ
ド、更に、炭素数10以上のα−オレフィンオキシド、
スチレンオキシド類が挙げられ、中でも炭素数4〜20
のα−オレフィンオキシドの使用が好ましい。
これらの付加モル数は、グリシジルエーテル類の場合、
活性水素1個当り1〜230モル、炭素数3以上のアル
キレンオキシド類の場合1〜360モルであるが、有機
化合物の好ましい平均分子量20,000以下を満足さ
せるよう、前記付加モル数の範囲内から適宜選択するの
が好ましい。
またこれらの反応に使用する触媒としては、ソジウムメ
チラート、カセイソーダ、カセイカリ、炭酸リチウム等
の塩基性触媒、ボロントリフルオライド等の酸性触媒、
トリメチルアミン、トリエチルアミン等のアミン系触媒
等が挙げられ、その使用量は任意である。
尚、グリシジルエーテル類と炭素数3以上のアルキレン
オキシド類を共重合する場合、その共重合形態はランダ
ム型及び/またはブロック型など特に制限はなく、また
その配列順序や混合比率についても特に制限はない。
このようにして得られた有機化合物を架橋反応する方法
としては、主鎖末端基Yが活性水素基である場合、架橋
剤を用いて架橋を行う。
架橋剤としては、例えば2.4−トリレンジイソシアネ
ート、2.6−トリレンジイソシアネート、4.4°−
ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジ
イソシアネート、イソボロンジイソシアネート、トリフ
ェニルメタンジイソシアネート、トリス(イソシアネー
トフェニル)チオフォスフェート、リジンエステルトリ
イソシアネート、1,8−ジイソシアネート−4−イン
シアネートメチルオクタン、1,6.11−ウンデカン
トリイソシアネート、1,3.6−へキサメチレントリ
イソシアネート、ビシクロへブタントリイソシアネート
、ビューレット結合HMD I、イソシアヌレート結合
HMDI、トリメチロールプロパンTDI3モル付加体
、またはこれらの混合物等が挙げられる。
架橋剤の量的割合は、有機化合物の主鎖末端活性水素基
数に対してインシアネート基数が1〜l、5倍となるよ
うな割合である。
このとき、架橋反応を早期に完結させるために触媒とし
て、例えば、ジブチルチンジラウレート、ジブチルチン
ジアセテート、フェニル水銀プロピオン酸塩、オクテン
酸鉛等の有機金属触媒、トリエチレンジアミン、N、N
’ −ジメチルピペラジン、N−メチルモルホリン、テ
トラメチルグアニジン、トリエチルアミン等のアミン系
触媒等を用いてもよい。
さらに、主鎖末端基Yが重合反応性官能基である場合、
得られたポリエーテルの主鎖末端に重合反応性官能基を
導入する。重合反応性官能基としては、ビニル基等のア
ルケニル基、アクリロイル基やメタクリロイル基のよう
な不飽和結合を有する基、Siを含有するような直鎖及
び環状部分を持った基を挙げることが出来るが、これら
の基は、前述のごとくポリエーテルに重合反応性官能基
含有化合物を反応させて、その分子中に導入される。
この重合反応性官能基含有化合物としては、例えばアク
リル酸、メタクリル酸、ケイ皮酸、マレイン酸、フマー
ル酸、イタコン酸、p−ビニル安息香酸等のように1分
子中にカルボキシル基と不飽和結合を有する化合物、前
記化合物の酸無水物、または前記化合物の酸クロライド
物、アリルグリシジルエーテル、グリシジルメタクリレ
ート等のグリシジル類、メタクリロイルイソシアネート
等のイソシアネート類、またはジクロロシラン、ジメチ
ルビニルクロロシランのようにSiを含む化合物等が挙
げられる。
尚、重合による架橋反応を行う際、必要に応じて重合開
始剤や増感剤を用いて、光、熱、電離放射線等で行う。
次に、ドーピングする可溶性電解質塩化合物としては、
例えばLiI、LiC1%LiCl04LiSCN% 
L I B F 4   L I A s F sLi
