JPH04678Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH04678Y2 JPH04678Y2 JP15979386U JP15979386U JPH04678Y2 JP H04678 Y2 JPH04678 Y2 JP H04678Y2 JP 15979386 U JP15979386 U JP 15979386U JP 15979386 U JP15979386 U JP 15979386U JP H04678 Y2 JPH04678 Y2 JP H04678Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fish
- water
- vibration
- disturbance zone
- float
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 claims description 23
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 208000034699 Vitreous floaters Diseases 0.000 claims 1
- 238000009360 aquaculture Methods 0.000 description 11
- 244000144974 aquaculture Species 0.000 description 11
- 210000001190 lateral line system Anatomy 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 2
- 238000009372 pisciculture Methods 0.000 description 2
- 241001474374 Blennius Species 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 235000015170 shellfish Nutrition 0.000 description 1
- 230000009182 swimming Effects 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
本考案は魚類の養殖業等において、魚類を一定
の海域に封じ込めるための魚群の威嚇遮断装置に
関する。
の海域に封じ込めるための魚群の威嚇遮断装置に
関する。
従来の技術
従来、海洋や湾内で行う魚類の養殖において、
魚類を一定の海域に封じ込めるために網が使用さ
れている。この方法は例えば第5図に示すよう
に、陸地21に三方を囲まれた湾内を上端部が所
定間隔ごとに取付けられたブイ22に支持される
とともに下端が海底に達する長い網23によつて
遮断し、養殖域イと外海域ロとに分離するもので
ある。
魚類を一定の海域に封じ込めるために網が使用さ
れている。この方法は例えば第5図に示すよう
に、陸地21に三方を囲まれた湾内を上端部が所
定間隔ごとに取付けられたブイ22に支持される
とともに下端が海底に達する長い網23によつて
遮断し、養殖域イと外海域ロとに分離するもので
ある。
考案が解決しようとする問題点
上記従来の方法では稚魚や小魚の養殖を行う場
合、体長数mmの稚魚や小魚を遮断するには網目の
細かい網を使用しなければならない。ところが気
象、海象など比較的安定している海域を選定して
いる養殖場においても、網目の細かいことにより
貝類や海藻類が付着して目詰りを起こし、水の循
環に支障を与えたり、異常気象や船舶の航行によ
る破損や流失等が多く生じ、網23の保守や維持
管理に多大な労力と費用を要するものであつた。
合、体長数mmの稚魚や小魚を遮断するには網目の
細かい網を使用しなければならない。ところが気
象、海象など比較的安定している海域を選定して
いる養殖場においても、網目の細かいことにより
貝類や海藻類が付着して目詰りを起こし、水の循
環に支障を与えたり、異常気象や船舶の航行によ
る破損や流失等が多く生じ、網23の保守や維持
管理に多大な労力と費用を要するものであつた。
本考案は、例えば盲目にした魚であつても水中
で動く物体をその物体の発する波動により体の左
右側面中央部の前方から尾部にかけて一列に連な
つた側線器官に水流や水圧を感じて認識し、大き
な魚が近づけば逃げ出そうとする反応を利用し
て、水を振動擾乱させた振動擾乱帯を養殖域と外
海域の境界に形成して魚群を養殖域に封じ込めよ
うとするもので、上記従来の問題点を解決して保
守作業も少なく経済的で、しかも船舶の航行にも
支障のない魚群の威嚇遮断装置を提供することを
目的とする。
で動く物体をその物体の発する波動により体の左
右側面中央部の前方から尾部にかけて一列に連な
つた側線器官に水流や水圧を感じて認識し、大き
な魚が近づけば逃げ出そうとする反応を利用し
て、水を振動擾乱させた振動擾乱帯を養殖域と外
海域の境界に形成して魚群を養殖域に封じ込めよ
うとするもので、上記従来の問題点を解決して保
守作業も少なく経済的で、しかも船舶の航行にも
支障のない魚群の威嚇遮断装置を提供することを
目的とする。
問題点を解決するための手段
上記問題点を解決するために本考案は海中の遮
断部に沿つて所定間隔おきに索体により海底に固
定されて水中に浮遊する浮子を設け、前記浮子内
にこの浮子を振動させる振動装置を設け、前記遮
断部に沿つて水の振動擾乱帯を形成させるように
構成したものである。
断部に沿つて所定間隔おきに索体により海底に固
定されて水中に浮遊する浮子を設け、前記浮子内
にこの浮子を振動させる振動装置を設け、前記遮
断部に沿つて水の振動擾乱帯を形成させるように
構成したものである。
作 用
上記構成において、水中に浮遊する浮体を振動
させ、遮断部に沿つて水中に水の振動擾乱帯を形
成すると、その近傍に遊泳する魚はその水の振動
を側線器官に感じ、その振動源から遠ざかろうと
行動する。従つて、魚群が水の振動擾乱帯を通り
抜けることもなく、魚群を遮断部の水の振動擾乱
帯に囲まれた養殖域内に封じ込めることができ
る。
させ、遮断部に沿つて水中に水の振動擾乱帯を形
成すると、その近傍に遊泳する魚はその水の振動
を側線器官に感じ、その振動源から遠ざかろうと
行動する。従つて、魚群が水の振動擾乱帯を通り
抜けることもなく、魚群を遮断部の水の振動擾乱
帯に囲まれた養殖域内に封じ込めることができ
る。
実施例
以下本考案の一実施例を図面に基づいて説明す
る。
る。
第1図〜第4図において1A,1Bは養殖域イ
と外海域ロとの境界に沿つて所定間隔おきに海中
に浮遊するように多数組設けられた一対のABS
樹脂製の球体状耐圧浮子であつて、それぞれの浮
子1A,1Bは海底2に配置された重錘3A,3
Bに係留索4A,4Bを介して連結されて固定さ
れ、前記境界の幅方向に一定の間隔をあけて配置
されるとともに、係留索4A,4Bの長さを調節
して異なる深度で上下位置に浮遊するように水深
に合わせて設定される。前記係留索4A,4Bに
はクレモナ等の合成繊維のロープが使用される。
と外海域ロとの境界に沿つて所定間隔おきに海中
に浮遊するように多数組設けられた一対のABS
樹脂製の球体状耐圧浮子であつて、それぞれの浮
子1A,1Bは海底2に配置された重錘3A,3
Bに係留索4A,4Bを介して連結されて固定さ
れ、前記境界の幅方向に一定の間隔をあけて配置
されるとともに、係留索4A,4Bの長さを調節
して異なる深度で上下位置に浮遊するように水深
に合わせて設定される。前記係留索4A,4Bに
はクレモナ等の合成繊維のロープが使用される。
5は前記浮子1A,1B内に組み込まれた振動
発生装置であつて、底部に固定されたモーター6
と、モーター6の回転軸6a先端部の回転子6b
の端部に固着された偏心重り7とからなり、モー
ター5を回転させることにより偏心重り7を移動
させ、浮子1A,1Bの重心を位置をG1〜G4に
連続的に移動させて浮子1A,1Bに偏心運動を
起こさせ、浮子1A,1B周囲の水層を振動擾乱
させる。この振動はモーター5の回転数、浮子1
A,1Bの浮力及び偏心重り7の重量を調整する
ことで任意の値が得られる。8は浮子1A,1B
に係留索4A,4Bを連結するブラケツトであ
る。
発生装置であつて、底部に固定されたモーター6
と、モーター6の回転軸6a先端部の回転子6b
の端部に固着された偏心重り7とからなり、モー
ター5を回転させることにより偏心重り7を移動
させ、浮子1A,1Bの重心を位置をG1〜G4に
連続的に移動させて浮子1A,1Bに偏心運動を
起こさせ、浮子1A,1B周囲の水層を振動擾乱
させる。この振動はモーター5の回転数、浮子1
A,1Bの浮力及び偏心重り7の重量を調整する
ことで任意の値が得られる。8は浮子1A,1B
に係留索4A,4Bを連結するブラケツトであ
る。
9は重錘3A,3Bに沿つて海底2に配設され
た給電用ケーブルであつて、このケーブル9の分
岐線9aが係留索4A,4Bに沿つて浮子1A,
1B内に導入され、モーター5に接続される。
た給電用ケーブルであつて、このケーブル9の分
岐線9aが係留索4A,4Bに沿つて浮子1A,
1B内に導入され、モーター5に接続される。
次にこの威嚇遮断装置の作用について説明す
る。
る。
給電ケーブル9を介してモーター5を回転させ
ると偏心重り7の連続的な移動により浮子1A,
1Bが振動し、浮子1A,1B周囲の水層に波動
を発生させ、深さの異なる上下一対の浮子1A,
1Bと、隣接する浮子1A,1B同志で養殖域イ
と外海域ロの境界に沿つて振動擾乱帯10を形成
する。この振動擾乱帯10は近づいた魚を水の波
動によりその側線器官を刺激して、この振動擾乱
帯10から離れるような行動を誘起するように設
定されており、養殖域イ内の養殖魚はこの振動擾
乱帯10から遠ざかつて通過することもなく、養
殖域イ内に封じ込められ、また外海域の養殖魚の
外敵となる魚も養殖域イ内に侵入することもな
い。
ると偏心重り7の連続的な移動により浮子1A,
1Bが振動し、浮子1A,1B周囲の水層に波動
を発生させ、深さの異なる上下一対の浮子1A,
1Bと、隣接する浮子1A,1B同志で養殖域イ
と外海域ロの境界に沿つて振動擾乱帯10を形成
する。この振動擾乱帯10は近づいた魚を水の波
動によりその側線器官を刺激して、この振動擾乱
帯10から離れるような行動を誘起するように設
定されており、養殖域イ内の養殖魚はこの振動擾
乱帯10から遠ざかつて通過することもなく、養
殖域イ内に封じ込められ、また外海域の養殖魚の
外敵となる魚も養殖域イ内に侵入することもな
い。
振動擾乱帯10の水中波動の振動数や周期は対
象魚群に応じてモーターの回転数を変化させるだ
けで選択でき、また断続的な振動を発生させるこ
とにより大きい威嚇効果を得ることができる。
象魚群に応じてモーターの回転数を変化させるだ
けで選択でき、また断続的な振動を発生させるこ
とにより大きい威嚇効果を得ることができる。
尚、上記実施例では浮体1A,1Bの係留索4
A,4Bは重錘3A,3Bにより固定したが、重
錘3A,3Bに変えてアンカーを海底に打ち込み
係留索4A,4B下端を固定してもよい。この場
合には海流等の影響を受けにくく浮体を確実に固
定できる。
A,4Bは重錘3A,3Bにより固定したが、重
錘3A,3Bに変えてアンカーを海底に打ち込み
係留索4A,4B下端を固定してもよい。この場
合には海流等の影響を受けにくく浮体を確実に固
定できる。
また、この実施例では深度の異なる一対の浮体
1A,1Bを配置したが、海底の深度に合わせて
振動擾乱帯が海面から海底に及ぶように配置すれ
ばよく、1個であつても3個以上であつてもよ
い。
1A,1Bを配置したが、海底の深度に合わせて
振動擾乱帯が海面から海底に及ぶように配置すれ
ばよく、1個であつても3個以上であつてもよ
い。
考案の効果
以上に述べたごとく本考案によれば、振動する
浮体を遮断部に沿つて設けて水の振動擾乱帯を形
成し、魚をその側線器官に振動を感じさせて振動
擾乱帯から遠ざかろうとする反応を誘起させ、魚
群を遮断部内に封じ込めるので、保守作業も少な
く、経済的であり、また船舶の航行も阻害するこ
ともない。
浮体を遮断部に沿つて設けて水の振動擾乱帯を形
成し、魚をその側線器官に振動を感じさせて振動
擾乱帯から遠ざかろうとする反応を誘起させ、魚
群を遮断部内に封じ込めるので、保守作業も少な
く、経済的であり、また船舶の航行も阻害するこ
ともない。
第1図は本考案の一実施例を示す全体斜視図、
第2図はその浮体を示す側面断面図、第3図はそ
の作用を示す説明図、第4図は振動擾乱帯を示す
斜視図、第5図は従来例を示す図である。 イ……養殖域、ロ……外海域、1A,1B……
耐圧浮子、3A,3B……重錘、4A,4B……
係留索、5……振動発生装置、6……モーター、
7……偏心重り、10……振動擾乱帯。
第2図はその浮体を示す側面断面図、第3図はそ
の作用を示す説明図、第4図は振動擾乱帯を示す
斜視図、第5図は従来例を示す図である。 イ……養殖域、ロ……外海域、1A,1B……
耐圧浮子、3A,3B……重錘、4A,4B……
係留索、5……振動発生装置、6……モーター、
7……偏心重り、10……振動擾乱帯。
Claims (1)
- 海中の遮断部に沿つて所定間隔おきに索体によ
り海底に固定されて水中に浮遊する浮子を設け、
前記浮子内にこの浮子を振動させる振動装置を設
け、前記遮断部に沿つて水の振動擾乱帯を形成す
ることを特徴とする魚群の威嚇遮断装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15979386U JPH04678Y2 (ja) | 1986-10-17 | 1986-10-17 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15979386U JPH04678Y2 (ja) | 1986-10-17 | 1986-10-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6366470U JPS6366470U (ja) | 1988-05-02 |
JPH04678Y2 true JPH04678Y2 (ja) | 1992-01-10 |
Family
ID=31084560
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15979386U Expired JPH04678Y2 (ja) | 1986-10-17 | 1986-10-17 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04678Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4518811B2 (ja) * | 2004-02-13 | 2010-08-04 | 中国電力株式会社 | 魚類迷入防止装置 |
-
1986
- 1986-10-17 JP JP15979386U patent/JPH04678Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6366470U (ja) | 1988-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63222632A (ja) | 外洋養殖用生簀 | |
AU2004240161B1 (en) | Wave generating apparatus | |
AU2015261348A1 (en) | System for forming an artificial wave | |
IL168522A (en) | A system for raising fish in the sea | |
US20020185079A1 (en) | Paddlewheel fish deterrent and guide | |
US3703876A (en) | Towed underwater apparatus | |
JPH04678Y2 (ja) | ||
JP2001190177A (ja) | 人工藻礁 | |
JP2023099771A (ja) | 水中作業具及び水中作業システム | |
WO1989012388A1 (en) | Fish farming | |
WO1999004107A1 (en) | Method and apparatus for transferring mud and silt | |
JP2957973B2 (ja) | 振動式ルアー | |
RU2063132C1 (ru) | Садок для выращивания рыб, ракообразных или моллюсков | |
JPH0410923B2 (ja) | ||
US4945520A (en) | Hydro-acoustic device for warning sea mammals | |
JPH0773462B2 (ja) | 沖合養魚装置 | |
JP2835311B2 (ja) | 雑海草駆除船 | |
GB2299920A (en) | Floating fish pass | |
JP2829390B2 (ja) | ヤリイカ産卵礁機能付被覆ブロック | |
JPH0425962Y2 (ja) | ||
SU1040333A1 (ru) | Жесткий рельефный трал | |
CN105189280A (zh) | 用于提供安全海域的装置和用于监控波浪破碎的方法 | |
RU156891U1 (ru) | Гидроструйное рыбонаправляющее устройство | |
JP2002242154A (ja) | 浮体式消波堤の構造 | |
SU992300A1 (ru) | Оконечность корпуса плавсредства |