JPH0467156A - 静電荷像現像用トナーの製造方法 - Google Patents

静電荷像現像用トナーの製造方法

Info

Publication number
JPH0467156A
JPH0467156A JP2181114A JP18111490A JPH0467156A JP H0467156 A JPH0467156 A JP H0467156A JP 2181114 A JP2181114 A JP 2181114A JP 18111490 A JP18111490 A JP 18111490A JP H0467156 A JPH0467156 A JP H0467156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
polymerization
added
dispersion
colorant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2181114A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiya Sato
佐藤 幸哉
Masataka Negishi
政隆 根岸
Harumasa Yamazaki
山崎 晴正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2181114A priority Critical patent/JPH0467156A/ja
Publication of JPH0467156A publication Critical patent/JPH0467156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真法、静電記録法及び静電印刷法におい
て静電荷像を現像するための乾式トナーの製造方法に関
する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕着色剤
と樹脂を主成分とする乾式トナーを用いる現像方法とし
ては、 (1)乾式トナーをトナーより大きい粒径のキャリアと
混合し摩擦帯電によりトナーに静電潜像の電荷とは逆極
性の電荷を与え、トナーとキャリアの混合物である現像
剤を静電潜像と接触させ静電潜像を現像する二成分現像
剤を用いる方法、 (2)磁性体を含有したトナーを静電潜像と接触又は近
接させて現像する一成分現像剤を用いる方法 がある。
従来、これらのトナーを得るために、熱可塑性樹脂を溶
融し、これに染料、顔料等の着色剤、必要により磁性体
、摩擦帯電制御剤、オフセット防止剤、潤滑剤等を加え
十分に混合した後、冷却固化し、これを微粉砕した後、
所要の粒径を得るために分級を行う方法が実施されてい
る。
しかしながら、上述した方法には種々の欠点が存在する
。即ち、工程数及び装置が多く、しかも工程が複雑であ
ること、また、エネルギー消費が大きく、希望粒径範囲
を得る収率の悪さ等、コストアップにつながる欠点が存
在する。
更に、得られた粉体の形状が不定形のため、流動性の悪
さ、摩擦帯電を行う際に撹拌による粉砕で生ずる微粉が
原因となる画像のカブリ等の欠点もある。
これに対して、特公昭36−10231号、特公昭47
−518305号、特公昭51−14895号等の公報
には、懸濁重合法によるトナーの製造方法が記載されて
いる。この懸濁重合法は、粉砕を必要とせず、製造工程
も簡略化され、前述の欠点を改良したものと言える。し
かしながら、着色剤の存在下に懸濁重合を行うというこ
の方法では、着色剤の種類によっては、着色剤が重合禁
止剤として働くため、懸濁重合法に用いることができる
着色剤は制限されてしまう。
これに対して、特公昭54−6587号の公報には、合
成樹脂粒子を水性媒体中で染色する方法が開示されてい
る。しかしながら、これらの方法で得られるトナーは、
帯電性をコントロールする帯電制御剤がないためトナー
に十分な帯電性を付与することができず、帯電量分布が
広く、逆極性のトナーを生じ、地汚れ等、画像に対して
悪影響を及ぼし、良好な画像が得られない。更に特開昭
54〜2742号、特開昭63−106667号等には
、シリカ微粉末を帯電性を付与するために用いる方法が
開示されているが、これらは、帯電制御剤を用いたとき
に比べ十分な帯電性を付与することができず、更に連続
使用時にシリカ微粉末がトナー表面から脱落し、それに
より画質が悪化するという問題点がある。
本発明の目的は、上記欠点を改良したトナー及びトナー
の製造方法を提供することにある。
即ち、本発明の第1の目的は十分な帯電性を持ち、優れ
た画像品質の得られるトナーを提供することにあり、第
2の目的は重合トナーの着色剤の重合禁止作用に伴う欠
点を改良したトナーの製造方法を提供することにある。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明者らは、上述の目的を達成するために、鋭意努力
を重ねた結果、重合性単量体を帯電制御剤の存在下で、
懸濁重合し、次いで重合体粒子分散液を着色剤によって
着色することにより、重合を阻害する着色剤の利用が可
能となり、しかもトナーに十分な帯電性を付与できるこ
とを見出し本発明に至った。
即ち、本発明は、重合性単量体を帯電制御剤の存在下で
懸濁重合し、重合体粒子を得る工程と、該重合体粒子を
着色剤によって着色する工程とを含むことを特徴とする
静電荷像現像用トナーの製造方法に係わるものである。
以下、本発明のトナーの製造方法について、好ましい具
体例を挙げて説明する。
本発明に用いられる重合性単量体としては、重合可能な
単量体が使用可能であり、例えば、スチレン、p−クロ
ルスチレン、p−メチルスチレン、酢酸ビニル、プロピ
オン酸ビニル、安息香酸ビニル、アクリル酸メチル、ア
クリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸i
s。
ブチル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸nオクチル、
アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸メチル、
メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−ブチル、メタク
リル酸1so−ブチル、メタクリル酸ジメチルアミノエ
チル、メタクリル酸t−ブチルアミノエチル、アクリロ
ニトリル、2−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン等
が単独あるいは混合して用いられる。
更に本発明に於いては、ジビニルベンゼン、エチレング
リコールジメタクリレート、トリメチルプロパントリア
クリレート、グリシジルアクリレート、グリシジルメタ
クリレート等の多官能性上ツマ−を架橋剤として上記千
ツマ−に加えることにより、更に耐久性の優れたトナー
が製造できる。
本発明において、重合開始剤としては、一般に用いられ
る油溶性の過酸化物系あるいはアゾ系開始剤が利用でき
る。例えば、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル、2
,2゛−アゾビスイソブチロニトリル、2.2’−アゾ
ビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、オルソクロ
ル過酸化ヘンジイル、オルソメトキシ過酸化ベンゾイル
等が挙げられる。これらは、単独あるいは2種以上混合
して用いられる。上記重合開始剤の使用量は、重合性単
量体に対して0.5〜10重量%が好ましく、特に好ま
しくは1〜7重量%である。
本発明の懸濁重合に際しては水溶性高分子、難水溶性無
機粉等の分散安定剤を用いることができる。好ましくは
硫酸バリウム、硫酸カルシウム、炭酸バリウム、炭酸カ
ルシウム、炭酸マグネシウム、リン酸カルシウム等の難
水溶性無機粉が用いられ、特に好ましくはヒドロキシア
パタイトが用いられる。これらは、単独あるいは2種以
上混合して用いても良く、更に界面活性剤を分散助剤と
して併用してもよい。これら分散安定剤の使用量は水の
0.1〜30重量%が好ましく、特に好ましくは1〜1
0重量%である。
本発明に使用する帯電制御剤としては正帯電性、負帯電
性のもののいずれでも、公知のものを通常使用される量
において用いてよい。例えば、アゾ系錯体染料のような
負帯電性の帯電制御剤では負トナーが得られる。負帯電
性の帯電制御剤としては、具体的にアイゼンスビロンブ
ラックTRFI、 T77(保土谷化学工業@)、ボン
トロンS34. S37.540 (オリエント化学工
業@)、カヤセントブラックT2 (日本化薬■)、プ
ロドナーCCA3. CCA7 (アイ・シー・アイ・
ジャパン)などが挙げられる。またニグロシンのような
正帯電性の帯電制御剤を用いると正トナーが得られる。
正帯電性の帯電制御剤としては、具体的にボントロンN
O7(オリエント化学工業■) 、TP415(保土谷
化学工業#I@)などが挙げられる。更に、カラートナ
ーの場合は色調に影響の無い無色透明又は白色の帯電制
御剤が好ましい。この様な帯電制御剤としては、TP3
02(保土谷化学工業@)、カヤチャージNl、 N2
 (日本化薬味)、TRIBLOX PCloo  (
デュポン・ジャパン)などがある。本発明における帯電
制御剤の使用量は、重合性単量体に対して0.1〜5重
量%が好ましく、特に好ましくは0.5〜3重量%であ
る。
また、本発明においては、低分子量オレフィン重合体を
オフセット防止、定着性の改良などの目的で使用するこ
とができる。この低分子量オレフィン重合体は、本発明
に用いる帯電制御剤と共に単量体の重合中に存在させて
おくことが好ましい。上記の低分子量オレフィン重合体
の使用量は、重合樹脂成分光たり、1〜20重量%が好
ましく、特に好ましくは3〜10重量%である。
本発明において着色工程に用いる着色剤としては、酸性
染料、塩基性染料、油溶性染料、分散性染料、反応性染
料、有機顔料、カーボンブラックなどの染顔料が使用可
能であり、好ましくは油溶性染料、分散性染料、有機顔
料、カーボンブラックが挙げられ、特に好ましくは油溶
性染料、分散染料である。これら染料としては、Dis
perse Yellow 3.5.5olvent 
Orenge 7、Disperse Orenge 
3+5.5olvent Red 4+ 24、Dis
perse Red L 17.5olvent Bl
ue 7.11、Disperse Blue 1+ 
3+ 5 、Disperse Black 1+3.
7.5olvent Black 5などが挙げられる
。上記着色剤の使用量は、重合体粒子に対して1〜15
重量%が好ましい。
本発明における着色工程とは、重合体の水分散液に着色
剤を加え、更に通常の撹拌機によって重合体粒子が合一
しない程度に撹拌を行い、重合体粒子を着色剤によって
着色する工程を指す。尚、この場合染色助剤を使用でき
る。染色助剤としては、有機溶媒が用いられ、有機溶媒
の溶解度パラメーターが低い場合は重合体粒子の合一が
生しるため、メタノール、エタノール、アセトンなどの
溶解度パラメーターが10以上の溶媒が好ましく、メタ
ノールが特に好ましい。
この場合、有機溶媒の使用量は重合体粒子に対して0〜
100重量%が好ましい。また、着色剤が有機顔料、カ
ーボンブラック等の場合はボールミル、アトライタなど
のメディア型粉砕機により有機溶媒中に均一に分散する
ことが好ましい。更に着色工程に於いては、特に温度に
制限はないが、重合体粒子のガラス転移点以上、軟化点
以下に加温すると良く、軟化点以上の温度では粒子の合
一が生じ、トナー粒子が得られないので好ましくない。
なお、本発明において、ガラス転移点とは、示差走査熱
量計(DSC)により昇温速度10°C/分で測定し、
吸熱カーブの傾きの最大値における接線とベースライン
との交点の温度をガラス転移点とする。軟化点とは、■
島津製作所製フローテスターCFT500で測定された
ものであり、サンプル1.2g注入した後に下記条件下
でサンプル0.6gが流出したときの温度を軟化点とす
る。
測定条件 ノズル:IIIIIlφX 11111%荷
重:30kg、昇温速度:6°C/分 本発明における製造法を具体的に説明すると、まず帯電
制御剤を重合性単量体中に均一に混合する0次いで、こ
れに重合開始剤を加え油相とする。この油相をリン酸カ
ルシウム等の分散安定剤及びアニオン性界面活性剤等の
分散助剤を均一に分散した水相に添加し、これを連続式
分散機を用いて、トナーに通した粒径まで油相の液滴を
分散する。油相と水相の重量比は1:1〜1:20の範
囲で任意に設定される。油相と水相を均一に分散せしめ
た分散液を撹拌装置、コンデンサー、温度針、窒素導入
管を付した重合反応装置に移し、重合開始剤の分解する
温度に昇温し、窒素雰囲気下で重合を行わせる。重合終
了後、重合体分散液に染顔料等の着色剤を加え、更に撹
拌を行い、重合体粒子を任意の色に着色する。次に、着
色工程終了後、塩酸を加えてリン酸塩を溶解し、濾別し
て水相を除き、水洗後、噴霧乾燥、減圧乾燥等の手段で
水分を除き本発明のトナーを得る。
〔実施例〕
本発明の実施例を以下に示すが、これにより本発明が限
定されるものではない。
尚、例中の1部」は「重量部」である。
実施例1 スチレン80部、アクリル酸n−ブチル20部に帯電制
御!f1(保土谷化学工業■製、アイゼンスビロンブラ
ックTRI) 1部、低分子量ポリエチレンワックス(
三井石油化学工業■製、三井ハイワックス210P) 
2部を加え、アトライタ(三井三池化工機株)を用いて
6時間分散した重合性単量体組成物に、2,2′−アゾ
ビスイソブチロニトリル2部を加えたものをイオン交換
水400部とヒドロキシアパタイト水分散液(日本化学
工業■製、スーパタイト10) 30部とドデシルベン
ゼンスルホン酸ナトリウム0.01部の混合液に加え混
合撹拌した。次にこの混合液をキャビテーション利用の
連続式分散機マイルダー(■荏原製作所製)にフィード
12517分、回転数800Orpm+の条件で4回通
過させ、懸濁・分散せしめた。この懸濁液をセパラブル
フラスコ中、通常の撹拌機にて100rp−の撹拌速度
で窒素雰囲気下、70℃、8時間重合反応を行った。重
合終了後、直ちに着色剤(オリエント化学工業■製、ブ
ラックH2) 2部を加え、更に2時間、70°Cで撹
拌した。その後冷却し、濾過、酸洗浄、水洗浄を行い、
40℃にて一昼夜、減圧乾燥し、6.21mのトナーを
得た。
実施例2 スチレン85部、アクリル酸2−エチルヘキシル15部
に帯電制御剤(オリエント化学工業■製、ボントロンS
−34)  1部、低分子量ポリエチレンワックス(三
井石油化学工業■製、三井ハイワックス210P) 2
部を加え、アトライタ(三井三池化工機■)を用いて6
時間分散した重合性単量体組成物に、2,2゛−アゾビ
スイソブチロニトリル2部を加えたものをイオン交換水
400部とヒドロキシアパタイト水分散液(日本化学工
業■製、スーパタイト10) 30部とドデシルベンゼ
ンスルホン酸ナトリウム0.01部の混合液に加え混合
撹拌した。次にこの混合液を渦巻旋回流方式のハイドロ
ラシャ−(ゴーリン・コーポレーション製)を用い圧力
30kgf/cm”(ゲージ圧)にて6回通過させ、懸
濁・分散せしめた。この懸濁液を実施例1の方法に従い
、重合を行い、重合終了後、直ちに着色剤(保土谷化学
工業■製、アイゼンSOTブランク6 ) 1.5部と