CFm  SOa  、   LiCFx  Co  
2LiHgIx  、  Na1.  Na5CN、 
 NaBr。
KI  、 Cs  S  CN  、  A  g 
 N  Os    Cu  C+ zMg (ClO
4)などの少なくともLi、Na、K、Cs、Ag、C
uまたはMgの1種を含む無機イオン塩、(C1,) 
4NBF4、(CH,)NBr、(C,H,)   N
ClO4(C。
H,)Nl、(cs H? ) 4 N B r、(n
  C4H,)ClO4、(n−C,H,)   N 
I、(n−C,H4)  NI等の四級アンモニウム塩
、ステアリルスルホン酸リチウム、オクチルスルホン酸
ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸リチウム、ナ
フタレンスルホン酸ナトリウム、ジブチルナフタレンス
ルホン酸リチウム、オクヂルナフクレンスルホン酸カリ
ウム、ドデシルスルホン酸カリウム等の有機イオン塩が
挙げられる。
また、これらの可溶性電解質塩化合物は、2種以上を併
用することもできる。
この可溶性電解質塩化合物の配合割合は、前記有機化合
物のエーテル結合酸素数に対して、可溶性電解質塩化合
物が0.0001〜5.0モルの割合であり、中でも0
.005〜2.0モルであるのが好ましい。この可溶性
電解質塩化合物の使用量があまり多すぎると、過剰の可
溶性電解質塩化合物、例えば無機イオン塩が解離せず、
単に混在するのみとなり、イオン伝導度を逆に低下させ
ることとなる。
この可溶性電解質塩化合物のドーピング方法及び時期等
については特に制限はないが、例えば、メチルエチルケ
トン(MEK)やテトラハイドロフラン(THF)等の
有機溶剤に溶解して、有機化合物に均一に混合した後、
有機溶媒を真空減圧により除去する方法等が挙げられる
次に、有機高分子化合物中に可溶性電解質塩化合物と共
に存在する有機溶剤としては、溶質としての可溶性電解
質塩化合物を相溶することができるものであればよく、
テトラハイドロフラン、2−メチルテトラハイドロフラ
ン、1.3−ジオキソラン、4.4−ジメチル−1,3
−ジオキソラン、γ−ブチルラクトン、エチレンカーボ
ネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネー
ト、スルホラン、3−メチルスルホン、tert−ブチ
ルエーテル、1so−ブチルエーテル、1.2−ジメト
キシエタン、1.2−エトキシメトキシエタン、エチレ
ングリコールジエチルエーテルまたはそれら2種以上の
混合物が挙げられるが、これらに限定されるものではな
い。
これらの有機溶剤は、有機高分子化合物の基本管路を変
えることなく伝導度を著しく向上させることができる。
有機溶剤の配合割合、方法及び時期等は特に制限はない
が、例えば、有機化合物を架橋反応する際に可溶性電解
質塩化合物と任意の量の有機溶剤を共に窒素雰囲気下で
加え、架橋反応してイオン導伝性ポリマー電解質を得る
方法、有機高分子化合物に前記有機溶剤を任意の含浸さ
せてイオン導伝性ポリマー電解質を得る方法などが挙げ
られ、架橋反応前または後、いずれの方法を用いても良
い。
〔作用J 本発明は、有機高分子化合物が特定構造を有するモノマ
ーを使用することから、その有機化合物構造はアモルフ
ァス化し、主鎖同様の側鎖を有するため、有機高分子化
合物の結晶化温度が低くなり、イオン性化合物例えばリ
チウム塩を含ませた場合、リチウムイオンの動きを容易
にし、そのため室温以下の温度範囲に於てリチウムイオ
ン伝導度が向上し、品質も安定化し、さらに熱硬化性で
あるため多様なお形状をとれ、電極面とも密着性の優れ
たフィルムが作製でき、低温特性を改良した非常に優れ
た実用的なイオン導伝性ポリマー電解質を提供するもの
である。
[実施例] 実施例1゜ グリセリン15gを出発物質とし、触媒に苛性カリ1.
3gを用いて、1,2−エポキシブタン370gを反応
させ、その後、下記式で表されるメチルトリエチレング
リコールグリシジルエーテ285gを反応させ、脱塩精
製を行って、分子量3740 (水酸基価より算出)の
ポリエーテル509gを得た。
このポリエーテルと、該ポリエーテルの水酸基数に対し
て1.1当量のアクリル酸を、該アクリル酸と等量のベ
ンゼン中に入れ、硫酸0.01モル%を使用して、80
〜90”Cで空気を吹き込みながら反応させた。反応完
結は、流出水量及び酸価測定により確認した。反応完結
後、水酸化ナトリウム水溶液を用いて中和し、飽和硫酸
ナトリウム水溶液で水洗後、減圧してベンゼンを除去し
、臭素価及びケン化価により、下記の分−7−@ 39
04の末端アクリレートポリエーテル(記号は、−11
9式■に対応する、以下同じ)480gの生成を確認し
た。
Z  :  CH,O− ll0− Cll0− 一←A+m  −: A ・ ・ −C112−CH−0− CH,−0−fcH,−CH,−01,−C1(。
m ・ ・ 2 、4 一+R”  O+ p  −: R”O・ ・ −CH,−CH−0− CJ 11 z Jや。
j ・ ・ 2 p ・ ・ 9.6 Y  :  0CCH=CI+□ k : 3 このようにして得た末端アクリレートポリエーテル3.
6gに、L i CI O40,12g (0,018
モル/エーエーテル酸素)と重合開始剤1%をメチルエ
チルケトン3mlに溶解し、常圧下室素気流中80℃で
1時間放置後、真空度lXl0−”Torr以下、同温
度で8時間熱処理して、メチルエチルケトンを除去した
後、窒素雰囲気下でプロピレンカーボネートを1.8g
含浸させて、厚さ42μmのイオン導伝性ポリマー電解
質を得た。
実施例2゜ ソルビト−ル23gを出発物質とし、触媒に苛性カリ3
gを使用し、下記式で表されるメチルヘキサエチレング
リコールグリシジルエーテルCH,−(:ll−C11
,−0−(C11,−C11,−01、−Cll。
\1 と炭素数12のα−オレフィンオキシドの混合物(モル
比1 : 1 ) 1477gを反応させ、脱塩精製を
行って、分子量11,480 (水酸基価より算出)の
ポリエーテル$021 gを得た。
このポリエーテルと、該ポリエーテルの水酸基数に対し
て1.1当量のメタクリル酸を、該メタクリル酸と等量
のベンゼン中に入れ、硫酸0.01モル%を使用して、
80〜90℃で空気を吹き込みながら反応させた。反応
完結は、流出水量及び酸価測定により確認した。反応完
結後、水酸化ナトリウム水溶液を用いて中和し、飽和硫
酸ナトリウム水溶液で水洗後、減圧してベンゼンを除去
し、臭素価及びケン化価により、下記の分子it 11
890の末端メタクリレートポリエーテル801gの生
成を確認した。
一→A +−01−: A ・ ・ −CIla−C1l−0−Cl12−0−
 (CIL−Cll−−015−C1+−m ・ ・ 
3 、5 一+R”  O+ p  −: R”O・ ・ −CL−C!!−0− (、La−+ j・・10 p ・ ・ 3.5 C11゜ Y  :  occ=cna k : に のようにして得た末端メタクリレートポリエーテル3.
6gに、L i C1040,28g (0,044モ
ル/エーエーテル酸素)と重合開始剤1%をメチルエチ
ルケトン3mlに溶解し、常圧下室素気流中80℃で1
時間放置後、真空度lXl0−”Torr以下、同温度
で8時間熱処理して、メチルエチルケトンを除去した後
、窒素雰囲気下でプロピレンカーボネート1.8gを含
浸させ、厚さ42μmのイオン導伝性ポリマー電解質を
得た。
実施例3゜ グリセリン30gを出発物質とし、触媒に苛性カリ5.
3gを使用し、下記式で表されるメチルジエチレングリ
コールグリシジルエーテル2300 gを反応させ、そ
の後1.2−エポキシヘキサン330gを反応させ、脱
塩精製を行って、分子量7290 (水酸基価より算出
)のポリエーテル2261gを得た。
このポリエーテルと、該ポリエーテルの水酸基数に対し
て1.1当量のアクリル酸を、該アクリル酸と等量のベ
ンゼン中に入れ、硫酸o、oiモル%を使用して、80
〜90℃で空気を吹き込みながら反応させた。反応完結
は、流出水量及び酸価測定により確認した。反応完結後
、水酸化ナトリウム水溶液を用いて中和し、飽和硫酸ナ
トリウム水溶液で水洗後、減圧してベンゼンを除去し、
臭素価及びケン化価により、下記の分子量7454の末
端アクリレートポリエーテル1937gの生成を確認し
た。
Z  :  C1,0 「 ll0− C1(□0− m−÷A +va −: A ・ ・ −CH,−CI(−0− CH,−0−(CH,−CIl、−01、−C1l。
m ・ ・ 36 一←R”  O+ p −: R”O・ ・ −C1,−CIl−0−■ CJllzj−+ j ・ ・ 4 p ・ ・ 9 Y  :  0CCI=CI□ k : 3 このようにして得た末端アクリレートポリエーテル3.
