JPH0467104B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0467104B2
JPH0467104B2 JP60216822A JP21682285A JPH0467104B2 JP H0467104 B2 JPH0467104 B2 JP H0467104B2 JP 60216822 A JP60216822 A JP 60216822A JP 21682285 A JP21682285 A JP 21682285A JP H0467104 B2 JPH0467104 B2 JP H0467104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defrosting
case
heater
refrigerator
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60216822A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62196580A (ja
Inventor
Hiroshi Okamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP21682285A priority Critical patent/JPS62196580A/ja
Publication of JPS62196580A publication Critical patent/JPS62196580A/ja
Publication of JPH0467104B2 publication Critical patent/JPH0467104B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Defrosting Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、別置式シヨーケースと能力可変式冷
凍機の除霜システムの改良に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、別置式シヨーケースを多分岐に構成し、
一台もしくは数台の冷凍機でこれを制御するシス
テムにおいて、シヨーケースの蒸発器に付着する
霜を除くための方式として、ヒータ除霜、ホツト
ガス除霜が代表的な手段とされている。
しかしながら、シヨーケース側と冷凍機側は
別々のものであるため除霜タイマーおよび冷媒用
の電磁弁の制御回路は、その除霜方式により施工
者が現地の状況に対応して構成することが多い。
また、従来能力可変式冷凍機においては、その
除霜時の一定能力制御のみで、外部のシヨーケー
スに対しての制御は行なわれず、凝縮器(コンデ
ンサ)ユニツトとシヨーケースへの電気的配線処
理制御を行なつたり、シヨーケースのヒータを加
熱するときは冷凍機(コンプレツサ)を停止し、
シヨーケースへホツトガスを送り込むときはコン
プレツサは一定回転数維持という制御を行なつて
いる。
しかし、上記の従来方式では次のような欠点が
ある。
冷凍機自体の制御になり、シヨーケース側へ
の制御が不能で、仮に除霜のために構成した別
付け回路にてこれを行なうものとしても、その
分の作業が必要である。
シヨーケースの除霜のための、ヒータによる
ものあるいはホツトガスによるものの区別にし
たがつて、外部接続が複雑である。
除霜前後のシヨーケースと冷凍機の冷媒回収
等の動作が冷凍機によつて制御できない。
〔発明の目的〕
ここにおいて本発明は、上記事情を考慮してな
されたもので、シヨーケース制御用のシーケンス
回路を構成すると共に、これとマツチングしたマ
イコンによる除霜制御機能を有する能力可変式冷
凍機を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、上記目的を達成するために、シヨー
ケースを除霜時にマイコンにより冷凍能力を一定
に保ち、シーケンス回路によりヒータあるいはホ
ツトガスの選別制御を行なうものである。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例における回路構成を表わすブ
ロツク図を第1図に示す。
冷凍機1の側には、制御を司どるマイコン11
と、マイコン11により出力の交流周波数が調整
されるインバータ12と、インバータ12の出力
周波数からその回転数が制御されるコンプレツサ
14と、シヨーケースへの各手段のシーケンス制
御を行なうシーケンス回路13とを設ける。
シヨーケース2の側には、シーケンス回路3か
ら制御駆動される二方弁21(コンプレツサ14
からシヨーケース2へ直通し、コンデンサを側路
するようにした弁である)と、ヒータ22と、シ
ヨーケース2への冷媒の流通を調整する電磁弁2
3とをそなえ、かつシヨーケース2の庫内サーモ
24と除霜復帰サーモ25を設けてこの両者から
はシーケンス回路13へ温度情報を与えている。
冷凍機1とシヨーケース2を制御するためのマ
イコン部分とインバータ部分およびリレー回路部
