JPH0467785B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0467785B2
JPH0467785B2 JP61097527A JP9752786A JPH0467785B2 JP H0467785 B2 JPH0467785 B2 JP H0467785B2 JP 61097527 A JP61097527 A JP 61097527A JP 9752786 A JP9752786 A JP 9752786A JP H0467785 B2 JPH0467785 B2 JP H0467785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
lead frame
strain
resin
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61097527A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62254456A (ja
Inventor
Nobuhiko Yamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamada Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Yamada Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamada Seisakusho KK filed Critical Yamada Seisakusho KK
Priority to JP9752786A priority Critical patent/JPS62254456A/ja
Publication of JPS62254456A publication Critical patent/JPS62254456A/ja
Publication of JPH0467785B2 publication Critical patent/JPH0467785B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49544Deformation absorbing parts in the lead frame plane, e.g. meanderline shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、樹脂封止形半導体装置用のリードフ
レームに関する。
(従来の技術および課題) 半導体集積回路装置を製造する方法として、金
属リードフレームに半導体チツプを搭載しこれを
樹脂封止する方法は安価な方法として現在多用さ
れているものである。
なお、樹脂封止される領域は図4に示す点線で
囲まれた領域18である。
しかしながら、このような方法によれば、リー
ドフレーム上に同一形状の半導体ユニツトを多数
(多くの場合10個位)樹脂封止する際、封止材の
熱収縮率とフレーム材の熱収縮率との差(一般的
には、フレーム材の熱収縮率のほうが封止材の熱
収縮率より小さい)に起因する歪が、フレーム材
の長軸方向にうねりとなつて現れ、前記封止材で
封止されないクレードル部分(第4図において示
す14の部分)が波打つ。
この結果、リードフレームの実効長が短くな
り、樹脂封止後になされる半導体ユニツトのトリ
ム・フオーム作業の際に、前記クレードル部分に
設けられた位置割り出し穴が半導体ユニツトの正
規位置からシフトして重大な支障をきたす。特に
封止幅が10mm以上ではシフトが顕著に現れる。こ
のためトリム・フオーミング工程で、機械の稼働
率、製品の歩留りを下げる要因となつている。
上記の長軸方向のうねりを防止する方法として
は、実公昭58−26535号公報において、半導体各
ユニツトの隣合う端部を完全に切り離し、各ユニ
ツトがクレードル部分のみで連結されることによ
つて歪を分散吸収することが提案されている。
しかし、この方法は封止後の工程でリード端部
の折曲など取扱い上での難点がある。
そこで、本発明は、半導体ユニツトの樹脂封止
後のトリム・フオーミング工程において、機械の
稼働率および製品の歩留りを向上させることがで
きるリードフレームを提供することを目的として
いる。
(課題を解決するための手段) 本発明者等は、樹脂封止時の熱収縮率差に基づ
く歪みを、外部リードと外枠部等との接続部を延
伸可能とすることによつて、吸収できるものと考
え検討した結果、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、樹脂封止形半導体装置用
のリードフレームにおいて、外部リードと、外枠
部および/又は隣接するリードフレームユニツト
の外部リードとの接続部が、樹脂封止後の樹脂の
収縮により弾性限界を越えて延伸されるよう、外
部リードの肉厚、幅よりも薄肉、かつ狭幅に形成
されていることを特徴とするリードフレームにあ
る。
(作用) 本発明のリードフレームによれば、外部リード
の先端部に設けられ、薄肉且つ狭幅に所定長さに
亘つて設けられた外部リードの接続部が、樹脂封
止時の熱収縮率差に基づく歪みによつて、延伸さ
れる。これによつて、フレーム材の長軸方向に生
じる歪を吸収することができるため、フレーム材
の長軸方向にうねりが発生することを防止するこ
とができる。
(実施例) 本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳
細に説明する。
第4図は、リードフレームの正面図である。
半導体ユニツトを区分する外枠部を形成するセ
クシヨンバー部10に、外部リード16の先端部
が接続されている。また、12はセクシヨンバー
部10同士を接続する接続板、14は外枠部を形
成し、位置割出し孔が設けられたクレードルであ
る。そして、外部リード16と外枠部であるセク
シヨンバー部10とを接続する接続部20に、外
部リード16の板厚より薄肉の平坦部が外部リー
ド16の長手方向に所定長さに亘つて形成されて
いると共に、前記平坦部の幅が外部リード16の
幅より狭い部分(以下、この部分を歪吸収部とい
う。)が設けられている。
この歪吸収部は外部リード16とセクシヨンバ
ー部10との接続部20を狭幅に加工する第1工
程、第1工程で狭幅に加工した部分をコイニング
して薄肉とする第2工程、およびコイニングした
部分を所定の幅にトリミングする第3工程によつ
て加工することができる。
第1図は、外部リード16の先端部が狭幅に加
工された第1工程を示す。この狭幅部の幅をB、
リードフレームの板厚をTとすると、無理なく加
工できる幅B=T×(1〜0.5)である。
第2図aは、第1工程で狭幅に加工された接続
部20の板厚を平坦面が形成されるように、コイ
ニングして薄肉に形成した第2工程の平面図を示
す。また、第2図aには、接続部20のリードフ
レーム材料が展延し、はみ出した部分のはみ出し
材料22が示されている。第2図bは第2図aの
Q−Q断面を示す。コイニング後の板厚をt1、B
を前記狭幅部の幅とすると、t1=B×(0.8〜0.5)
が無理なく加工できる範囲である。
第3図は、第2工程でコイニングした外部リー
ド16の接続部20を所定の幅(通常、コイニン
グする以前の幅より狭い)にトリミングした第3
工程の平面図で示し、24のプロフイルがトリミ
ング線である。トリミング後の接続部20に形成
された歪防止部の幅をb1とすると、b1=t1×(1
×0.5)が無理なく加工できる範囲である。これ
は、第1工程の狭幅部加工の際の可能範囲と同じ
考えによる。
以上、第3工程までで接続部20の加工が完了
する。このとき、幅b1=T×0.125および板厚t1
=T×0.25が歪吸収部の最小値となる。現在多用
されているリードフレーム材料の厚さはT=0.25
〜0.15であるのでこの値を用いると、b1≒0.03〜
0.02mm、t1≒0.06〜0.04mmとなる。一方樹脂封止
後リードフレームを縮める長軸方向の歪量は、半
導体一ユニツト当たり平均して72μm〜10μmと試
算される。この歪量を外部リード部の歪吸収部で
吸収するには、鉄系合金では歪吸収部の長さが1
〜2mmで良い。上記の数値から明らかなように、
この長さは、歪吸収部が樹脂封止時の熱収縮率差
に基づく歪みによつて弾性限界を越えて延伸し、
且つ破断することのない範囲となつている。その
とき歪量を吸収するために働く力は200g重近傍
である。また、銅系材料では約半分の100g重近
傍となる。
ところで、一般にリードフレームは順送り型の
プレス加工によつて製造される。これは、最終形
状のリードフレームを多工程のプレス加工によつ
て製造するものである。上述した歪吸収部の加工
も、抜き、コイニング、トリミングによる多工程
のプレス加工によつて行われるため、一般の加工
工程の中で行うことが可能である。
なお、上記の工程によつて加工された歪吸収部
の残留歪みは、特開昭59−72754号公報で開示さ
れているような熱処理(焼なまし)によつて、除
去できる。
上記の方法によつて形成された歪吸収部は、断
面積が小さく所定の長さを有することから、応力
集中を受けて切断することなく、男性限度を越え
て容易に延伸できる。このため、封止樹脂が収縮
する際に生じる歪みを、効果的に吸収でき、リー
ドフレームのうねりが発生することを防止するこ
とができる。
そして、歪吸収部は、破断することがなく歪み
を吸収できるため、樹脂封止後の工程で、外部リ
ードが折曲することを防止できるのである。
なお、外部リードの全てに上記の歪吸収部を設
ける必要はなく、実用上は、半導体ユニツト当た
り数本程度に加工を行えばよい。
ところで、前記セクシヨンバー10は、それ自
信が樹脂封止時におけるフレーム材の長軸方向の
歪みを吸収する部分としても作用している。しか
しながら、特に接続板12および外枠部のクレー
ドル14近傍では、セクシヨンバー10の変形す
る自由度が制限されるため、歪みを十分に吸収で
きないのである。
上述のような外部リード先端部にリードフレー
ム本体の板厚より薄くかつ狭幅に形成される歪吸
収部を設ける方法は、第4図に示したリードフレ
ーム本体の形状に限定されるものではない。たと
えば、第5図a、第6図のような形状のリードフ
レームにおいても歪吸収部を形成することによつ
て、樹脂封止によるリードフレームの長軸方向の
歪を分散吸収することができる。第5図bは第5
図aのリードフレームについて、隣接する半導体
ユニツトの外部リード16同士の接続部に歪吸収
部を設けた例を示す。第5図bの断面は第2図b
と同様である。
以上本発明につき好適な実施例を挙げて種々説
明したが、本発明はこの実施例に限定されるもの
ではなく、発明の精神を逸脱しない範囲内で多く
の改変を施し得るのはもちろんのことである。
(発明の効果) 本発明によれば、歪吸収部は、破断することな
く弾性限界を越える延伸によつて好適に歪みを吸
収するため、リードフレームのうねりが発生する
ことを防止できると共に、外部リードが折曲する
ことを防止できる。
このため、半導体ユニツトの樹脂封止後のトリ
ム・フオーミング工程において、機械の稼働率お
よび製品の歩留りを向上できるという著効を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す第1工程におけ
る接続部の平面図、第2図a及びb葉第2工程に
おける平面及び断面図、第3図は第3工程の平面
図である。第4図、第5図a及び第6図はリード
フレーム平面図、第5図b第5図aの接続部分の
拡大平面図である。 10……セクシヨンバー、12……接続板、1
4……クレードル、16……外部リード、18…
…封止体、20……接続部、22……はみだし材
料、24……トリミング線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 樹脂封止形半導体装置用のリードフレームに
    おいて、 外部リードと、外枠部および/又は隣接するリ
    ードフレームユニツトの外部リードとの接続部
    が、樹脂封止後の樹脂の収縮により弾性限界を越
    えて延伸されるよう、外部リードの肉厚、幅より
    も薄肉、かつ狭幅に形成されていることを特徴と
    するリードフレーム。
JP9752786A 1986-04-26 1986-04-26 リ−ドフレ−ム Granted JPS62254456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9752786A JPS62254456A (ja) 1986-04-26 1986-04-26 リ−ドフレ−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9752786A JPS62254456A (ja) 1986-04-26 1986-04-26 リ−ドフレ−ム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9941191A Division JPH0722192B2 (ja) 1991-04-04 1991-04-04 リードフレームの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62254456A JPS62254456A (ja) 1987-11-06
