JPH046449B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH046449B2 JPH046449B2 JP57105011A JP10501182A JPH046449B2 JP H046449 B2 JPH046449 B2 JP H046449B2 JP 57105011 A JP57105011 A JP 57105011A JP 10501182 A JP10501182 A JP 10501182A JP H046449 B2 JPH046449 B2 JP H046449B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- flaws
- die
- flaw detector
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 claims description 66
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 40
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 claims description 35
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 claims description 33
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 claims description 33
- 239000004571 lime Substances 0.000 claims description 33
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims description 33
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 claims description 31
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 30
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 29
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 25
- 238000002788 crimping Methods 0.000 claims description 24
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 20
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 claims description 20
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 claims description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 20
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 18
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 14
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 11
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 10
- RYYKJJJTJZKILX-UHFFFAOYSA-M sodium octadecanoate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O RYYKJJJTJZKILX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H zinc phosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 6
- 229910000165 zinc phosphate Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 5
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000010273 cold forging Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 4
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 4
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 3
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 3
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 2
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000000275 quality assurance Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 239000012255 powdered metal Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 102200082816 rs34868397 Human genes 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 1
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21F—WORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
- B21F23/00—Feeding wire in wire-working machines or apparatus
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21C—MANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
- B21C51/00—Measuring, gauging, indicating, counting, or marking devices specially adapted for use in the production or manipulation of material in accordance with subclasses B21B - B21F
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21C—MANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
- B21C1/00—Manufacture of metal sheets, metal wire, metal rods, metal tubes by drawing
- B21C1/02—Drawing metal wire or like flexible metallic material by drawing machines or apparatus in which the drawing action is effected by drums
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21C—MANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
- B21C9/00—Cooling, heating or lubricating drawing material
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metal Extraction Processes (AREA)
Description
本発明は線材または棒鋼(以下線材という)を
連続的に伸線する乾式による伸線装置に関する。 ボルトやナツトの冷間鍛造用の線材に対する2
次加工工程の一般例は、線材を酸洗により脱スケ
ールし、次いで潤滑処理した後、1次伸線し、そ
の後伸線による加工硬化に対処するために球状化
焼鈍し、さらに2段階目の酸洗、潤滑処理を行つ
た後、スキンパスによる2次伸線を行うものであ
る。 従来、酸洗、潤滑下地処理および潤滑処理は、
線材コイルをC形フツクにより吊り下げ、各処理
液槽に浸し、順次移し替えるバツチ処理方式であ
つた。このため、生産性が低くコスト高になり、
各処理液の公害対策費が嵩むし、湿式処理のため
作業環境として必らずしも良好でなく、全長検査
が困難であるなどの問題がある。 ここで、従来の潤滑処理下地剤としては液状の
リン酸亜鉛が用いられ、潤滑剤としては粉体状の
金属石けん、または石灰〜金属石けん混合物を溶
解して液状として用いている。そして冷間鍛造用
の線材は、伸線時の潤滑剤がそのまま冷間鍛造時
の潤滑を兼ねるので、高価であるにもかかわら
ず、潤滑性の優れたリン酸亜鉛により潤滑下地処
理を行つていた。 一方、近年の益々厳しい品質保証要求に対し
て、伸線材の探傷および手入れはきわめて重要な
工程である。しかしながら、一般にオンラインで
の線材の探傷および自動手入れは、非常に困難
で、専らオフラインで行つていた。具体例には、
伸線材を一旦巻取つた後、これを精整工程場で、
非破壊または破壊探傷装置を用いて、あるいは表
面疵については人間の目視により検出し、庇部分
をグラインダなどにより人力に頼りながら研削除
去を行つていた。しかし、これでは多大な手間が
かかり、設備スペースを別に要し、また運搬作業
が繁雑になるなど非能率かつ非経済的なものであ
つた。 他方、前述の表面疵の除去に当つて、従来の一
般例では全長全周をダイスピーリングあるいは旋
盤と同じ原理でバイト切削するので歩留りが低下
することに鑑み、近時表面疵部分の所定長のみを
全周面にわたり切削することについて開発が進め
られている。しかし、線材の長手方向について一
部ではあるけれども全周面に切削するので、歩留
り低下は免れ得ない。 本発明者らは、前述のようにまず第1にバツチ
処理方式では能率性などの点で問題があるため連
続伸線処理に変えるべきであること、第2の湿式
処理では作業環境または設備費が嵩み得策でな
く、その点で乾式処理が望まれていること、第3
に探傷および手入に至るまでの工程をオンライン
化することを課題として鋭意実験研究を繰り返し
て、本発明を完成するに至つた。 本願は多くの発明を含んでいるため、まず共通
的な伸線までの構成について説明し、後に伸線以
後の種々の態様について説明する。 第1図において、線材1はコイル状に巻回され
た状態でペイオフスタンド2に設置された後、伸
線ラインに通される。このライン通しは、予め前
工程で線材1の先端を細くする先付け加工してお
いたものを通すことにより行う。ペイオフスタン
ド2から繰り出された線材1は、V−H構成の矯
正機3を経て、脱スケール装置としてのシヨツト
ブラスト装置4を通る。このシヨツトブラスト装
置4においては、適当なシヨツト粒子および投射
密度が設定され、線材1表面の酸化膜等の剥離が
図られる。 次に線材1は、それぞれ槽の出側に潤滑下地剤
圧着ダイス6、補強潤滑剤圧着ダイス8および伸
線ダイス10を備えたタンデム配列の潤滑下地剤
槽5、補強潤滑剤槽7およびダイス前潤滑剤槽9
を通る。これら各槽には、潤滑下地剤として石灰
粉、補強潤滑剤たとえばステアリン酸ナトリウ
ム、ダイス前潤滑剤たとえばステアリン酸カルシ
ウムまたはステアリン酸ナトリウムと消石灰との
混合物がそれぞれ収納される。 線材1は脱スケール後、潤滑下地剤槽5内を通
過し、潤滑下地剤圧着ダイス6を抜ける。その
際、線材1に石灰粉が付着するとともに、圧着ダ
イス6の孔径が予め対象線材1の径よりやや大き
めの所定の径に選定されているので、その圧着ダ
イス6の孔を線材1が通過する際、いま付着した
石灰粉および周囲の石灰粉が逆に孔面と線材1表
面との間で絞られ、線材1表面に石灰粉が圧着さ
れる。石灰粉は潤滑剤の下地として機能し、続く
補強潤滑剤およびダイス前潤滑剤の付着性を高め
る。また石灰粉としては、消石灰のほか、生石灰
を使用することも可能であるが、生石灰の場合、
取扱上問題になることが多いので、消石灰の方が
望ましい。粒度としては、2μ以上が望ましい。 次に線材1は補強潤滑剤槽7および補強潤滑剤
圧着ダイス8を通過するが、その際上述の石灰粉
の場合と同様にして、線材1の石灰粉が圧着され
た表面層上に、補強潤滑剤が圧着される。この補
強潤滑剤としては、ステアリン酸ナトリウムが用
いられる。ステアリン酸ナトリウムを用いる場
合、2μ以下であるとフワフワの粉体中を通すい
わゆるトンネル効果により付着量が低下し、潤滑
効果が不十分となるので、少くとも2μ以上とす
るのが好ましい。 またこの補強潤滑剤の塗布は、望ましくは行う
べきであるが、低強度材の伸線のような場合には
省略してもよい。 その後、ダイス前潤滑剤槽9に導かれる。この
槽内には、ダイス前潤滑剤としてステアリン酸カ
ルシウムまたはステアリン酸ナトリウムと石灰と
の混合潤滑剤が収容され、線材1の表面層上に付
着される。続いて線材1は伸線ダイス10により
所定の加工率で伸線が図られる。 上記例で、ダイス6,8,10として穴ダイス
が図示されているがローラーダイスでもよい。 上記例は機械的に脱スケールを行うメカニカル
デスケーラとして、シヨツトブラスト4を用いた
例であるが、第2図に示すように、ロールベンダ
ー40を用いてもよい。このロールベンダー40
は、線材1に繰り返し曲げと伸びとを与えスケー
ル層に亀裂を与え剥離させるとともに矯正機とし
ての機能を有するものであり、その伸び率は適宜
選定される。なお、メカニカルデスケーラとし
て、このロールベンダー40とシヨツトブラスト
4とを併用してもよいことは勿論である。 ここで、本発明の主たる特徴とするところを従
来方式との比較のもとに詳述する。本発明は乾式
でありかつ連続伸線処理を行うものである。従来
のバツチ処理方式では能率が悪く経済的でない
が、本発明のように連続伸線処理とすれば、その
ラインスピードをたとえば120m/分程度とする
ことができ処理能率が著しく向上する。 本発明は連続伸線処理に際し、乾式を採用した
ものである。従来、伸線ダイスの入側に乾式のダ
イス前潤滑剤を設けておき、その潤滑剤を塗布し
て伸線すること自体は知られている。しかし、こ
れに対して、本発明による、潤滑下地処理、必要
ならば補強潤滑処理をも乾式で行うことは嚆矢で
ある。しかも潤滑下地処理剤として石灰粉を用い
る。従来、潤滑下地処理剤としては、高価ではあ
るが潤滑性に優れているリン酸亜鉛を用いてい
る。リン酸亜鉛は液状であるため、これを乾式処
理による本発明に適用することはできない。そこ
で、リン酸亜鉛処理に代るものとして、石灰粉を
用いている。この石灰粉による潤滑下地処理と乾
式の潤滑処理によつて得られる伸線材は、必らず
しも表面肌の性状等について、従来の代表的な湿
式方式である酸洗→リン酸亜鉛下地→金属石けん
(または石灰・金属石けん混合物)潤滑によつて
得られる伸線材より優れているわけではない。し
かし、1次伸線処理は、2次伸線処理に先立つて
予備的なものであり、表面肌の性状等について
は、いずれ2次伸線工程で改良できるものである
から、本発明方式の簡易法であつても十分その目
的が達成でき、むしろ合理的でもある。 このように乾式方式とすることによる最大の利
点は、ライン長の短縮および設備費を低減できる
ことである。たとえば、湿式で連続処理しようと
すれば、潤滑下地処理および潤滑処理には所定の
膜厚を得るためにはかなりの反応時間を要するの
でそれだけ長大な設備が必要となるのに対して、
乾式方式では各々の小さな槽とダイスがあればよ
いので、上記利点がもたらされる。また酸類を使
用しないなどの点で作業環境の改善も達成され
る。さらに一般にステアリン酸ナトリウムあるい
は石灰・ステアリン酸カルシウムはパウダー状の
ものであり、従来これを湿式処理のため溶解させ
て使用しているが、乾式方式ではそれをそのまま
使用すればよく取扱性にきわめて優れている。 一方、かくして伸線された線材には、元来有す
る素材疵、またはハンドリング疵、さらに伸線ダ
イスにおける焼付等に起因するダイス疵がある。
また素材疵のうち、内部欠陥については、手入が
不可能である。さらに表面疵のうちでも手入が不
可能であつたり、手入を行うのに適しないものも
ある。 このような伸線材について、本発明においては
同一ライン上で次のような処理態様を採る。 第3図は第1発明例である。前述の伸線後の伸
線材1′についてその送線速度を検出するために
送線速度計11が設けられている。その速度信号
はコントロールユニツト12に取込まれ、後述の
巻取機を介しての速度制御用に供せられる。速度
計11に続いて渦流探傷機等からなる表面疵探傷
機13が設けられている。この表面疵探傷機13
からの表面疵状態信号はコントロールユニツト1
2に入力され、この指令に基いて表面疵探傷機1
3の次段に配された自動手入装置14が表面疵部
分を除去すべく作動するようになつている。手入
後の線材は巻取機15により巻取られる。続いて
この線材1は、2次伸線のために次の工程へ搬送
される。もし、表面肌等について厳しい性能を要
求されない用途に対しては、そのまま冷間鍛造用
線材として出荷してもよい。 ここで、速度計11は伸線後の送線速度を検出
する。速度計11の設置場所は、基本的には伸線
ダイス10より下流であればよく、探傷機13の
次段であつてもよい。また巻取機15の回転数か
ら検出してもよい。送線速度は、任意に選択して
よいが、その例として線径が10〜15mmの場合、60
〜80m/min、15〜20mmの場合、40〜60m/
min、20〜50mmの場合、10〜15m/minとされ
る。 表面疵探傷機13としては、超音波探傷機を用
いることもできるが、検出能および安定性などの
点で渦流探傷機が好ましい。この探傷機13によ
つて、疵の位置すなわち円周上の角度位置および
長手方向の距離を検出するとともに、疵の深さ等
を検出する。この際、速度計11からの信号に基
いて疵の長さ方向の位置判断をコントロールユニ
ツト12が行う。 このようにして検出された表面疵は、コントロ
ールユニツト12からの指令により自動手入装置
14によつて自動的に手入される。自動手入装置
14としては、砥石、ベルターあるいは切削バイ
ト等の表面疵手入具を伸線材1′の周りを公転す
るようになし、この位置に表面疵部分が到達した
とき、急速に伸線材1′表面に当接され、また手
入具の位置と表面疵位置が周方向にずれていると
きは、手入具を公転させ位置決めを行つた後、手
入を開始する。具体的には、特許第488978号の思
想等を応用することができる。もし必要ならば、
手入具を周方向に複数設けてもよい。さらに手入
は、該当表面疵の長さ、深さ、広がりより若干大
きめとする。そして、手入は表面疵の全長全周を
行うより、周方向について該当表面疵部分のみに
ついて行うのが歩留り向上の点から必要である。 手入れに当つて、送線速度に手入装置14が追
従不可である場合、表面疵が検知されたならば、
その疵部分が手入装置14に到達した時点で、巻
取機15をコントロールユニツト12からの指令
により、巻取機15の付随する巻取モータの速度
制御回路を介して減速または停止させ、送線の減
速または停止を図り、手入の容易を図る。手入後
は速度も元に戻す。 第4図は第2発明例を示したもので、探傷機1
3で検出した表面疵がたとえば約0.2mm以上の深
さにも達するとか、同一断面に多数の疵を有し、
自動手入装置14の能力を超える場合に、その部
分については手入能力の可能な深さまで手入する
かあるいは手入を行うことなく、未手入れ疵マー
カー16によりマーキングをコントロールユニツ
ト12の指令により行わんとするもので、未手入
れ疵については巻取後のオフラインで手入れを行
う構成としている。 この場合、未手入れ疵マーカー16は伸線材
1′の周りを公転するようにすることにより全周
面をカバーするのが望ましい。あるいは、周方向
に複数の単位マーカーを設けて、該当セクシヨン
に相対する疵が検出されたならばマーキングする
ようにしてもよい。疵の深さや疵の種別に応じて
色分けしながら、あるいは噴射量の多少で区別す
ることができる。 第5図は、第3および第4発明例で、自動手入
装置14の次に水浸式等の超音波探傷装置17を
設け、手入不可の内部欠陥を検出し、この内部欠
陥位置を続く未手入れ疵マーカー16と同様の構
成の内部欠陥マーカー18をコントロールユニツ
ト12からの指令に基いて動作させようとするも
のである。内部欠陥部分は、巻取後その部分をス
クラツプにするとか使用しないようにする。 第6図は第5発明例で、第5図のラインに対し
て、自動手入装置14と超音波探傷装置17との
間に未手入れ疵マーカー16を設けたものであ
る。 第7図は第6発明例を示したもので、自動手入
装置14の次の第2表面疵探傷機を設け、自動手
入装置14による手入れ残りがあるか否かを検出
し、もしあれば未手入れ疵マーカー16により表
示しようとするものである。 第8図は、第7発明例を示したもので、第7図
と同様なライン構成に対して、未手入れ疵マーカ
ー16に続いて超音波探傷装置17および内部欠
陥マーカー18を付加したものである。 この第8図の例は、あらゆる事態に対処でき最
適なのであるが、設備費等を考えると、第5図の
例が最も実用的である。 以上の各例において、各機器は図示の配列順と
するのが望ましいが、たとえば内部欠陥を先に検
出した後に表面疵を検出したり、マーカーの位置
を変えたりすることもできる。また内部欠陥と表
面疵とを同時に検出することもできる。その例と
して、本出願人が先に提案した特願昭57−27868
号に記載のように、超音波探傷信号の波形の弁別
による方法を挙げることができる。 かくして、伸線材に対して探傷および自動手入
をオンラインで行うので、手入工数の削滅、設置
スペースの節約、運搬作業の廃絶を達成できるの
みならず、高速処理が可能となり、疵のない出荷
態勢を採ることができ品質保証上きわめて有効で
ある。 次に本発明を実施例に基づいてさらに詳述す
る。 実施例 1 第1図および第5図に示す同構成の伸線設備に
より伸線を行つた。線材は、その材質がS45Cで、
14.0mmφのAsロール材である。これを次の条件
で伸線した。 (イ) デスケール条件 平均粒径0.3mmφのスチールボールを約300
Kg/m2の投射密度でシヨツトブラストを行う。 (ロ) 潤滑条件 平均粒径15μの石灰粉により潤滑下地、平均
粒径12.5μのステアリン酸ナトリウムによる補
強潤滑、石灰・ステアリン酸カルシウムによる
ダイス前潤滑を行う。 (ハ) 伸線条件 ダイス角2α=20゜およびベアリング部長さ
0.5d(d:ダイス直径)の伸線ダイスを用いて、
伸線速度41m/分、減面率26.2%で11.6mmφの
伸線材を得た。 (ニ) 探傷条件 表面疵については回転プローブ型渦流探傷機
により、位相角130゜、探傷周波数64kHzで探傷
を行う。また内部欠陥については、水浸超音波
探傷装置により、探傷周波数20MHzで行つた。 (ホ) 自動手入条件 周方向36分割とし、円筒状の回転砥石の内面
で表面疵の存在する局所のみを自動手入れする
方法による。 かかる伸線方式とダイス前潤滑のみを行つた比
較例との比較を第1表に示した。同表中、ダイス
寿命とは、伸線ダイスの焼付までの伸線量を示し
たもので、焼付がないということは線材の潤滑性
がよいということになるので、得られる伸線材の
品質を測る一つの尺度となる。
連続的に伸線する乾式による伸線装置に関する。 ボルトやナツトの冷間鍛造用の線材に対する2
次加工工程の一般例は、線材を酸洗により脱スケ
ールし、次いで潤滑処理した後、1次伸線し、そ
の後伸線による加工硬化に対処するために球状化
焼鈍し、さらに2段階目の酸洗、潤滑処理を行つ
た後、スキンパスによる2次伸線を行うものであ
る。 従来、酸洗、潤滑下地処理および潤滑処理は、
線材コイルをC形フツクにより吊り下げ、各処理
液槽に浸し、順次移し替えるバツチ処理方式であ
つた。このため、生産性が低くコスト高になり、
各処理液の公害対策費が嵩むし、湿式処理のため
作業環境として必らずしも良好でなく、全長検査
が困難であるなどの問題がある。 ここで、従来の潤滑処理下地剤としては液状の
リン酸亜鉛が用いられ、潤滑剤としては粉体状の
金属石けん、または石灰〜金属石けん混合物を溶
解して液状として用いている。そして冷間鍛造用
の線材は、伸線時の潤滑剤がそのまま冷間鍛造時
の潤滑を兼ねるので、高価であるにもかかわら
ず、潤滑性の優れたリン酸亜鉛により潤滑下地処
理を行つていた。 一方、近年の益々厳しい品質保証要求に対し
て、伸線材の探傷および手入れはきわめて重要な
工程である。しかしながら、一般にオンラインで
の線材の探傷および自動手入れは、非常に困難
で、専らオフラインで行つていた。具体例には、
伸線材を一旦巻取つた後、これを精整工程場で、
非破壊または破壊探傷装置を用いて、あるいは表
面疵については人間の目視により検出し、庇部分
をグラインダなどにより人力に頼りながら研削除
去を行つていた。しかし、これでは多大な手間が
かかり、設備スペースを別に要し、また運搬作業
が繁雑になるなど非能率かつ非経済的なものであ
つた。 他方、前述の表面疵の除去に当つて、従来の一
般例では全長全周をダイスピーリングあるいは旋
盤と同じ原理でバイト切削するので歩留りが低下
することに鑑み、近時表面疵部分の所定長のみを
全周面にわたり切削することについて開発が進め
られている。しかし、線材の長手方向について一
部ではあるけれども全周面に切削するので、歩留
り低下は免れ得ない。 本発明者らは、前述のようにまず第1にバツチ
処理方式では能率性などの点で問題があるため連
続伸線処理に変えるべきであること、第2の湿式
処理では作業環境または設備費が嵩み得策でな
く、その点で乾式処理が望まれていること、第3
に探傷および手入に至るまでの工程をオンライン
化することを課題として鋭意実験研究を繰り返し
て、本発明を完成するに至つた。 本願は多くの発明を含んでいるため、まず共通
的な伸線までの構成について説明し、後に伸線以
後の種々の態様について説明する。 第1図において、線材1はコイル状に巻回され
た状態でペイオフスタンド2に設置された後、伸
線ラインに通される。このライン通しは、予め前
工程で線材1の先端を細くする先付け加工してお
いたものを通すことにより行う。ペイオフスタン
ド2から繰り出された線材1は、V−H構成の矯
正機3を経て、脱スケール装置としてのシヨツト
ブラスト装置4を通る。このシヨツトブラスト装
置4においては、適当なシヨツト粒子および投射
密度が設定され、線材1表面の酸化膜等の剥離が
図られる。 次に線材1は、それぞれ槽の出側に潤滑下地剤
圧着ダイス6、補強潤滑剤圧着ダイス8および伸
線ダイス10を備えたタンデム配列の潤滑下地剤
槽5、補強潤滑剤槽7およびダイス前潤滑剤槽9
を通る。これら各槽には、潤滑下地剤として石灰
粉、補強潤滑剤たとえばステアリン酸ナトリウ
ム、ダイス前潤滑剤たとえばステアリン酸カルシ
ウムまたはステアリン酸ナトリウムと消石灰との
混合物がそれぞれ収納される。 線材1は脱スケール後、潤滑下地剤槽5内を通
過し、潤滑下地剤圧着ダイス6を抜ける。その
際、線材1に石灰粉が付着するとともに、圧着ダ
イス6の孔径が予め対象線材1の径よりやや大き
めの所定の径に選定されているので、その圧着ダ
イス6の孔を線材1が通過する際、いま付着した
石灰粉および周囲の石灰粉が逆に孔面と線材1表
面との間で絞られ、線材1表面に石灰粉が圧着さ
れる。石灰粉は潤滑剤の下地として機能し、続く
補強潤滑剤およびダイス前潤滑剤の付着性を高め
る。また石灰粉としては、消石灰のほか、生石灰
を使用することも可能であるが、生石灰の場合、
取扱上問題になることが多いので、消石灰の方が
望ましい。粒度としては、2μ以上が望ましい。 次に線材1は補強潤滑剤槽7および補強潤滑剤
圧着ダイス8を通過するが、その際上述の石灰粉
の場合と同様にして、線材1の石灰粉が圧着され
た表面層上に、補強潤滑剤が圧着される。この補
強潤滑剤としては、ステアリン酸ナトリウムが用
いられる。ステアリン酸ナトリウムを用いる場
合、2μ以下であるとフワフワの粉体中を通すい
わゆるトンネル効果により付着量が低下し、潤滑
効果が不十分となるので、少くとも2μ以上とす
るのが好ましい。 またこの補強潤滑剤の塗布は、望ましくは行う
べきであるが、低強度材の伸線のような場合には
省略してもよい。 その後、ダイス前潤滑剤槽9に導かれる。この
槽内には、ダイス前潤滑剤としてステアリン酸カ
ルシウムまたはステアリン酸ナトリウムと石灰と
の混合潤滑剤が収容され、線材1の表面層上に付
着される。続いて線材1は伸線ダイス10により
所定の加工率で伸線が図られる。 上記例で、ダイス6,8,10として穴ダイス
が図示されているがローラーダイスでもよい。 上記例は機械的に脱スケールを行うメカニカル
デスケーラとして、シヨツトブラスト4を用いた
例であるが、第2図に示すように、ロールベンダ
ー40を用いてもよい。このロールベンダー40
は、線材1に繰り返し曲げと伸びとを与えスケー
ル層に亀裂を与え剥離させるとともに矯正機とし
ての機能を有するものであり、その伸び率は適宜
選定される。なお、メカニカルデスケーラとし
て、このロールベンダー40とシヨツトブラスト
4とを併用してもよいことは勿論である。 ここで、本発明の主たる特徴とするところを従
来方式との比較のもとに詳述する。本発明は乾式
でありかつ連続伸線処理を行うものである。従来
のバツチ処理方式では能率が悪く経済的でない
が、本発明のように連続伸線処理とすれば、その
ラインスピードをたとえば120m/分程度とする
ことができ処理能率が著しく向上する。 本発明は連続伸線処理に際し、乾式を採用した
ものである。従来、伸線ダイスの入側に乾式のダ
イス前潤滑剤を設けておき、その潤滑剤を塗布し
て伸線すること自体は知られている。しかし、こ
れに対して、本発明による、潤滑下地処理、必要
ならば補強潤滑処理をも乾式で行うことは嚆矢で
ある。しかも潤滑下地処理剤として石灰粉を用い
る。従来、潤滑下地処理剤としては、高価ではあ
るが潤滑性に優れているリン酸亜鉛を用いてい
る。リン酸亜鉛は液状であるため、これを乾式処
理による本発明に適用することはできない。そこ
で、リン酸亜鉛処理に代るものとして、石灰粉を
用いている。この石灰粉による潤滑下地処理と乾
式の潤滑処理によつて得られる伸線材は、必らず
しも表面肌の性状等について、従来の代表的な湿
式方式である酸洗→リン酸亜鉛下地→金属石けん
(または石灰・金属石けん混合物)潤滑によつて
得られる伸線材より優れているわけではない。し
かし、1次伸線処理は、2次伸線処理に先立つて
予備的なものであり、表面肌の性状等について
は、いずれ2次伸線工程で改良できるものである
から、本発明方式の簡易法であつても十分その目
的が達成でき、むしろ合理的でもある。 このように乾式方式とすることによる最大の利
点は、ライン長の短縮および設備費を低減できる
ことである。たとえば、湿式で連続処理しようと
すれば、潤滑下地処理および潤滑処理には所定の
膜厚を得るためにはかなりの反応時間を要するの
でそれだけ長大な設備が必要となるのに対して、
乾式方式では各々の小さな槽とダイスがあればよ
いので、上記利点がもたらされる。また酸類を使
用しないなどの点で作業環境の改善も達成され
る。さらに一般にステアリン酸ナトリウムあるい
は石灰・ステアリン酸カルシウムはパウダー状の
ものであり、従来これを湿式処理のため溶解させ
て使用しているが、乾式方式ではそれをそのまま
使用すればよく取扱性にきわめて優れている。 一方、かくして伸線された線材には、元来有す
る素材疵、またはハンドリング疵、さらに伸線ダ
イスにおける焼付等に起因するダイス疵がある。
また素材疵のうち、内部欠陥については、手入が
不可能である。さらに表面疵のうちでも手入が不
可能であつたり、手入を行うのに適しないものも
ある。 このような伸線材について、本発明においては
同一ライン上で次のような処理態様を採る。 第3図は第1発明例である。前述の伸線後の伸
線材1′についてその送線速度を検出するために
送線速度計11が設けられている。その速度信号
はコントロールユニツト12に取込まれ、後述の
巻取機を介しての速度制御用に供せられる。速度
計11に続いて渦流探傷機等からなる表面疵探傷
機13が設けられている。この表面疵探傷機13
からの表面疵状態信号はコントロールユニツト1
2に入力され、この指令に基いて表面疵探傷機1
3の次段に配された自動手入装置14が表面疵部
分を除去すべく作動するようになつている。手入
後の線材は巻取機15により巻取られる。続いて
この線材1は、2次伸線のために次の工程へ搬送
される。もし、表面肌等について厳しい性能を要
求されない用途に対しては、そのまま冷間鍛造用
線材として出荷してもよい。 ここで、速度計11は伸線後の送線速度を検出
する。速度計11の設置場所は、基本的には伸線
ダイス10より下流であればよく、探傷機13の
次段であつてもよい。また巻取機15の回転数か
ら検出してもよい。送線速度は、任意に選択して
よいが、その例として線径が10〜15mmの場合、60
〜80m/min、15〜20mmの場合、40〜60m/
min、20〜50mmの場合、10〜15m/minとされ
る。 表面疵探傷機13としては、超音波探傷機を用
いることもできるが、検出能および安定性などの
点で渦流探傷機が好ましい。この探傷機13によ
つて、疵の位置すなわち円周上の角度位置および
長手方向の距離を検出するとともに、疵の深さ等
を検出する。この際、速度計11からの信号に基
いて疵の長さ方向の位置判断をコントロールユニ
ツト12が行う。 このようにして検出された表面疵は、コントロ
ールユニツト12からの指令により自動手入装置
14によつて自動的に手入される。自動手入装置
14としては、砥石、ベルターあるいは切削バイ
ト等の表面疵手入具を伸線材1′の周りを公転す
るようになし、この位置に表面疵部分が到達した
とき、急速に伸線材1′表面に当接され、また手
入具の位置と表面疵位置が周方向にずれていると
きは、手入具を公転させ位置決めを行つた後、手
入を開始する。具体的には、特許第488978号の思
想等を応用することができる。もし必要ならば、
手入具を周方向に複数設けてもよい。さらに手入
は、該当表面疵の長さ、深さ、広がりより若干大
きめとする。そして、手入は表面疵の全長全周を
行うより、周方向について該当表面疵部分のみに
ついて行うのが歩留り向上の点から必要である。 手入れに当つて、送線速度に手入装置14が追
従不可である場合、表面疵が検知されたならば、
その疵部分が手入装置14に到達した時点で、巻
取機15をコントロールユニツト12からの指令
により、巻取機15の付随する巻取モータの速度
制御回路を介して減速または停止させ、送線の減
速または停止を図り、手入の容易を図る。手入後
は速度も元に戻す。 第4図は第2発明例を示したもので、探傷機1
3で検出した表面疵がたとえば約0.2mm以上の深
さにも達するとか、同一断面に多数の疵を有し、
自動手入装置14の能力を超える場合に、その部
分については手入能力の可能な深さまで手入する
かあるいは手入を行うことなく、未手入れ疵マー
カー16によりマーキングをコントロールユニツ
ト12の指令により行わんとするもので、未手入
れ疵については巻取後のオフラインで手入れを行
う構成としている。 この場合、未手入れ疵マーカー16は伸線材
1′の周りを公転するようにすることにより全周
面をカバーするのが望ましい。あるいは、周方向
に複数の単位マーカーを設けて、該当セクシヨン
に相対する疵が検出されたならばマーキングする
ようにしてもよい。疵の深さや疵の種別に応じて
色分けしながら、あるいは噴射量の多少で区別す
ることができる。 第5図は、第3および第4発明例で、自動手入
装置14の次に水浸式等の超音波探傷装置17を
設け、手入不可の内部欠陥を検出し、この内部欠
陥位置を続く未手入れ疵マーカー16と同様の構
成の内部欠陥マーカー18をコントロールユニツ
ト12からの指令に基いて動作させようとするも
のである。内部欠陥部分は、巻取後その部分をス
クラツプにするとか使用しないようにする。 第6図は第5発明例で、第5図のラインに対し
て、自動手入装置14と超音波探傷装置17との
間に未手入れ疵マーカー16を設けたものであ
る。 第7図は第6発明例を示したもので、自動手入
装置14の次の第2表面疵探傷機を設け、自動手
入装置14による手入れ残りがあるか否かを検出
し、もしあれば未手入れ疵マーカー16により表
示しようとするものである。 第8図は、第7発明例を示したもので、第7図
と同様なライン構成に対して、未手入れ疵マーカ
ー16に続いて超音波探傷装置17および内部欠
陥マーカー18を付加したものである。 この第8図の例は、あらゆる事態に対処でき最
適なのであるが、設備費等を考えると、第5図の
例が最も実用的である。 以上の各例において、各機器は図示の配列順と
するのが望ましいが、たとえば内部欠陥を先に検
出した後に表面疵を検出したり、マーカーの位置
を変えたりすることもできる。また内部欠陥と表
面疵とを同時に検出することもできる。その例と
して、本出願人が先に提案した特願昭57−27868
号に記載のように、超音波探傷信号の波形の弁別
による方法を挙げることができる。 かくして、伸線材に対して探傷および自動手入
をオンラインで行うので、手入工数の削滅、設置
スペースの節約、運搬作業の廃絶を達成できるの
みならず、高速処理が可能となり、疵のない出荷
態勢を採ることができ品質保証上きわめて有効で
ある。 次に本発明を実施例に基づいてさらに詳述す
る。 実施例 1 第1図および第5図に示す同構成の伸線設備に
より伸線を行つた。線材は、その材質がS45Cで、
14.0mmφのAsロール材である。これを次の条件
で伸線した。 (イ) デスケール条件 平均粒径0.3mmφのスチールボールを約300
Kg/m2の投射密度でシヨツトブラストを行う。 (ロ) 潤滑条件 平均粒径15μの石灰粉により潤滑下地、平均
粒径12.5μのステアリン酸ナトリウムによる補
強潤滑、石灰・ステアリン酸カルシウムによる
ダイス前潤滑を行う。 (ハ) 伸線条件 ダイス角2α=20゜およびベアリング部長さ
0.5d(d:ダイス直径)の伸線ダイスを用いて、
伸線速度41m/分、減面率26.2%で11.6mmφの
伸線材を得た。 (ニ) 探傷条件 表面疵については回転プローブ型渦流探傷機
により、位相角130゜、探傷周波数64kHzで探傷
を行う。また内部欠陥については、水浸超音波
探傷装置により、探傷周波数20MHzで行つた。 (ホ) 自動手入条件 周方向36分割とし、円筒状の回転砥石の内面
で表面疵の存在する局所のみを自動手入れする
方法による。 かかる伸線方式とダイス前潤滑のみを行つた比
較例との比較を第1表に示した。同表中、ダイス
寿命とは、伸線ダイスの焼付までの伸線量を示し
たもので、焼付がないということは線材の潤滑性
がよいということになるので、得られる伸線材の
品質を測る一つの尺度となる。
【表】
なおステアリン酸ナトリウムの平均粒径を変化
させて付着量を調査した結果を第2表に示す。平
均粒径2μ以下はいわゆるトンネル現象が起こり
満足な付着量が得られず実用にならなかつた。
させて付着量を調査した結果を第2表に示す。平
均粒径2μ以下はいわゆるトンネル現象が起こり
満足な付着量が得られず実用にならなかつた。
【表】
前述の第1表によれば、本発明法によれば高い
品質の伸線材を得ることができることを示してい
る。 実施例 2 第2図および第5図に示すものと同様なライン
構成で伸線を行つた。ベンデイングロールは、直
径90mmφのロールを各々5個づつV−H配列した
もので、このロールベンダーによる線材の伸び率
は10%としたものである。また、伸線ダイスとし
ては、ローラーダイスを使用した。その結果を第
3表に示す。
品質の伸線材を得ることができることを示してい
る。 実施例 2 第2図および第5図に示すものと同様なライン
構成で伸線を行つた。ベンデイングロールは、直
径90mmφのロールを各々5個づつV−H配列した
もので、このロールベンダーによる線材の伸び率
は10%としたものである。また、伸線ダイスとし
ては、ローラーダイスを使用した。その結果を第
3表に示す。
【表】
この結果をみると、実施例1のシヨツトブラス
ト方式と比較してダイス寿命が向上していること
が判る。これはベンデイング処理によるバツクテ
ンシヨンのためである。すなわち、ベンデイング
ロールの曲げにより線材1には移送方向と逆の方
向にテンシヨンが作用する。その結果、ダイスに
かかる面圧が小さくなり、寿命が向上するのであ
る。 実施例 3 実施例2と同様なライン構成であるが、ロール
ベンダーによる線材の伸び率を32%とし、脱スケ
ールと同時に伸線を行つた。伸線は減面率24%
で、14mmφの素材を12.2mmφまで伸線した。した
がつて穴ダイス(実施例1と同一のダイス)によ
る伸線は、12.2mmφを11.6mmφとする減面率約10
%の伸線である。その結果を第4表に示すが、バ
ツクテンシヨンがさらに大きくなるためダイス寿
命が著しく向上することが判明する。
ト方式と比較してダイス寿命が向上していること
が判る。これはベンデイング処理によるバツクテ
ンシヨンのためである。すなわち、ベンデイング
ロールの曲げにより線材1には移送方向と逆の方
向にテンシヨンが作用する。その結果、ダイスに
かかる面圧が小さくなり、寿命が向上するのであ
る。 実施例 3 実施例2と同様なライン構成であるが、ロール
ベンダーによる線材の伸び率を32%とし、脱スケ
ールと同時に伸線を行つた。伸線は減面率24%
で、14mmφの素材を12.2mmφまで伸線した。した
がつて穴ダイス(実施例1と同一のダイス)によ
る伸線は、12.2mmφを11.6mmφとする減面率約10
%の伸線である。その結果を第4表に示すが、バ
ツクテンシヨンがさらに大きくなるためダイス寿
命が著しく向上することが判明する。
【表】
(考案)
以上の各実施例からも明らかなように、本発明
に従つて、線材のスケールを除去するための機械
的脱スケール装置と、石灰粉末潤滑下地剤を収納
した槽内を通過させるとともにこの潤滑下地剤を
線材表面に圧着するための圧着ダイスを備えた潤
滑下地処理器と、ステアリン酸カルシウムまたは
ステアリン酸カルシウムと石灰粉末との混合潤滑
剤の入つたダイス前乾式潤滑処理器と、潤滑処理
後の線材を伸線するための伸線ダイスとを直列に
設けることで、本発明者が先に提案した、特願昭
56−91702号(特公平2−29403号)にも開示した
ように、ダイス寿命を延長できるとともに、この
乾式伸線処理し、探傷や手入れなどの後処理工程
とを結合することにより、オンラインで連続的な
処理を行うことができ、作業性が著しく高まるな
どの利点がもたらされる。
に従つて、線材のスケールを除去するための機械
的脱スケール装置と、石灰粉末潤滑下地剤を収納
した槽内を通過させるとともにこの潤滑下地剤を
線材表面に圧着するための圧着ダイスを備えた潤
滑下地処理器と、ステアリン酸カルシウムまたは
ステアリン酸カルシウムと石灰粉末との混合潤滑
剤の入つたダイス前乾式潤滑処理器と、潤滑処理
後の線材を伸線するための伸線ダイスとを直列に
設けることで、本発明者が先に提案した、特願昭
56−91702号(特公平2−29403号)にも開示した
ように、ダイス寿命を延長できるとともに、この
乾式伸線処理し、探傷や手入れなどの後処理工程
とを結合することにより、オンラインで連続的な
処理を行うことができ、作業性が著しく高まるな
どの利点がもたらされる。
第1図は本発明装置の伸線までのライン構成を
示す概要図、第2図は態様を異にする例の概要
図、第3図〜第8図は伸線以後巻取までのライン
構成例を示す概要図である。 1……線材、1′……伸線材、2……ペイオフ
スタンド、3……矯正機、4……シヨツトブラス
ト装置、40……ロールベンダー、5……潤滑下
地剤槽、6……潤滑下地剤圧着ダイス、7……補
強潤滑剤槽、8……補強潤滑剤圧着ダイス、9…
…ダイス前潤滑剤槽、10……伸線ダイス、11
……送線速度計、12……コントロールユニツ
ト、13……(第1)表面疵探傷機、14……自
動手入装置、15……巻取機、16……未手入れ
疵マーカー、17……超音波探傷装置、18……
内部欠陥マーカー、19……第2表面疵探傷機。
示す概要図、第2図は態様を異にする例の概要
図、第3図〜第8図は伸線以後巻取までのライン
構成例を示す概要図である。 1……線材、1′……伸線材、2……ペイオフ
スタンド、3……矯正機、4……シヨツトブラス
ト装置、40……ロールベンダー、5……潤滑下
地剤槽、6……潤滑下地剤圧着ダイス、7……補
強潤滑剤槽、8……補強潤滑剤圧着ダイス、9…
…ダイス前潤滑剤槽、10……伸線ダイス、11
……送線速度計、12……コントロールユニツ
ト、13……(第1)表面疵探傷機、14……自
動手入装置、15……巻取機、16……未手入れ
疵マーカー、17……超音波探傷装置、18……
内部欠陥マーカー、19……第2表面疵探傷機。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 線材を繰り出すためのペイオフスタンドと、
線材のスケールを除去するための機械的脱スケー
ル装置と、石灰粉末潤滑下地剤を収納した槽内を
通過させるとともにこの潤滑下地剤を線材表面に
圧着するための圧着ダイスを備えた潤滑下地処理
器と、ステアリン酸カルシウムまたはステアリン
酸カルシウムと石灰粉末との混合潤滑剤の入つた
ダイス前乾式潤滑処理器と、潤滑処理後の線材を
伸線するための伸線ダイスと、伸線材の表面疵状
態を検知する表面疵探傷機と、伸線材の表面疵部
分を除去するための自動手入装置と、前記表面疵
探傷機からの表面疵状態信号を受けて自動手入装
置に手入信号を与えるコントロールユニツトと、
手入後の線材を巻取る巻取機とを備え、かつコン
トロールユニツトを除く上記各機器を順次直列的
に設けて連続処理を行うようにしたことを特徴と
する線材の乾式連続伸線装置。 2 線材を繰り出すためのペイオフスタンドと、
線材のスケールを除去するための機械的脱スケー
ル装置と、石灰粉末潤滑下地剤を収納した槽内を
通過させるとともにこの潤滑下地剤を線材表面に
圧着するための圧着ダイスを備えた潤滑下地処理
器と、ステアリン酸カルシウムまたはステアリン
酸カルシウムと石灰粉末との混合潤滑剤の入つた
ダイス前乾式潤滑処理器と、潤滑処理後の線材を
伸線するための伸線ダイスと、伸線材の表面疵状
態を検知する表面疵探傷機と、伸線材の表面疵部
分を除去するための自動手入装置と、前記表面疵
探傷機からの表面疵状態信号を受けて自動手入装
置に手入信号を与えるコントロールユニツトと、
前記検知した表面疵のうち自動手入できない疵に
コントロールユニツトからの指令により印を付け
る未手入れ疵マーカーと、線材の巻取機とを備
え、かつコントロールユニツトを除く上記各機器
を順次直列的に設けて連続的処理を行うようにし
たことを特徴とする線材の乾式連続伸線装置。 3 線材を繰り出すためのペイオフスタンドと、
線材のスケールを除去するための機械的脱スケー
ル装置と、石灰粉末潤滑下地剤を収納した槽内を
通過させるとともにこの潤滑下地剤を線材表面に
圧着するための圧着ダイスを備えた潤滑下地処理
器と、ステアリン酸カルシウムまたはステアリン
酸カルシウムと石灰粉末との混合潤滑剤の入つた
ダイス前乾式潤滑処理器と、潤滑処理後の線材を
伸線するための伸線ダイスと、伸線材の表面疵状
態を検知する表面疵探傷機と、伸線材の表面疵部
分のみを除去するための自動手入装置と、前記表
面疵探傷機からの表面疵状態信号を受けて自動手
入装置に手入信号を与えるコントロールユニツト
と、手入後の線材の内部欠陥を検出するための超
音波探傷装置と、この超音波探傷装置からの内部
欠陥信号を受けるコントロールユニツトからの指
令に基いて内部欠陥部分に対応する線材表面に印
を付ける内部欠陥マーカーと、線材を巻取る巻取
機とを備え、連続処理を行うようにしたことを特
徴とする線材の乾式連続伸線装置。 4 線材を繰り出すためのペイオフスタンドと、
線材のスケールを除去するための機械的脱スケー
ル装置と、石灰粉末潤滑下地剤を収納した槽内を
通過させるとともにこの潤滑下地剤を線材表面に
圧着するための圧着ダイスを備えた潤滑下地処理
器と、ステアリン酸カルシウムまたはステアリン
酸カルシウムと石灰粉末との混合潤滑剤の入つた
ダイス前乾式潤滑処理器と、潤滑処理後の線材を
伸線するための伸線ダイスと、伸線材の表面疵状
態を検知する表面疵探傷機と、伸線材の表面疵部
分を除去するための自動手入装置と、前記表面疵
探傷機からの表面疵状態信号を受けて自動手入装
置に手入信号を与えるコントロールユニツトと、
手入後の線材の内部欠陥を検出するための超音波
探傷装置と、この超音波探傷装置からの内部欠陥
信号を受けるコントロールユニツトからの指令に
基いて内部欠陥部分に対応する線材表面に印を付
ける内部欠陥マーカーと、送線速度を検出する送
線速度計と、線材を巻取るとともに前記送線速度
計からの速度信号に基いて疵手入時において減速
可能な巻取速度可変の巻取機とを備え、連続処理
を行うようにしたことを特徴とする線材の乾式連
続伸線装置。 5 線材を繰り出すためのペイオフスタンドと、
線材のスケールを除去するための機械的脱スケー
ル装置と、石灰粉末潤滑下地剤を収納した槽内を
通過させるとともにこの潤滑下地剤を線材表面に
圧着するための圧着ダイスを備えた潤滑下地処理
器と、ステアリン酸カルシウムまたはステアリン
酸カルシウムと石灰粉末との混合潤滑剤の入つた
ダイス前乾式潤滑処理器と、潤滑処理後の線材を
伸線するための伸線ダイスと、伸線材の表面疵状
態を検知する表面疵探傷機と、伸線材の表面疵部
分を除去するための自動手入装置と、前記表面疵
探傷機からの表面疵状態信号を受けて自動手入装
置に手入信号を与えるコントロールユニツトと、
前記検知した表面疵のうち自動手入れできない疵
にコントロールユニツトからの指令により印を付
ける未手入れ疵マーカーと、手入後の線材の内部
欠陥を検出するための超音波探傷装置と、この超
音波探傷装置からの内部欠陥信号を受けるコント
ロールユニツトからの指令に基いて内部欠陥部分
に対応する線材表面に印を付ける内部欠陥マーカ
ーと、線材を巻取る巻取機とを備え、連続処理を
行うようにしたことを特徴とする線材の乾式連続
伸線装置。 6 線材を繰り出すためのペイオフスタンドと、
線材のスケールを除去するための機械的脱スケー
ル装置と、石灰粉末潤滑下地剤を収納した槽内を
通過させるとともにこの潤滑下地剤を線材表面に
圧着するための圧着ダイスを備えた潤滑下地処理
器と、ステアリン酸カルシウムまたはステアリン
酸カルシウムと石灰粉末との混合潤滑剤の入つた
ダイス前乾式潤滑処理器と、潤滑処理後の線材を
伸線するための伸線ダイスと、伸線材の表面疵状
態を検知する第1表面疵探傷機と、伸線材の表面
疵部分を除去するための自動手入装置と、前記第
1表面疵探傷機からの表面疵状態信号を受けて自
動手入装置に手入信号を与えるコントロールユニ
ツトと、手入後の線材に残つた表面疵を検出する
ための第2表面疵探傷機と、この第2表面疵探傷
機からの信号を受けるコントロールユニツトから
の指令により線材の未手入れ疵部分に印を付ける
未手入れ疵マーカーと、線材を巻取る巻取機とを
備え、かつコントロールユニツトを除く上記各機
器を順次直列的に設けて連続処理を行うようにし
たことを特徴とする線材の乾式連続伸線装置。 7 線材を繰り出すためのペイオフスタンドと、
線材のスケールを除去するための機械的脱スケー
ル装置と、石灰粉末潤滑下地剤を収納した槽内を
通過させるとともにこの潤滑下地剤を線材表面に
圧着するための圧着ダイスを備えた潤滑下地処理
器と、ステアリン酸カルシウムまたはステアリン
酸カルシウムと石灰粉末との混合潤滑剤の入つた
ダイス前乾式潤滑処理器と、潤滑処理後の線材を
伸線するための伸線ダイスと、伸線材の表面疵状
態を検知する第1表面疵探傷機と、伸線材の表面
疵部分を除去するための自動手入装置と、前記第
1表面疵探傷機からの表面疵状態信号を受けて自
動手入装置に手入信号を与えるコントロールユニ
ツトと手入後の線材に残つた表面疵を検出するた
めの第2表面疵探傷機と、この第2表面疵探傷機
からの信号を受けるコントロールユニツトからの
指令により線材の未手入れ疵部分に印を付ける未
手入れ疵マーカーと、線材の内部欠陥を検出する
ための超音波探傷装置と、この超音波探傷装置か
らの内部欠陥信号を受けるコントロールユニツト
からの指令に基いて内部欠陥部分に対応する線材
表面に印を付ける内部欠陥マーカーと、線材を巻
取る巻取機とを備え、連続処理を行うようにした
ことを特徴とする線材の乾式連続伸線装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57105011A JPS58221611A (ja) | 1982-06-18 | 1982-06-18 | 線材の乾式連続伸線装置 |
GB08316599A GB2124121B (en) | 1982-06-18 | 1983-06-17 | Dry type continuous wire drawing process and machine |
KR1019830002713A KR840005027A (ko) | 1982-06-18 | 1983-06-17 | 선재(線材)의 건식연속신선(乾式連紳神線) 방법과 장치 |
FR8310076A FR2528734A1 (fr) | 1982-06-18 | 1983-06-17 | Procede et machine pour l'etirage en continu et a sec de fils metalliques |
US06/505,844 US4545227A (en) | 1982-06-18 | 1983-06-20 | Apparatus for dry type continuous wire drawing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57105011A JPS58221611A (ja) | 1982-06-18 | 1982-06-18 | 線材の乾式連続伸線装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58221611A JPS58221611A (ja) | 1983-12-23 |
JPH046449B2 true JPH046449B2 (ja) | 1992-02-05 |
Family
ID=14396125
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57105011A Granted JPS58221611A (ja) | 1982-06-18 | 1982-06-18 | 線材の乾式連続伸線装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4545227A (ja) |
JP (1) | JPS58221611A (ja) |
KR (1) | KR840005027A (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60141326A (ja) * | 1983-12-29 | 1985-07-26 | Nippon Steel Corp | 伸線設備 |
JPS60152317A (ja) * | 1984-01-18 | 1985-08-10 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 線材の連続伸線方法 |
DE4336220A1 (de) * | 1993-10-23 | 1995-04-27 | August Neuhoff Fa | Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen einer Schmierstoffträgerschicht insbesondere auf ein im Ziehverfahren zu verformendes Drahtmaterial |
JP2628278B2 (ja) * | 1994-03-03 | 1997-07-09 | 日本高周波鋼業株式会社 | 線状材の疵除去方法及びその装置 |
US5582051A (en) * | 1994-03-03 | 1996-12-10 | Nippon Koshuha Steel Co., Ltd. | Automatic flaw-cutting method and apparatus for wire-shaped metal |
JP2652842B2 (ja) * | 1994-03-04 | 1997-09-10 | 日本高周波鋼業株式会社 | 線状材の疵処理方法および疵処理装置 |
US5953944A (en) * | 1997-12-31 | 1999-09-21 | American Precision Steel Company Lp | In-line wire drawing continuous treatment process |
FR2775786B1 (fr) * | 1998-03-05 | 2000-05-26 | Sprint Metal Sa | Procede et dispositif de mesure d'une caracteristique mecanique d'un produit long metallique, procede de production en continu d'un produit long, et produit obtenu |
KR100368530B1 (ko) * | 1998-12-21 | 2003-01-24 | 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 | 가공성이 우수한 스프링용 강 |
DE112004000509B4 (de) | 2003-03-26 | 2018-07-05 | Showa Denko K.K. | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines horizontal stranggegossenen Aluminiumlegierungsstabs |
JP4788861B2 (ja) * | 2003-11-28 | 2011-10-05 | ヤマハ株式会社 | 楽器弦用鋼線およびその製造方法 |
ES2222839B1 (es) * | 2004-01-23 | 2005-10-01 | Recobriments Industrials De Tecnologia Avancada, S.L. | Procedimiento para la fabricacion de barras de acero calibradas libres de defectos e instalacion para su fabricacion. |
CN102950445A (zh) * | 2011-08-23 | 2013-03-06 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种s2工具钢的高性能六角形冷拔材及其制造方法 |
CN102489534A (zh) * | 2011-12-08 | 2012-06-13 | 常州耐尔特精密工具有限公司 | 一种拉丝机 |
KR101366055B1 (ko) * | 2012-08-13 | 2014-02-26 | 주식회사 상현선재 | 스틸 그레이팅용 트위스트 바의 제조방법 |
CN103846293B (zh) * | 2012-11-29 | 2016-01-20 | 刘平 | 一种改进的双转盘拉丝机 |
CN104209361A (zh) * | 2013-06-03 | 2014-12-17 | 宝钢特钢有限公司 | 一种30CrMnSiA六角形冷拔材的制备方法 |
ITMI20131926A1 (it) | 2013-11-20 | 2015-05-21 | Danieli Off Mecc | Macchina di trafilatura di tubi |
CN103611744B (zh) * | 2013-11-25 | 2015-09-02 | 邢台新翔金属材料科技股份有限公司 | 一种卧式拉丝机连续拉拔的方法 |
CN104385069B (zh) * | 2014-09-26 | 2017-06-20 | 宁波鸿达电机模具有限公司 | 慢走丝线切割机床电极丝导向器修复方法 |
CN104368612B (zh) * | 2014-11-11 | 2016-08-17 | 汝州郑铁三佳水泥制品有限公司 | 一种单次拔丝装置 |
CN105234197A (zh) * | 2015-08-25 | 2016-01-13 | 山东建筑大学 | 一种高强度的纳米材料齿轮制备方法 |
CN106001140B (zh) * | 2016-06-13 | 2018-07-06 | 亚太轻合金(南通)科技有限公司 | 一种盘拉机拉拔装置 |
CN108555041B (zh) * | 2018-01-16 | 2019-05-31 | 运城学院 | 一种用于钛合金丝材加工的拉丝机装置 |
RU2688012C1 (ru) * | 2018-06-29 | 2019-05-17 | Лев Георгиевич Делюсто | Установка вибрационной очистки катанки от окалины |
CN109655526A (zh) * | 2018-12-29 | 2019-04-19 | 江苏兴华胶带股份有限公司 | 一种电梯平衡补偿链快速测量包装方法 |
DE102019206878A1 (de) * | 2019-05-13 | 2020-11-19 | Sms Group Gmbh | Ziehanlage zur Erzeugung von Metallprofilen sowie Verfahren zum automatischen Betrieb einer solchen Ziehanlage |
CN110303063A (zh) * | 2019-06-26 | 2019-10-08 | 南京华舜润滑制品有限公司 | 一种具有自清理结构的金属线材拉拔润滑粉制备方法 |
CN111715713B (zh) * | 2020-06-30 | 2021-11-30 | 重庆黄朝物资有限公司 | 一种钢筋拉丝机 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5131635A (en) * | 1974-07-10 | 1976-03-17 | Junker Gmbh O | Yojuekijokinzokuo setsuteiryochutosuru hohooyobi sochi |
JPS5411557A (en) * | 1977-06-29 | 1979-01-27 | Hitachi Cable Ltd | Making of hot water feed pipe connecting part |
JPS56114618A (en) * | 1980-02-08 | 1981-09-09 | Kobe Steel Ltd | Method of removing surface flaw from wire rod |
JPS5796721A (en) * | 1980-12-05 | 1982-06-16 | Nippon Koshuha Kogyo Kk | Control method and device of automatically cutting surface flaw in linear or bar-shaped material |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2329376A (en) * | 1941-08-13 | 1943-09-14 | Leota T Pallas | Wire-making process |
US2703550A (en) * | 1952-01-09 | 1955-03-08 | Northwestern Steel & Wire Co | Apparatus for descaling and coating wire |
US3145832A (en) * | 1961-05-02 | 1964-08-25 | Anchor Post Prod | Pressure die for wire drawing |
US3373584A (en) * | 1964-07-15 | 1968-03-19 | Timken Roller Bearing Co | Means for identifying defective wire and for rejecting articles made therefrom |
DE1946510A1 (de) * | 1969-09-13 | 1971-03-18 | Friedrich Dr Foerster | Anlage zur automatischen Beseitung von Fehlern in Halbzeug aus metallischen Werkstoffen |
US3822632A (en) * | 1970-09-24 | 1974-07-09 | Bocami Di Garibaldo Attillio S | Automatic apparatus for scarfing semifinished products |
DE2405806A1 (de) * | 1974-02-07 | 1975-08-21 | Kieserling & Albrecht | Vorrichtung an einer werkzeugmaschine zur markierung von fehlerstellen |
DE2853258A1 (de) * | 1978-12-09 | 1980-06-12 | Hoesch Werke Ag | Verfahren und anordnung zum aufbringen einer kennzeichnung auf der oberflaeche von bewegten tafeln und baendern |
DE2928731C2 (de) * | 1979-07-17 | 1987-01-02 | Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen | Richtpresse |
JPS56163047A (en) * | 1980-05-20 | 1981-12-15 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Method for lubrication of wire material or bar material |
-
1982
- 1982-06-18 JP JP57105011A patent/JPS58221611A/ja active Granted
-
1983
- 1983-06-17 KR KR1019830002713A patent/KR840005027A/ko not_active Application Discontinuation
- 1983-06-20 US US06/505,844 patent/US4545227A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5131635A (en) * | 1974-07-10 | 1976-03-17 | Junker Gmbh O | Yojuekijokinzokuo setsuteiryochutosuru hohooyobi sochi |
JPS5411557A (en) * | 1977-06-29 | 1979-01-27 | Hitachi Cable Ltd | Making of hot water feed pipe connecting part |
JPS56114618A (en) * | 1980-02-08 | 1981-09-09 | Kobe Steel Ltd | Method of removing surface flaw from wire rod |
JPS5796721A (en) * | 1980-12-05 | 1982-06-16 | Nippon Koshuha Kogyo Kk | Control method and device of automatically cutting surface flaw in linear or bar-shaped material |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4545227A (en) | 1985-10-08 |
KR840005027A (ko) | 1984-11-03 |
JPS58221611A (ja) | 1983-12-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH046449B2 (ja) | ||
US4553416A (en) | Dry type continuous wire drawing process | |
EP0195385B1 (en) | Method and apparatus for manufacturing cold-rolled steel strip | |
US5879465A (en) | Method and apparatus for descaling hot rolled stainless steel strip | |
US5412966A (en) | Push-pull pickle line | |
KR20030025800A (ko) | 연속식 산세척 냉간 압연 설비와 그 조업 방법 | |
GB2124121A (en) | Dry type continuous wire drawing process and machine | |
CN111283005A (zh) | 除鳞系统和除鳞方法 | |
JPH07241726A (ja) | 線状材の疵処理方法および疵処理装置 | |
JPS6344446B2 (ja) | ||
CN212190628U (zh) | 除鳞系统 | |
CN1603063A (zh) | 一种阳极铜球的制备方法及其装置 | |
JPS5939415A (ja) | 線材の乾式連続伸線装置 | |
US2859145A (en) | Cold rolling of steel | |
JPH0229403B2 (ja) | Senzainokanshikirenzokushinsenhoho | |
CN113843278B (zh) | 一种冷轧重卷线盲区质量自检自动控制方法 | |
US5209092A (en) | Continuous wire drawing process with chemical descaling and post-die treatment and apparatus | |
JP2628278B2 (ja) | 線状材の疵除去方法及びその装置 | |
JP4456450B2 (ja) | 表面性状に優れた磨き棒鋼の製造方法 | |
RU2545967C2 (ru) | Способ производства длинномерных многослойных металлических труб большого диаметра для транспортировки углеводородов и установка для его осуществления | |
JP2514523B2 (ja) | マンドレルバ―の製造方法 | |
JPS566720A (en) | Descaling method for steel strip | |
JP2004276083A (ja) | 高速度工具鋼冷間伸線加工線材の製造方法 | |
JP2902668B2 (ja) | エンボス加工用金属板と、その製造方法 | |
JPH06198310A (ja) | 継目無ステンレス鋼管の製管方法 |