JPH0466375B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0466375B2
JPH0466375B2 JP63020550A JP2055088A JPH0466375B2 JP H0466375 B2 JPH0466375 B2 JP H0466375B2 JP 63020550 A JP63020550 A JP 63020550A JP 2055088 A JP2055088 A JP 2055088A JP H0466375 B2 JPH0466375 B2 JP H0466375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
insulating plate
electronic component
sealing member
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63020550A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63211614A (ja
Inventor
Kinbun Saeki
Shigeyoshi Iwamoto
Takashi Kuribayashi
Masao Ukita
Osakuni Ogino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2055088A priority Critical patent/JPS63211614A/ja
Publication of JPS63211614A publication Critical patent/JPS63211614A/ja
Publication of JPH0466375B2 publication Critical patent/JPH0466375B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子部品に関するものであり、さらに
詳しく言えば、プリント基板等に面実装されるリ
ードレスの電子部品に関するものである。以下の
説明においてはアルミ電解コンデンサについて詳
細に説明するが、本発明はアルミ電解コンデンサ
に限定されるものではなく他の電子部品について
も全く同様である。
従来例の構成とその問題点 従来のこの種のリードレス電子部品、例えばチ
ツプ形アルミ電解コンデンサは第1図に示すよう
に構成されている。すなわち、アルミニウム箔を
粗面化しさらに陽極酸化により誘電体酸化皮膜を
形成した陽極箔と、アルミニウム箔を粗面化して
形成した陰極箔とをセパレータを介して巻回し、
駆動用電解液を含有してコンデンサ素子1を構成
し、このコンデンサ素子1を有底筒状の金属ケー
ス2に収納するとともに、開放端をゴムなどの弾
性を有する封口材3を用いて封口してアルミ電解
コンデンサを構成し、そして前記アルミ電解コン
デンサから引出されているリード線4をコム状端
子5に溶接などの方法により電気的、機械的に接
続し、さらにコム状端子5を除く全体にモールド
樹脂外装6を施して完成品としていた。
このようなチツプ形アルミ電解コンデンサは、
プリント基板への実装に際して、半田耐熱性をも
たせるために、前述したようにモールド樹脂外装
6を施しているが、一般にモールド外装では、
100℃〜150℃の温度で、5分間程度10Kg/cm3の圧
力で加圧しており、このような過酷な条件下で
は、電解コンデンサの駆動用電解液が蒸散して、
静電容量の減少がtanδの増大などの特性劣化をき
たし、またモールド樹脂外装を施しているため、
極めて高価なものになるという問題点を有してい
た。さらに、横置きタイプであるため、プリント
基板に実装した場合に、プリント基板の面積を多
く占領してしまい、各種の機器の小形化を阻害す
る要因となつていた。
発明の目的 本発明はこのような従来の欠点を除去するもの
で特性劣化のない、半田付性の向上した安価なた
て形タイプのリードレスの電子部品を提供するこ
とを目的とするものである。
発明の構成 この目的を達成するために本発明は、部品素子
をケース内に収納するとともにそのケースの開放
端を封口部材により封口することにより構成され
かつ前記部品素子に接続したリード線を前記封口
部材を貫通させて同一端面より引出してなる電子
部品本体と、この電子部品本体の前記封口部材に
より封口された端面に当接するように配設されか
つ前記リード線が貫通する貫通孔を備えた絶縁板
とで構成し、前記絶縁板の貫通孔を貫通したリー
ド線を前記絶縁板の外表面に沿つて折曲し、かつ
前記リード線の先端部を前記絶縁板の側面より突
出させたものである。
この構成によつて、電子部品をプリント基板に
実装した場合に、リード線の先端部が絶縁板の側
面より突出しているため、電子部品のリード線が
半田付けされているかどうかを目視により容易に
確認することができ、さらに、半田付に際して
は、リード線の先端部が絶縁板の側面に突出して
いるため、半田盛りが可能となり、半田付け性が
向上する。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例をアルミ電解コンデン
サについて第2図および第3図の図面を用いて説
明する。なお、図中、第1図と同一部品について
は同一番号を付している。
図において、1は従来と同様なコンデンサ素子
であり、高純度アルミニウム箔を電気化学的に粗
面化し、その後陽極酸化を行つて誘電体酸化皮膜
を形成してなる陽極箔と、粗面化した陰極アルミ
ニウム箔とを間に絶縁紙を介して巻回し、そして
その巻回物に駆動用電解液を含浸することにより
構成されている。このコンデンサ素子1は有底筒
状の金属ケース2内に収納されている。また、前
記コンデンサ素子1の陽極箔と陰極箔とにはリー
ド線4が接続されている。
そして、金属ケース2の開放端は、弾性体7a
と非弾性体7bとの二層構造からなる封口部材7
を装着し、絞り加工を施こすことにより封口され
ており、これにより電子部品本体が構成されてい
る。また、前記コンデンサ素子1に接続したリー
ド線4は、封口部材7を貫通して同一端面より外
部に引出されている。
8は電子部品本体の前記封口部材により封口さ
れた端面に当接するように配設した絶縁板であ
り、この絶縁板8には、前記リード線4が貫通す
る貫通孔8aが設けられている。
また、この絶縁板8の外表面には、前記貫通孔
8aによながる凹部8bが設けられ、前記貫通孔
8aを貫通したリード線4は前記凹部8b内に収
まるように絶縁板8の外表面に沿つて折曲されて
いる。
この場合、第3図a,bに示すように丸棒のリ
ード線4は偏平加工を施し折曲したものであつて
も、丸棒のリード線のままの状態であつても良
い。
さらに、リード線4の先端部4aは、絶縁板8
の側面より突出している。
発明の効果 以上のように本発明の電子部品によれば、電子
部品本体の封口部材により封口された端面に当接
するように絶縁板を配設し、電子部品本体のリー
ド線を絶縁板の外表面に沿つて折曲してリードレ
スタイプとしているため、モールド外装時の熱に
より特性が劣化することがなく、またたて形タイ
プであるため、プリント基板上の設置面積も少な
くてすみ、高密度実装化を図ることができる。し
かも、リード線の先端が絶縁板の側面より突出し
ているため、リード線が正しく半田付けされてい
るかどうかを実装後であつても目視により確認す
ることができ、また突出した先端への半田盛りが
可能となることにより、半田付け性を向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは従来のチツプ形アルミ電解コン
デンサを示す断面図および側面図、第2図は本発
明の一実施例によるリードレスアルミ電解コンデ
ンサを示す斜視図、第3図は本発明の一実施例を
示す一部分断面図、第4図a,bは本発明の一実
施例によるリード形状を示す斜視図である。 1……コンデンサ素子、2……金属ケース、4
……リード線、4a……先端部、7……封口部
材、8a……貫通孔、8b……凹部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 部品素子をケース内に収納するとともにその
    ケースの開放端を封口部材により封口することに
    より構成されかつ前記部品素子に接続したリード
    線を前記封口部材を貫通させて同一端面より引出
    してなる電子部品本体と、その電子部品本体の前
    記封口部材により封口された端面に当接するよう
    に配設されかつ前記リード線が貫通する貫通孔を
    備えた絶縁板とで構成し、前記絶縁板の貫通孔を
    貫通したリード線を前記絶縁板の外表面に沿つて
    折曲し、かつ前記リード線の先端部を前記絶縁板
    の側面より突出させたことを特徴とする電子部
    品。 2 電子部品本体がゴム状弾性体と非ゴム状弾性
    体とで構成された封口部材を有していることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子部品。
JP2055088A 1988-01-29 1988-01-29 電子部品 Granted JPS63211614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2055088A JPS63211614A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2055088A JPS63211614A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63211614A JPS63211614A (ja) 1988-09-02
JPH0466375B2 true JPH0466375B2 (ja) 1992-10-23

Family

ID=12030258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2055088A Granted JPS63211614A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63211614A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2771218B2 (ja) * 1989-02-15 1998-07-02 大八化学工業株式会社 水溶液からのパラジウムの回収方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50143065A (ja) * 1974-05-07 1975-11-18
US4001656A (en) * 1974-12-27 1977-01-04 P. R. Mallory & Co., Inc. Capacitor having a plurality of anode risers for low impedance at high frequency
JPS5586186A (en) * 1978-12-25 1980-06-28 Hitachi Ltd Electronic part and method of mounting same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50143065A (ja) * 1974-05-07 1975-11-18
US4001656A (en) * 1974-12-27 1977-01-04 P. R. Mallory & Co., Inc. Capacitor having a plurality of anode risers for low impedance at high frequency
JPS5586186A (en) * 1978-12-25 1980-06-28 Hitachi Ltd Electronic part and method of mounting same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63211614A (ja) 1988-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60245116A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPS6357937B2 (ja)
JPH0466375B2 (ja)
JPH0368530B2 (ja)
JPH0424845B2 (ja)
JPS59211214A (ja) 電子部品
JP2606297B2 (ja) 電子部品
JPH0459767B2 (ja)
JPH0310220B2 (ja)
JPH0249532B2 (ja) Denshibuhin
JPH0244135B2 (ja) Chitsupugataarumidenkaikondensa
JPH0256806B2 (ja)
JPH0251247B2 (ja)
JPH026213B2 (ja)
JPH0257696B2 (ja)
JPH0230170B2 (ja) Denshibuhin
JPS60245123A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPH0249530B2 (ja) Denshibuhin
JPH0251245B2 (ja)
JPH0249531B2 (ja) Denshibuhin
JPH0311538B2 (ja)
JPH0230171B2 (ja) Denshibuhin
JPS6355206B2 (ja)
JPH0251246B2 (ja)
JPS62186521A (ja) 電子部品