JPH0467785B2 true JPH0467785B2 (ja) 1992-10-29

Family

ID=14194721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9752786A Granted JPS62254456A (ja) 1986-04-26 1986-04-26 リ−ドフレ−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62254456A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3309686B2 (ja) * 1995-03-17 2002-07-29 セイコーエプソン株式会社 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5474371A (en) * 1977-11-25 1979-06-14 Nec Corp Lead frame for semiconductor device
JPS5521128A (en) * 1978-08-02 1980-02-15 Hitachi Ltd Lead frame used for semiconductor device and its assembling
US4234666A (en) * 1978-07-26 1980-11-18 Western Electric Company, Inc. Carrier tapes for semiconductor devices
JPS5698852A (en) * 1980-01-11 1981-08-08 Hitachi Ltd Lead frame
JPS56100456A (en) * 1980-01-16 1981-08-12 Hitachi Ltd Lead frame
JPS5826535U (ja) * 1981-08-13 1983-02-19 アキレス株式会社 プラスチツク注入発泡パネル

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55169865U (ja) * 1979-05-25 1980-12-05

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5474371A (en) * 1977-11-25 1979-06-14 Nec Corp Lead frame for semiconductor device
US4234666A (en) * 1978-07-26 1980-11-18 Western Electric Company, Inc. Carrier tapes for semiconductor devices
JPS5521128A (en) * 1978-08-02 1980-02-15 Hitachi Ltd Lead frame used for semiconductor device and its assembling
JPS5698852A (en) * 1980-01-11 1981-08-08 Hitachi Ltd Lead frame
JPS56100456A (en) * 1980-01-16 1981-08-12 Hitachi Ltd Lead frame
JPS5826535U (ja) * 1981-08-13 1983-02-19 アキレス株式会社 プラスチツク注入発泡パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62254456A (ja) 1987-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910009781B1 (ko) 반듯하지 못한 방열기에 반도체장치를 고정시키기 위한 금속 및 수지홀더 및 그 제작방법
JPH0498864A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2010040595A (ja) リードフレーム及びその製造方法並びに半導体装置及びその製造方法
KR960004559B1 (ko) 수지 봉지형 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH0467785B2 (ja)
JPH03296254A (ja) リードフレーム
JPH05121636A (ja) リードフレーム及びその製造方法
JP2580740B2 (ja) リードフレーム
JPS60161646A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPH04226059A (ja) リードフレームの製造方法
JP2897479B2 (ja) リードフレーム
JPS634354B2 (ja)
JP2866816B2 (ja) リードフレーム
JPH04139868A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH0815192B2 (ja) 半導体装置
JPS61237458A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH04280661A (ja) 半導体装置用リードフレームの製造方法
JP2700902B2 (ja) リードフレームの製造方法
JPS63308359A (ja) リ−ドフレ−ムの製造方法
JPH03296253A (ja) リードフレーム
JP3018211B2 (ja) リードフレーム
JP2708343B2 (ja) 半導体装置の製造方法およびリードフレーム
JPH05326781A (ja) リードフレーム及びそれを用いた半導体装置
JPH0425053A (ja) リードフレームの製造方法
JPS6378561A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム