JPH0467018A - 液晶用配向制御膜 - Google Patents

液晶用配向制御膜

Info

Publication number
JPH0467018A
JPH0467018A JP17896990A JP17896990A JPH0467018A JP H0467018 A JPH0467018 A JP H0467018A JP 17896990 A JP17896990 A JP 17896990A JP 17896990 A JP17896990 A JP 17896990A JP H0467018 A JPH0467018 A JP H0467018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
film
dianhydride
tetracarboxylic dianhydride
polyimide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17896990A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Tanaka
利彦 田中
Takeshi Tani
猛 谷
Koichi Fujisawa
幸一 藤沢
Tsuneyuki Nagase
長瀬 恒之
Tomizo Kondo
近藤 富造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Sanken Kako KK
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Sanken Kako KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd, Sanken Kako KK filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP17896990A priority Critical patent/JPH0467018A/ja
Publication of JPH0467018A publication Critical patent/JPH0467018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は特定のポリイミドを用いた液晶用配向制御膜に
関する。
〈従来の技術〉 コンピュータや映像技術の進歩による情報化社会の進展
に伴い基本的なマン・マシン・インタフェースとしてデ
イスプレィの需要はますます拡大している。特に小型軽
量でしかも薄い平面である液晶デイスプレィの産業的拡
大には目をみはるものがある。このような状況で液晶デ
イスプレィの性能の進歩も著しく、さらに高性能なデバ
イスの開発も盛んである。なかでも強誘電性液晶はその
高速応答性ならびにメモリ性を活用して複雑で高価な薄
膜トランジスタ(能動マトリックスを意味する。〕を使
用せずに高性能な液晶デイスプレィを実現する方法とし
て大きな期待を集めている。
一般に液晶デイスプレィにおいては液晶を面内である特
定の方向に配向させることか必要でそのために配向制御
作用を有する配向膜と呼ばれる膜が用いられる。強誘電
性液晶においてもこの配向膜が必要とされる。強誘電性
液晶は層構造を有するため通常のネマチック液晶よりも
配向させにくいと言われている。配向の難易は液晶材料
の種類や強誘電性相よりも高温側の相系列に大きく依存
すると言われているが、配向制御の方法にも大きく依存
する。従来、配向制御法としてはシェアリング法、磁場
配向法、温度勾配法、などの物理的方法および斜方蒸着
法、グレーティング法、ラビング法、イオンビーム法、
プラズマ処理法等の表面処理法が提案されている。なか
でもポリイミドなどの高分子塗布膜をラビングする方法
は通常液晶表示素子として用いられる比較的薄いセル(
1〜5ミクロン)内で配向させる場合に有効でしかも工
業的な生産性を兼ね備えた優れた方法である。
このため殆どの液晶素子で工業的に用いられてきた。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、強誘電性液晶に高分子のラビング法を適用する
場合、いくつかの問題を解決する必要がある。なかでも
高性能の液晶デイスプレィの実現のためには電界による
スイッチングのメモリ性(双安定性)を確保する必要が
ある。すなわち電界を印加して強誘電性液晶分子が高速
な配向変化を起こした後、電界を切ってもその状態を保
つことが不可欠である。液晶材料そのものがこの性質を
有していることが必要であるが、配向膜も大きな影響を
与える。たとえば、一般のポリイミド塗膜のラビングで
は必ずしも充分なメモリ性を発現させることはできない
。これには塗膜の膜厚が大きく関係している。一般に強
誘電性液晶のメモリ性は配向膜の膜厚に大きく依存する
ことが知られている。例えば応用物理、第58巻、第7
号、1084頁〜1089頁(1989年)において小
林らは厚さ約50nmのポリイミドラビング配向膜では
十分なメモリ性が発揮できない場合でも極薄のポリイミ
ド配向膜(例えばポリイミドのラングミュアブロジェッ
ト膜等)を用いればメモリ性を発現させることができる
ことを示している。しかし、このような(10nm以下
)極薄膜を塗布することは極めて至難であり工業的な量
産性に乏しい。
く課題を解決するための手段〉 本発明者らは、生産性に優れるスピンコーティング法や
スクリーン印刷によっても均一に塗布可能な比較的厚い
膜厚でも強誘電性液晶のメモリ性を充分有効に発揮させ
る強誘電性液晶用配向膜について鋭意検討の結果、一般
式(1)で表される高分子膜をラビング処理することに
より強誘電性液晶のメモリ性を充分有効に発揮させるこ
とに成功した。
すなわち本発明は、一般式(I) X:4価の芳香族基 で表される繰り返し単位を有する高分子を用いたことを
特徴とする液晶用配向制御膜を提供する。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明において使用される高分子は一般式(I)で表さ
れるポリイミドを用いることができる。
ここで、一般式(I)におけるXは4価の芳香族基であ
る。この高分子が通常2.5−ジ(4−アミノフェニル
)−3,4−ジフェニルチオフェンとテトラカルボン酸
2無水物から合成することができることから、一般式(
II> で表されるテトラカルボン酸2無水物を安定に与えるも
のであれば使用することができる。すなわち、芳香族基
を含むテトラカルボン酸2無水物を使用することが好ま
しい。
このようなテトラカルボン酸2無水物としては無水ピロ
メリット酸、ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)−
メタン2無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル
)−メタン2無水物、1.1−ビス(2,3−ジカルボ
キシフェニル)−エタン2無水物、■、■−ビス(3,
4−ジカルボキシフェニル)−エタン2無水物、2,2
−ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)プロパン2無
水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)
プロパン2無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニ
ル)エーテル2無水物、ビス(3゜4−ジカルボキシフ
ェニル)スルホン2無水物、2、2’ 、 3.3’−
ビフェニルテトラカルボン酸2無水物、3,3“、 4
.4’−ビフェニルテトラカルボン酸2無水物、3.3
’ 、 4.4’  −ベンゾフェノンテトラカルボン
酸2無水物、2.2’ 、 3.3’  −ベンゾフェ
ノンテトラカルボン酸2無水物、2.3.3’ 、 4
’ −ベンゾフェノンテトラカルボン酸2無水物、l、
 2.4.5−ナフタレンテトラカルボン酸2無水物、
1.2.5.6−ナフタレンテトラカルボン酸2無水物
、1,4,5.8−ナフタレンテトラカルボン酸2無水
物、2.3.6.7−ナフタレンテトラカルボン酸2無
水物、2,6−シクロロナフタレンー1.4.5.8−
テトラカルボン酸2無水物、2,7−シクロロナフタレ
ンー1.4.5゜8−テトラカルボン酸2無水物、2.
3.6.7−チトラクロロナフタレンー1.4.5.8
−テトラカルボン酸2無水物、ペリレン−3,4,9,
to−テトラカルボン酸2無水物、フェナントレン−1
,8,9,10−テトラカルボン酸2無水物、等が挙げ
られるが、配向制御力やメモリ性の点で3.3’ 、 
4.4° −ビフェニルテトラカルボン酸2無水物およ
び3.3’ 、 4.4’ −ベンゾフェノンテトラカ
ルボン酸2無水物が好ましく、3.3’、 4.4’−
ベンゾフェノンテトラカルボン酸2無水物が特に好まし
い。
次にこれら高分子配向制御膜の製造方法について述べる
。上記高分子は一般に2,5−ジ(4−アミノフェニル
)−3,4−ジフェニルチオフェンと上記カルボン酸2
無水物とを溶媒中で反応させることによって得られる。
この際、先ず一般式(I[I)(Xは前記と同じ) で表される繰り返し単位を有するポリアミド酸が溶媒中
に生成してくる。
反応の溶媒としては通常ポリアミド酸の溶解性から極性
の有機溶媒が用いられる。具体的には、N−メチル−2
−ピロリドン、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N
−ジエチルホルムアミド、テトラメチルスルホン、ジメ
チルテトラメチレンスルホン、ジメチルスルホキシド、
N、N−ジメチルアセトアミド、N、N−ジメトキシア
セトアミド、テトラメチル尿素、N−メチルカプロラク
タム、ピリジン、ジメチルスルホン等が例示される。ま
た、これらの溶媒は単独で使用してもよいし、また他の
溶媒と混合して用いることも可能である。混合する溶媒
としては特に極性である必要はなく、ベンゼン、ベンゾ
ニトリル、ジオキサン、キシレン、トルエン、シクロヘ
キサン等が例示される。
ポリアミド酸の合成反応は用いる酸無水物およびジアミ
ンの純度により大きく影響を受けることが知られている
。一般に酸無水物およびジアミンは等モル量を使用する
ことで最も高分子量のポリアミド酸を与えるが、わずか
な(%オーダ)仕込み量の変化により生成するポリアミ
ド酸の分子量は変化してしまうためわずかな原料純度変
化により影響を受ける。このため通常、水分と反応し易
い酸無水物を1〜5%過剰に仕込むことがよく行われる
。また、水分による影響も大きいため、反応雰囲気の制
御もよく行われる。したがって、仕込み量、雰囲気、温
度、等の条件は用いる酸無水物の種類および純度、ジア
ミンの純度により若干具なるので適時選択して行う必要
がある。反応の温度としては通常−20°C〜70°C
の範囲が用いられる。
また、ポリイミドの分子量が小さ過ぎると均一な塗布が
難しいのでその重合度の目安としてN−メチル−2−ピ
ロリドン中、30°Cで0.5g/1ooccの濃度に
おける還元粘度で0.2dl/g以上が好ましい。
次に膜の塗布について述べる。このポリアミド酸の溶液
を基板上に塗布し、ついで熱処理を行うことにより一般
式(I)のポリイミド薄膜を基板上に得ることができる
。塗布後の熱処理条件は用いる酸無水物により若干具な
るが、通常100°C〜300°C1好ましくは150
°C〜300°C1特に好ましくは150°C〜250
℃の温度が用いられる。
また、通常一般式(III)で表されるポリアミド酸溶
液の温度を上昇させることにより溶液中で一般式(I)
で表されるポリイミドに変換させることができるが、一
般にはこのポリイミドは溶媒に不溶であり溶媒中に析出
沈澱してくる。しかし−般式(I)におけるXが3.3
’ 、 4.4’ −ベンゾフエノンテトラカルボン酸
2無水物である場合、この高分子は溶媒に可溶であるた
めこの溶液を塗布して乾燥することによりポリイミド薄
膜を基板上に得ることができる。この場、合、塗布後の
乾燥温度としてはポリアミド酸溶液の熱処理の場合より
も低温で行うこともできる。溶媒が蒸発する温度であれ
ばよく、具体的には、例えば溶媒としてN−メチル−2
−ピロリドンを用いる場合20°c −to。
℃、好ましくは508C−100℃を用いることができ
る。
塗布の方法については一般式(III)のポリアミド酸
溶液の場合でも、一般式(I)のポリイミド溶液の場合
でも通常液晶配向膜の塗布でよく用いられる方法を採用
することができる。すなわち、スピンコーティング法、
スクリーン印刷法、等の方法を採用することができる。
また、一般式(III)のポリアミド酸溶液の場合でも
、一般式(1)のポリイミド溶液の場合でも高分子の単
分子膜を水面上に形成することができればラングミュア
ブロジェット法を用いて単分子膜や累積膜を採取するこ
とも可能である。この場合、液晶は膜採取時の基板の引
き上げ方向に平行に配向する性質を有するため、後に述
べるラビング処理を行う必要はない。しかし、ラングミ
ュアブロジェット法は生産性に欠けるためスピンコーテ
ィング法、スクリーン印刷法を用いることが好ましい。
塗膜の膜厚としては通常3〜500nmが用いられるが
メモリ性、配向性、安定性、等のバランスから30〜1
100nが好ましく、30〜60nfflが特に好まし
い。スクリーン印刷またはスピンコーティングにおける
高分子の溶液の濃度、スピンコーティングにおける回転
数は得ようとする膜厚によって異なるので適時選択して
決めればよい。濃度を調整する場合、ポリアミド酸でも
ポリイミドでも反応時に使用したのと同じ溶媒で希釈す
るのが通常であるが、別の溶媒で希釈して使用すること
もできる。
ただ、膜質の点でN−メチル−2−ピロリドンを使用す
ることが好ましい。
次にこの配向膜の用途について説明する。この配向膜は
ほとんどすべての液晶の水平配向に用いることかできる
が、特に有用なのは強誘電性液晶に用いる場合である。
配向膜は、通常透明電極付きガラス板上に塗布して使用
される。透明電極としては金、インジウム、アルミニウ
ム、カーボン、酸化インジウム、酸化スズ、酸化インジ
ウムと酸化スズの混合物(ITO)などの薄膜が用いら
れるが、通常工業的な液晶デバイスには酸化インジウム
と酸化スズの混合物(I To)が用いられる。
配向膜はガラス板の透明電極のついた面に塗布して使用
される。配向膜付きガラス板2枚で液晶を挟みこ°んだ
形式で液晶セルを作る。この際、2枚のガラス板は透明
電極および配向膜のついた面を向い合わせに液晶の側に
向ける。このとき、2枚のガラス板上でのラビング方向
は反平行または平行の関係に置かれるが、通常配向制御
性の点で反平行に置くことが好ましい。また、使用する
液晶が強誘電性液晶または強誘電性液晶を含む組成物で
ある場合、反平行および平行以外に、いわゆる交叉法も
用いることができる。また平行または反平行の場合、2
枚のガラス板のうち1枚のガラス板の配向膜を省略する
ことも液晶の種類によっては可能である。また、2種の
異なった配向膜を上下それぞれの基板に用いることもて
きる。
〈発明の効果〉 以上に示したように本発明における液晶配向膜は液晶、
特に強誘電性液晶のメモリ性を充分有効に発揮させる性
能を宵し、高性能液晶デイスプレィを実現する有効な手
段となる。
〈実施例〉 以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発
明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 〔ポリイミドの合成〕 撹拌装置、冷却管、温度計、窒素置換装置を備えた50
0−の四つロフラスコに2,5−ジ(4−アミノフェニ
ル)−3,4−ジフェニルチオフェン20.9 g(0
,05モル)とN−メチル−2−ピロリドン180gを
仕込み、50℃まで加熱し、3.3’ 4.4’−ベン
ゾフェノンテトラカルボン酸2無水物16.1g(0,
05モル)を加え、N−メチル−2−ピロリドン30g
で残存するテトラカルボン酸2無水物を流浄し反応溶液
に加えた。50℃で3時間反応させた後、さらに170
℃に昇温しで7時間反応させた。この反応溶液の還元粘
度は0.58dl/g (溶媒N−メチル−2ピロリド
ン、濃度0.5 g /100cc、温度30°C)で
あった。
〔ポリイミド溶液の塗布〕
上記反応溶液をN−メチル−2−ピロリドンによりl/
15 (重量)に希釈して塗布溶液とした。塗布する基
板としてはガラス板上に酸化インジウムと酸化スズの混
合物(ITO)を平均25nmの厚さで形成したものを
用いた。塗布溶液をガラス基板に回転数11000rp
、回転時間20秒の条件でスピンコーティングした。塗
布後の基板は90’Cで1時間の熱処理を行った。熱処
理後、ポリイミド膜にラビング処理を行った。塗布膜の
厚さは約40nmであった。
〔液晶セルの作製〕
2枚の配向膜付きガラス板を上下2枚の基板のラビング
処理の方向が反平行となるように向い合わせ、液晶を充
填する部分の周辺を接着して液晶セルを作製した。この
とき、接着剤に直径2ミクロンのシリカ球を混合したも
のを用い、上下基板の間隔が約2ミクロンとした。この
セルの空隙にメルク社により製造された強誘電性液晶混
合物ZL13489を充填して液晶セルを完成した。
〔メモリ性の測定〕
上記の液晶セルを90°Cより毎分2.5℃の速度で降
温して30°Cに維持した。このセルを偏光顕微鏡(2
枚の直交した偏光子の間にセルをはさむ)で観察した。
200倍の観察で縞模様が基板のラビング方向にほぼ平
行に走る傾向が認められた。ここでセルに第1図で示す
ように±20Vの正負交互の方形波の電圧を印加した(
電圧印加時間0.5m5ec。
■サイクル: 100m5ec)。このとき顕微鏡の透
過光量は電圧の極性により変化するが、この変化が最大
となるところにセルを回転させた。透過光量は偏光顕微
鏡に装着した光電子増倍管のaカミ流を電圧に変換して
オシロスコープで観測する方法で行った。またこの際の
透過光量の変化(コントラストに対応する)を観測視野
を変えて5ケ所で測定したことろ、6.3〜7.4倍で
あった。次に第1図に示す波形の電圧を連続的に印加し
、その時の光電子増倍管の出力電流を電圧に変換し、波
形(縦軸:電圧、横軸二時間)をオシロスコープで観測
した。
メモリ率は次のとおり算出した。
ML”2 [()’2  ya)/(y+  yz)l
  X100 100MD”2 [(Yly<)/(y
+  ys)]  X100 100メモリ率 M=(
ML十Ml))/2  (X)なお、yl、yl、y3
およびy4は第1図で示す透過光量に対応する出力電圧
を示す。
この液晶セルのメモリ率はほぼ100%であった。
実施例2 〔ポリイミドの合成〕 実施例1と同じ実験を行った。
〔ポリイミド溶液の塗布〕 実施例Iと同じ実験を行った。
〔液晶セルの作製〕
充填する液晶としてメルク社Z L I 3489に代
えて下記式(IV)で表される化合物を用いる以外は実
施例1と同じ実験を行った。
〔メモリ性の測定〕
最初ニ90°Cより毎分2.5°C/分の速度で+20
V、10Hzの方形波を印加しながら降温して65°C
に維持した。これ以外は実施例1と同じ実験を行ったと
ころ、コントラストは3〜3,1、メモリ率は99%で
あった。
実施例3 〔ポリアミド酸の合成〕 撹拌装置、温度計、窒素置換装置を備えた10〇−の四
つロフラスコに2,5−ジ(4−アミノフェニル)−3
,4−ジフェニルチオフェン2.09g (0,005
モル)とN−メチル−2−ピロリドン32gを仕込み、
3、3’ 4.4’−ビフェニルテトラカルボン酸2無
水物1、47 g (0,005モル)を加えた。室温
で8時間反応させた。
〔ポリアミド酸溶液の塗布〕
上記反応溶液をN−メチル−2−ピロリドンにより11
5(重量)に希釈して塗布溶液とした。塗布する基板と
してはガラス板上に酸化インジウムと酸化スズの混合物
(ITO)を平均25nmの厚さで形成したものを用い
た。塗布溶液をガラス基板に回転数200Or p m
、回転時間20秒の条件でスピンコーティングした。塗
布後の基板は200℃で3時間の熱処理を行いポリイミ
ドに変換した。熱処理後、ポリイミド膜にラビング処理
を行った。塗布膜の厚さは約35nmであった。
〔液晶セルの作製〕
充填する液晶としてメルク社ZLI 3489に代えて
実施例2で用いた化合物(IV)を用いる以外は実施例
1と同じ実験を行った。
〔メモリ性の測定〕
最初に90℃より毎分2.5度/分の速度で±20V1
10Hzの方形波を印加しながら降温して65℃に維持
した。これ以外は実施例1と同じ実験を行ったところ、
コントラストは1.3〜1.6、メモリ率は93%であ
った。
比較例1 〔ポリアミド酸の合成〕 撹拌装置、温度計、窒素置換装置を備えた100−の四
つロフラスコにp−フ二二レンジアミン0゜54 g 
(0,005モル)とN−メチル−2−ピロリドン18
gを仕込み、3.3’ 4.4’−ビフェニルテトラカ
ルボン酸2無水物1.47 g (0,005モル)を
加えた。室温で8時間反応させた。
〔ポリアミド酸溶液の塗布〕
上記反応溶液をN−メチル−2−ピロリドンによりl/
3(重量)に希釈して塗布溶液とした。塗布する基板と
してはガラス板上に酸化インジウムと酸化スズの混合物
(ITO)を平均25nmの厚さで形成したものを用い
た。塗布溶液をガラス基板に回転数200Orpm、回
転時間45秒の条件でスピンコーティングした。塗布後
の基板は200℃で3時間の熱処理を行いポリイミドに
変換した。熱処理後、ポリイミド膜にラビング処理を行
った。塗布膜の厚さは約45nmであった。
〔液晶セルの作製〕
実施例1と同様にメルク社により製造された強誘電性液
晶混合物ZLI3489を充填した液晶セルを完成した
〔メモリ性の測定〕
実施例1と同様の実験を行ったところ、コントラストは
3.3〜3.9、メモリ率は15%であった。
比較例 2 〔ポリアミド酸の合成〕 比較例1と同様な実験を行った。
〔ポリアミド酸溶液の塗布〕
比較例1と同様な実験を行った。
〔液晶セルの作製〕
充填する液晶としてメルク社ZLI3489に代えて実
施例2で使用したのと同じ化合物(IV)を用いる以外
は実施例1と同じ実験を行った。
〔メモリ性の測定〕
最初に90℃より毎分2.5℃/分の速度で±20V、
10Hzの方形波を印加しながら降温して65℃に維持
した。これ以外は実施例1と同じ実験を行ったところ、
コントラストは25.2〜42.1.メモリ率は0%で
あった。
【図面の簡単な説明】
第1図は液晶セルへの印加電圧波形と液晶セルの透過光
量に対応する出力電圧の波形を示す図である。 横軸は時間、縦軸は電圧(出力電圧は相対値)を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ X:4価の芳香族基 で表される繰り返し単位を有する高分子を用いたことを
    特徴とする液晶用配向制御膜
JP17896990A 1990-07-05 1990-07-05 液晶用配向制御膜 Pending JPH0467018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17896990A JPH0467018A (ja) 1990-07-05 1990-07-05 液晶用配向制御膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17896990A JPH0467018A (ja) 1990-07-05 1990-07-05 液晶用配向制御膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0467018A true JPH0467018A (ja) 1992-03-03

Family

ID=16057835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17896990A Pending JPH0467018A (ja) 1990-07-05 1990-07-05 液晶用配向制御膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0467018A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018092759A1 (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 日産化学工業株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
WO2019189416A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 日産化学株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018092759A1 (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 日産化学工業株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
KR20190077519A (ko) * 2016-11-15 2019-07-03 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
JPWO2018092759A1 (ja) * 2016-11-15 2019-10-17 日産化学株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
WO2019189416A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 日産化学株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
JPWO2019189416A1 (ja) * 2018-03-28 2021-03-25 日産化学株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3893659B2 (ja) 液晶配向処理方法
US4634228A (en) Ferroelectric liquid crystal cell with rubbed polyimide alignment layer
JP4052308B2 (ja) 液晶配向剤およびそれを用いた液晶表示素子
JP3097702B2 (ja) 新規な液晶配向処理剤
JPH04212127A (ja) 液晶素子および表示装置
WO1997033191A1 (fr) Procede d'alignement de cristaux liquides
JP4013052B2 (ja) 液晶配向処理剤および液晶表示素子
JP4022985B2 (ja) 液晶配向処理剤
JP2743460B2 (ja) 液晶セル用配向処理剤
JPH0543688A (ja) 液晶セル用配向処理剤
US5268780A (en) Liquid crystal device having a polyimide alignment film substituted with fluorine or a fluorine-containing group
CN110734771B (zh) 液晶取向剂、液晶取向膜及液晶显示元件
JPH0648338B2 (ja) 液晶表示素子用配向処理剤
JPH04255827A (ja) 液晶素子
KR100230436B1 (ko) 광배향성 조성물, 이로부터 형성된 배향막 및이 배향막을 구비한 액정표시소자
JPH0467018A (ja) 液晶用配向制御膜
JPH02310524A (ja) 液晶表示装置
JP3601610B2 (ja) 液晶配向膜用材料
JPH0752263B2 (ja) 強誘電性液晶素子
JP4016257B2 (ja) 液晶配向剤およびそれを用いた液晶配向膜
CN107011925A (zh) 液晶垂直取向膜用材料及由其制备的液晶盒和制备方法
JP2854230B2 (ja) 光学用フイルムおよびその製造法
JPS6352119A (ja) 液晶素子
JPH05150245A (ja) 新規な液晶配向膜及びそれを用いた液晶素子
JPS62231936A (ja) 液晶素子