JPH0466024B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0466024B2
JPH0466024B2 JP58201023A JP20102383A JPH0466024B2 JP H0466024 B2 JPH0466024 B2 JP H0466024B2 JP 58201023 A JP58201023 A JP 58201023A JP 20102383 A JP20102383 A JP 20102383A JP H0466024 B2 JPH0466024 B2 JP H0466024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
photoreceptor
layer
group
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58201023A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6093444A (ja
Inventor
Masayuki Shoji
Masaomi Sasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58201023A priority Critical patent/JPS6093444A/ja
Priority to US06/646,064 priority patent/US4603097A/en
Priority to DE19843439113 priority patent/DE3439113A1/de
Priority to GB08427280A priority patent/GB2151223B/en
Publication of JPS6093444A publication Critical patent/JPS6093444A/ja
Priority to US07/545,124 priority patent/US5072043A/en
Priority to US07/754,552 priority patent/US5292896A/en
Publication of JPH0466024B2 publication Critical patent/JPH0466024B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
技術分野 本発明は電子写真用感光体に関し、詳しくは感
光層中に特定のナフタレン化合物を含有させた電
子写真用感光体に関する。 従来技術 従来、電子写真法において使用される感光体の
光導電性素材として用いられているものにセレ
ン、硫化カドミウム、酸化亜鉛などの無機物質が
ある。ここにいう「電子写真法」とは、一般に光
導電性の感光体をまず暗所で、例えばコロナ放電
によつて帯電せしめ、次いで像露光し、露光部の
みの電荷を選択的に逸散せしめて静電潜像を得、
この潜像部を染料、顔料などの着色材と高分子物
質などの結合剤とから構成される検電微粒子(ト
ナー)で現像し可視化して画像を形成するように
した画像形成法の一つである。 このような電子写真法において感光体に要求さ
れる基本的な特性としては、(1)暗所で適当な電位
に帯電ができること、(2)暗所において電荷の逸散
が少ないこと、(3)光照射によつてすみやかに電荷
を逸散せしめうることなどがあげられる。 ところで、前記の無機物質はそれぞれ多くの長
所をもつていると同時に、さまざまな欠点をも有
しているのが事実である。例えば、現在広く用い
られているセレンは前記(1)〜(3)の条件は充分に満
足するが、製造する条件がむずかしく、製造コス
トが高くなり、可撓性がなく、ベルト状に加工す
ることがむずかしく、熱や機械的の衝撃に鋭敏な
ため取扱いに注意を要するなどの欠点もある。硫
化カドミウムや酸化亜鉛は、結合剤としての樹脂
に分散させて感光体として用いられているが、平
滑性、硬度、引張り強度、耐摩耗性などの機械的
な欠点があるためにそのままでは反復して使用す
ることができない。 近年、これら無機物質の欠点を排除するために
いろいろな有機物質を用いた電子写真用感光体が
提案され、実用に供されているものもある。例え
ば、ポリ−N−ビニルカルバゾールと2,4,7
−トリニトロフルオレン−9−オンとからなる感
光体(米国特許第3484237号明細書に記載)、ポリ
−N−ビニルカルバゾールをピリリウム塩系色素
で増感してなる感光体(特公昭48−25658号公報
に記載)、有機顔料を主成分とする感光体(特開
昭47−37543号公報に記載)、染料と樹脂とからな
る共晶錯体を主成分とする感光体(特開昭47−
10735号公報に記載)などである。これらの感光
体は優れた特性を有しており実用的にも価値が高
いと思われるものであるが、電子写真法におい
て、感光体に対するいろいろな要求を考慮する
と、まだこれらの要求を十分に満足するものが得
られていないのが実状である。 だが、これまでに挙げた感光体は、いずれも目
的により又は製作方法により違いはあるが、一般
的にいつて優れた光導電性物質を使用することに
よつて良好な特性が得られるものである。 目 的 本発明の目的は、先に述べた従来の感光体のも
つ種々の欠点を解消し、電子写真法において要求
される条件を十分満足しうる感光体を提供するこ
とにある。本発明の他の目的は、製造が容易でか
つ比較的安価に行なえ、耐久性にも優れた電子写
真用感光体を提供することにある。 構 成 本発明者は、多くの光導電性物質についての研
究、検討を行なつた結果、下記一般式() (式中Arは置換もしくは無置換のフエニル基、
または置換もしくは無置換のスチリル基、R1
水素、低級アルキル基、または置換もしくは無置
換のフエニル基、R2およびR3は低級アルキル基、
アラルキル基、置換もしくは無置換のフエニル基
を表わす。R1が水素である場合Arは置換もしく
は無置換のスチリル基である。)で表わされるナ
フタレン化合物が電子写真用感光体の光導電性物
質として有効に働くことを見出した。上記一般式
における
【式】の置換位置は4位あるいは5 位である。またArまたはR1におけるフエニル基
上の置換基あるいはArにおけるスチリル基のベ
ンゼン環上の置換基としては、メチル、エチル、
プロピル、ブチルなどのアルキル基、メトキシ、
エトキシ、プロポキシ、ブトキシなどのアルコキ
シ基、フエノキシ基、ベンジルオキシ基、塩素、
臭素などのハロゲン原子、R2およびR3における
フエニル基上の置換基としては、メチル、エチ
ル、プロピル、ブチルなどのアルキル基、メトキ
シ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシなどのアル
コキシ基、チオメトキシ、チオエトキシなどのチ
オアルコキシ基、チオフエニル基、塩素、臭素な
どのハロゲン原子、ジメチルアミノ、ジエチルア
ミノ、ジプロピルアミノ、N−メチル−N−エチ
ルアミノなどのジアルキルアミノ基、ヒドロキシ
基、カルボキシ基及びそのエステル、アシル基、
フエノキシなどのアリールオキシ基、ベンジルオ
キシなどのアラルキルオキシ基、トリフルオロメ
チル基、ニトロ基、またはシアノ基などが挙げら
れる。このナフタレン化合物は、後述から明らか
なように、いろいろの材料と組合されることによ
つて予期しえない効果を有する感光体を作成しう
ることをも見出した。本発明はこうした知見に基
づいて完成されたものである。 即ち、本発明は導電性支持体上に感光層を設け
た電子写真用感光体において、前記感光層中に上
記の一般式()で表わされるナフタレン化合物
が含有されていることを特徴とするものである。 本発明で用いられる前記一般式()で示され
るナフタレン化合物は、下記一般式() [式中Ar、R1は一般式()と同じ、Yは
【式】(ここでZ はハロゲ ンイオンを示す)で表わされるトリフエニルホス
ホニウム基又は−PO(OR2(ここでRは低級アル
キル基を示す)で表わされるジアルキル亜リン酸
基である。]で表わされるフエニル誘導体と下記
一般式() (式中R2、R3は一般式()と同じ。)で表わさ
れるアルデヒド化合物とを反応させることにより
得ることができる。 一般式()で表わされるフエニル誘導体は対
応するハロメチル化合物と亜リン酸トリアルキル
又はトリフエニルホスフインとを直接あるいはト
ルエン、テトラハイドロフラン、N,N−ジメチ
ルホルムアミドなどの溶媒中で加熱することによ
り容易に製造される。ここで亜リン酸トリアルキ
ルとしては炭素数1〜4のアルキル基、特にメチ
ル基、エチル基が好ましい。 こうして得られた一般式()で表わされるフ
エニル誘導体と一般式()で表わされるアルデ
ヒド化合物とを塩基性触媒の存在下、室温から
100℃程度の温度において反応させる。 塩基性触媒としては苛性ソーダ、苛性カリ、ナ
トリウムアミド水素化ナトリウム及びナトリウム
メチラート、カリウム−t−ブトキサイドなどの
アルコラートを挙げることができる。また、反応
溶媒としてはメタノール、エタノール、イソプロ
パノール、ブタノール、2−メトキシエタノー
ル、1,2−ジメトキシエタン、ビス(2−メト
キシエチル)エーテル、ジオキサン、テトラヒド
ロフラン、トルエン、キシレン、ジメチルスルホ
キシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メ
チルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダ
ゾリジノンなどを挙げることができる。中でも極
性溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、
及びジメチルスルホキシドが好適である。 反応温度は(1)使用する溶媒の塩基性触媒に対す
る安定性、(2)縮合成分(一般式()及び()
の化合物)の反応性、(3)前記塩基性触媒中におけ
る縮合剤としての反応性によつて広範囲に選択す
ることができる。例えば極性溶媒を用いるときは
実際には室温から100℃好ましくは室温から80℃
である。しかし反応時間の短縮又は活性の低い縮
合剤を使用するときはさらに高い温度でもよい。 製造の一例を具体的に示すと下記の通りであ
る。 製造例 1 1,1−ジフエニルメチルホスホン酸ジエチル
30.4g(0.1モル)と4−N,N−ジフエニルア
ミノナフトアルデヒド32.3g(0.1モル)をN,
N−ジメチルホルムアミド100mlに溶解し、これ
にカリウム−t−ブトキサイド16.8g(0.15モ
ル)を25〜30℃で加える。添加後8時間室温で撹
拌を行なつた後、反応混合物を水200mlで希釈し
た。析出した粉末を濾過、水洗、乾燥後淡黄色の
粉末を得た。収量は、38.9g(収率82%)であつ
た。酢酸エチル−エタノールの混合溶媒から再結
晶した後、メタノールで洗浄し、1−N,N−ジ
フエニルアミノ−4−(β−フエニルスチリル)
ナフタレンの純品を得た。熱分析の結果このもの
は200℃迄吸発熱のピークは観察されなかつた。
【表】 こうして得られる一般式()で表わされるナ
フタレン化合物の具体例を以下表−1に例示す
る。 本発明感光体は、上記のようなナフタレン化合
物の1種又は2種以上を感光層に含有させたもの
であるが、これらナフタレン化合物の応用の仕方
によつて第1図、第2図あるいは第3図に示した
ごとくに用いることができる。 第1図における感光体は導電性支持体1上にナ
フタレン化合物、増感染料および結合剤(結着樹
脂)よりなる感光層2が設けられたものである。
ここでのナフタレン化合物は光導電性物質として
作用し光減衰に必要な電荷担体の生成および移動
はナフタレン化合物を介して行なわれる。しかし
ながら、ナフタレン化合物は光の可視領域におい
てほとんど吸収を有していないので、可視光で画
像を形成する目的のためには可視領域に吸収を有
する増感染料を添加して増感する必要がある。 第2図における感光体は、導電性支持体1上に
電荷発生物質3をナフタレン化合物と結合剤から
なる電荷搬送媒体4の中に分散せしめた感光層
2′が設けられたものである。ここでのナフタレ
ン化合物は結合剤(又は結合剤及び可塑剤)とと
もに電荷搬送媒体4を形成し、一方、電荷発生物
質3(無機又は有機顔料のような電荷発生物質)
が電荷担体を発生する。この場合、電荷搬送媒体
4は主として電荷発生物質3が発生する電荷担体
を受入れ、これを搬送する作用を担当している。
そして、この感光体にあつては電荷発生物質とナ
フタレン化合物とが互いに、主として可視領域に
おいて吸収波長領域が重ならないというのが基本
的条件である。これは電荷発生物質3に電荷担体
を効率よく発生させるためには電荷発生物質表面
まで、光を透過させる必要があるからである。一
般式()で表わされるナフタレン化合物は可視
領域にほとんど吸収がなく、一般に可視領域の光
線を吸収し、電荷担体を発生する電荷発生物質3
と組合わせた場合、特に有効に電荷搬送物質とし
て働くのがその特徴である。 第3図における感光体は、導電性支持体1上に
電荷発生物質3を主体とする電荷発生層5と、ナ
フタレン化合物を含有する電荷搬送層4との積層
からなる感光層2が設けられたものである。この
感光体では、電荷搬送4を透過した光が電荷発生
層5に到達し、その領域で電荷担体の発生が起
り、一方、電荷搬送層4は電荷担体の注入を受
け、その搬送を行なうもので、光減衰に必要な電
荷担体の発生は、電荷発生物質3で行なわれ、ま
た電荷担体の搬送は、電荷搬送層4(主としてナ
フタレン化合物が働く)で行なわれる。こうした
機構は第2図に示した感光体においてした説明と
同様である。 実際に本発明感光体を作製するには、第1図に
示した感光体であれば、結合剤を溶かした溶液に
ナフタレ化合物の1種又は2種以上を溶解し、更
にこれに増感染料を加えた液をつくり、これを導
電性支持体1上に塗布し乾燥して感光層2を形成
すればよい。 感光層2の厚さは3〜50μm、好ましくは5〜
20μmが適当であるう感光層2に占めるナフタレ
ン化合物の量は30〜70重量%好ましくは約50重量
%であり、また、感光層2に占める増感染料の量
は0.1〜5重量%、好ましくは0.5〜3重量%であ
る。増感染料としては、ブリリアントグリーン、
ビクトリアブル−B、メチルバイオレツト、クリ
スタルバイオレツト、アシツドバイオレツト6B
のようなトリアリ−ルメタン染料、ローダミン
B、ローダミン6G、ローダミンGエキストラ、
エオシンS、エリトロシン、ローズベンガル、フ
ルオレセインのようなキサンテン染料、メチレン
ブルーのようなチアジン染料、シアニンのような
シアニン染料、2,6−ジフエニル−4−(N,
N−ジメチルアミノフエニル)チアピリリウムパ
ークロレート、ベンゾピリリウム塩(特公昭48−
25658号公報に記載)などのピリリウム染料など
が挙げられる。なお、これらの増感染料は単独で
用いられても2種以上が併用されていてもよい。 また、第2図に示した感光体を作製するには、
1種又は2種以上のナフタレン化合物と結合剤と
を溶解した溶液に電荷発生物質3の微粒子を分散
せしめ、これを導電性支持体1上に塗布し乾燥し
て感光層2′を形成すればよい。 感光層2′の厚さは3〜50μm、好ましくは5
〜20μmが適当である。感光層2′に占めるナフ
タレン化合物の量は10〜95重量%、好ましくは30
〜90重量%であり、また、感光層2′に占める電
荷発生物質3の量は0.1〜50重量%好ましくは1
〜20重量%である。電荷発生物質3としては、例
えばセレン、セレン−テルル、硫化カドミウム、
硫化カドミウム−セレン、α−シリコンなどの無
機顔料、有機顔料としては例えばシーアイピグメ
ントブルー25(カラーインデツクスCI 21180)、
シーアイピグメントレツド41(CI 21200)、シー
アイアシツドレツド52(CI 45100)、シーアイベ
ーシツクレツド3(CI 45210)カルバゾール骨格
を有するアゾ顔料(特開昭53−95033号公報に記
載)、ジスチリルベンゼン骨格を有するアゾ顔料
(特開昭53−133445号公報に記載)、トリフエニル
アミン骨格を有するアゾ顔料(特開昭53−132347
号公報に記載)、ジベンゾチオフエン骨格を有す
るアゾ顔料(特開昭54−21728号公報に記載)、オ
キサジアゾール骨格を有するアゾ顔料(特開昭54
−12742号公報に記載)、フルオレノン骨格を有す
るアゾ顔料(特開昭54−22834号公報に記載)、ビ
ススチルベン骨格を有するアゾ顔料(特開昭54−
17733号公報に記載)ジスチリオキサジアゾール
骨格を有するアゾ顔料(特開昭54−2129号公報に
記載)、ジスチリルカルバゾール骨格を有するア
ゾ顔料(特開昭54−14967号公報に記載)などの
アゾ顔料、例えばシーアイピグメントブルー16
(CI−74100)などのフタロシアニン系顔料、例
えばシーアイバツトブラウン5(CI73410)、シー
アイバツトダイ(CI 73030)などのインジゴ系
顔料、アルゴスカーレツトB(バイエル社製)、イ
ンダスレンカーレツトR(バイエル社製)などの
ペリレン系顔料などが挙げられる。なお、これら
の電荷発生物質は単独で用いられても2種以上が
併用されてもよい。 更に第3図に示した感光体を作製するには、導
電性支持体1上に電荷発生物質3を真空蒸着する
か或いは、電荷発生物質3の微粒子を必要によつ
て結合剤を溶解した適当な溶媒中に分散した分散
液を塗布、乾燥するかして、更に必要であればバ
フ研磨などの方法によつて表面仕上げ、膜厚調整
などを行なつて電荷発生層5を形成し、この上に
1種又は2種以上のナフタレン化合物と結合剤と
を溶解した溶液を塗布、乾燥して電荷搬送層4を
形成すればよい。なお、ここで電荷発生層5の形
成に用いられる電荷発生物質3は前記の感光層
2′の説明においてしたのと同じものである。 電荷発生層5の厚さは5μm以下好ましくは2μ
m以下であり、電荷搬送層4の厚さは3〜50μm
好ましくは5〜20μmが適当である。電荷発生層
5が電荷発生物質3の微粒子を結合剤中に分散さ
せたタイプのものにあつては、電荷発生物質3の
微粒子の電荷発生層5に占める割合は10〜95重量
%、好ましくは50〜90重量%程度である。また、
電荷搬送層4に占めるナフタレン化合物の量は10
〜95重量%好ましくは30〜90重量%である。 なお、これらの感光体製造において、導電性支
持体1に、アルミニウムなどの金属板又は金属
箔、アルミニウムなどの金属を蒸着したプラスチ
ツクフイルム、あるいは、導電処理を施した紙な
どが用いられる。また、結合剤としては、ポリア
ミド、ポリウレタン、ポリエステル、エポキシ樹
脂、ポリケトン、ポリカーボネートなどの結合樹
脂や、ポリビニルケトン、ポリスチレン、ポリ−
N−ビニルカルバゾール、ポリアクリルアミドの
ようなビニル重合体などが用いられるが、絶縁性
でかつ接着性のある樹脂はすべて使用できる。必
要により可塑剤が結合剤に加えられるが、そうし
た可塑剤としてはハロゲン化パラフイン、ポリ塩
化ビフエニル、ジメチルナフタリン、ジブチルフ
タレートなどが例示できる。 更に、以上のようにして得られる感光体には、
導電性支持体と感光層の間に、必要に応じて接着
層又はバリヤ層を設けることができる。これらの
層に用いられる材料としては、ポリアミド、ニト
ロセルロース、酸化アルミニウムなどであり、ま
た膜厚は1μm以下が好ましい。 本発明の感光体を用いて複写を行なうには、感
光面に帯電、露光を施した後、現象を行ない、必
要によつて、紙などへ転写を行なう。本発明の感
光体は感度が高く、また可撓性に富むなどの優れ
た利点を有している。 以下に実施例を示す。下記実施例において部は
すべて重量部である。 実施例 1〜12 電荷発生物質としてそれぞれ表2に示したもの
76部、ポリエステル樹脂(バイロン200、(株)東洋
紡績製)の2%テトラヒドロフラン溶液1260部お
よびテトラヒドロフラン3700部をボールミル中で
粉砕混合し、得られた分散液をアルミニウム蒸着
したポリエステルベースよりなる導電性支持体の
アルミニウム面上にドクターブレードを用いて塗
布し、自然乾燥して厚さ約1μmの電荷発生層を
形成した。 一方、電荷搬送物質として表2に示したもの2
部、ポリカーボネート樹脂(パンライトK1300、
(株)帝人製)2部およびテトラヒドロフラン16部を
混合溶解して溶液とした後、これを前記電荷発生
層上に表2に示したそれぞれの組合せによつてド
クターブレードを用いて塗布し、80℃で2分間、
ついで105℃で5分間乾燥して厚さ約20μmの電
荷搬送層を形成せしめて感光体No.1〜12を作成し
た。
【表】
【表】
【表】 実施例 13 厚さ約300μmのアルミニウム板上に、セレン
を厚さ約1μmに真空蒸着して電荷発生層を形成
せしめた。次いでNo.16ナフタレン化合物2部、ポ
リエステル樹脂(デユポン社製ポリエステルアド
ヒーシブ 49000)3部およびテトラヒドロフラ
ン45部を混合、溶解して電荷搬送層形成液をつく
り、これを上記の電荷発生層(セレン蒸着層)上
にドクターブレードを用いて塗布し、自然乾燥し
た後、減圧下で乾燥して厚さ約10μmの電荷搬送
層を形成せしめて、本発明の感光体No.13を得た。 実施例 14 セレンの代りにペリレン系顔料 を用いて電荷発生層(但し、厚さは約0.3μm)を
形成し、またナフタレン化合物をNo.16の代りにNo.
7のものを用いた以外は実施例13とまつたく同様
にして感光体No.14を作成した。 かくしてつくられた感光体No.1〜14について、
市販の静電複写紙試験装置(KK川口電機作所製
SP428型)を用いて−6KV又は+6KVのコロナ
放電を20秒間行なつて帯電せしめた後、20秒間暗
所に放置し、その時の表面電位Vpo(ボルト)を
測定し、ついでタングステンランプ光を感光体表
面の照度が4.5ルツクスになるよう照射してその
表面電位がVpoの1/2になるまでの時間(秒)を
求め、露光量E1/2(ルツクス・秒)を算出した。
その結果を表−3に示す。 また、以上の各感光体を市販の電子写真複写機
を用いて帯電せしめた後、原図を介して光照射を
行なつて静電潜像を形成せしめ、乾式現像剤を用
いて現像し、得られた画像(トナー画像)を普通
紙上に静電転写し、定着したところ、鮮明な転写
画像が得られた。現像剤として湿式現像剤を用い
た場合も同様に鮮明な転写画像が得られた。
【表】 効 果 以上述べたように、本発明感光体は、前記一般
式()で示されるナフタレン化合物を用いるこ
とにより、感光体として要求され条件を十分に満
足し、鮮明な画像を形成するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図は本発明にかかわ
る電子写真感光体の厚さ方向に拡大した断面図で
ある。 1……導電性支持体、2,2′,2……感光層、
3……電荷発生物質、4……電荷搬送媒体又は電
荷搬送層、5……電荷発生層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 導電性支持体上に下記一般式()で表さわ
    れるナフタレン化合物を少なくとも1つを有効成
    分として含有する感光層を有することを特徴とす
    る電子写真用感光体。 (式中Arは置換もしくは無置換のフエニル基、
    または置換もしくは無置換のスチリル基、R1
    水素、低級アルキル基、または置換もしくは無置
    換のフエニル基、R2およびR3は低級アルキル基、
    アラルキル基、置換もしくは無置換のフエニル基
    を表わす、R1が水素である場合Arは置換もしく
    は無置換のスチリル基である。)
JP58201023A 1983-10-28 1983-10-28 電子写真用感光体 Granted JPS6093444A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58201023A JPS6093444A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 電子写真用感光体
US06/646,064 US4603097A (en) 1983-10-28 1984-08-31 Styrene derivatives and electrophotographic photoconductor comprising one of the styrene derivatives
DE19843439113 DE3439113A1 (de) 1983-10-28 1984-10-25 Styrol-derivate und elektrophotographische photoleiter, welche zumindest eines der derivate enthalten
GB08427280A GB2151223B (en) 1983-10-28 1984-10-29 Styrene derivatives and electrophotograhic photoconductors containing them
US07/545,124 US5072043A (en) 1983-10-28 1990-06-27 Styrene derivatives and electrophotographic photoconductor comprising one of the styrene derivatives
US07/754,552 US5292896A (en) 1983-10-28 1991-09-04 Amino styrene derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58201023A JPS6093444A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 電子写真用感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6093444A JPS6093444A (ja) 1985-05-25
JPH0466024B2 true JPH0466024B2 (ja) 1992-10-21

Family

ID=16434171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58201023A Granted JPS6093444A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6093444A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02277070A (ja) * 1989-04-19 1990-11-13 Somar Corp 置換ナフタレン化合物含有有機感光体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865440A (ja) * 1981-09-18 1983-04-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 電子写真感光体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865440A (ja) * 1981-09-18 1983-04-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 電子写真感光体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6093444A (ja) 1985-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0542661B2 (ja)
JPS61132955A (ja) 電子写真用感光体
JPS58198043A (ja) 電子写真用感光体
JPS6098437A (ja) 電子写真用感光体
JPH0423771B2 (ja)
JP2753582B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH0462377B2 (ja)
JP3054659B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2813776B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3435476B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS61228450A (ja) 電子写真用感光体
JP2700231B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH0466024B2 (ja)
JPH03114058A (ja) 電子写真用感光体
JPH05703B2 (ja)
JPS62134652A (ja) 電子写真用感光体
JP2840667B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2688682B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2742564B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2700226B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH0455299B2 (ja)
JP2876063B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2700230B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2881192B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH0542663B2 (ja)