JPH0467256B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0467256B2
JPH0467256B2 JP1246639A JP24663989A JPH0467256B2 JP H0467256 B2 JPH0467256 B2 JP H0467256B2 JP 1246639 A JP1246639 A JP 1246639A JP 24663989 A JP24663989 A JP 24663989A JP H0467256 B2 JPH0467256 B2 JP H0467256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
output
light beam
disk
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1246639A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02118920A (ja
Inventor
Hirohisa Yamaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP24663989A priority Critical patent/JPH02118920A/ja
Publication of JPH02118920A publication Critical patent/JPH02118920A/ja
Publication of JPH0467256B2 publication Critical patent/JPH0467256B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は記録媒体の有無を容易に判断すること
ができる光学再生装置に関する。
光学再生装置において、記録媒体デイスクが回
転装置に装着されているか否かを知ることができ
れば、取扱上都合が良い。しかし、専用の検出装
置を設けると必然的にコスト高になる。
なお、特開昭56−54667号公報には、デイスク
の再生出力のキヤリアレベルを検出して記録情報
の有無を識別することが記載されている。この方
式においては、デイスクが回転していない限りキ
ヤリアを検出することができないので、記録情報
の有無及びデイスクの有無の検出はデイスクが回
転していない限り不可能である。
本願発明の目的は、デイスク状記録媒体の回
転、非回転に関係なく、記録媒体の有無を正確且
つ容易に知ることができる光学再生装置を提供す
ることにある。
上記目的を達成するための本発明は、情報信号
が光学ピツトによつて記録されたデイスク状記録
媒体を着脱自在に保持して回転する記録媒体回転
駆動装置と、前記回転駆動装置に装着された前記
記録媒体に向かつて光ビームを放射する光源と、
前記光源から放射された光ビームを収束させて前
記記録媒体に投射する対物レンズと、前記記録媒
体に対する前記対物レンズの位置を変えるように
前記対物レンズを駆動するレンズ駆動装置と、前
記記録媒体が前記回転駆動装置に装着されている
場合には前記光ビームの前記記録媒体での反射光
が入射するが、前記記録媒体が前記回転駆動装置
に装着されていない場合には前記光ビームが入射
しないように配置され、且つ前記記録媒体上にお
ける前記光ビームのフオーカス状態を前記光ビー
ムの入射領域の変化によつて検出することができ
るように複数個に分割されている光検出器と、前
記光検出器に結合コンデンサを介して接続された
再生増幅器と、前記光検出器の出力に基づいて前
記光ビームの前記記録媒体上でのフオーカス状態
を一定に保つためのフオーカス制御信号を形成
し、前記レンズ駆動装置に供給するフオーカス制
御信号形成回路と、前記光検出器の出力の含まれ
ている雑音を除去するための基準電圧を与えるた
めの基準電圧源と、一方の入力端子が結合コンデ
ンサを介さずに前記光検出器に結合され、他方の
入力端子が前記基準電圧源に接続されており、前
記一方の入力端子の電圧が前記他方の入力端子の
前記基準電圧を越えた時に前記回転駆動装置に前
記記録媒体が装着されていることを示す信号を出
力し、前記一方の入力端子の電圧が前記他方の入
力端子の前記基準電圧を越えない時に前記回転駆
動装置に前記記録媒体が装着されていないことを
示す信号を出力するコンパレータとを具備してい
ることを特徴とする光学再生装置に係わるもので
ある。なお、本発明における基準電圧源は実施例
を示す第1図のE2に対応し、コンパレータは第
1図のコンパレータ30に対応している。このコ
ンパレータ30の一方の入力端子は増幅器29及
び抵抗を介してはいるが、結合コンデンサは介さ
ずに光検出器11に結合されている。
本発明によれば次の作用効果が得られる。
(イ) コンパレータが結合コンデンサを介さずに光
検出器に結合されているので、記録媒体の回転
が停止している期間であつても記録媒体の有無
を確実に検出することができる。即ち、従来の
記録面の有無を検出する方式においては、結合
コンデンサを介して得た再生RF信号に基づい
て記録面の有無を検出するので、記録媒体の回
転が停止している時には、記録媒体が装着され
ていても再生RF信号が得られず、結局、記録
面の有無検出信号が記録媒体の有無検出信号に
なり得ない。これに対し、本発明では再生RF
信号に頼らないで記録媒体の有無を検出するの
で、確実に検出することができる。
(ロ) コンパレータにおいて光検出器の出力と基準
電圧とを比較して記録媒体の有無を検出するの
で、雑音の影響を受けずに記録媒体の有無を検
出することができる。
(ハ) 単一の光検出器に、再生増幅器とフオーカス
制御信号形成回路と記録媒体有無検出用コンパ
レータとをそれぞれ接続し、単一の光検出器を
信号再生用と、フオーカス制御用と、記録媒体
有無検出用との3つに使用するので、装置の構
成が簡単になる。
次に第1図〜第4図を参照して本発明の実施例
に係わる光学再生装置について述べる。
第1図に於いて、1はシート状記録媒体として
のデイスクであり、情報信号が光学ピツトの形成
で記録されたものである。2はデイスク1を着脱
自在に保持して回転駆動するための回転駆動装置
であり、デイスクモータ、ターンテーブル、クラ
ンパ等から成る。3はレーザ光源であり、この実
施例の場合は、再生及びフオーカス検出の両方に
使用される光ビーム4を放射する。このビーム4
をデイスク1に投射するための光学系は、ミラー
5、ビームスプリツタ6、対物レンズ7で構成さ
れ、デイスク1にはビーム4が対物レンズ7で最
適フオーカス状態に収束されて投射される。対物
レンズ7は、デイスク1上に於けるビーム4のフ
オーカス状態を調整するために、デイスク1の面
に対して垂直方向に変位可能に支持されている。
第3図は対物レンズ7を変位させるボイスコイル
型駆動装置を説明的に示すものであり、巻枠44
に対物レンズ7とムービングコイル8とが結合さ
れ、コイル8は永久磁石45のギヤツプ内に配さ
れている。なおこの実施例の駆動装置では、制御
特性を良くするためにシンバルバネによつてレン
ズ7が支持されていない。従つて、コイル8の電
流が零の状態で最適フオーカスとはならず、フオ
ーカス制御信号に応答して垂直方向に変位し、最
適フオーカス状態となる。
デイスク1で得られる反射光9の経路には、対
物レンズ7、ビームスプリツタ6、円筒レンズ1
0、及び4分割型光検出器11が順次に配されて
いる。4つのフオトダイオードD1、D2、D3、D4
から成る公知の4分割型光検出器11には、第2
図に示す如く、合焦点の時に実線aで示すように
反射光9のスポツトが形成され、対物レンズ7が
デイスク1に近づき過ぎた時に点線bで示す縦長
のスポツトが形成され、対物レンズ7がデイスク
1から遠過ぎる時に鎖線cで示すスポツトが形成
される。フオーカス制御信号を形成するために、
第1及び第4のフオトダイオードD1、D4は共通
接続されて誤差増幅器12の負の端子に接続さ
れ、第2及び第3のフオトダイオードD2、D3
共通接続されて誤差増幅器12の正の端子に接続
されている。また各フオトダイオードD1〜D4
結合コンデンサ13,14を介して再生用増幅器
15に結合され、増幅器15の出力段には復調回
路16が設けられている。フオーカス制御信号形
成回路としての誤差増幅器12とレンズ駆動装置
としてのムービングコイル8との間には、フオー
カス制御信号選択的伝送用スイツチ回路17、合
成回路18、及び駆動増幅器19が順次設けら
れ、スイツチ回路17がオンの時に誤差出力に応
答してムービングコイル8が駆動されるように構
成されている。
本装置は、フオーカス制御系を利用してデイス
ク1の駆動装置2に対する着脱状態を検出し且つ
フオーカス制御の開始を制御するために更に、レ
ンズ強制変位信号供給回路25、及び記録媒体着
脱状態検出及びスイツチ制御回路26等を有す
る。レンズ強制変位信号供給回路25は、第4図
Bに示す制御パルスを発生する発振器20と、
NORゲート21と、ANDゲート22と、鋸波発
生器23と、スイツチ回路24とから成り、デイ
スクの有無を検出する期間に第4図Dに示す鋸波
電圧を発生する。このレンズ強制変位信号供給回
路25の出力は、合成回路18に送られ、スイツ
チ17の出力に加算又は減算される。
デイスク着脱状態検出及びスイツチ制御回路2
6は、誤差増幅器12の出力と第1の基準電圧
E1の電源との接続された第1のコンパレータ2
7と、このコンパレータ27の正の出力パルスの
後縁に応答して一定時間のパルスを発生する単安
定マルチバイブレーータ28と、フオトダイオー
ドD1とD4とに接続された増幅器29と、この増
幅器29の出力と第2の基準電圧E2の電源とを
入力とする第2のコンパレータ30と、このコン
パレータ30の出力を一定時間遅延させる遅延回
路31と、単安定マルチバイブレータ28の出力
と遅延回路31の出力とを入力とするNORゲー
ト32とから成る。
NORゲート32の出力とスイツチ回路17と
の間にはNORゲート33が設けられ、このNOR
ゲート33の一方の入力端子にフオーカス制御及
びデイスク検出開始操作スイツチ34が接続され
ている。操作スイツチ34は常時オンであり、操
作した時にオフになつて低レベル信号を送出す
る。35はインバータ、36はピークホールド回
路であり、NORゲート32の反転出力がホール
ドされて、デイスク有無表示器37及びシステム
コントローラ38に送られる。
コンパレータ30の出力に結合された積分回路
39、及びこの積分回路39の出力と第3の基準
電圧E3の電源とに接続された第3のコンパレー
タ40はフオーカスサーボロツク状態を検出する
回路であり、この出力にてレンズ強制変位信号供
給回路25を制御し、且つシステムコントローラ
38にフオーカスサーボロツク状態であることを
知らせる。
次に第4図を参照して第1図の回路の動作を説
明する。例えばプレイスイツチ等に連動させるか
又は独立に開始操作スイツチ34をt1時点でオフ
操作すると、第4図Aに示す如く低レベル操作出
力が送出される。この時第3のコンパレータ40
の出力も第4図Nに示すように低レベルであるの
で、NORゲート21の出力は高レベルとなり、
ANDゲート22を第4図Bのt2〜t3期間のパルス
が通過し、鋸波発生器23に第4図Cのパルスが
付与され、このパルスの後縁に同期して第4図D
に示す鋸波電圧が発生する。またスイツチ回路2
4はt1時点でNORゲート21の高レベル出力で
オンに制御される。従つて、鋸波電圧は合成回路
18に供給される。フオーカス制御系のスイツチ
回路17がオフの期間は誤差出力に無関係に鋸波
電圧に対応する電圧がムービングコイル8に供給
され、レンズ7が徐々に変位する。なお、操作ス
イツチ34の低レベル出力は、NORゲート33
の入力となつているので、第4図Kに示すNOR
ゲート33のもう一方の入力が高レベルである期
間はNORゲート33の出力は第4図Lに示す如
く低レベルに保たれ、スイツチ回路17はオフに
保れたる。
この実施例では、レンズ7及びムービングコイ
ル8がジンバルバネで支持されておらず、ムービ
ングコイル8の電流が零の時の対物レンズ7とデ
イスク1との間隔が制御範囲外であるので、鋸波
電圧の初期に於いては、ビーム4がデイスク1に
収束されて投射されておらず、その反射光9もボ
ケた状態にあり、光検出器11に反射光9が殆ん
ど入射しない。従つて、光検出器11の入射光の
有無を検出するための増幅器29の出力及びフオ
ーカス制御信号を形成するための誤差増幅器12
の出力は実質的に零である。しかる後、鋸波電圧
によつて対物レンズ10がデイスク1に徐々に近
づき、デイスク1上に於けるビーム4のスポツト
の収束状態が良くなると、光検出器11の入射光
の収束状態も良くなり、増幅器29から出力が得
られるようになる。また誤差増幅器12からもレ
ンズ7がデイスク1から遠すぎることを示す誤差
出力が得られる。光検出器11に入射する光の収
束状態が良くなるに従つて、誤差増幅器12の出
力は増大し、ピークに達する。第4図Eに示す正
方向のピークは、この実施例の場合、レンズ7が
デイスク1から離れすぎていることを示す。誤差
増幅器12の出力がピークに達しても更にレンズ
7をデイスク1に近づけるように鋸波電圧が供給
されているので、レンズ7はデイスク1に徐々に
近づき、最適フオーカス状態になる。即ち、第4
図Eに示す如く誤差出力は正のピークから零に向
つて低下し、t6時点で第1の基準電圧E1以下にな
る。この実施例では、誤差出力E1になるt6時点に
同期してフオーカス制御を開始させる。第4図E
に示す誤差出力が第1のコンパレータ27で零近
傍の第1の基準電圧E1と比較されることによつ
て、第4図Gに示す比較出力パルスが得られる。
このパルスの後縁時点t6はレンズ7が鋸波電圧で
デイスク1に徐々に近づけられ、ほぼ最適フオー
カスに至つたことを示す時点である。そこで、こ
のt6時点でフオーカス制御信号伝送ラインのスイ
ツチ回路17をオン状態とするために、t6時点で
単安定マルチバイブレータ28をトリガし、第4
図Hに示すパルスを発生させる。この単安定マル
チバイブレータ28はノイズ等によつてコンパレ
ータ27の出力が振動してもスイツチ回路17を
これに応答させない機能、及び第1回目の動作で
フオーカス制御のロツク状態を得ることに失敗し
た時に第2回目のフオーカス制御のロツク状態を
得るための動作を可能にするための機能を有す
る。従つて、単安定マルチバイブレータ28の出
力パルス幅T1は、鋸波電圧の発生周期T2よりも
小さく設定されている。
第2のコンパレータ30に於いては、第4図F
に示すように光検出器11の光入力に対応した信
号と基準電圧E2とが比較され、雑音レベルを上
回る基準電圧E2以上の光検出信号が入力するt5
点で比較出力が第4図Iに示す如く高レベルに転
換する。この高レベルに転換するt5時点は最適フ
オーカス時点t6よりも前であるので、第4図Iに
示す信号は遅延回路31によつてt6時点よりも後
の第4図Jに示すt8時点までシフトされる。も
し、デイスク1の有無を単に検出する場合であれ
ば、この遅延回路31は不要であり、第4図Iの
高レベル信号をデイスク有りの検出信号としても
よい。しかし、この実施例では第4図Hに示す単
安定マルチバイブレータ28の出力でスイツチ回
路17をオンした後に、このオンを継続しても差
支えないか否かを示す情報を第2のコンパレータ
30の出力から得るので、t5時点をt8時点まで遅
延させる必要が生じる。
第4図Hの単安定マルチバイブレータ28の出
力と第4図Jに示す遅延回路31の出力とは
NORゲート32の入力となるので、いずれか一
方の入力が高レベルの時にNORゲート32の出
力は低レベルとなり、第4図Kの出力が得られ
る。この第4図Kに示すNORゲート32の出力
と操作スイツチ34の低レベル信号とが入力する
次段のNORゲート33は、第4図Lに示す如く
両入力が低レベルの期間に高レベル出力を発生
し、t6時点でスイツチ回路17をオン制御する。
フオーカス制御を継続することが可能な場合に
は、t9時点で単安定マルチバイブレータ28の出
力が低レベルになつても、第4図Jの信号が高レ
ベルであるため、スイツチ回路17のオン制御は
継続される。
NORゲート32の出力はデイスク1の有無を
検出するためにインバータ35を介してピーク即
ち高レベルのホールド回路36にも供給され、第
4図Kの反転信号が高レベルになれば、これが保
持され、この保持信号がデイスク有り信号として
表示装置37及びシステムコントローラ38に送
られる。なお、第1回目のフオーカスロツク動作
でロツクが確実に成立する装置の場合にはホール
ド回路36は不要であるが、確実にフオーカスロ
ツクが成立しない場合には必要である。即ち、第
1回のフオーカスロツク動作でフオーカス制御が
可能にならず、再び鋸波電圧の助けを借りてフオ
ーカスロツク動作を行う場合には、インバータ3
5の出力が低レベルに戻る。従つて、ホールド回
路36が無いと、デイスク有りの検出信号が消滅
し、デイスク1が有るにも拘らず、無しの信号と
なる。これに対して、ホールド回路36を設ける
と最初のデイスク有りの検出がそのまま保持さ
れ、デイスク有無検出信号が断続しない。
この装置ではフオーカス制御の継続を正確に判
断するために、第2のコンパレータ30の出力が
第4図Mに示すように積分回路39によつて積分
される。そして、積分回路39の出力が第3のコ
ンパレータ40にて基準電圧E3と比較される。
もし、フオーカス制御のロツクに失敗した場合に
は、非収束状態となるために光検出器11の出力
は第4図Fで点線で示すように実質的に消滅す
る。このため、第2のコンパレータ30の出力も
第4図IのT3で示す短期間のみ高レベルになつ
た後に低レベルに転換する。このような場合には
積分回路39の出力も第4図Mで点線で示すよう
に変化し、第3のコンパレータ40の入力が基準
電圧E3に達しない。従つて、フオーカスロツク
状態が検出されず、第2回目のフオーカス制御の
ロツクを行うための動作が可能になる。
第4図に示すように第1回目の動作でフオーカ
ス制御がロツクされると、t7時点で第3のコンパ
レータ40の出力が高レベルになり、フオーカス
ロツクをシステムコントローラ38に知らせると
共に、コンパレータ40の高レベル出力がNOR
ゲート21に入力し、このNORゲート21の出
力が低レベルとなり、鋸波出力ラインのスイツチ
回路24がオフになり、鋸波電圧の供給がt7時点
で停止される。従つて、t7以後は、誤差増幅器1
2の出力に対応した電圧でムービングコイル8が
駆動され、レンズ7とデイスク1との間隔が一定
に保たれるような制御となる。
もし、デイスク1とレンズ7との間隔がフオー
カス制御開始時に円滑に所望間隔とならず、レン
ズ7が最適フオーカス状態から大幅にずれると、
フオーカス制御が不可能となり、光検出器11の
光入力は極めて低レベルとなり、光検出器の増幅
器29の出力は実質的に零になる。この場合に
は、前述したように第2のコンパレータ30の高
レベル出力期間は極めて短いので、第3のコンパ
レータ40からフオーカスロツク検出信号が得ら
れれば、鋸波電圧は第4図Dで点線で示すように
継続して供給され、次の周期の鋸波電圧により、
再び対物レンズ7がデイスク1に対して遠い位置
から近い位置に変位し、最適フオーカス位置に至
り、ここで閉ループによるフオーカス制御が再び
開始される。
上述から明らかなように、本装置では、フオー
カス制御系を利用してデイスク1の有無を検出す
るので、デイスクの有無の検出を容易に達成する
ことが出来る。
また、デイスクの有無を検出することにより、
外部からデイスクの有無を明確に判断することが
可能になり、取扱い易い装置を提供することがで
きる。
また、システムコントローラ38にデイスク1
の有無の信号を入れれば、情報の読み取りが可能
であるか、又は不可能かを容易に判断することが
可能になり、検索再生の場合に再生不能のプレイ
期間を検索期間とみなすような問題が生じなくな
る。
また、誤差増幅器12の出力ラインにコンパレ
ータ27を接続して最適フオーカス近傍時点を検
出し、この時点でスイツチ回路17をオンにして
閉ループを形成し、フオーカス制御を開始してい
るので、フオーカス制御への突入が円滑になり、
フオーカス制御ロツク状態を容易に得ることが出
来る。
また、単安定マルチバイブレータ28を設けて
コンパレータ27の出力に関係なく、一定時間は
閉ループフオーカス制御状態を保つので、コンパ
レータ27の出力が振動してもフオーカス制御を
安定に保つことが可能になる。また、第1及び第
2のコンパレータ27,30の出力をNORゲー
ト32に入力させ、この出力でスイツチ回路17
を制御しているので、フオーカス制御の継続を容
易に達成することが出来る。
また、積分回路39と第3のコンパレータ40
とでフオーカスロツク状態を検出しているので、
フオーカスロツク状態が達成されない場合には、
鋸波電圧を再度供給してフオーカス制御を開始さ
せることが可能になる。
以上、本発明の実施例について述べたが、本発
明はこれに限定されるものではなく、更に変形可
能なものである。例えば、第5図に示す如く、駆
動増幅器19の前段にスイツチ回路46を設け、
デイスク有無検出及びフオーカス制御開始時のみ
駆動増幅器19を鋸波発生器23に接続し、最適
フオーカス近傍時点で第1図の誤差増幅器12を
駆動増幅器19に接続するようにしてもよい。
また、4分割型光検出器を使用せずに、第6図
に示す如く光ビーム4をデイスク1に斜めに投射
し、その反射光9を2分割型光検出器11で検出
し、フオーカス検出を行う方式にも適用可能であ
る。
また、第7図に示す如く、対物レンズ7を駆動
するために、第1及び第2のムービングコイル8
a,8bを設け、デイスクの有無検出及びフオー
カス制御開始時に鋸波電圧を一方のコイル8aに
加え、フオーカス制御がロツクされた後にはフオ
ーカス制御信号を他方のコイル8bに加えるよう
にしてもよい。
また第1図の合成回路18を第8図に示す如く
演算増幅器で構成し、その正入力端子に誤差増幅
器12の出力を入力させ、抵抗R1とR2との間に
鋸波電圧を入力させるようにしてもよい。
また、フオーカス制御のロツク状態を積分回路
39と第3のコンパレータ40で検出する代り
に、第2のコンパレータ30の出力で単安定マル
チバイブレータをトリガし、この出力パルスの後
縁で第2のコンパレータ30の出力がまだあるこ
とを検出し、フオーカスロツク状態としてもよ
い。
また、デイスクの有無の検出信号のみを得る場
合には、第2のコンパレータ30の出力をホール
ドし、これをデイスク有りの信号としてもよい。
また、スイツチ34をプレーヤの蓋の閉成に応答
させてもよい。また光ビーム4は可視光、非可視
光のいずれであつてもよい。また、第1図にはデ
イスク半径方向の光ビーム4の送り機構が図示さ
れていないが、デイスク1と光ビーム4との間の
相対的送りは、ビーム4を半径方向に移動する方
式又はデイスク1を移動する方式によつて達成さ
れる。
また、対物レンズ7のみを直接的に変位する場
合に限ることなく、対物レンズ7を含む再生ヘツ
ドをデイスク1に対して変位させ、対物レンズ7
とデイスク1との間隔を調整又は制御する場合に
も適用可能である。また対物レンズ7をジンバル
バネで支持する場合にも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係わるデイスク再生
装置を示すブロツク図、第2図は光検出器とスポ
ツトとの関係を説明的に示す平面図、第3図はレ
ンズ駆動装置を示す断面図、第4図は第1図のA
〜O点の状態を示す波形図、第5図は鋸波電圧供
給部の変形例を示すブロツク図、第6図は別のフ
オーカス検出方式を示す正面図、第7図はレンズ
駆動装置の変形例を示すブロツク図、第8図は合
成回路の変形例を示すブロツク図である。 尚図面に用いられている符号に於いて、1はデ
イスク、2はデイスク回路駆動装置、3はレーザ
光源、4は光ビームである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 情報信号が光学ピツトによつて記録されたデ
    イスク状記録媒体を着脱自在に保持して回転する
    記録媒体回転駆動装置と、 前記回転駆動装置に装着された前記記録媒体に
    向かつて光ビームを放射する光源と、 前記光源から放射された光ビームを収束させて
    前記記録媒体に投射する対物レンズと、 前記記録媒体に対する前記対物レンズの位置を
    変えるように前記対物レンズを駆動するレンズ駆
    動装置と、 前記記録媒体が前記回転駆動装置に装着されて
    いる場合には前記光ビームの前記記録媒体での反
    射光が入射するが、前記記録媒体が前記回転駆動
    装置に装着されていない場合には前記光ビームが
    入射しないように配置され、且つ前記記録媒体上
    における前記光ビームのフオーカス状態を前記光
    ビームの入射領域の変化によつて検出することが
    できるように複数個に分割されている光検出器
    と、 前記光検出器に結合コンデンサを介して接続さ
    れた再生増幅器と、 前記光検出器の出力に基づいて前記光ビームの
    前記記録媒体上でのフオーカス状態を一定に保つ
    ためのフオーカス制御信号を形成し、前記レンズ
    駆動装置に供給するフオーカス制御信号形成回路
    と、 前記光検出器の出力に含まれている雑音を除去
    するための基準電圧を与えるための基準電圧源
    と、 一方の入力端子が結合コンデンサを介さずに前
    記光検出器に結合され、他方の入力端子が前記基
    準電圧源に接続されており、前記一方の入力端子
    の電圧が前記他方の入力端子の前記基準電圧を越
    えた時に前記回転駆動装置に前記記録媒体が装着
    されていることを示す信号を出力し、前記一方の
    入力端子の電圧が前記他方の入力端子の前記基準
    電圧を越えない時に前記回転駆動装置に前記記録
    媒体が装着されていないことを示す信号を出力す
    るコンパレータと、 を具備していることを特徴とする光学再生装置。
JP24663989A 1989-09-22 1989-09-22 光学再生装置 Granted JPH02118920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24663989A JPH02118920A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 光学再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24663989A JPH02118920A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 光学再生装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19892281A Division JPS58100234A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 光学再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02118920A JPH02118920A (ja) 1990-05-07
JPH0467256B2 true JPH0467256B2 (ja) 1992-10-27

Family

ID=17151402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24663989A Granted JPH02118920A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 光学再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02118920A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654667A (en) * 1979-10-12 1981-05-14 Pioneer Video Corp Identifying device for existence of record information of record disk reproducer

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144256Y2 (ja) * 1979-12-12 1986-12-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654667A (en) * 1979-10-12 1981-05-14 Pioneer Video Corp Identifying device for existence of record information of record disk reproducer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02118920A (ja) 1990-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH076378A (ja) 光ディスクプレーヤ
EP0418702B1 (en) Disk drive apparatus having improved initialization process
JPH1069709A (ja) デ−タ再生方法及び装置
JPH1083615A (ja) デ−タ再生方法及び装置
JPH0227734B2 (ja)
KR100255230B1 (ko) 데이터 재생방법 및 장치
KR100303232B1 (ko) 데이타의 재생방법 및 장치
JPH05109085A (ja) フオーカス制御装置
JP3455298B2 (ja) 光ビームの移動検出方法および光ディスク再生装置
JP2003346369A (ja) 光学式記録再生装置及びチルト制御方法
US7257069B2 (en) Optical storage device and optical device
JPH08138253A (ja) 光ディスク装置及びトラッキング制御方法
JPS6313260B2 (ja)
US5477514A (en) Control apparatus for controlling focusing, accessing and spindle rotating circuits to operate simultaneously
JPH0467256B2 (ja)
JPS6343814B2 (ja)
JPS6360448B2 (ja)
JP2510095B2 (ja) 光学再生装置
JPH01312773A (ja) スピンドルモータの停止制御方法
JP2731237B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2609721B2 (ja) 光学式記録情報読取装置
JPH0644350B2 (ja) 制御装置
JPH1027418A (ja) デ−タの再生方法及び装置
JP2863165B2 (ja) トラッキング装置
JPH0450655B2 (ja)