メタノール30部を加え、更に2時間、70℃で撹拌し
た。
その後冷却し、濾過、酸洗浄、水洗浄を行い、40°C
にて一昼夜、減圧乾燥し、642mのトナーを得た。
実施例3 帯電制御剤として日本化薬■製、カヤチャージN−1を
1部、着色剤として保土谷化学工業■製、アイゼンSO
Tブルー0.5部を用いる以外は実施例1の方法に従い
6.5虜のトナーを得た。
実施例4 スチレン80部、アクリル酸n−ブチル20部に帯電制
御剤(保土谷化学工業■製、アイゼンスビロンブラック
TRH) 1部、低分子量ポリエチレンワックス(三片
石油化学工業■製、三片ハイワックス210P) 2部
を加え、アトライタ(三片三部化工機■)を用いて6時
間分散した重合性単量体組成物に、2.2゛−アゾビス
イソブチロニトリル2部を加えたものをイオン交換水4
00部とヒドロキシアパタイト水分散液(日本化学工業
■製、スーパタイト10)30部とドデシルベンゼンス
ルホン酸ナトリウム0.01部の混合液に加え混合撹拌
した。次にこの混合液をキャビテーション利用の連続式
分散機マイルダー(■荏原製作所製)にフィード量25
r/分、回転数8000rp■の条件で4回通過させ、
懸濁・分散せしめた。この懸濁液をセパラブルフラスコ
中、通常の撹拌機にて1100rp+の撹拌速度で窒素
雰囲気下、70°C18時間重合反応を行った。重合終
了後、直ちに着色剤(三菱化成■製、カーボンブラック
#44) 6部をメタノール50部に加えアトライター
(三片三池化工機■製)にて8時間分散したものを重合
系に加え、更に2時間、70℃で撹拌した。その後冷却
し、濾過、酸洗浄、水洗浄を行い、40°Cにて一昼夜
、減圧乾燥し、6.5−のトナーを得た。
比較例1 帯電制御剤を用いない以外は実施例1に従い、6.2−
のトナーを得た。
比較例2 帯電制御剤を用いない以外は実施例1に従い着色重合体
を得た後、塩酸洗浄、水洗浄によりスーパタイトを除去
し、この着色重合体100部に対し疎水性シリカ「アエ
ロジルR972J  (日本アエロジル製)1.0部を
イオン交換水400部に加え分散した。次いで着色剤(
オリエント化学■製、ブラックFIZ) 2部を加え、
更に2時間、70″Cで撹拌した。その後冷却し、濾過
を行い、40°Cにて一昼夜、減圧乾燥し、6.2 t
mのトナーを得た。
比較例3 スチレン80部、アクリル酸n−ブチル20部にカーボ
ンブラック(三菱化成■製、MA−8)6部、帯電制御
剤(保土谷化学工業■製、アイゼンスビロンブラックT
RH) 1部、低分子量ポリエチレンワックス(三片石
油化学工業■製、三片ハイワックス210P) 2部を
加え、アトライタ(三片三部化工機■)を用いて6時間
分散した重合性単量体組成物に、2.2′−アゾビスイ
ソブチロニトリル2部を加えたものをイオン交換水40
0部とヒドロキシアパタイト水分散液(日本化学工業■
製、スーパタイ)10)30部とドデシルベンゼンスル
ホン酸ナトリウム0.01部の混合液に加え混合撹拌し
た。次にこの混合液をキャビテーション利用の連続式分
散機マイルダ−(■荏原製作所製)にフィード量251
/分、回転数8000rpmの条件で4回通過させ、懸
濁・分散せしめた。この懸濁液をセパラブルフラスコ中
、通常の撹拌機にて1100rpの撹拌速度で窒素雰囲
気下、70゛C18時間重合反応を行った。重合終了後
冷却し、濾過、酸洗浄を行ったところ、トナーはゲル状
の塊となり、トナー粒子を得ることはできなかった。
以上の実施例1〜4及び比較例1で得たトナーについて
、トナー100部に対し疎水性シリカ「アエロジルR9
72J  (日本アエロジル製)0.3部を加えて表面
処理を行った後、シリコーン樹脂でコートしたフェライ
トキャリアを用い、トナー濃度4%になるように現像剤
を調製した。
また、比較例2で得たトナーについては、シリコーン樹
脂でコートしたフェライトキャリアを用い、トナー濃度
4%になるように現像剤を調製した。
これらの現像剤について、ブローオフ装置によって帯電
量を測定するとともに市販の電子写真複写機を用いて画
像を評価した。
に示す。
表    l 結果を表1 注) 評価基準 O:良好    △:実用可 ×:実用不可 〔発明の効果〕 以上詳細に説明したように、帯電制御剤の存在下で懸濁
重合を行い、得られた重合体を着色剤にて着色する本発
明のトナーの製造方法により、十分な帯電性を持ち、優
れた画像品質を有するトナーが得られるようになった。
また、本発明の方法により、従来の重合トナーの懸濁重
合時に於ける着色剤の重合禁止作用に伴う欠点を改良し
、種々の着色剤が使用可能となった。
そのため、カラー化が容易となった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、重合性単量体を帯電制御剤の存在下で懸濁重合し、
    重合体粒子を得る工程と、該重合体粒子を着色剤によっ
    て着色する工程とを含むことを特徴とする静電荷像現像
    用トナーの製造方法。 2、帯電制御剤が無色透明又は白色である請求項1記載
    の静電荷像現像用トナーの製造方法。
JP2181114A 1990-07-09 1990-07-09 静電荷像現像用トナーの製造方法 Pending JPH0467156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2181114A JPH0467156A (ja) 1990-07-09 1990-07-09 静電荷像現像用トナーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2181114A JPH0467156A (ja) 1990-07-09 1990-07-09 静電荷像現像用トナーの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0467156A true JPH0467156A (ja) 1992-03-03

Family

ID=16095095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2181114A Pending JPH0467156A (ja) 1990-07-09 1990-07-09 静電荷像現像用トナーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0467156A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07120974A (ja) * 1993-10-27 1995-05-12 Ricoh Co Ltd 電子写真用トナーの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07120974A (ja) * 1993-10-27 1995-05-12 Ricoh Co Ltd 電子写真用トナーの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4727011A (en) Processes for encapsulated toner compositions with interfacial/free-radical polymerization
JP2663016B2 (ja) 負帯電性重合法トナー
KR950003303B1 (ko) 착색 미립자 및 그의 제조방법
WO1997001131A1 (fr) Procede de production de toner permettant le developpement d'images chargees electrostatiquement
JPH03243954A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP2761188B2 (ja) 乳化重合防止剤およびこれを用いた懸濁重合法
JPS5950450A (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JPH03136065A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP3135873B2 (ja) フラッシュ定着用重合トナー
JPH03215870A (ja) 高速電子写真用乾式トナー
JPH09106100A (ja) 重合トナーの製造方法
JPH0467156A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH06102699A (ja) 画像形成方法
JP2766540B2 (ja) 着色微粒子およびこれを用いてなる静電荷像現像用トナー
JP2003316069A (ja) 重合法トナーおよびその製造方法
JP2765937B2 (ja) 着色微粒子およびこれを用いてなる静電荷像現像用トナー
JPH0467155A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造法
JP2759482B2 (ja) カラートナー粒子の製造方法
JP2009139521A (ja) 懸濁重合トナーの製造方法及び懸濁重合トナー
JPH0990671A (ja) 静電荷像現像用トナーおよびその製造方法
JPS60192958A (ja) 静電像現像用トナ−及びその製造方法
JPS63199365A (ja) 静電荷像現像用トナ−及びその製造方法
JP3128897B2 (ja) 重合トナーの製造方法
JP2629093B2 (ja) 着色微粒子の製造方法およびそれを用いてなる電子写真用トナー
KR950003306B1 (ko) 정전 현상 토우너