JPH0466773B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0466773B2
JPH0466773B2 JP61034718A JP3471886A JPH0466773B2 JP H0466773 B2 JPH0466773 B2 JP H0466773B2 JP 61034718 A JP61034718 A JP 61034718A JP 3471886 A JP3471886 A JP 3471886A JP H0466773 B2 JPH0466773 B2 JP H0466773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
feed
roller
printing
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61034718A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62191339A (ja
Inventor
Noritsugu Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP3471886A priority Critical patent/JPS62191339A/ja
Publication of JPS62191339A publication Critical patent/JPS62191339A/ja
Publication of JPH0466773B2 publication Critical patent/JPH0466773B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、記録装置の記録位置に単票用紙を
1枚ずつ送出す給紙機構に関し、特に用紙の摩擦
によつて発生した静電気を除去する構造に係る。
[従来技術] 給紙機構は一般に積層状態にストツクされた単
票用紙の上面にローラを接触させ、ローラの回転
により用紙を1枚ずつ送出するようにしている。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、上記給紙機構においては、用紙が送
出される際、いつも、残される用紙との間で摩擦
し、また記録位置へ向う用紙通路の側壁との間で
も摩擦するため静電気を発生する。用紙が記録装
置本体内の電子回路部に接近したり、あるいは用
紙を介してプリンタ内に静電気が蓄積されると、
この静電気により電子回路が誤動作するなどの問
題があつた。特に単票用紙が積層されている場
合、送出し動作の繰り返しによつて高い静電気が
蓄積され、問題を生じる可能性が大きかつた。
また用紙経路を仕切るガイド板を導電性部材で
形成する構成も考えられる。しかしながら、この
ような構成にあつても以下の問題がある。
給紙機構を記録装置に着脱自在とした構成に上
記技術を適用した場合にあつては、その導電性部
材を本体に対して接地しないと、充分な効果を得
ることができない。そのためには記録装置と給紙
機構を導電線によりつなぐ必要があるが、この様
な接続する必要のある導電線数が増えるに従つ
て、その取扱が面倒となるといつた問題点があつ
た。
本発明は上記問題点を解決した構成を提供する
ことを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を解決するために、特許請求の範囲第
1項記載の発明は、記録装置本体と別体に構成さ
れ、単票用紙を積層状態でストツクするストツク
部と、その単票用紙の上面に接触し単票用紙を1
枚ずつ送出す送出しローラと、手差しされた単票
用紙を挿入可能な手差挿入口と、記録装置本体側
に電気的に接続され、且つ前記ストツク部にスト
ツクされた単票用紙と手差挿入口から挿入された
単票用紙とのいずれを給紙するかを検出するスイ
ツチとを備えた記録装置の給紙機構において、前
記単票用紙と接触可能な導電性のアース部材を、
前記スイツチの一方の端子に電気的に接続するこ
とにより、アース部材とスイツチの一方の端子を
共通の導線を介して記録装置本体のアース端子に
電気的に接続したことを特徴とする。
また特許請求の範囲第2項に記載の発明では、
上記特許請求の範囲第1項に記載の発明の構成に
加えて、前記アース部材が、前記送出しローラの
下流側において、単票用紙が湾曲して膨らむ側に
取り付けられてなることを特徴とする。
[作用] 従つて特許請求の範囲第1項に記載される発明
においては、送出しローラにより送出された単票
用紙がアース部材に接触することにより単票用紙
から静電気が除去される。また記録装置と別体で
構成された給紙機構と、記録装置本体とを接続す
る接続線は、スイツチの一端側と接続されるもの
とアース部材を接地するためのものとが共通とな
るので、少ない本数ですむ。
また特許請求の範囲第2項に記載の発明は、上
