JPH0466903A - カラーフィルターの製造方法 - Google Patents

カラーフィルターの製造方法

Info

Publication number
JPH0466903A
JPH0466903A JP2176827A JP17682790A JPH0466903A JP H0466903 A JPH0466903 A JP H0466903A JP 2176827 A JP2176827 A JP 2176827A JP 17682790 A JP17682790 A JP 17682790A JP H0466903 A JPH0466903 A JP H0466903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
parts
flexible transparent
layer
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2176827A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Iwasaki
政幸 岩崎
Fumiaki Shinozaki
文明 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2176827A priority Critical patent/JPH0466903A/ja
Publication of JPH0466903A publication Critical patent/JPH0466903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] 本発明は、カラーフィルターの製造方法、特に液晶表示
パネル用途に適したカラーフィルタの製造方法に関する
。さらに詳しくは、本発明は、色要素画像層の膜厚の均
一性や平坦性の優れた、安価で高歩留まりで製造できる
カラーフィルターの製造方法に関する。
〔従来の技術] カラーフィルターは、通常、赤色(R)、緑色(G)、
青色(B)を色要素とし、これらの色要素の画像をモザ
イク状またはストライブ状に配列したフィルターであり
、さらにブラックマトリックス(K)と称する黒色の画
像を前記色要素の周囲に設けたものも知られている。そ
の代表的な製造方法としては、従来から蒸着法と染色法
が知られている。
染色法とは、ガラス板上にポリビニルアルコール、ゼラ
チン膜などの有機高分子層を色要素染着層として形成し
、これに染料を順次染着する方法であり、通常、フォト
レジストを用いて色要素染着層上にマスクを形成してか
ら、第1の染料を染着し、次にレジストを除去するとい
う面倒な工程を3回繰り返して行う必要がある。このた
め製造工程が煩雑で高コストであり、また製造中にピン
ホールや傷などの欠陥を生じ易いため歩留まりが低いと
いう欠点がある。また用いられる染料□は通常耐熱性が
低いため、色要素層上に高温で透明導電膜を直接形成す
ることができないという欠点もある。
蒸着法とは、干渉フィルターを形成する方法、すなわち
、支持体上に屈折率の異なる薄膜を所定の厚さに何層も
蒸着し、光の干渉効果により所望の波長領域の光(色)
のみを透過させる方法である。この方法で得られる、カ
ラーフィルターは、500℃以上の耐熱性を有するもの
の、隣接する色要素毎に異なる十数層にも及ぶ薄膜を各
層厳密な厚さで蒸着しなければならないという、きわめ
て煩雑な工程を必要とするため、コストも極めて高くな
り、かつ歩留まりも極めて低いという欠点がある。
これらの欠点を改良するために、印刷インキ層を色要素
画像層とする印刷によるカラーフィルターの製造方法が
検討されてきた。この方法によれば、製造方法が簡単と
なり、製造時間も短縮され、安価にカラーフィルターが
製造できるが、染色法および蒸着法に比べ、色要素画像
層の膜厚の均一性や平坦性が劣るという欠点がある。ま
たガラス板など通常のカラーフィルター用基板への印刷
性が劣るため、色要素画像の形状精度が劣る。
特開昭61−289302号明細書には、放射線硬化性
印刷インキをフィルム上に印刷し、平滑表面を有する型
材を印刷面に接触させ、放射線を照射して印刷イン牛を
硬化させたあと、型材を脱離させ、印刷硬化面をカラー
フィルター基板に転着させることを特徴とするカラーフ
ィルターの製造方法が開示されている。この方法によれ
ば、たしかに色要素画像層の膜厚の均一性は改良される
が、実際には多数の画素の内には欠陥が認められ、硬化
した印刷面のカラーフィルター基板への転写が高精度で
起こらないことを示している。また、このようにして得
られる印刷インキ層の平坦性にはまだ問題がある。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、従来のカラーフィルター製造法の持つ上記の
種々の欠点を改良し、簡単かつ短時間で安価にカラーフ
ィルターを製造でき、色要素画像の形状が精度よく得ら
れ、色要素画像層の膜厚が均一で、平坦性にも優れるカ
ラーフィルター〇製造方法を提供するものである。
[yA題を解決するための手段] 本発明の目的は、光硬化性転写層を設けた可撓性透明支
持体の該光硬化性転写層上に印刷インキを用いて少なく
とも赤色、青色及び緑色の画像を印刷し、該画像の印刷
面をカラーフィルター基板に密着し、該可撓性透明支持
体及び該カラーフィルター基板の少なくとも一方の側か
ら光照射した後、該可撓性透明支持体を剥離することを
特徴とするカラーフィルターの製造方法により解決され
た。
本発明において用いられる可撓性透明支持体としては、
平滑な表面を持つ、実質的に無色透明な、光硬化性転写
層が光照射されたときに該光硬化性転写層と該可撓性透
明支持体の開で剥離できるものであればよく、その例と
しては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン
テレフタレート、ポリカーボネートなどから選ばれた、
表面が平滑な高分子フィルム、及びこれらの高分子フィ
ルムを含みかっ、ポリアミド、ポリイミド、ポリ塩化ビ
ニルを含む高分子フィルムの群から選ばれた高分子フィ
ルム上に離型性層を設けたフィルム、これらの高分子フ
ィルムの2種以上の積層フィルム、あるいはこれらの高
分子フィルムに蒸着を施したフィルムを挙げることがで
きる。2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフイルムが
最も好ましい。
該可撓性透明支持体の膜厚は10〜200μmが好まし
い。10μm未満では、工程中で該可撓性透明支持体が
伸縮し、色要素画素やブラックストライプ画素の位置ず
れを生じ易いので好ましくない。また200μmを越え
ると、可撓性が不十分となり、剥離工程での作業性が劣
る。
本発明における光硬化性転写層は、実質的に無色透明で
、光照射する前においては前記可撓性透明支持体に十分
密着し、印刷インキを受容するものであり、更に光照射
により硬化して、該可撓性透明支持体からの剥離が容易
になるが印刷インキ画像とは剥離しないものであればよ
い。このような光硬化性転写層は、公知の光重合性組成
物を該可撓性透明支持体上に塗布し乾燥することにより
設けることができる。
本発明に使用可能な光重合性組成物は、付加重合性不飽
和モノマー 光重合開始剤及びバインダーを基本的な構
成要素として含む。付加重合性不飽和モノマーは分子中
に少なくとも1個の付加重合可能なエチレン性不飽和基
をもち沸点が常圧で100℃以上の化合物である。例え
ばポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、
ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、
フェノキシエチル(メタ)アクリレートなどの単官能ア
クリレートや単官能メタクリレート。ポリプロレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリ
アクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレー
ト、トリメチロールプロパンジアクリレート、ネオペン
チルグリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリス
リトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリ
トールトリ (メタ)アクリレート、ジペンタエリスリ
トールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリ
トールペンタ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオール
ジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ
(アクリロイルオキシプロピル)エーテル、トリ(アク
リロイルオキシエチル)インシアヌレート、トリ(アク
リロイルオキシエチル)シアヌレート、グリセリントリ
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロツインやグ
リセリン等の多官能アルコールにエチレンオキシドやプ
ロピレンオキシドを付加反応した後で(メタ)アクリレ
ート化したもの。特公昭48−41708号、特公昭5
0−6034号、特開昭51−37193号の各公報に
記載されているウレタンアクリレート類。特開昭48−
64183号、特公昭49−43191号、特公昭52
−30490号の各公報に記載されているポリエステル
アクリレート類、エポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸の
反応生成物であるエポキシアクリレート類等の多官能ア
クリレートやメタクリレートを挙げることができる。よ
り好ましくはトリメチロールプロパントリ(メタ)アク
リレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリ
レート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリ
レート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリ
レートを挙げることができる。
付加重合性不飽和モノマーの光重合性組成物中の含有量
は5〜50重量%で、より好ましくは10〜40重量%
である。5重量%未満では光硬化時間が長くかかり、接
着強度が低く、50重量%を越えると光硬化転写層の粘
着性が過剰になり露光後の転写性が劣化するので好まし
くない。
光重合開始剤としては、米国特許第2367660号明
細書に開示されているビシナルポリケタルドニル化合物
、米国特許第2448828号明細書に記載されている
アシロインエーテル(l物、米国特許第2722512
号明細書に記載のα−炭化水素で置換された芳香族アシ
ロイン化合物、米国特許東3048127号及び同第2
951758号の各明細書に記載の多核キノン化合物、
米国特許第3549367号明細書に記載のトリアリー
ルイミダゾールニ量体とp−アミノケトンの組合せ、特
公昭51−48516号公報に記載のベンゾチアゾール
化合物とトリハロメチル−Sトリアジン化合物、米国特
許第4239850号明細書に記載されているトリハロ
メチル−3−トリアジン化合物、米国特許第42129
76号明細書に記載されているトリハロメチルオキサジ
アゾール化合物等が挙げられる。特に好ましくはトリハ
ロメチル−5−)リアジン、トリハロメチルオキサジア
ゾール、トリアリールイミダゾールニ量体である。
光重合開始剤の光重合性組成物中の含有量は045〜2
0重量%で、より好ましくは2〜15重量%である。0
,5重量%未満では光硬化時間が長くかかり接着強度が
低く、20重量%を越えても性能への良好な効果が認め
られない。
バインダーとしては、付加重合性不飽和モノマーと相溶
性のある、線状有機高分子で、有機溶剤に可溶性であり
、カルボン酸基を含有するものが好ましい。このような
線状有機高分子としては、例えば、特開昭59−446
15号、特公昭54−34327号、特公昭58−12
577号、特公昭54−25957号、特開昭59−5
3836号、特開昭59−71048号の各明細書に記
載されているようなメタクリル酸共重合体、アクリル酸
共重合体、イタフン酸共重合体、クロトン酸共重合体、
マレイン酸共重合体、部分エステル化マレイン酸共重合
体等があり、また側鎖にカルボン酸基を宵するセルロー
ズ銹導体が挙げられる。
この他に水酸基を有するポリマーに環状酸無水物を付加
したものも有用である。特に好ましくは米国特許第41
39391号明細書に記載のベンジル(メタ)アクリレ
ートと(メタ)アクリル酸の共重合体やベンジル(メタ
)アクリレートと(メタ)アクリル酸と他のモノマーと
の多元共重合体を挙げることができる。以上のものは水
不溶性のバインダーを挙げたが、水溶性ポリマーとして
、ポリビニルピロリドンやポリエチレンオキシド、ポリ
ビニルアルコール等を挙げることができる。
以上の他に、アルコール可溶性ナイロンあるいはエポキ
シ樹脂が挙げられる。
バインダーの光重合性組成物中の含有量は50〜95重
量%で、より好ましくは60〜90重量%である。50
重量%未満では光硬化性転写層の粘着性が高すぎるので
作業性が劣り、95重量%を越えると接着強度及び光硬
化速度の点で劣る。
以上の構成成分の他に、更に熱重合防止剤を添加するこ
とが好ましい。その例としては、ノ飄イドロキノン、p
−メトキシフェノール、ジ−t−ブチル−p−クレゾー
ル、ピロガロール、t−−fチルカテコール、ベンゾキ
ノン、4.4’ −チオビス(3−メチル−6−t−ブ
チルフェノール)、2.21−メチレンビス(4−メチ
ル−6−tブチルフェノール)、2−メルカプトベンズ
イミダゾール、フェノチアジン等が挙げられる。
光硬化性転写層を形成するには、光重合性組成物を適当
な溶媒に溶解することにより、塗布液を調製し、この塗
布液をスピナー ホワイラー ローラーツーター カー
テンコーター ナイフコーター ワイヤーバーコーター
 エクストルーダー等を用いて、前記可撓性透明支持体
上に塗布する。
適当な有機溶剤は、メタノール、エタノール、2−プロ
パツール、1−プロパツール、フタノール、ジアセトン
アルコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、
エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリ
コールモノ−n−ブチルエーテル、ベンジルアルコール
、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、
ε−カプロラクトン、γ−ブチロラクトン、ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルホス
ホルアミドである。
光硬化性転写層の膜厚は、0.05〜100μmが好ま
しく、特に好ましくは0.1〜20μmである。0.0
5μm未満では印刷インキ画像の転写性が劣り、100
μmを越えると光硬化性が不十分になると共にカラーフ
ィルターとしての光学的適性を失う(視野角が狭くなる
等)ので好ましくない。
本発明に用いられる印刷インキは、R,G、  B。
および黒のカラーフィルターに要求される分光特性を満
足するならば特に制限はなく、フタロシアニン系、ナフ
トール類のモノアゾ系、ポリサイクリック系等の顔料を
含んだ熱硬化型及び光硬化型の印刷インキを使用するこ
とができる。
カラーフィルター用の顔料の好ましい具体例としては、
カーミン6B(C,1,12490)、フタロシアニン
グリーン(C,1,74260)、フタロシアニンブル
ー(C,1,74160)、三菱カーボンブラックMA
−100を挙げることができる。
本発明において印刷インキを、光硬化性転写層を設けた
可撓性透明支持体に印刷する方法としては特に制限はな
く、該支持体の材質、所望するインキ皮膜の厚さによっ
て適宜選ぶことができ、オフセット印刷、ドライオフセ
ット印刷、凸版印刷、凹版オフセット印刷、スクリーン
印刷などノ公知の印刷方法によることができる。
本発明においてカラーフィルター基板としては、特に制
限はなく所望のカラーフィルターの基板を用いることが
できる。液晶表示パネル用カラーフィルターの場合には
透明ガラス板または透明電極を設けたガラス板が用いら
れる。またこれらの基板の上に、接着性を向上する目的
で公知のシランカップリング剤やチタンカップリング剤
を塗布乾燥した基板も用いることができる。
カラーフィルター基板に、色要素画像および黒色画像の
印刷面を転着する方法としては特に制限はなく、どんな
方法でもよいが、接着剤を用いて転着させる方法が最も
簡単である。接着剤としては特に制限はな(、無溶剤型
、溶剤溶液型、水溶液型、エマルジョン型の接着剤を用
いることができる。接着剤を塗布するに際し、印刷面に
塗布しても、カラーフィルター基板に塗布してもよいが
、連続的に印刷後の支持体を巻取る場合には、カラーフ
ィルター基板に接着剤を塗布することが好ましい。接着
剤の塗布には、ロールコータ−カーテンフローコーター
 バーコー:9−  り5ビアロールコータ−エアナイ
フコーターなト公知の塗布機を用いることができる。接
着剤の塗布量は、塗布方法によって異なるが3〜6μm
の乾燥膜厚とすることが好ましく、膜厚が3μm未満の
場合には接着力が小さくなる傾向があり、6μmより大
きくなると接着剤が光学的に障害となる傾向がある。
他の転着方法としては、接着剤層を別の仮支持体上に形
成後、該カラーフィルター基板あるいは、該色要素画像
印刷面のどちらかまたは両方に転写し仮支持体を除去す
ることにより接着剤層を設け、この接着剤層を介して、
カラーフィルター基板と色要素画像層を加熱圧着する方
法も有利に実施することができる。この場合の接着剤層
としては、光硬化型または熱硬化型の公知の接着剤組成
物が用いられる。このような目的を満足する接着剤層の
一つは、熱可塑性のポリマーから形成される。
このような熱可塑性のポリマーの例としては特開昭51
−5101号に記載の画像受容物質を挙げることができ
る。
該熱可讐性のポリマーは、ガラス軟化点が10℃〜14
0℃の範囲にあるものが好適である。また、特公昭46
−15326号および特公昭59−14736号公報に
記載されている、感圧接着剤や感熱接着剤を含む層が挙
げられる。より好ましくは、特開昭59−97140号
公報に記載されている光重合性画像受容層または特開昭
61−189535号公報および特願平1−65064
号明細書に記載されている離型層を有する2層構成の受
像層である。これらを使用し、接着剤層中に画像を埋め
込んだ後で紫外線照射を施すことにより、接着剤層を硬
化せしめることができる。この処理によりこの接着剤層
は、支持体とのより強固な密着性を示す。またガラス基
板との密着性を向上する目的で公知のシランカップリン
グ剤、チタンカップリング剤を添加することもできる。
接着剤層の膜厚は1〜10μmが好ましく、3〜6゜m
が特に好ましい。1μm未満では接着性が不十分であり
、10μmを越えると、光学的な障害となる。
接着剤層の転写及び基板と印刷面との加熱圧着には、公
知のラミネーターを用いることができる。
本発明で用いる接着剤層のための仮支持体としては、可
撓性を有し、好ましくは紫外線透過性で、加圧、もしく
は加圧及び加熱下においても著しい変形、収縮もしくは
伸びを生じないことが必要である。そのような支持体の
例としては、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ト
リ酢酸セルローズフィルム、ポリスチレンフィルム、ポ
リカーボネートフィルムを挙げることができる。二軸延
伸ポリエチレンテレフタレートフィルムが特に好ましい
以下に、実施例に基づいて本発明を更に詳細に説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、
各成分の部は重量部を意味する。
[実施例1] 2軸延伸したポリエチレンテレフタレートフィルム(厚
み=100μm)上に下記組成の塗布液を塗布乾燥し、
乾燥膜厚が5μmの光硬化性転写層を形成した。この光
硬化性転写層の上に保護フィルムとして30μmの厚み
のポリエチレンフィルムをラミネートした。
光硬化性転写層塗布液 メチルエチルケトン        2600部ダイヤ
ナールBR−77 (アクリル樹脂、三菱レ イヨン(株)社製商品) ダイヤナールBR−64 (アクリル樹脂、三菱レ イヨン(株)社製商品) オキシラック5H−101 (スチレン・マレイン酸 モノプロピルエステル共N合体 日本触媒化学(株)社製商品名) NKエステルTMMT (ペンタエリスリトール テトラアクリレート、 新中村化学社製商品名) メガファックF−177P (フッ素系界面活性剤、 大日本インキ化学工業(株) 社製商品名) ハイドロキノンモノメチルエーテル イルガキニアー651 168部 168部 59部 216部 3.8部 0.5部 15部 (ジメトキシフェニル アセトフェノン、チバ・ ガイギー社製商品名) 保護フィルムを除去したポリエチレンテレフタレートフ
ィルム上の光硬化性転写層の上に赤色、緑色、青色の印
刷インキをオフセット3色印刷機を用いてモザイク状に
平均3μmの厚さになるように印刷した。印刷インキを
熱風、で乾燥した。
次に、20μmの厚みのポリエチレンテレフタレートフ
ィルムである仮支持体上に下記接着剤層塗布液を、乾燥
膜厚5μmになるように塗布乾燥し、接着剤層を形成し
た。
接着剤層塗布液 メチルエチルケトン       2600部ダイヤナ
ールBR−77395部 (アクリル樹脂、三菱レ イヨン(株)社製商品) NKエステルTMM7        216部(ペン
タエリスリトール テトラアクリレート、 新中村化学社製商品名) ハイドロ牛ノンモノメチルエーテル イルガ牛コアー651 (ジメトキシフェニル アセトフェノン、チバ・ ガイギー社製商品名) シランカップリング剤 KBM−403(γ−グリ シドキシプロピルトリメト 0、5部 15部 2.5部 キシシラン、信越化学 (株)社製商品名) シランカップリング剤(KBM603、信越化学(株)
社製商品名)の1%水溶液に浸漬後、110℃で10分
間乾燥した、1.1mm厚のカラーフィルター用ソーダ
ガラス基板上に、この接着剤層面を向けて挟み、ローラ
ー表面温度130℃で、3.0Kg/Cm2の圧力で速
度0.5m/minの速度でローラーの間を通すことに
より、ガラス基板上に接着剤層を積層し、続いて仮支持
体を剥離することによりガラス基板上に接着剤層を形成
した。
前記の色要素画像を印刷したフィルムの印刷インキ面と
該接着層面を向い合わせて挟み、ローラー表面温度13
0℃で、3.0Kg/cm2の圧力で速度0.5m/m
inの速度でローラーの間を通すことにより、ガラス基
板上に接着剤層を介して印刷インキ層を積層した。続い
て可撓性透明支持体側から紫外線を照射した後で可撓性
透明支持体を剥離することによりガラス基板上に印刷イ
ンキ層を転写して形成した。印刷インキ層の画素画像に
は欠陥が認められず、またピンホールも認められなかっ
た。印刷インキ層の表面は、平担であり、STN液晶表
示パネル用のカラーフィルターとして十分実用に耐える
ものであった。
[実施例2] 実施例1における3色の印刷インキによる印刷を行う前
に黒色の印刷インキを用いてブラックストライプを形成
した。色要素画像のパターンとしてストライプ状のもの
を印刷したこと以外は実施例1と同様にして処理した。
得られた印刷インキ層の画素画像には欠陥が認められず
、またピンホールも認められなかった。印刷インキ層の
表面は、平担であり、STN液晶表示パネル用のカラー
フィルターとして十分実用に耐えるものであった。
[実施例3コ 実施例1において、ガラス板の代わりに片側に透明電極
を設けた透明ガラス基板を用い、その電極のある面倒に
接着層を形成した他は実施例1と同様にして印刷インキ
画像を転写することにより、カラーフィルターを得た。
優れた平坦性と印刷インキ画像をもつことが認められた
[実施例4コ 1.1mm厚のガラス板に、下記組成の接着剤層塗布液
を直接塗布乾燥し、乾燥膜厚が20μmである非感光性
の感熱性接着剤層を形成した。この接着剤層の上に保護
フィルムとして30μmの厚みのポリエチレンフィルム
をラミネートした。
接着剤層塗布液 ポリビニルブチラール         4部(電気化
学工業(株) 社製商品名”デンカブチ ラール#2000−L″) シランカップリング剤        2.5部KBM
−403 (γ−グリシドキシプロ ピルトリメトキシシラン、 信越化学(株)社製商品名) メタノール            50部メチルエチ
ルケトン        20部エチレングリフールモ
ノ      20部メチルエーテルアセテート 実施例1と同様に処理し、但し今度は接着剤層への紫外
線露光を行わずに加熱圧着することにより、赤、緑、そ
して青の色要素画像が転写された液晶表示パネル用カラ
ーフィルターを得た。
[比較例1コ 厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルム上
に、下記組成の光硬化性インキ■−赤、■−緑及び!−
青をオフセット3色印刷機を用いモザイク状に平均3μ
mの厚さになるように印刷した。
印刷後、印刷面上にクロムメツキを施した鏡面ロールを
接触しながら、紫外線照射装置を使用してポリエチレン
テレフタレートフィルム側より紫外線を照射し、印刷イ
ンキを硬化した。印刷インキ硬化後、鏡面ロールを脱離
した。
(I−赤)光硬化性印刷インキ(赤)組成リオノールレ
ソドKS−518部 (東洋インキ製造(株) モノアゾ顔料) タルク                3部リポキシ
5P−150937部 (昭和高分子(株)エポキシ アクリレート) トリメチロールプロパン       15部トリアク
リレート ジペンタエリスリトール        19部へキサ
アクリレート ベンゾフェノン            5部4.4′
−ビス(ジエチルアミノ)    3部ベンゾフェノン (I−緑)光硬化性インキ(緑)組成 フタロ/アニングリーン タルク リポキシ5P−1509 トリメチロールプロパン トリアクリレート ジペンタエリスリトール ヘキサアクリレート ベンゾフェノン 4.4 −ビス(ジエチルアミノ) ベンゾフェノン (■−青)光硬化性インキ(青)組成 フタロシアニンブルー タルク リポキシ5P−1509 トリメチロールプロパン トリアクリレート ジペンタエリスリトール へキサアクリレート 20部 2部 36部 15部 19部 5部 3部 16部 3部 39部 13部 20部 ベンゾフェノン 5部 4.4゛−ビス(ジエチルアミノ)    4部ベンゾ
フェノン 液晶表示パネル用カラーフィルターに用いられるガラス
基板上に、ロールコータ−にて下記組成の接着剤を膜厚
4μmとなるように塗布し、得られた接着剤塗布面とポ
リエチレンテレフタレートフィルムの印刷硬化面とを貼
合わせ、紫外線照射装置を用いて、ポリエチレンテレフ
タレートフィルム側から紫外線照射し、接着剤を硬化し
た。
接着剤組成 2−ヒドロキシ−3−フェニル    422部オキシ
プロピルアクリレー トロニックスX113A        43部(東亜
合成(株)エチレン 不飽和モノマー) Vinylite  VMCH15部 (ユニオンカーバイド社 塩化ビニル/無水マレイン 酸共重合体) 2.4−ビス(トリクロロ        5部メチル
)−6−p−メトキシ フェニル−5−)リアジン 接着剤硬化後、ポリエチレンテレフタレートフィルムの
みをガラス基板から剥離した。印刷インキ層はピンホー
ルが認められ、また平担性もSTN液晶表示パネル用の
カラーフィルターとしては不十分であった。
[発明の効果] 以上詳述した通り、本発明の製造方法により、特性の優
れたカラーフィルターが、容易に得られる。
1、製造工程数が少ない。
2、色要素画像の形状精度が高い。
3、色要素画像層の平坦性が高い。
4、歩留まりを高く製造することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光硬化性転写層を設けた可撓性透明支持体の該光硬化性
    転写層上に印刷インキを用いて少なくとも赤色、青色及
    び緑色の画像を印刷し、該画像の印刷面をカラーフィル
    ター基板に密着し、該可撓性透明支持体及び該カラーフ
    ィルター基板の少なくとも一方の側から光照射した後、
    該可撓性透明支持体を剥離することを特徴とするカラー
    フィルターの製造方法。
JP2176827A 1990-07-04 1990-07-04 カラーフィルターの製造方法 Pending JPH0466903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2176827A JPH0466903A (ja) 1990-07-04 1990-07-04 カラーフィルターの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2176827A JPH0466903A (ja) 1990-07-04 1990-07-04 カラーフィルターの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0466903A true JPH0466903A (ja) 1992-03-03

Family

ID=16020535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2176827A Pending JPH0466903A (ja) 1990-07-04 1990-07-04 カラーフィルターの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0466903A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6001515A (en) * 1993-11-03 1999-12-14 Corning Incorporated Method for printing a color filter
EP3418782B1 (en) * 2016-12-26 2023-05-03 LG Chem, Ltd. Polarizer protection film, polarizing plate comprising the same, liquid crystal display comprising the polarizing plate, and coating composition for polarizer protecting film

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6169487A (ja) * 1984-09-14 1986-04-10 Dainippon Printing Co Ltd 転写シート及びそれを用いた転写方法
JPS62212624A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd カラ−フイルタ−の製造方法
JPS63262300A (ja) * 1987-04-21 1988-10-28 大日本印刷株式会社 転写シ−ト
JPS644399A (en) * 1987-06-25 1989-01-09 Nissha Printing Irregular transfer material
JPH01280598A (ja) * 1988-05-06 1989-11-10 Dainippon Printing Co Ltd 金属薄膜層の転写方法
JPH02176703A (ja) * 1988-12-28 1990-07-09 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタの製造方法
JPH03111802A (ja) * 1989-09-27 1991-05-13 Dainippon Ink & Chem Inc カラーフィルタの製法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6169487A (ja) * 1984-09-14 1986-04-10 Dainippon Printing Co Ltd 転写シート及びそれを用いた転写方法
JPS62212624A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd カラ−フイルタ−の製造方法
JPS63262300A (ja) * 1987-04-21 1988-10-28 大日本印刷株式会社 転写シ−ト
JPS644399A (en) * 1987-06-25 1989-01-09 Nissha Printing Irregular transfer material
JPH01280598A (ja) * 1988-05-06 1989-11-10 Dainippon Printing Co Ltd 金属薄膜層の転写方法
JPH02176703A (ja) * 1988-12-28 1990-07-09 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタの製造方法
JPH03111802A (ja) * 1989-09-27 1991-05-13 Dainippon Ink & Chem Inc カラーフィルタの製法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6001515A (en) * 1993-11-03 1999-12-14 Corning Incorporated Method for printing a color filter
EP3418782B1 (en) * 2016-12-26 2023-05-03 LG Chem, Ltd. Polarizer protection film, polarizing plate comprising the same, liquid crystal display comprising the polarizing plate, and coating composition for polarizer protecting film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0821275A2 (en) The preparation of a pixel sheet provided with black matrix
JP2003084117A (ja) 多色画素シートの製造方法及びカラーフィルター
JPH0466903A (ja) カラーフィルターの製造方法
JPH08152512A (ja) 画像形成方法およびカラーフィルタの製造方法
JP4234844B2 (ja) カラーフィルター及びその製造方法
JP2007293006A (ja) 感光性樹脂転写材料、カラーフィルターおよびその製造方法、ならびに画像表示装置
JP4012193B2 (ja) 遮光性多色画像シートの製造方法
JP4792321B2 (ja) 感光性樹脂転写材料、カラーフィルターおよびその製造方法、ならびに画像表示装置
JPH10333325A (ja) 感光性組成物、感光性エレメント及びカラ−フィルタの製造法
JPH08286025A (ja) カラーフィルタとその製造方法、ならびに画像形成方法
JP2003177519A (ja) 画像形成材料
JP2003177521A (ja) 画像形成材料
JP2829457B2 (ja) カラーフイルターの作成方法
JP3612767B2 (ja) 転写シート及びそれを用いたカラーフィルタの製造方法
JPH10333330A (ja) 感光性組成物、感光性エレメント及びカラ−フィルタの製造法
JP2003084118A (ja) カラーフィルター
JP2003227918A (ja) カラーフィルターの製造方法
JP3884513B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JP3766480B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JP3579951B2 (ja) カラーフィルタの製造方法、及び画像形成方法
JP3920956B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JP2003121634A (ja) カラーフィルターの製造方法
JPH1010315A (ja) カラーフィルタ用感光性フィルム及びこれを用いたカラーフィルタの製造法
JP2002341528A (ja) 感光性樹脂組成物、並びに、これを用いた感光性転写材料およびカラーフィルター
JPH08152513A (ja) カラーフィルタの製造方法