分を設ける。
それらの配線は、第2図のように、シヨーケー
スの電磁弁23、二方弁21、バランス弁等が制
御できるようになつており、この制御をマイコン
11で行なう。
第3図に本発明のサイクル説明図を示す。
第3図により、シヨーケース2の庫内温度が下
がり、庫内サーモ24(th1〜th3)がOFFする
と、電磁弁23(SV1〜SV3)がOFFする。これ
が3台とも同時にOFFすると、電磁弁23より
先には冷媒が流れず、シヨーケース2の蒸発器中
の冷媒はコンプレツサ14の吸込力により次第に
冷凍機1側に回収される。
だんだん冷媒が低圧側になくなつて来ると、低
圧はさらに低くなる。ある程度回収すると、冷凍
機1を停止させる必要があるので、低圧スイツチ
を設けて、このOFFにより冷凍機1をOFFさせ
る。
低圧スイツチは再度圧力が上がるとONする
が、その条件としては庫内サーモ24が復帰し
て、電磁弁23が開くことによる圧力バランスが
必要である。
ポンプダウンの効果としては、蒸発器に溜つた
冷媒が液化して、起動時に液戻りをしてコンプレ
ツサ14に悪影響を及ぼすことを防ぐ。
温度の低い蒸発器内では、冷媒が油中に寝込む
(溶けこむ)現象が起きやすく、これによつて油
の循環が一時的に悪くなることもあるため、これ
を防ぐ意味もある。
ところで、第4図はヒータON/OFFの回路図
を表わし、第5図はホツトガス時の二方弁ON/
OFFの回路図を示す。
しかして第2図において、冷凍機1の外部つま
りシヨーケース2に対する配線手段は、電磁弁2
3の強制OFFと、ヒータ22のON/OFFと、二
方弁21のON/OFFと、シヨーケース電磁弁2
3のON/OFF感知と、除霜復帰との5種6端子
により行なわれる。
シーケンス回路3の基板には、二方弁21が
ONのとき励磁されるリレーRy1と、インバータ
12が動作中励磁されるリレーRy2をそなえ、ま
たマイコン11の基板には、除霜時に励磁される
リレーRydefと、シヨーケース2への冷媒送出す
る電磁弁23をOFFするときつまりコンプレツ
サ14を停止するとき励磁されるリレーRypdを設
ける。
マイコン11よりの除霜入力,ポンプダウン指
令(シヨーケースから冷媒をポンプの方へ回収す
る指令)等を入出力し、またマイコン11へコン
プレツサ14のON/OFF信号を送る。
シヨーケース側の構成としては、電磁弁23つ
まりSV1〜SV2,SV3に対して並列にリレーRy3
接続し、配線を取り出すようにしてある。
マイコン11部には周期的に一定時間計数し作
動する除霜用のタイマーTMを有する。
また、シヨーケース電磁弁ON/OFF感知入力
により、電磁弁23の冷媒漏洩等でシヨーケース
2のサーモ24がOFFしているすなわち冷え切
つているにもかかわらず、コンプレツサ14の冷
媒圧力が高くなつたときにおける低圧スイツチ復
帰によるコンプレツサ14の再起動を防ぐことが
できる。
リレーRy1はマイコン11よりのポンプダウン
ON指令でOFFし、リレーRy2がOFFにてONす
るが、除霜の際はポンプダウンしてその感知リレ
ーがOFFし、次にONするまでポンプダウンの
ON指令を出しつづけるようにしてあるため、除
霜時のみ別動作となつている。
このときの制御動作を第6図により説明する。
(a) 除霜時は、ポンプダウンON指令にてリレー
Ry1がONし、ポンプダウン動作後に、低圧ス
イツチOFFによるリレーRy2のOFFにても、ポ
ンプダウンON指令は継続し、リレーRy2がON
にてポンプダウン指令がOFFし、リレーRy1
OFFとなる。
(b) 通常時は、ポンプダウンON指令にてリレー
Ry1がONし、ポンプダウン動作後に、低圧ス
イツチOFFによるリレーRy2がOFF動作にて、
ポンプダウン指令はOFF出力し、リレーRy1
OFFとなる。
これを行なう理由はこうである。
ヒータ時とホツトガス時では、コンプレツサの
動きが異なるため、ヒータ時は除霜ONしてもコ
ンプレツサOFFしてからヒータに通電し除霜終
了してコンプレツサONであり、ホツトガス時は
除霜ONとするとすぐに二方弁ONしホツトガス
除霜となり除霜終了にてポンプダウンで冷媒回収
を行なつた後コンプレツサOFFであるからであ
る。
なお、端子26はこの端子26に電圧が印加さ
れると、マイコン11はインバータ12をONさ
せ、電圧が印加しないとインバータ12はOFF
となり、冷凍機1はOFFとなる。
端子27は端子台6より除霜復帰入力される
と、マイコン11は除霜終了と判断させる情報を
出力する。
また、ヒータ22はリレーRy2がOFFしてから
通電され、冷凍機1はOFFとなる。
次に、本発明の作用を説明する。
(ア) ヒータ除霜時 ヒータ除霜時は、冷凍機側端子よりヒータ
ON/OFF端子にヒータ制御回路を接続する。こ
の際二方弁21は無関係であるので、接続しな
い。
除霜ONするとマイコン11は能力を一定位置
に保つすなわちコンプレツサ出力一定にすると同
時にポンプダウン指令を出力する。
これを受けてリレーRy1がOFFするため、シヨ
ーケース2側の電磁弁23は強制的にOFFとな
る。
このためシステムとしては、ポンプダウンとな
り、低圧スイツチOFFにより、冷凍機1は停止
する。
ここでリレーRy2がOFFするので、ヒータ22
出力がONとなり、ヒータ22に通電される。
除霜復帰またはタイムアツプにより除霜終了と
なると、リレーRy2がONしてマイコン11にON
命令が入力され、通常運転となる。
(イ) ホツトガス除霜時 ホツトガスの際は、二方弁ON/OFF端子に二
方弁21を接続する。
その動作は、ヒータ除霜時と同じであるため、
リレーRy1はONし、電磁弁23はOFFするが、
ホツトガスバイパスであるので無関係である。
コンプレツサ14の能力は一定に保たれている
ので、除霜中は冷媒の圧力の低圧状態等は安定し
ている。
除霜OFFとなると、リレーRy1が除霜時はON
を続けるためポンプダウンとなる。
低圧スイツチOFFにてリレーRy1はOFFし、次
の運転へと移ることになる。
これらの状態は、マイコン11の流れ図を表わ
す第7図と、ヒータおよびホツトガス時の各部の
動作を示すタイムチヤートの第8図とによつてわ
かる。
このように、ヒータ除霜時は完全にポンプダウ
ンで停止し、除霜中は電磁弁23が復帰しないの
で、完全かつロスの少ない除霜となり、かつホツ
トガス除霜時は除霜後熱い冷媒を回収するので品
温上昇を防ぐことができ、しかも外部接続が非常
に簡単である。
〔発明の効果〕
かくして本発明によれば、 除霜のためのホツトガスかヒータかの区別
を、配線時に、ヒータに接続するかあるいは二
方弁に接続するかのみの変更で可能なため、配
線手段が簡単となり、 マイコンにて除霜時のシヨーケース電磁弁を
制御できるので、冷凍機とシヨーケースのマツ
チングした最適の除霜が行なえるとともに、 除霜の他にもポンプダウン停止等の通常時の
制御もそのままで可能となり、 マイコンプログラムを除霜別に区別しないの
で、効率的である、 という格段の効果が得られ、当該分野に寄与する
ところ多い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例おける回路構成を表
わすブロツク図、第2図はそのシーケンス回路の
回路接続図、第3図はサイクル説明図、第4図,
第5図はヒータON/OFFの回路図、ホツトガス
時の二方弁ON/OFFの回路図、第6図は除霜
時、通常時のポンプダウン指令の説明図、第7図
はマイコンの流れ図、第8図はヒータ除霜時およ
びホツトガス除霜時の各部の動作を示すタイムチ
ヤートである。 1…冷凍機、2…シヨーケース、11…マイコ
ン、12…インバータ、13…シーケンス回路、
14…コンプレツサ、21…二方弁、22…ヒー
タ、23…電磁弁、24…庫内サーモ、25…除
霜復帰サーモ、26,27…シーケンス回路から
マイコンへの端子、Rydef…除霜時に励磁される
リレー、Rypd…コンプレツサを停止するとき励磁
されるリレー、Ry1…二方弁が動作するとき励磁
されるリレー、Ry2…インバータが動作するとき
励磁されるリレー、Ry3…電磁弁が動作している
とき励磁される、シヨーケースが冷却運転中かど
うかを見るリレー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 蒸発器を多分岐に組み合わせたシヨーケース
    等の冷却装置を接続して冷却を行う能力可変式冷
    凍機において、制御用マイコンと、このマイコン
    により出力周波数が調整されるインバータと、こ
    のインバータの出力周波数により回転が制御され
    るコンプレツサと、組み合わされて接続されるシ
    ヨーケース等の機能に応じた冷却システムのシー
    ケンス制御を行うシーケンス回路とを備え、シー
    ケンス回路及び制御用マイコンは、ホツトガス除
    霜方式のシヨーケース等を接続する場合に対応
    し、コンプレツサからシヨーケースの蒸発器へホ
    ツトガス冷媒を送るための冷凍サイクル側路に介
    在させた制御回路を電気的に接続させるための接
    続端子及びこの弁の開閉を制御させるための制御
    手段と、除霜ヒータ方式のシヨーケース等を接続
    する場合に対応し、除霜ヒータ回路を接続するた
    めの接続端子及びこの除霜ヒータの通電を制御す
    るための制御手段と、各シヨーケースの庫内サー
    モを接続させる端子、及び除霜復帰サーモを接続
    させる端子と、これらサーモによる情報により冷
    凍機、及びシヨーケース等の冷却装置の運転を制
    御する制御手段と、ホツトガスあるいはヒータに
    よる除霜手段の端子に接続された装置の機能に対
    応し、ホツトガスあるいはヒータによる除霜を行
    うための冷却装置に対する制御と冷凍機の制御と
    を自動的に選択して行う除霜シーケンス制御回路
    とを具備することを特徴とする除霜シーケンス制
    御回路機能を有する能力可変式冷凍機。
JP21682285A 1985-09-30 1985-09-30 除霜制御機能を有する能力可変式冷凍機 Granted JPS62196580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21682285A JPS62196580A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 除霜制御機能を有する能力可変式冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21682285A JPS62196580A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 除霜制御機能を有する能力可変式冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62196580A JPS62196580A (ja) 1987-08-29
JPH0467104B2 true JPH0467104B2 (ja) 1992-10-27

Family

ID=16694433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21682285A Granted JPS62196580A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 除霜制御機能を有する能力可変式冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62196580A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0372266U (ja) * 1989-11-08 1991-07-22
JP5410114B2 (ja) * 2009-02-20 2014-02-05 三洋電機株式会社 冷凍装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5459650A (en) * 1977-10-20 1979-05-14 Fuji Electric Co Ltd Refrigerator
JPS57174662A (en) * 1981-04-17 1982-10-27 Sanyo Electric Co Defroster
JPS5847088B2 (ja) * 1976-07-20 1983-10-20 松下電器産業株式会社 固体信号処理装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847088U (ja) * 1981-09-18 1983-03-30 三洋電機株式会社 冷凍装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847088B2 (ja) * 1976-07-20 1983-10-20 松下電器産業株式会社 固体信号処理装置
JPS5459650A (en) * 1977-10-20 1979-05-14 Fuji Electric Co Ltd Refrigerator
JPS57174662A (en) * 1981-04-17 1982-10-27 Sanyo Electric Co Defroster

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62196580A (ja) 1987-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19990066854A (ko) 공기조화기의 제어방법 및 그 제어장치
JPH0467104B2 (ja)
US4729089A (en) Transient suppression for microprocessor controls for a heat pump air conditioning system
JPH0333992B2 (ja)
JP3343916B2 (ja) 冷凍装置
JPH0141105Y2 (ja)
JPS6217572A (ja) 空冷ヒ−トポンプ式冷凍機の除霜装置
JPH04288438A (ja) 空気調和装置
JP3337264B2 (ja) 空気調和機の除霜装置
JPH048704B2 (ja)
JPH10288427A (ja) 冷凍装置
JPS59138863A (ja) 冷凍装置
JPH03221766A (ja) デフロスト制御装置
JPH0343573Y2 (ja)
JPH035506B2 (ja)
JPS6346350B2 (ja)
JP2001280768A (ja) 冷凍装置
JPS6221889Y2 (ja)
JP2533585B2 (ja) 多室形空気調和機
JPH0353553B2 (ja)
JPH046377A (ja) 冷凍装置の除霜制御方法
JPS6036844Y2 (ja) ヒ−トポンプ式冷凍装置
JPH0333993B2 (ja)
JPS6021716Y2 (ja) 冷凍機のデフロスト装置
JPS59217459A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees