JPH0466740A - エンジンの燃料制御装置 - Google Patents

エンジンの燃料制御装置

Info

Publication number
JPH0466740A
JPH0466740A JP17998090A JP17998090A JPH0466740A JP H0466740 A JPH0466740 A JP H0466740A JP 17998090 A JP17998090 A JP 17998090A JP 17998090 A JP17998090 A JP 17998090A JP H0466740 A JPH0466740 A JP H0466740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
load
engine
increase
intake pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17998090A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Kusunoki
秀樹 楠
Kazutomo Sasaki
佐々木 一智
Tomoichiro Shimada
智一郎 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP17998090A priority Critical patent/JPH0466740A/ja
Publication of JPH0466740A publication Critical patent/JPH0466740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、例えば、加速時に空燃比がリーンになるの
を防止する目的で燃料を増量補正するようなエンジンの
燃料制御装置に関する。
(従来技術) 一般に、吸気ポート乃至燃焼室に供給される燃料は、噴
射された燃料が空気流にのって供給されるものと、吸気
管に付着していた燃料が気化されて供給されるものとの
合計となる。
そして、加速した瞬間(加速初期)には−時的に加速前
の高い吸気負圧が維持され、上述の吸気管に付着した燃
料が一度に吸気ポートに入るので、空燃比がリーンにな
ることはないが、その後の加速中に単に燃料増量補正を
行なっても、インジエフタから噴射した燃料が吸気管に
付着するので、上述の加速中の空燃比がオーバーリーン
となり、加速性が悪化する問題点があった。
このような問題点を解決するために、従来、例えば、特
開昭58−8238号公報に記載の燃料噴射式エンジン
の燃料噴射量制御方法かある。
すなわち、エンジンの一行程当りの吸入空気量に応じた
燃料噴射量を一定周期にて決定し、該燃料噴射量に基づ
きエンジン吸気系へ噴射された燃料の吸気通路壁面付着
燃料量を推定算出し、また、その吸気通路壁面付着燃料
量の積算を行い、さらに、その積算値に基づき吸気通路
壁面付着燃料量がエンジン燃焼室に持去られる持去り燃
料量を推定算出し、上述の吸気通路壁面付着燃料量より
上述の持去り燃料量を差引いた燃料量を上述の燃料噴射
量に加算して実行燃料噴射量を決定するエンジンの燃料
噴射量制御方法である。
この従来手段によれば、正確な吸気管付着補正を行なう
ことができる利点がある反面、次のような問題点があっ
た。
つまり、上述の方法により噴射量を予測計算するもので
あるから、制御ロジックか複雑化する問題点があり、加
えて、加速状態においては運転状態が急変するが、上述
の予測計算か終了するまでは吸気管付着補正かできない
ので、応答性か悪化する問題点かあった。
(発明の目的) この発明の請求項13己載の発明は、加速時等のエンジ
ン負荷増大時における吸気管付着燃料の減少を簡易的に
補正することで、制御の簡略化と応答性の向上とを図る
ことができるエンジンの燃料制御装置の提供を目的とす
る。
この発明の請求項2記載の発明は、上記請求項1記載の
発明の目的と併せて、エンジン負荷の増大を検出する複
数の負荷検出手段を設けて、これら複数の負荷検出手段
でより一層良好な吸気管付着補正を行なうことができる
エンジンの燃料制御装置の提供を目的とする。
(発明の構成) この発明の請求項1記載の発明は、エンジン負荷増大時
に燃料を増量補正するエンジンの燃料制御装置において
、エンジン負荷が増大方向に変化していることを検出す
る負荷検出手段と、負荷増大時に吸気管付着燃料の減少
分を補正する吸気管付着補正手段と、上記負荷検出手段
によるエンジン負荷増大時始時点からエンジン負荷か増
大方向に変化している間、上記吸気管付着補正手段によ
り燃料増量補正を徐々に増大制御する制御手段とを備え
たエンジンの燃料制御装置であることを特徴とする。
この発明の請求項2記載の発明は、上記請求項1記載の
発明の構成と併せて、負荷検出タイミングの異なる複数
の負荷検出手段を設け、負荷検出タイミングの速い負荷
検出手段がエンジンの負荷増大を先行検出した時点から
、負荷検出タイミングの遅い負荷検出手段が負荷増大検
出を終了するまでの間、燃料増量補正を徐々に増大制御
するエンジンの燃料制御装置であることを特徴とする。
(発明の効果) この発明の請求項1記載の発明によれば、上述の負荷検
出手段かエンジンの負荷増大の開始を検出した時点から
、エンジン負荷か増大方向に変化している間は、上述の
制御手段か吸気管付着補正手段を介して燃料増量補正を
徐々に増大制御する。
このため、加速時等のエンジン負荷増大時における吸気
管付着燃料の減少分を簡易的に補正することかでき、従
来の如き複雑な予測計算か不要となるので、制御の簡略
化と応答性の向上とを図ることができる効果かある。
この発明の請求項2記載の発明によれば、上記請求項1
記載の発明の効果と併せて、複数の負荷検出手段のうち
負荷検出タイミングの速い負荷検出手段がエンジンの負
荷増大を先行検出した時点から、負荷検出タイミングの
遅い負荷検出手段が負荷増大検出を終了するまでの間、
つまり、複数の負荷検出手段の論理和に基づいて上述の
制御手段が吸気管付着補正手段を介して燃料増量補正を
徐々に増大制御する。
この結果、上述の複数の負荷検出手段により実際のエン
ジン運転状態に対応したより一層良好な吸気管付着補正
を行なうことができる効果がある。
(実施例) この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
図面はエンジンの燃料制御装置を示し、第1図において
、吸入空気を浄化するエアクリーナ1の後位にエアフロ
センサ2を介してスロットルボディ3を接続し、このス
ロットルボディ3内のスロットルチャンバ4には、吸入
空気量を制御する制御弁としてのスロットル弁5を配設
している。
そして、このスロットル弁5下流に吸気ポート6と連通
ずる吸気マニホルド7を接続している。
一方、エンジン8の燃焼室9と適宜連通する上述の吸気
ポート6および排気ポート10には、動弁機構(図示せ
ず)により開閉操作される吸気弁11と排気弁12とを
それぞれ取付け、またシリンダヘッド13にはスパーク
ギャップを上述の燃焼室9に臨ませた点火プラグ14を
取付けている。
上述の排気ポート10と連通ずる排気通路15に02セ
ンサ16を配設すると共に、この排気通路15の後位に
は有害ガスを無害化する触媒コンバータ17いわゆるキ
ャタリストを接続している。
ところで、上述のスロットル弁5の上流側にはインジェ
クタ18を設け、スロットル弁5下流側には吸気負圧を
検出するブーストセンサ19を設け、スロットルボディ
3にはスロットルセンサ20を配設している。
また、上述の吸気マニホルド7外周に形成したウォータ
ジャケット21にはエンジン水温センサ22を取付けて
いる。
一方、CPU30はブーストセンサ19からのブースト
ce、スロットルセンサ20からのスロットル開度TV
O,水温センサ22からの水温、クランクアングルセン
サ23からのクランク角CAS IGコイル24または
ディストリビュータ(図示せず)からのエンジン回転数
(Ne)の各信号入力に基づいて、ROM25に格納し
たプログラムに従って、インジェクタ18を駆動制御し
、またRAM26は第2図乃至第5図に示すマツプ、固
定係数j1基本噴射パルス幅a1基本噴射パルス幅補正
係数p1無効噴射パルス幅qなどの必要なデータを記憶
する。
ここで、上述のCPU30は、エンジン負荷が増大方向
に変化していることを検出する2つの負荷検出手段(後
述する第3ステツプ33、第5ステツプ35参照)と、 負荷増大時に吸気管付着燃料の減少分を補正する吸気管
付着補正手段(第7ステツプ37参照)と、 上述の負荷検出手段によるエンジン負荷増大開始時点か
らエンジン負荷が増大方向に変化している間、上記吸気
管付着補正手段により燃料増量補正を徐々に増大制御す
る制御手段とを兼ねる。
なお、以下の説明に用いる各種記号の示す内容は次の通
りである。
TVO・・・スロットル開度 F・・・吸気管付着補正値 a・・・基本噴射パルス幅 b・・・燃料輸送遅れ補正音減時定数 C・・・燃料輸送遅れ補正の回転数補正d・・燃料輸送
遅れ補正の水温補正 e・・・エンジン回転数Neおよびスロットル開度TV
Oより演算する充填効率 f・・・充填効率微分値 g・・・燃料輸送遅れ補正用の足し込み量h・・・燃料
輸送遅れ補正値 j・・・固定係数 k・・・燃料噴射パルス幅に変換するための補正係数 m・・・加速燃料増量補正総和 n・・・噴射パルス幅 p・・・基本噴射パルス幅補正係数− q・・・無効噴射パルス幅 次に、第6図のフローチャートを参照してエンジンの燃
料制御装置の作用について述べる。
なお、この実施例では、負荷検出タイミングの異なう2
つの負荷検出手段のうち、負荷検出タイミングの速い負
荷検出手段としてスロットルセンサ20に基づいてスロ
ットル開度TVOの変化が大きいことを検出する手段(
第3ステップ33参照)と、負荷検出タイミングか遅い
負荷検出手段としては上述の基本噴射パルス幅aつまり
吸気充填効率の変化が大きいことを検出する手段(第5
ステツプ35参照)とを用い、これら両手段の論理和出
力により吸気管付着補正を行なう。
第1ステップ31−て、CPU30は各種信号の読込み
を実行する。
次に、第2ステツプ32で、CPU30は上述の第1ス
テツプ31で読込んだ信号に基ついて次式により基本噴
射パルス幅aを演算する。
ここにQaは吸入空気量 Neはエンジン回転数 には定数である。
次に、第3ステツプ33て、CPU30はエンジン負荷
が増大方向に変化しているか否かを、スロットル開度T
VOの変化が大か小かて判定する。
そして、スロットル開度TVOの変化か大きい時には次
の第4ステツプ34に移行し、小さい時には別の第5ス
テツプ35に移行する。
上述の第4ステツプ34て、CPU30は前回のスロッ
トル開度TVOの変化が小さいか否かを判定し、前回の
スロットル開度TVOの変化か小さい時には次の第6ス
テツプ36に、大きい時には別の第7ステツプ37に移
行する。
上述の第6ステツプ36で、CPU30は今回の吸気管
付着補正値F [ilを初期値にセットする一方、上述
の第7ステツプ37て、CPU30は前回の吸気管付着
補正値F [i−1]に漸増値ΔFを加算して今回の吸
気管付着補正値F [ilとする。
一方、上述の第5ステツプ35で、CPU30はエンジ
ン負荷か増大方向に変化しているか否かを、基本噴射パ
ルス幅aの変化が大きいか否か、換言すれば吸気の充填
効率の変化か大きいか否かで判定する。
そして、吸気充填効率の変化が大きいときには上述の第
7ステツプ37に移行し、小さい時には別の第8ステツ
プ38に移行する。
つまり、第7図に示す時点t1から時点t3までの制御
は、エンジン負荷が増大方向に変化していることを検出
する2つの負荷検出手段(第3ステツプ33、第5ステ
ツプ35参照)のうち検出タイミングが速い負荷検出手
段(この実施例の場合はスロットル開度TVOの変化を
検出する負荷検出手段)がエンジン8の負荷増大を先に
検出した時点t1から、検出タイミングが遅い負荷検出
手段(この実施例の場合は基本噴射パルス幅aの変化、
換言すれば吸気充填効率の変化を検出する負荷検出手段
)が負荷増大検出を終了する時点t3まての間、吸気管
付着補正手段(第7ステツプ37参照)により燃料増量
補正を徐々に増大制御する。
ところで、上述の第8ステツプ38て、CPU30は今
回の吸気管付着補正値F [ilが零か否かを判定し、
F[l]=0の時には次の第9ステツプ39に移行し、
F [i]≠0の時には別の第10ステツプ40に移行
する。
上述の第9ステツプ39で、CPU30は今回の吸気管
付着補正値F [ilを零に設定する。この処理は第7
図の時点t4以降に対応する。
また、上述の第10ステツプ40て、CPtJ40は前
回の吸気管付着補正値F [i−1]から漸減値ΔFを
減算して今回の吸気管付着補正値F[1]を求める。こ
の処理は第7図の時点t3から時点t4まてに対応する
補正後の減衰処理である。
次に、第11ステツプ41て、CPU30は第2図のマ
ツプから時定数すを検索する。
なお、この時定数すは後述する第19ステツプ49ての
減衰処理時に用いる。
次に、第12ステツプ42て、CPtJ30は第4図の
マツプから回転数補正Cを検索する。
次に、第13ステツプ43て、CPU30は第3図のマ
ツプから水温補正dを検索する。
次に、第14ステツプ44て、CPU30はエンジン回
転数Neとスロットル開度TVOとから吸入空気量Qa
の予測計算をし、かつ、この吸入空気量Qaを現在のエ
ンジン回転数Neて除して充填効率eを演算する。
次に、第15ステツプ45で、CPtJ30は今回の充
填効率e [+]から前回の充填効率e[1−11を減
算して微分値fを求める。
次に、第16ステツプ46で、CPU30は上述の第1
5ステツプ45で演算した今回の微分値f [i]に補
正係数に1回転数補正Cおよび水温補正dを乗して足し
込み量g [i]を求める。
次に、第17ステツプ47で、CPU30は前回の輸送
遅れ補正値h [i−1]に上述の足し込み量g [i
]を加算して、今回の輸送遅れ補正値h [i]を演算
する。
以上のルーチン(第11ステツプ41から第17ステツ
プ47まで)でスロットル開度TVOとエンジン回転数
Neとから求めた吸入空気量Qaに基づく今回の輸送遅
れ補正値h [i]が求められる。
次に、第18ステツプ48て、CPU30はクランクア
ングルセンサ23からの入力に基づいてクランク角が1
80度変化したか否か、つまり点火したか否かを判定し
、点火時には次の第19ステツプ49に移行する一方、
非点火時には別の第20ステツプ50に移行する。
上述の第19ステツプ49で、CPU30は前回の輸送
遅れ補正値h[i−1]に時定数b、固定係数j1水温
補正dを乗じて、今回の輸送遅れ補正値h [i]を演
算する。
この第19ステツプ49ての処理は、加速時の燃料増量
補正を元の状態に徐々に戻すための減衰処理であり、こ
の実施例では180度クランクアングル毎に実行する。
上述の第20ステツプ50で、CPU30は吸気管付着
量補正値Fと輸送遅れ補正値h(但し何れも今回の値)
とを加算して、加速増量補正総和mを演算する。
次に、第21ステツプ51で、CPU30は基本噴射パ
ルス幅aに上述の加速増量補正総和mを加算した加算値
に対して、基本噴射パルス幅補正係数pおよび無効噴射
パルス幅qを乗して、インジェクタ18を駆動すべき噴
射パルス幅nを演算する。
次に、第22ステツプ52て、CPU30は噴射タイミ
ングか否かを判定し、非噴射タイミング時には上述の第
1ステツプ81にリターンする一方、噴射タイミング時
には次の第23ステツプ53に移行する。
この第23ステツプ53で、CPU30はインジェクタ
18を上述の第21ステツプ51で予め演算した噴射パ
ルス幅nだけ駆動して、燃料噴射を実行する。
以上要するに、負荷検出手段(第3ステツプ33、第5
ステツプ35参照)がエンジン8の負荷増大の開始を検
出した時点t1から、エンジン負荷が増大方向に変化し
ている間(第7図の時点t3に至る間)は、上述のCP
U30が吸気管付着補正手段(第7ステツプ37参照)
を介して燃料増量補正を徐々に増大制御する。
このため、加速時等のエンジン負荷増大時における吸気
管付着燃料の減少分を簡易的に補正することができ、従
来の如き複雑な予測計算が不要となるので、制御の簡略
化と応答性の向上とを図ることができる効果がある。
加えて、負荷検出タイミングの異なる2つの負荷検出手
段(第3ステツプ33、第5ステツプ35参照)を設け
、負荷検出タイミングの速い負荷検出手段(この実施例
ではスロットル開度TVOの変化を検出する負荷検出手
段)がエンジン8の負荷増大を先に検出した時点t1か
ら、負荷検出タイミングの遅い負荷検出手段(この実施
例では吸気充填効率の変化を検出する負荷検出手段)が
負荷増大検出を終了するまでの間(時点t3参照)、上
述のCPU30か吸気管付着補正手段(第7ステツプ3
7参照)を介して燃料増量補正を徐々に増大制御する。
この結果、上述の複数の負荷検出手段でより一層良好な
吸気管付着補正を行なうことができる効果がある。
すなわち、スロットル開度と吸気充填効率とは該当する
負荷検出手段での検出タイミングがそれぞれ異なるが、
これら複数の負荷検出手段の論理和により上述の吸気管
付着補正を行なうので、まず、スロットル弁開作動初期
、スロットル弁開作動前高い吸気負圧が一時的に維持さ
れることに伴なう吸気管付着燃料の減少を補正でき、そ
の後、吸気充填効率の増大に伴なう空気流速の増大によ
り吸気管付着燃料が減少するのを補正できるので実際の
エンジンの運転状態に対する対応性が向上する効果があ
る。
この発明の構成と、上述の実施例との対応において、 この発明の負荷検出タイミングの速い負荷検出手段は、
実施例のCPU30制御による第3ステツプ33に対応
し、 以下同様に、 負荷検出タイミングの遅い負荷検出手段は、CPU30
制御による第5ステツプ35に対応し、吸気管付着補正
手段は、CPU30制御による第7ステツプ37に対応
し、 制御手段は、CPU30に対応するも、この発明は、上
述の実施例の構成のみに限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、 第1図はエンジンの燃料制御装置を示す系統図、第2図
は燃料輸送遅れ補正暫時定数を示すマツプ、第3図は水
温補正マツプ、 第4図は回転数補正マツプ、 第5図は水温に対する燃料輸送遅れを示すマツプ、第6
図はフローチャート、 第7図はタイムチャートである。 8・・・エンジン 18・・・インジェクタ 30・・CUP (制御手段) 33・・・第3ステツプ(負荷検出手段)35・・・第
5ステツプ(負荷検出手段)37・・・第7ステツプ(
吸気管付着補正手段)第2図 第4図 第7図 スロットル関度(TV○) ジrttr福搗謹F(i) 2 t3

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジン負荷増大時に燃料を増量補正するエンジ
    ンの燃料制御装置において、 エンジン負荷が増大方向に変化していることを検出する
    負荷検出手段と、 負荷増大時に吸気管付着燃料の減少分を補正する吸気管
    付着補正手段と、 上記負荷検出手段によるエンジン負荷増大開始時点から
    エンジン負荷が増大方向に変化している間、上記吸気管
    付着補正手段により燃料増量補正を徐々に増大制御する
    制御手段とを備えた エンジンの燃料制御装置。
  2. (2)負荷検出タイミングの異なる複数の負荷検出手段
    を設け、負荷検出タイミングの速い負荷検出手段がエン
    ジンの負荷増大を先行検出した時点から、負荷検出タイ
    ミングの遅い負荷検出手段が負荷増大検出を終了するま
    での間、燃料増量補正を徐々に増大制御する請求項1記
    載のエンジンの燃料制御装置。
JP17998090A 1990-07-06 1990-07-06 エンジンの燃料制御装置 Pending JPH0466740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17998090A JPH0466740A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 エンジンの燃料制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17998090A JPH0466740A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 エンジンの燃料制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0466740A true JPH0466740A (ja) 1992-03-03

Family

ID=16075354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17998090A Pending JPH0466740A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 エンジンの燃料制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0466740A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3632424B2 (ja) 内燃機関のバルブ開閉特性制御装置
JPH1030535A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPS62162919A (ja) エンジンの吸入空気量検出装置
JP2548273B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3791032B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0460132A (ja) エンジンの燃料制御装置
JP2745898B2 (ja) 内燃機関の出力制御装置
JPH02298642A (ja) 自動変速機付車両用エンジンの制御装置
WO2005056995A1 (ja) エンジンの制御装置
JPH0466740A (ja) エンジンの燃料制御装置
JP3846195B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2005069045A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2002089338A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH01211648A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2561248B2 (ja) 内燃機関の燃料カツト制御装置
JP3054979B2 (ja) 内燃機関の壁流補正制御装置
JPH03121270A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPS6312861A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2000097081A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS58150049A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JP3116426B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP3303614B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JPH0536624B2 (ja)
JPH08128350A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPS61241456A (ja) 車載内燃エンジンの空燃比制御装置