記特許請求の範囲第1項に記載の発明の作用に加
えて、送出しローラにより送出された単票用紙の
先端をストツパに当接させることにより、記録装
置に対する単票用紙の先端を所定位置に位置決め
し、単票用紙先端から記録開始位置を一定に維持
することができるとともに、その当接に伴い湾曲
した単票用紙がアース部材に接触することによ
り、接触ミスを生じることなく、厚紙等こしの強
い用紙であつても確実に単票用紙から静電気が除
去される。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図面に従つて詳細
に説明する。
さて、この実施例のプリンタにおいては、第
1,2図に示すようにプリンタフレーム内にプラ
テン2がその両端に突出したプラテン軸2aにて
回転可能に支持され、その外周に印字用紙PSを
周回支持できるようになつている。プラテン2の
後方におけるプリンタフレームの上面には印字用
紙PSの導入口2bが、又プラテン2の上方にお
けるプリンタフレームの上面には印字用紙PSの
排出口2cがそれぞれ設けられている。プラテン
2の前方において印字ヘツド6が搭載されたキヤ
リツジ5がガイド軸3及びガイドレール4に沿つ
てプラテン2と平行に往復移動可能に支持されて
いる。
前記プラテン2は紙送りモータ(図示せず)に
より第1図の反時計方向に所定量ずつ回転され
て、紙送りが行われるようになつている。
第1図に示すように前記プラテン2の上方にお
けるプリンタフレーム上面には給紙装置が着脱自
在に載置される。その給紙装置におけるフレーム
1にはプリンタフレームの印字用紙排出口2cの
上方に対応して、引出しローラ11がローラ軸1
2を介して回転可能に支持され、この引出しロー
ラ11が第1図の反時計方向に回転されることに
より、前記プラテン2上で印字された印字用紙
PSがフレーム1上の引出し口13から外方へ送
出されるようになつている。引出し口13に近接
してフレーム1上には、用紙載せ部14が設けら
れ、引出し口13から送出される印字済みの印字
用紙PSをこの用紙載せ部14上に載置できるよ
うになつている。
プリンフレームの印字用紙導入口2bの上方に
対応してフレーム1には互いに接触する駆動及び
従動送込みローラ15,16がローラ軸17,1
8の軸線方向に複数対それぞれ回転可能に支持さ
れている。送込みローラ15,16の後部上方に
おいてフレーム1上には、単票印字用紙PSを積
層状態でストツクするためのストツク部19が設
けられ、後述するようにこのストツク部19上か
ら印字用紙PSが1枚ずつ前記送込みローラ15,
16間の上部に給送されるようになつている。
前記送込みローラ15,16の上方においてフ
レーム1上には手差挿入口20が形成され、この
手差挿入口20から送込みローラ15,16間の
上部に1枚の印字用紙PSを手差し挿入できるよ
うになつている。手差挿入口20の下方と前記ス
トツク部19との間のフレーム1内には、導電性
の金属板よりなる用紙案内板21が配設され、後
述するようにアースされている。そして、この用
紙案内板21により用紙通路が区画形成され、ス
トツク部19側が第1の用紙通路55、手差挿入
口20側が第2の用紙通路56になつている。
次に、前記ストツク部19及びそこから印字用
紙を送出するための装置の構成を詳細に説明する
と、第1図に示すように前記ストツク部19に対
応してフレーム1にはローラ軸22が回転可能に
支持されている。そのローラ軸22上には左右一
対の送出しローラ23がスリーブ24を介して一
体回転可能にかつ左右方向へ相対移動可能に嵌挿
支持され、ストツク部19上における最上位の印
字用紙PSの上面に接触可能に対向している。
前記ローラ軸22の後部下方においてフレーム
1上には左右方向に延びる凹所25が形成されて
いる。その凹所25内には前記ストツク部19を
構成する左右一対の用紙支持板26が左右方向へ
移動可能に支持され、それらの上面には用紙載せ
面26aが形成されるとともに、側端部には用紙
幅規制面26bが起立形成されている。両用紙支
持板26の用紙幅規制面26bには透孔27及び
ほぼU字状の係合部28が形成され、この係合部
28が各送出しローラ23のスリーブ24に対し
相対的に回転可能に係合されていて、両用紙支持
板26を印字用紙PSの幅にあわせて送出しロー
ラ23と一体的に左右方向へ移動させ得るように
なつている。
前記ストツク部19上の印字用紙PSを挾んで
送出しローラ23と反対側に位置するように、両
用紙支持板26上にはピニオン45と協働して離
隔手段を構成する押付け部材29が前記透孔27
の開口縁に係合した状態で上下動可能に支持さ
れ、その下面には脚片29bが突設されている。
両押付け部材29の脚片29bを貫通するよう
に、フレーム1には作動軸30が上下動可能に配
置されている。そして、この作動軸30が上方に
移動された時、両押付け部材29が送出しローラ
23に向かつて移動されて印字用紙PSが送出ロ
ーラ23に押付けられ、その状態で送出しローラ
23が第1図の反時計方向へ回転されることによ
り、最上位の印字用紙PSが前記第1の用紙通路
55を介して前記両送込みローラ15,16間の
上部に向かつて給送されるようになつている。
第2,3図に示すように前記プラテンと送出し
ローラ23との間には伝達機構31が設けられて
いる。そこで、この伝達機構31について詳述す
ると、前記プラテン2のプラテン軸2a、引出し
ローラ11のローラ軸12及び駆動送込みローラ
11のローラ軸12及び駆動送込みローラ15の
ローラ軸17の各左端部には歯車32,33,3
4が嵌合固定され、歯32,33間及び歯33,
34間においてフレーム1の左側板1a上には中
間歯車35,36が回転可能に支持されている。
そして、前記紙送りモータの一方向回転によりプ
ラテン2が第1,2図に矢印Pで示す方向に回転
された時には、引出しローラ11及び駆動送込み
ローラ15が第1図の時計方向に回転され、紙送
りモータの他方向回転によりプラテン2が第1,
2図に矢印Qで示す紙送り方向に回転された時に
は、引出しローラ11及び駆動送込みローラ15
が第1図の反時計方向へ回転される。
第3図に示すように前記駆動送込みローラ15
のローラ軸17の右端部には歯車37が嵌合固定
されるとともに、送出しローラ23のローラ軸2
2の右端部には歯車38が相対回転可能に嵌合支
持されている。両歯車37,38間においてフレ
ーム1の右側板1b上には同軸上に一体形成され
た中間歯車39,40が支軸41を介して回動可
能に支持され、一方の中間歯車39が前記歯車3
7に噛合されている。前記支軸41には切替えレ
バー42が回転可能に支持され、その中間部には
前記歯車38,40に噛合する中間歯車43が回
動可能支持されている。
第2,3図に示すように、前記送出しローラ2
3のローラ軸22の左右両端部にはピニオン45
がそれぞれ嵌合固定されている。ローラ軸22上
の前記歯車38とピニオン45との間にはばねク
ラツチ(図示せず)が介装され、歯車38の矢印
方向の回転をピニオン45に伝達してローラ軸2
2及び送出しローラ23を回転させるようになつ
ている。第2,3図に示すように両ピニオン45
の周側にはそれらのピニオン45に噛合するラツ
チ部47aを備えたラツク体47がそれぞれ配設
され、それらの下部には前記押付け部材29の作
動軸30が両端において結合固定されている。
そして、プラテン2が第1,2図に矢印Pで示
す方向に回転された時には、歯車32〜40,4
3等を介してピニオン45及び送出しローラ23
が第1,2,3図の矢印方向に回転されるととも
に、そのピニオン45の回転に伴いラツク体47
が上方に直線移動されて、押付け部材29が送出
しローラ23に向かつて押付け移動される。プラ
テン2が第1,2図に矢印Qで示す紙送り方向に
回転された時には、ピニオン45及び送出しロー
ラ23が第1,2,3図の矢印と反対方向に回転
されるとともに、そのピニオン45がばねクラツ
チを介した歯車38との摩擦によりラツク体47
を下方に直線移動させ、押付け部材29が送出し
ローラ23から離間移動される。また、前記押付
け部材29の押付け移動により印字用紙PSが送
出しローラ23に押付けられて、その印字用紙
PSと送出しローラ23との接触圧が一定以上に
なつた時、前記ばねクラツチが開放されて歯車3
8とピニオン45との間の作動連結が断たれ、押
付け部材29の押付け動作が停止されるようにな
つている。
さらに、前記切替えレバー42及びその切替え
レバー42上の中間歯車43により前記送出しロ
ーラ23への動力伝達を連結・遮断するための遮
断機構49が構成されている。すなわち、切替え
レバー42が第3図に実線で示す位置にあると
き、中間歯車43がローラ軸22上の歯車38に
噛合し伝達機構31が連結状態(自動給紙状態)
に維持され、そして、第3図に二点鎖線で示す位
置にあるとき、中間歯車43がローラ軸22上の
歯車38から離脱して伝達機構31が遮断状態
(手動給紙状態)になる。
第3図に示すように、前記切替えレバー42の
下部後方には作動片53が突出形成されている。
その作動片53と対応するようにフレーム1の右
側板1b上には検出器としての検出スイツチ54
が配設され、切替えレバー42の切替え動作に伴
い前記作動片53を介して開閉されて、遮断機構
49の連結及び遮断状態に応じた検出信号を出力
するようになつている。
次に、前記のように構成されたプリンタにおい
て、時に紙送りモータ7を作動制御するための制
御回路の構成を第4図に従つて説明すると、制御
手段を構成する中央処理装置(CPU)61には、
リードオンリーメモリ(ROM)62及びランダ
ムアクセスメモリ(RAM)63が接続されてい
る。ROM62にはプリンタ全体を制御するため
のプログラム等が記憶され、例えば自動給紙の切
替え状態における紙送りモータの紙送りと反対方
向への所定回転角を得るための供給パルス数(紙
送りモータにはパルスモータが使用されている)、
自動給紙及び手動給紙の切替え状態における紙送
りモータの紙送り方向への所定回転角を得るため
の供給パルス数等が記憶されている。
また、前記CPU61には、フレーム1上に設
けられた給紙動作開始用の給紙スイツチ64及び
前記検出スイツチ54が入力インターフエース6
5を介して接続され、その給紙スイツチ64から
の起動信号及び検出スイツチ54からの検出信号
がCPU61に入力されるようになつている。さ
らに、CPU61には紙送りモータが出力インタ
ーフエース66及びドライバ67を介して接続さ
れ、CPU61から紙送りモータに駆動若しくは
停止信号が出力されるようになつている。
次に、前記のように構成されたプリンタの作用
を説明する。さて、このプリンタにおいて、プラ
テン2上に印字用紙PSを給送する給紙動作時に
は、第5図のフローチヤートに示されたプログラ
ムがCPU61の制御のもとで開始され、まず
CPU61はステツプS1において給紙スイツチ
64がONされると、次のステツプS2において
検出スイツチ54がONされているか否か判別さ
れ、第3図に実線で示すように切替えレバー42
が自動給紙状態に切替え配置されていて検出スイ
ツチ54がONされている場合には、次のステツ
プS3において紙送りモータが印字時の紙送りと
反対方向に回転されるとともに、ステツプS4に
おいてRAM63に記憶された所定回転数に達し
たか否かが判別され、所定ステツプ数回転するま
で前記ステツプS3からステツプS4を巡るスキ
ヤンが継続される。
前記のように紙送りモータが印字時の紙送りと
反対方向に回転されて、プラテン2が第1,2図
の矢印P方向に回転されると送出しローラ23が
第1図の反時計方向に送出し回転される。また、
その回転に伴いラツク体47が上方に移動され、
押付け部材29が送出しローラ23に向かつて押
付け移動されて、印字用紙PSが送出しローラ2
3に押付けられる。従つて、ストツク部19上の
最上位にある1枚の印字用紙PSが第1の用紙通
路55を介して一対の送込みローラ15,16間
の上部に向かつて送出される。この時、駆動送込
みローラ15は前記伝達機構31を介して第1図
に矢印で示すように送込みと反対方向に回転され
ているため、印字用紙PSは両送込みローラ15,
16間を通過することなく、その両ローラの接触
点に印字用紙PSの先端が留められる。
そして、前記紙送りモータが印字時の紙送りと
反対方向に所定ステツプ数だけ回転されて、第1
図に二点鎖線で示すように両送込みローラ15,
16上の印字用紙PSが若干湾曲した状態になつ
た時、前記CPU61の制御のもとでプログラム
が第5図に示すステツプS4からS5に進行す
る。このステツプS5においては紙送りモータが
印字時の紙送り方向に回転されるとともに、次の
ステツプS6においてRAM63に記憶された所
定ステツプ数に達したか否かが判別され、所定ス
テツプ数に達するまで前記ステツプS5からステ
ツプS4を巡るスキヤンが継続される。
前記のように紙送りモータが印字時の紙送り方
向に回転されて、プラテン2が第1,2図の矢印
Q方向に回転されると、駆動送込みローラ15が
第1図の反時計方向に回転され、前記印字用紙
PSは両送込みローラ15,16間を通過してプ
ラテン2上に送込まれる。この時、送出しローラ
23が第1図の時計方向に回転されるので、ラツ
ク体47が下方移動され、送出しローラ23に対
する印字用紙PSの押付け動作が開放されるため、
印字用紙PSの給送が妨げられることは全くない。
このように押し付け動作が開放されると、以後は
印字用紙に新たに静電気が蓄積されることはほと
んどない。
そして、前記紙送りモータが印字時の紙送り方
向に所定ステツプ数だけ回転されて、第1図に破
線で示すように印字用紙PSがプラテン2と印字
ヘツド6との間に配置されると、紙送りモータの
回転が停止されて給紙動作が終了する。印字用紙
PSの先端位置が送込みローラ15,16によつ
て既に決定されているから、モータの所定ステツ
プ数の回転により、印字開始位置が一定に維持さ
れる。その後、印字ヘツド6によりプラテン2上
の印字用紙PSに印字が行われ、そして、プラテ
ン2の矢印Q方向への回転により所定量の紙送り
が行われるとともに、引出しローラ11の回転に
より印字用紙PSの端部が引出し口13から外部
に順次引出される。
一方、第5図に示すフローチヤートにおけるス
テツプS2の判別に際し、第3図に二点鎖線で示
すように切替えレバー42が手動給紙状態に切替
え配置されていて、検出スイツチ54がOFFさ
れている場合には、プログラムがステツプS3,
S4をスキツプしてステツプS5に進行する。従
つて、1枚の印字用紙を手差し挿入して印字を行
う場合には、第1図に一点鎖線で示すように印字
用紙PSを手差挿入口20から第2の用紙通路5
6を介して両送込みローラ15,16間の上部に
挿入した後、給紙スイツチ64をONすれば、ス
テツプS5,S6において紙送りモータか印字時
の紙送り方向へ所定ステツプ数だけ回転されて、
送込みローラ15,16の回転に伴い印字用紙
PSがプラテン2上に給送される。
また、この給送動作時には、前記切替えレバー
42上の中間歯車43がローラ軸22軸上の歯車
38から離脱して伝達機構31が動力伝達遮断状
態にあるため、紙送リモータ7の回転がローラ軸
22に伝達されず、送出しローラ23及び押付け
部材29は停止されている。従つて、紙送りモー
タ7に余分な負荷がかかることもなく、印字用紙
PSの手差し挿入を円滑に行うことができる。
用紙案内板21は検出スイツチ54の一方の接
点とともに共通の導線を介してプリンタ本体の制
御回路におけるアース側端子に接続され、アース
されている。
前記のようにストツク部19から送出された印
字用紙PSは、送込みローラ15,16の接触点
に当接した後送出しローラ23によりさらに所定
量送出されることにより、第1図に二点鎖線で示
すように湾曲して用紙案内板21に接触する。印
字用紙PSの先端がストツク部19から送出され
た際送込みローラ15,16と当接する前にも案
内板21に接触することがあるが上記湾曲によつ
て確実に案内板21に接触する。印字用紙PSが
送出される際残りの用紙との摩擦により、また第
1の用紙通路の壁との摩擦により生じた静電気
は、これにより導電性の案内板21を通して除去
される。また駆動送込みローラ15,16の回転
により前記印字用紙PSの湾曲が解消されるので、
印字用紙PSの紙質(こしの強弱)等の要因によ
つては印字用紙PSが案内板21より離隔する場
合がある。しかし、送出しローラ15が印字用紙
PSの送り込みを開始した状態では、送出しロー
ラ23が印字用紙PSより離隔するため、その状
態において新たに印字用紙PSに静電気が発生す
ることがなく、その静電気により問題を生じるこ
とはない。手差挿入口から挿入された用紙PSも、
プラテン2に引込まれる際、通路の壁との摩擦に
より生じた静電気を除去される。
なお、前記送込みローラ15,16は、実施例
では給紙装置のフレーム側に設けているが、プリ
ンタフレーム側に設けてもよく、またその一方の
ローラをプラテンで兼用しても差支えないもので
ある。
[発明の効果] 以上のように特許請求の範囲第1項に記載され
る発明によれば、送出しローラにより送出された
単票用紙より静電気を除去し得るので、静電気に
よる記録装置の誤作動を防止することができると
ともに、別体に構成された記録装置と給紙機構を
結ぶ導電線等の数を削減でき、上記導電線の増加
に伴う両者の着脱時の煩雑な操作を、減少し得
る。
また特許請求の範囲第2項に記載される発明に
おいては、上記効果に加えて送出しローラにより
送出される単票用紙を確実にアース部材に当接さ
せ得る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化した給紙装置及びプ
リンタの部分縦断面図、第2図は同じく部分左側
面図、第3図は同じく部分右側面図、第4図は紙
送りモータを作動制御するための制御回路図、第
5図は給紙動作を示すフローチヤートである。 図中PSは用紙、15,16は対のローラ、1
9はストツク部、20は手差挿入口、21は案内
板(アース部材)、23は送出しローラ、29は
押付け部材、55は第1の用紙通路、56は第2
の用紙通路である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 記録装置本体と別体に構成され、単票用紙を
    積層状態でストツクするストツク部と、その単票
    用紙の上面に接触し単票用紙を1枚ずつ送出す送
    出しローラと、手差しされた単票用紙を挿入可能
    な手差挿入口と、記録装置本体側に電気的に接続
    され、且つ前記ストツク部にストツクされた単票
    用紙と手差挿入口から挿入された単票用紙とのい
    ずれを給紙するかを検出するスイツチとを備えた
    記録装置の給紙機構において、 前記単票用紙と接触可能な導電性のアース部材
    を、前記スイツチの一方の端子に電気的に接続す
    ることにより、アース部材とスイツチの一方の端
    子を共通の導線を介して記録装置本体のアース端
    子に電気的に接続したことを特徴とする記録装置
    の給紙機構。 2 前記アース部材は、前記送出しローラの下流
    側において、単票用紙が湾曲して膨らむ側に取り
    付けられてなることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の記録装置の給紙機構。
JP3471886A 1986-02-18 1986-02-18 記録装置の給送機構 Granted JPS62191339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3471886A JPS62191339A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 記録装置の給送機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3471886A JPS62191339A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 記録装置の給送機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62191339A JPS62191339A (ja) 1987-08-21
JPH0466773B2 true JPH0466773B2 (ja) 1992-10-26

Family

ID=12422108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3471886A Granted JPS62191339A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 記録装置の給送機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62191339A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0739893Y2 (ja) * 1988-08-19 1995-09-13 ノーリツ鋼機株式会社 給紙装置
JP2010235241A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840563A (ja) * 1981-09-04 1983-03-09 Ricoh Co Ltd 複写機の給紙装置
JPS6019072U (ja) * 1983-07-18 1985-02-08 コニカ株式会社 クリ−ニング装置
JPH0279138A (ja) * 1988-09-16 1990-03-19 Nec Corp 記憶域管理方式

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5574753U (ja) * 1978-11-13 1980-05-23

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840563A (ja) * 1981-09-04 1983-03-09 Ricoh Co Ltd 複写機の給紙装置
JPS6019072U (ja) * 1983-07-18 1985-02-08 コニカ株式会社 クリ−ニング装置
JPH0279138A (ja) * 1988-09-16 1990-03-19 Nec Corp 記憶域管理方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62191339A (ja) 1987-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0222600B1 (en) Paper feeding device for printer
DE69116122T2 (de) Papierfoerderer
JPH1087093A (ja) 自動給紙装置
US5587812A (en) Facsimile apparatus with common sheet conveying path
JPH0664255A (ja) 印字装置
JPH0466773B2 (ja)
JPH05330669A (ja) シート積載装置
JPH0336668B2 (ja)
JPH0720774B2 (ja) プリンタの自動給紙装置
JPH04125250A (ja) プリンタ
US5379995A (en) Sheet feed device for an image recorder
JP2000118761A (ja) 給紙装置
JP2935906B2 (ja) 転写紙供給装置
JP6341038B2 (ja) 画像形成装置からの排出用紙の収容装置及び画像形成装置
JP3287909B2 (ja) 給紙装置
JP4293387B2 (ja) 印刷装置における給紙装置
JPS61291372A (ja) プリンタ用の自動給紙装置
JP2949810B2 (ja) プリンタの自動給紙装置
JP2848254B2 (ja) 印刷装置
JPS59188464A (ja) 印字装置
JPH0611624B2 (ja) カセットケースを用いる給紙装置
KR970000271Y1 (ko) 프린터의 낱장공급장치
JPH05238565A (ja) 記録紙収容機構
JPH07137851A (ja) 画像形成装置
JPH0611555B2 (ja) 紙葉供給装置