6gに、L i C10、0,15g (0,019モ
ル/エーエーテル酸素)と増感剤1%をメチルエチルケ
トン3mlに溶解し、シャーレ上に流出して、これを減
圧乾燥してメチルエチルケトンを除去した後、窒素雰囲
気下で250Wの超高圧水銀灯を用い、6 m W /
 c m ”で2分間照射した後、γ−ブチルラクトン
2.0gを含浸させ厚さ42μmのイオン導伝性ポリマ
ー電解質を得た。
実施例4゜ グリセリン30gを出発物質とし、触媒に苛性カリ5゜
3gを使用し、下記式で表されるメチルジエチレングリ
コールグリシジルエーテル2300 gを反応させ、そ
の後、1.2−エポキシヘキサン330gを反応させ、
脱塩精製を行って、下記の分(−fi7290(水酸基
価より算出)のポリエーテル2261 gの生成を確認
した。
Z  :  C11□0 「 (:1lO− C11□0− 一←A+用−: A ・ ・ −C1l□−C11−0−CH,−0−f
cH,−C11,−01、−CH。
m ・ ・ 36 一←R”O+p−: R”O・ ・ −CH,−CI−0− CJxj++ j ・ ・ 4 p ・ ・ 9 Y  :  H k : 3 このポリエーテル3.6gに、LiCIO40゜15g
 (0,019モル/エーエーテル酸素)、トリレンジ
イソシアネート(ポリエーテルの1.5当量)及び、ジ
ブチルチンジラウレート0゜01gをメチルエチルケト
ン3mlに溶解し、シャーレ上に流出し、常圧下窒素雰
囲気中で60℃に30分間放置後、真空度lXl0−3
Torr以下、同温度で8時間熱処理して、メチルエチ
ルケトンを除去した後、N2雰囲気下で、γ−ブチルラ
クトン2.0gを含浸させ、厚さ42μmのイオン導伝
性ポリマー電解質を得た。
実施例5゜ エチレングリコール31gを出発物質とし、触媒に苛性
カリを用いて、下記式で表されるn−ブチルトリエチレ
ングリコールグリシジルエーテルと1,2−エポキシブ
タンの混合物(モル比3ニア ) 2590g反応させ
、脱塩精製を行って、下記の分子量5110 (水酸基
価より算出)のポリエーテル2270 gの生成を確認
した。
Z  :  CIL−O C11,−0 一+A + m −: A ・ ・ −CH2−(:+1−O CI+、−0−((1:H2−C1(2−0) 、−C
411゜m ・ ・ 4,5 一→R20−)+3−: R20、・−−CH2−C11−0− C,+l1zJ4+ j ・ ・ 2 p ・ ・ 2 Y  :  I+ k : 2 このポリエーテル3.6g、Na5CN0.06g (
0,020モル/エーエーテル酸素)、ビューレット結
合HMDI(ポリエーテルの1.5当fit)及びジブ
チルチンジラウレート0.01gをメチルエチルケトン
3mlに溶解し、常圧下室素気流中60℃で30分間放
置後、真空度1×10−3T o r r以下、同温度
で8時間熱処理して、メチルエチルケトンを除去した後
、窒素雰囲気下でプロピレンカーボネート1.8gを含
浸させ、厚さ42μmのイオン導伝性ポリマー電解質を
得た。
実施例6゜ エチレンジアミン30gを出発物質とし、触媒に苛性カ
リを用いて、下記式で表されるフェニルと1,2−エポ
キシブタンの混合物(モル比21 ) 3990gを反
応させ、脱塩精製を行って、分子量7940 (水酸基
価より算出)のポリエーテル3610gを得た。
このポリエーテルと、該ポリエーテルの水酸基数に対し
て1.1当量のアクリル酸を、該アクリル酸と等量のベ
ンゼン中に入れ、硫酸0.01モル%を使用して、80
〜90℃で空気を吹き込みながら反応させた。反応完結
は、流出水量及び酸価測定により確認した。反応完結後
、水酸化ナトリウム水溶液を用いて中和し、飽和硫酸ナ
トリウム水溶液で水洗後、減圧してベンゼンを除去し、
臭素価及びケン化価により、下記の分子ffi 815
4の末端アクリレートポリエーテル3580gの生成を
確認した。
Z : CIF、−N < C11,−N < 一+A+m−: A・・−CIl□−C1l−0− m ・ ・ 2 、2 一→R”O+p−: R”O・ ・ −CH,−CI+−0−C411□。
j ・ ・ 2 p・弓、1 Y  :  0CCII=CI+2 k : 4 このようにして得た末端アクリレートポリエテル3.6
gに、L i CI O40,11g (0,030モ
ル/エーエーテル酸素)と重合開始剤1%をメチルエチ
ルケトン3mlに溶解し、常圧下室素気流中80℃で1
0時間放置後、真空度lXl0−”Torr以下、同温
度で8時間熱処理して、メチルエチルケトンを除去した
後、窒素雰囲気下で、γ−ブチルラクトン2.0gを含
浸させ、厚さ42μmのイオン導伝性ポリマー電解質を
得た。
実施例7゜ ペンタエチレンへキサジン46.4gを出発・物質とし
て、触媒に苛性カリを使用し、下記式で表されるエチル
テトラエチレングリコールグリシジルエーテル と炭素数12のα−オレフィンオキシドの混合物(モル
比4 : 1 ) 1974gを反応させ、脱塩精製を
行って、分子ff19970(水酸基価より算出)のポ
リエーテル1651 gを得た。
このポリエーテルと、該ポリエーテルの水酸基数に対し
て1.1当mのメタクリル酸を、該メタクリル酸と等量
のベンゼン中に入れ、硫酸0.01モル%を使用して、
80〜90℃で空気を吹き込みながら反応させた。反応
完結は、流出水量及び酸価測定により確認した。反応完
結後、水酸化ナトリウム水溶液を用いて中和し、飽和硫
酸ナトリウム水溶液で水洗後、減圧してベンゼンを除去
し、臭素価及びケン化価により、下記の公刊10514
の末端メタクリレートポリエーテル1610gの生成を
確認した。
一→A−)−m−: A ・ ・ −C1la−C1l−0 CHl2−0− fcH!−C112−014−C,l
+。
m ・ ・ 3 、8 一←R”o+p−: R”O・ ・ −CHl−C11−0 CJ 1+ 2 J。1 j・・10 p ・ ・ 0.9 〒Ha Y  :  0CCII=C11゜ k : 8 このようにして得た末端メタクリレートポリエーテル3
.6gに、N a CI 0.0.16g(0,020
モル/エーエーテル酸素)と重合開始剤1%をメチルエ
チルケトン3mlに溶解し、常圧下室素気流中80℃で
1時間放置後、真空度l×10−”T o r r以下
、同温度で8時間熱処理して、メチルエチルケトンを除
去した後、窒素雰囲気下で、γ−ブチルラクトン2.0
gを含浸させ、厚さ42μmのイオン導伝性ポリマー電
解質な得た。
実施例8゜ ビスフェノール=A−57gを出発物質とし、触媒に苛
性カリを使用し、下記式で表されるフエニルジエチレン
グリコールグリシジルエーテルと炭素数6のa−オレフ
ィンオキシドの混合物(モル比3 : 2 ) 195
8gを反応させ、脱塩精製を行って、下記の分子ff1
7815(水酸基価より算出)のポリエーテル1745
gの生成を確認した。
C1(3 C1(。
一一÷A +m −: A ・ ・ −C1h−CIIO m ・ ・ 12 、8 一←R20+ p−: R”0  ・ ・ −CIl、−C1l−0−CJII
2J4+ j ・ ・ 4 p ・ ・ 8,5 Y:11 k : 2 このようにして得たポリエーテル3.6gに、L i 
C10、0,18g (0,030モル/エーエーテル
酸素)、ビューレット結合HMDI(ポリエーテルの1
.5当ff1)及びジブチルチンジラウレート0.01
gをメチルエチルケトン3mlに溶解し、常圧下室素気
流中60℃で30分間放置後、真空度lXl0−”To
rr以下、同温度で8時間熱処理して、メチルエチルケ
トンを除去した後、窒素雰囲気下で、プロピレンカーボ
ネートl。
8gを含浸させて、厚さ42μmのイオン導伝性ポリマ
ー電解質を得た。
実施例9゜ エタノールアミン20gを出発物質として、触媒に苛性
カリを使用し、下記式で表されるメチルドデカエチレン
グリコールグリシジルエーテルと1,2−エポキシブタ
ンの混合物(モル比1:1 ) 4990gを反応させ
、脱塩精製を行って、分子量14090  (水酸基価
より算出)のポリエーテル4378gを得た。
このポリエーテルと、該ポリエーテルの水酸基数に対し
て1.1当量のP−ビニル安息香酸な、該P−ビニル安
息香酸と等量のベンゼン中に入れ、硫酸0.01モル%
を使用して、80〜90℃で空気を吹き込みながら反応
させた。反応完結は、流出水量及び酸価測定により確認
した。
反応完結後、水酸化ナトリウム水溶液を用いて中和し、
飽和硫酸ナトリウム水溶液で水洗後、減圧してベンゼン
を除去し、臭素価及びケン化価により、分子量1447
8の末端P−ビニル安息香酸でエステル化された下記の
ポリエーテル4061 gの生成を確認した。
Z : CIl2−C11□−O Nく 一←A−)−m−: A ・ ・−C11,−CIl−0− CIl□−Q−(CI□−CIl□−Q)、2−C11
゜m ・ ・ 7.2 一←R”  O+ r  : R”O・ ・ −CIl、−CIl−0−C,11LJ
11+ j ・ ・ 2 p ・ ・ 7.2 Y : OC%C11=山 に:3 このようにして得た末端アクリレートポリエーテル3.
6gに、LiC10,0,17g (0,020モル/
エーエーテル酸素)と重合開始剤1%をメチルエチルケ
トン3mlに溶解し、常圧下室素気流中80℃で1時間
放置後、真空度lXl0−”Torr以下、同温度で8
時間熱処理して、メチルエチルケトンを除去した後、窒
素雰囲気下でプロピレンカーボネートを1.8g含浸さ
せ、厚さ42μmのイオン導伝性ポリマー電解質を得た
実施例10゜ エチレングリコール20gを出発物質として、触媒に苛
性カリ3gを使用し、下記式で表されるメチルグリシジ
ルエーテル と炭素数4のα−オレフィンオキシドの混合物〔モル比
9 : 1 ) 6440gを反応させ、脱塩精製を行
って、分子量19250  (水酸基価より算出)のボ
リエーテル5810 gを得た。
このポリエーテルと、該ポリエーテルの水酸基数に対し
て1.1当量のメタクリル酸を、該メタクリル酸と等量
のベンゼン中に入れ、硫酸0.01モル%を使用して、
80〜90℃で空気を吹き込みながら反応させた。反応
完結は、流出水量及び酸価測定により確認した。反応完
結後、水酸化ナトリウム水溶液を用いて中和し、飽和硫
酸ナトリウム水溶液で水洗後、減圧してベンゼンを除去
し、臭素価及びケン化価により、下記の分子j1193
81の末端メククリレートボリエーテル5470gの生
成を確認した。
Z : CH,−0− CI+□−〇− 一←A −j−m −: A・・−CIL−C11−0− C112−O−C11゜ m ・ ・ 96 、4 一+R”  O+ p −: R”O・ ・ −(:112−C1l−0−JlhJ− j ・ ・ 2 p・・10.7 CIL Y  :  0CC=(:11゜ k:2 このようにして得た末端アクリレートポリエテル3.6
gに、L i C1040,08g (0,020モル
/エーエーテル酸素)と重合開始剤1%をメチルエチル
ケトン3mlに溶解し、常圧下室素気流中80℃で1時
間放置後、真空度lXl0−’Torr以下、同温度で
8時間熱処理して、メチルエチルケトンを除去した後、
窒素雰囲気下でプロピレンカーボネート1.8gを含浸
させ、厚さ42μmのイオン導伝性ポリマー電解質を得
た。
比較例。
実施例1で使用した有機ポリマーの代わりに、エチレン
オキシド/プロピレンオキシド=8/2、平均分% 3
13000のランダムエーテルを用いて、実施例1と同
様にしてアクリル化した有機ポリマー3.6 g、L 
iC1040,12gを0.20g使用した以外は実施
例1と同様にしてイオン導伝性ポリマー電解質を得た。
[リチウムイオン伝導度試験] 実施例1〜10及び比較例で得たイオン導伝性ポリマー
電解質を白金板で挟み、電極間の交流インピーダンスを
測定し、複素インピーダンス解析を行った。その結果を
次表に示す。
イオン 実施例 1.8xlO−’  1.0xlO−’  5
.2x O−’1  //        1.7x 
10−’    9.5X 10−’    4.9X
  O−’2  //       2.lX 10−
’    1.4X 10−’    6.2X  O
−’3  //       2.Ox 10−’  
  1.2x 10−’    5.9x  O−’4
  //       1.9X 10−’    1
.IX 10−’    5.[lX 10−55ツノ
1.5x10−’9.0x10−’4.lX10−’6
  //       1.7x 10−’   9.
3x 10−’    4.7x 10−’7  n 
      2.OX 10−’    1.Ox 1
0−’    5.Gx 10−’8  //    
   1.9x 10−’   1.Ox 10−’ 
  5.3x 10−’9//   10  1.2X
10−’   8.2X10−’   3.lX10−
5比較例  2.5X 10−62.lx 10−’ 
 ]、Ox 10−”以下 [発明の効果] 本発明のイオン導伝性ポリマー電解質は、有機化合物構
造が、アモルファスであるため、有機高分子化合物のT
gが低く、低温範囲での結晶化がなく、伝導度の急滋な
低下が生じない。また、グリシジルエーテル類を用いる
事により、可溶性電解質塩化合物の使用量も少量ですみ
、さらに有機溶剤を併用することによって、有機化合物
の特性をより顕著になり、伝導度をより高めることがで
きる。
手続補正書

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)下記一般式(1)で示される有機化合物を架橋反
    応させた有機高分子化合物と可溶性電解質塩化合物と有
    機溶剤からなることを特徴とするイオン導伝性ポリマー
    電解質。 Z−〔−E−Y〕_k……………………(1) [式中、Zは活性水素含有化合物残基を、 Yは活性水素基又は重合反応性官能基を、それぞれ示す
    。 Eは ▲数式、化学式、表等があります▼ と ▲数式
    、化学式、表等があります▼ から構成さ れるものを示し、その組合せはランダムおよび/または
    ブロック型であり、かつ▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ の総和mが1〜230の整数で、▲数式、化学式、表等
    があります▼ の総和pが1〜360の整数である。 Aは ▲数式、化学式、表等があります▼ を示す。 R^1は炭素数1〜20のアルキル基、アルケニル基、
    アリール基またはアルキルアリール基を示す。 nは0〜25の整数である。 R^2は炭素数3以上のアルキレン基を示す。 kは1〜12の整数である。] (2)前記有機化合物の平均分子量が20,000であ
    ることを特徴とする請求項1または2のイン導伝性ポリ
    マー電解質。 (3)前記有機溶剤が、その構造中に酸素原子及び/ま
    たは窒素原子を少なくとも1個含有する化合物であるこ
    とを特徴とする請求項1または2のイオン導伝性ポリマ
    ー電解質。(4)前記有機化合物の主鎖末端基Yが活性
    水素基である場合、前記有機高分子化合物が架橋剤を用
    いて架橋されたものであることを特徴とする請求項1ま
    たは2のイオン導伝性ポリマー電解質。 (5)前記有機化合物の主鎖末端基Yが重合反応性官能
    基である場合、前記有機高分子化合物が、有機化合物を
    必要に応じて、増感剤及び/または重合開始剤を用いて
    熱、光、電離性放射線を用いて重合させ架橋させたもの
    であることを特徴とする請求項1または2のイオン導伝
    性ポリマー電解質。
JP2180355A 1990-07-06 1990-07-06 イオン導伝性ポリマー電解質 Expired - Fee Related JP2923542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2180355A JP2923542B2 (ja) 1990-07-06 1990-07-06 イオン導伝性ポリマー電解質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2180355A JP2923542B2 (ja) 1990-07-06 1990-07-06 イオン導伝性ポリマー電解質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0468064A true JPH0468064A (ja) 1992-03-03
JP2923542B2 JP2923542B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=16081792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2180355A Expired - Fee Related JP2923542B2 (ja) 1990-07-06 1990-07-06 イオン導伝性ポリマー電解質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2923542B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5485346A (en) * 1992-09-29 1996-01-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrolyte for driving electrolytic capacitor and the electrolytic capacitor
US5538811A (en) * 1992-07-23 1996-07-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ionic conductive polymer electrolyte
US5968681A (en) * 1996-10-28 1999-10-19 Daiso Co., Ltd Polyether copolymer and polymer solid electrolyte
US6159389A (en) * 1998-03-24 2000-12-12 Daiso Co., Ltd. Polyether copolymer and crosslinked solid polymer electrolyte
US6162563A (en) * 1996-08-20 2000-12-19 Daiso Co., Ltd Polymer Solid Electrolyte
US6180287B1 (en) 1996-12-09 2001-01-30 Daiso Co., Ltd. Polyether copolymer and solid polymer electrolyte
US6239204B1 (en) 1996-05-08 2001-05-29 Baiso Co., Ltd. Cross-linked solid polyelectrolyte and use thereof
US6878491B1 (en) 1998-10-13 2005-04-12 Daiso Co., Ltd. Solid polymer electrolyte and use thereof
JPWO2017002560A1 (ja) * 2015-06-29 2018-02-22 株式会社日本触媒 ポリエーテル共重合体及びその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5538811A (en) * 1992-07-23 1996-07-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ionic conductive polymer electrolyte
US5485346A (en) * 1992-09-29 1996-01-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrolyte for driving electrolytic capacitor and the electrolytic capacitor
US6239204B1 (en) 1996-05-08 2001-05-29 Baiso Co., Ltd. Cross-linked solid polyelectrolyte and use thereof
US6162563A (en) * 1996-08-20 2000-12-19 Daiso Co., Ltd Polymer Solid Electrolyte
US5968681A (en) * 1996-10-28 1999-10-19 Daiso Co., Ltd Polyether copolymer and polymer solid electrolyte
US6180287B1 (en) 1996-12-09 2001-01-30 Daiso Co., Ltd. Polyether copolymer and solid polymer electrolyte
US6159389A (en) * 1998-03-24 2000-12-12 Daiso Co., Ltd. Polyether copolymer and crosslinked solid polymer electrolyte
US6878491B1 (en) 1998-10-13 2005-04-12 Daiso Co., Ltd. Solid polymer electrolyte and use thereof
JPWO2017002560A1 (ja) * 2015-06-29 2018-02-22 株式会社日本触媒 ポリエーテル共重合体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2923542B2 (ja) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2987474B2 (ja) 固体電解質
KR950006143B1 (ko) 이온 도전성 폴리머 전해질
KR950001854B1 (ko) 이온 도전성 중합체 전해질
JP3149247B2 (ja) イオン導伝性ポリマー電解質
JP3930575B2 (ja) コポリマー、その製造方法及びイオン伝導材料を製造するための該コポリマーの使用
JPH0468064A (ja) イオン導伝性ポリマー電解質
KR0161277B1 (ko) 이온 도전성 중합체 전해질
JPH06196016A (ja) プロトン伝導性ポリマー固体電解質
Alloin et al. Comparative ion transport in several polymer electrolytes
JP2762145B2 (ja) イオン導伝性ポリマー電解質
JP3104127B2 (ja) 固体電解質
JP2813832B2 (ja) イオン導伝性ポリマー電解質
US5700880A (en) Process for the preparation of poly(oxyalkylene) terpolymer by hydrogenation
JP2813831B2 (ja) イオン導伝性ポリマー電解質
JP2813828B2 (ja) イオン導伝性ポリマー電解質
US20040024174A1 (en) Copolymer of ethylene oxide and at least one substituted oxirane carrying a cross-linkable function, process for preparation thereof, and use thereof for producing ionically conductive materials
JPH10125134A (ja) 高分子電解質
JP3321201B2 (ja) イオン伝導性ポリマー電解質
JPH02105855A (ja) イオン伝導性組成物
JPH0676830A (ja) イオン伝導性ポリマー電解質
JPH05304051A (ja) 電気二重層コンデンサ
Sanchez et al. Polymer and salt selection for lithium polymer batteries
JP2005011820A (ja) 高分子固体電解質
JP3649449B2 (ja) イオン伝導性ポリマー電解質
JPH0578506A (ja) 樹脂成形体の導電性改質方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080507

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100507

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees