JPH0465758B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0465758B2
JPH0465758B2 JP60140454A JP14045485A JPH0465758B2 JP H0465758 B2 JPH0465758 B2 JP H0465758B2 JP 60140454 A JP60140454 A JP 60140454A JP 14045485 A JP14045485 A JP 14045485A JP H0465758 B2 JPH0465758 B2 JP H0465758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
machining
display
laser beam
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60140454A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS623890A (ja
Inventor
Hirohisa Segawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60140454A priority Critical patent/JPS623890A/ja
Publication of JPS623890A publication Critical patent/JPS623890A/ja
Publication of JPH0465758B2 publication Critical patent/JPH0465758B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はレーザ加工装置によつて加工される被
加工物の加工形状に、被加工物を複数の位置で支
持する被加工物支持手段を重ねて表示し、その表
示内容に基づいて加工軌跡をチエツクするレーザ
加工装置に関する。
[従来の技術] 第3図は従来のレーザ加工装置の概略図であ
る。第3図において、1は複数の剣山ピン2が設
けられた加工台、3は被加工物、4は被加工物3
を加工台1に固定するクランプである。5は加工
プログラムを記憶しているメモリ、6は入力装
置、7は加工プログラムに従つて被加工物3の加
工軌跡を算出する加工位置算出回路、8は算出し
た被加工物3の加工軌跡に対応してモータ9を駆
動する駆動回路である。10はモータ9の駆動に
より被加工物3に対応する位置に移動し、レーザ
光11を被加工物3に照射して、被加工物3をレ
ーザ加工するレーザ光照射手段である。12は加
工位置算出回路7が算出した被加工物3の加工軌
跡に基づいて、被加工物3及びレーザ光11によ
る被加工物3の加工形状を表示すべき表示位置を
算出する表示位置算出回路である。13は表示位
置算出回路12が算出した表示位置に基づいて被
加工物3及びその加工形状を表示するデイスプレ
イである。
次に、従来のレーザ加工装置の動作について説
明する。加工位置算出回路7がメモリ5に記憶さ
れている加工プログラムに従つて被加工物3の加
工軌跡を算出すると、表示位置算出回路12は被
加工物3の加工軌跡に基づいて被加工物3の形状
及び被加工物3の加工形状を表示すべき表示位置
を算出する。デイスプレイ13は、第4図に示す
ように、その表示画面13Dに表示位置算出回路
12が算出した表示位置に基づいて、被加工物3
及びその加工形状3a,3bを表示する。この表
示内容により加工プログラムが正常であるかどう
かを判断し、正常であると判断されると次に実際
の加工に移る。
まず、加工位置算出回路7がメモリ5に記憶さ
れている加工プログラムに従つて被加工物3の加
工軌跡を算出すると、駆動回路8が算出した加工
位置に応じてモータ9を駆動してレーザ光照射手
段10を移動させる。レーザ光照射手段10は被
加工物3の加工軌跡上に到達すると、レーザ光1
1を被加工物3に照射して被加工物3を加工す
る。
[発明が解決しようとする課題] ところで、従来のレーザ加工装置は、第4図に
示したように被加工物3を加工したときは加工部
分が加工台1上に落ちることになる。しかし、従
来装置では加工軌跡と剣山ピン2との位置関係が
予測しずらいため、加工軌跡によつては上記の落
ちるべき加工部分の下に剣山ピン2が存在してし
まい、加工部分が剣山ピン2に引掛かつて加工台
1上に落ちない場合もあり、このような場合には
加工ヘツドがその加工部分に衝突して破損してし
まうという問題点があつた。
本発明は、上記の問題点を解決するためになさ
れたものであり、加工ヘツドの破損を防止できる
ようにしたレーザ加工装置を提供することを目的
とする。
[課題を解決するための手段] 本発明に係るレーザ加工装置は、被加工物を複
数の位置で支持する被加工物支持手段と、この被
加工物支持手段に支持された被加工物にレーザ光
を送出して被加工物を所定形状に加工するレーザ
光照射手段と、このレーザ光照射手段から送出さ
れるレーザ光を目的とする加工位置に適合させる
駆動手段と、被加工物の加工形状と被加工物支持
手段の被加工物支持位置とを重ねて表示する表示
手段とを具備したものである。
[作用] 本発明においては、表示手段が被加工物の加工
形状に被加工物支持手段の被加工物支持位置を重
ねて表示する。この表示内容により、加工形状と
被加工物の支持位置とが把握され、例えば加工形
状の下に被加工物の支持位置がきた場合には加工
部分が被加工物支持手段に引つ掛かる可能性があ
るので、加工軌跡を変更して加工形状の下に被加
工物の支持位置がこないようにする。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を添付図面を参照して
詳細に説明する。
第1図は本発明に係るレーザ加工装置の該略図
である。なお、第1図において第3図と同様の機
能を果たす部分については同一の符号を付し、そ
の説明は省略する。14は加工台1に設けられた
被加工物支持手段としての剣山ピン2の位置が記
憶されている剣山ピン位置メモリである。15は
クランプ4の位置が記憶されている障害物位置メ
モリである。
次に本実施例に係るレーザ加工装置の動作につ
いて説明する。
加工位置算出回路7がメモリ5に記憶されてい
る加工プログラムに従つて被加工物3の加工位置
を算出すると、表示位置算出回路12は被加工物
3の加工軌跡に基づいて被加工物3及び被加工物
3の加工形状を表示すべき表示位置を算出する。
さらに、表示位置算出回路12は剣山ピン位置メ
モリ14が記憶している剣山ピン2の位置及び障
害物位置メモリ15に記憶されているクランプ4
の位置に基づいて、剣山ピン2及びクランプ4を
表示すべき表示位置を算出する。
デイスプレイ13は、第2図に示すように、そ
の表示画面13Dに表示位置算出回路12が算出
した表示位置に基づいて、被加工物3及びその加
工形状3a,3bを表示すると共に、それらに剣
山ピン2の位置とクランプ4の位置とを重ねて表
示する。
例えばその時の表示内容が加工形状3a,3b
の下に剣山ピン2がくるようなことがあれば、加
工形状3a,3bに囲まれた加工部分は剣山ピン
2に引つ掛かつて加工台1に落ちない可能性があ
るので、そのような場合には入力装置6からデー
タを入力して加工プログラムを修正して加工軌跡
を変更し、加工形状3a,3bの下に剣山ピン2
がこないようにする。また、加工形状3a,3b
に接近した位置にクランプ4があると、加工ヘツ
ドがクランプ4に衝突して破損する可能性がある
ので、そのような場合にも同様にして加工軌跡を
変更する。
以上のようにして、加工形状3a,3bが表示
されたことにより加工プログラムが正常かどうか
が判断され、更に加工形状3a,3bと剣山ピン
2の位置及びクランプ4の位置とが重ねて表示さ
れたことにより、加工軌跡が適切であるかどうか
が判断される。加工プログラムが正常でかつ加工
軌跡が適切であると判断されると、次に実際の加
工に移る。
まず、加工位置算出回路7がメモリ5に記憶さ
れている加工プログラムに従つて被加工物3の加
工軌跡を算出すると、駆動回路8が算出した加工
軌跡に応じてモータ9を駆動してレーザ光照射手
段10を移動させる。レーザ光照射手段10は被
加工物3の加工軌跡上に到達すると、レーザ光1
1を被加工物3に照射して被加工物3を加工す
る。
なお、上述の実施例では被加工物3及びその加
工形状3a,3bと剣山ピン2の位置及びクラン
プ4の位置とを重ねて表示する例について説明し
たが、被加工物3の形状及びクランプ4の位置の
表示は省略してもよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、被加工物
の加工形状に被加工物支持手段の被加工物支持位
置を重ねて表示させるようにしたので、被加工物
の加工部分と被加工物支持手段との位置関係が分
かる。従つて、加工部分が確実に落下するような
加工軌跡を描くようにして加工ヘツドを移動させ
ることにより、加工ヘツドが加工部分に衝突して
破損するのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るレーザ加工装置の概略
図、第2図は第1図に示したデイスプレイの表示
画面の説明図、第3図は従来のレーザ加工装置の
概略図、第4図は第3図に示したデイスプレイの
表示画面の説明図である。 図において、1は加工台、2は剣山ピン、3は
被加工物、4はクランプ、5はメモリ、6は入力
装置、7は加工位置算出回路、8は駆動回路、9
はモータ、10はレーザ光照射手段、11はレー
ザ光、12は表示位置算出回路、13はデイスプ
レイ、14は剣山ピン位置メモリ、15は障害物
位置メモリである。なお、図中同一符号は同一又
は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被加工物を複数の位置で支持する被加工物支
    持手段と、この被加工物支持手段に支持された被
    加工物にレーザ光を送出して前記被加工物を所定
    形状に加工するレーザ光照射手段と、このレーザ
    光照射手段から送出されるレーザ光を目的とする
    加工位置に適合させる駆動手段と、前記被加工物
    の加工形状と前記被加工物支持手段の被加工物支
    持位置とを重ねて表示する表示手段とを具備した
    ことを特徴とするレーザ加工装置。
JP60140454A 1985-06-28 1985-06-28 レーザ加工装置 Granted JPS623890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60140454A JPS623890A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 レーザ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60140454A JPS623890A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 レーザ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS623890A JPS623890A (ja) 1987-01-09
JPH0465758B2 true JPH0465758B2 (ja) 1992-10-21

Family

ID=15268989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60140454A Granted JPS623890A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 レーザ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS623890A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0818236B2 (ja) * 1989-10-30 1996-02-28 株式会社トプコン 吸着済レンズの加工可否判定装置およびそれを有する玉摺機
WO2023238518A1 (ja) * 2022-06-06 2023-12-14 村田機械株式会社 プログラム生成装置及びプログラム生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS623890A (ja) 1987-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002113578A (ja) 溶接設備および溶接方法
US6278076B1 (en) Wire cut electric discharge machining apparatus and control method therefor
JPH0465758B2 (ja)
JP3521598B2 (ja) Cad/cam装置
JP2004363634A (ja) 電子部品装着装置
JPH0337701A (ja) ロボットの制御方法及び装置
JPH06180607A (ja) 立体加工用レーザ加工装置
JPS6286790A (ja) ガイドプレ−ト位置決め装置
JP3292057B2 (ja) 加工装置
JPH04250700A (ja) 電子部品認識方法
JP3081668B2 (ja) ワーク支持装置の制御方法
JP6758441B2 (ja) レーザ加工機、レーザ加工方法、及び加工プログラム作成装置
JPS58217440A (ja) 板ガラスの自動板取り装置
JP2000015340A (ja) 曲げ加工方法及びその装置
JP2813079B2 (ja) 数値制御装置
JP6463403B2 (ja) レーザ加工システム
JPH02180539A (ja) Cad/cam装置
JP2513151Y2 (ja) ボンディング装置
JPH09134383A (ja) Cad/cam装置
JP2983089B2 (ja) 拡大確認装置
JPH05334400A (ja) 形状モデルの干渉チェック方式
JP2000343466A (ja) 産業用ロボットの教示方法、産業用ロボットおよびシミュレーション装置
JP2000237820A (ja) ワーク位置決め装置及び方法並びに記憶媒体
JPH05150819A (ja) 工具またはワーク交換時の誤動作検知方法
JPS6246884B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term