JPH0464072A - 架空送電線故障点標定装置 - Google Patents

架空送電線故障点標定装置

Info

Publication number
JPH0464072A
JPH0464072A JP17493490A JP17493490A JPH0464072A JP H0464072 A JPH0464072 A JP H0464072A JP 17493490 A JP17493490 A JP 17493490A JP 17493490 A JP17493490 A JP 17493490A JP H0464072 A JPH0464072 A JP H0464072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission line
fault
voltage
power transmission
surge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17493490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2722789B2 (ja
Inventor
Yuji Yamaguchi
裕司 山口
Junichi Minafuji
皆藤 順一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP17493490A priority Critical patent/JP2722789B2/ja
Publication of JPH0464072A publication Critical patent/JPH0464072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2722789B2 publication Critical patent/JP2722789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Locating Faults (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は架空送電線の故障点標定装置に間するものであ
る。
[従来の技術] 架空送電線故障点標定装置として、従来から故障時に送
電線本線に発生する故障電圧サージを送電線両端末変電
所の電圧測定装置(PT)で検出し、両端末で検出した
故障電圧サージ検出時間差から故障点を求める、サージ
受信型故障点標定装置が実用化されている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、前述した従来方法は、多分岐線路を有する送電
線においては、正確な故障点標定か困難になるという問
題があった。これは、変電所等の送電線端末部で検出し
得る電圧情報のみを利用して遠方の故障点を標定してい
るためであり、分岐線路部等の途中の情報を使用してい
ないことによりかなりの誤差を伴うからである。
もっとも、従来の方法でも、分岐線路等にPTを設置す
れば標定精度は向上するが、線路途中で高電圧部の電圧
測定をすることは、線路途中に変電所機器の一部を設置
するのと同じであり、送電線本線に影響を与えるばかり
か、装置が極めて大規模になり経済性の点からその実現
は難しく、実用化されていない。 本発明の目的は、前
記した従来技術の欠点を解消し、多分岐送電線において
も正確な故障点の標定か経済的に可能な架空送電線故障
点標定装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の架空送電線故障点標定装置は、架空送電線故障
時に発生する電気情報を検出し、電気情報が所定の点に
到達する時間差から故障点を標定する架空送電線故障点
標定装置において、光ファイバ複合架空地線(以下、単
に0PGWという)の長さ方向に沿って少なくとも2箇
所設置され、架空送電線故障時に光ファイバ複合架空地
線に誘起する電流を検出する電流検出手段と、送電線に
沿って少なくとも1箇所設置され送電線の商用周波電圧
の発生の有無を検出する電圧有無検出手段とを備え、光
ファイバ複合架空地線の少なくとも2箇所で検出された
誘起電流検出信号を光ファイバ複合架空地線内の光ファ
イバを通して1箇所に集め、それらの誘起電流検出信号
の到達時間差、及び電圧有無検出器の検出結果に基づい
て送電線の故障点を標定するようにしたものである。
なお、電圧有無検出手段により検出する商用周波電圧は
3相の内1相の送電線の電圧を検出すれば足りる。
[作用] 架空送電線に地絡・短絡事故等が発生すると、大地電位
にある架空地線に、それまで発生していなかった故障電
流が誘起される一方、送電線にはそれまで発生していた
商用周波電圧がなくなる。
故障電流が0PGWに誘起すると、この誘起電流は0P
GW上に沿って任意に設置された少なくとも2箇所の電
流検出器により検出されて、それら誘起電流検出信号は
oPGW内の光ファイバを通って1箇所に集められる。
また、商用周波電圧がなくなったことは送電線に設置さ
れた電圧有無検出器により検出される。
もし、誘起電流が検出されたにもかかわらず、商用周波
電圧が発生している場合には、地絡・短絡事故等の故障
以外に発生した誘起電流であると判断されて、そのよう
な場合の標定か除かれ、商用周波電圧が検出されない場
合のみ、1箇所に集められた誘起電流検出信号の到達時
間差から故障点の標定かなされる。
この場合において、変電所等の送電線端末部で検出する
場合と異なり、故障点に近い情報を利用して故障点が標
定されるため大きな誤差を伴わず、分岐線路部等にも設
置することで、分岐線路部等の途中の情報も使用するこ
とができるため、多分岐線路を有する送電線においても
、正確な故障点標定か行われる。
また、送電線本線に発生する故障サージ電圧の高電圧値
を検出するのではなく、0PGWに誘起される誘起電流
と送電線本線の商用周波電圧の有無を検出すればよいた
め、分岐線路等にPT等の大規模な装置を設置しなくて
もよく、従って装置が小規模になり経済性の点からその
実現は容易となる。
特に、0PGWに誘起される誘起電流により故障の発生
を認識する場合には、送電線に生じる故障電圧サージと
異なり、故障時以外でも誘起電流が発生しやすいため誤
標定を行なうおそれがあるが、・本発明ではそのような
場合でも商用周波電圧の有無検出を行なうことで、誤標
定が行なわれることを有効に回避している。
[実施例] 以下、本発明の実施例を第1図および第2図を用いて説
明する。
第1図は、本発明の架空送電線故障点標定装置の送電線
取付は例である。
故障発生時に0PGWIに誘起される故障電流サージを
検出する地点を架空送電線に沿って2箇。
所以上設ける。具体的には、鉄塔2の数基おきに設ける
ことが好ましいが、図示例では、便宜的に2箇所のみ示
しである。ここでは左側を情報を集中させるA点、右側
を分散情報を得るB点とする。
電流サージ検出用センサとして例えば、ロゴウスキーコ
イルなどからなる電流トランス3を0PGW1に設置し
、その出力変化からサージ検出器4により電流サージを
検出する。これら電流トランス3とサージ検出器4とか
ら本発明の電流検出手段が構成される。
B点のサージ検出器4で得られたサージ信号は、E10
変換器5により電気信号から光信号に変換され○PGW
Iに内蔵された光ファイバ20を通して、集中検出地点
であるA点に設けた標定装置6に伝送される。A点のサ
ージ検出器4で得られたサージ信号は電気信号線21で
直接標定装置6に伝送される。この標定装置6は各信号
の到達時間差により故障点標定を行うとともに、後述す
る送電線電圧有無検出器7により商用周波電圧である送
電線電圧ゼロを確認し、標定結果を出力する。
第2図に、標定装置6.電圧有無検出器7の構成の例を
示す。
標定装置6は、A点以外に設置されたサージ検出器4b
が光ファイバ20を介して接続され、A点に設置された
サージ検出器4aが電気信号線21を介して接続される
受信部8を有する。この受信部8により各サージ検出器
4からのサージ信号を受信する。信号受信後、パルスカ
ウント部9において各信号到達時間差に相当する、クロ
ック10から出されるクロック信号をカウントする。こ
のカウント結果及び予め既知のサージ伝搬時間と信号伝
送時間のデータを基に、標定処理部11は故障点標定を
行う。この結果は、送電線電圧有無検出器7の検出結果
に応じて出力部12に出力される。
送電線電圧有無検出器7は、送電線18に発生する商用
周波電圧を検出するための送電線電圧発生検知用センサ
13を有する。この送電線電圧発生検知用センサ13と
しては、例えば浮遊の静電容量を利用したアンテナ型セ
ンサを用い、このセンサ13を送電線18の3相ある内
の1相近くの鉄塔部材16に取付け、送電線電圧を検知
する。
検知電圧は整流部14で整流後、レベル判定部15にお
いてレベルの有無を検出し、送電線電圧発生の有無を識
別判断する。このレベル判定部15による判断結果が標
定装置6の標定処理部11に供給され、送電線電圧が有
のときは故障以外の原因で発生したサージであるとして
、出力部12に故障点の標定を出力しない。送電線電圧
発生が無の時は故障により発生したサージであるとして
、出力部12に故障点の標定を出力する。
なお、上記送電線電圧発生検知用センサ13と送電線電
圧有無検出器7とで本発明の電圧有無検出手段が構成さ
れる。
以上述べたように本実施例によれば、検知サージは大地
電位である架空地線に誘起される故障電流サージであり
、そのサージ検出装置は送電線本線に影響を与えること
はない。このため、従来の本線電圧サージによる検知方
式と比較し、線路途中でのサージ検出や複数の検出装置
の設置も可能となり、多分岐線路においても正確な故障
点標定を経済的に行うことができる。
また、架空地線の電流サージの検知時間差による故障点
標定に加えて、送電線1相の電圧発生有無を識別して標
定するため、特に送電線本線と異なり、0PGWに誘起
されやすい故障以外に発生するサージによる標定を除去
でき、安定した確実な故障点標定を行うことができる。
また、電圧有無検出器は送電電圧値の測定ではなく、単
に電圧有無の測定であるので、簡易な構成ですむ。特に
検知用センサをアンテナ型センサとした場合には、より
効果的である。
[発明の効果コ 本発明の架空送電線故障点標定装置によれば、故障時以
外の誤標定がなく、多分岐送電線においても、装置の大
型化やコストアップを伴うことなく、正確な故障点の標
定を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明架空送電線故障点標定装置の一実施例を
示す送電線路取付は例の説明図、第2図は本発明の一実
施例を示す装置構成例のブロック図である。 1は光ファイバ複合架空地線(OPGW) 、2は鉄塔
、3は電流トランス、4はサージ検出器、5はE10変
換器、6は標定装置、7は送電線電圧有無検出器、8は
受信部、9はパルスカウント部、10はクロック、11
は標定処理部、12は出力部、13はアンテナ型センサ
、14は整流部、15はレベル判定部、16は鉄塔部材
、17は碍子、18は送電線、20は光ファイバ、21
は電気信号線である。 本実施例による架空送電線故障点標定装置の7′u14
図第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 架空送電線故障時に発生する電気情報を検出し、電気情
    報が所定の点に到達する時間差から故障点を標定する架
    空送電線故障点標定装置において、光ファイバ複合架空
    地線の長さ方向に沿って少なくとも2箇所設置され、架
    空送電線故障時に光ファイバ複合架空地線に誘起する電
    流を検出する電流検出手段と、 送電線に沿って少なくとも1箇所設置され、送電線の商
    用周波電圧の発生の有無を検出する電圧有無検出手段と
    を備え、 光ファイバ複合架空地線の少なくとも2箇所で検出され
    た誘起電流検出信号を光ファイバ複合架空地線内の光フ
    ァイバを通して1箇所に集め、それらの誘起電流検出信
    号の到達時間差、及び電圧有無検出器の検出結果に基づ
    いて送電線の故障点を標定することを特徴とする架空送
    電線故障点標定装置。
JP17493490A 1990-07-02 1990-07-02 架空送電線故障点標定装置 Expired - Fee Related JP2722789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17493490A JP2722789B2 (ja) 1990-07-02 1990-07-02 架空送電線故障点標定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17493490A JP2722789B2 (ja) 1990-07-02 1990-07-02 架空送電線故障点標定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0464072A true JPH0464072A (ja) 1992-02-28
JP2722789B2 JP2722789B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=15987282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17493490A Expired - Fee Related JP2722789B2 (ja) 1990-07-02 1990-07-02 架空送電線故障点標定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2722789B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2722789B2 (ja) 1998-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1787135B1 (en) Traveling wave based relay protection
US20080077336A1 (en) Power line universal monitor
EP3710842B1 (en) Traveling wave based fault location using unsynchronized measurements for transmission lines
US20240044965A1 (en) Parameter independent traveling wave-based fault location using unsynchronized measurements
US5726574A (en) Method of locating a fault in an electric power cable
JP4104341B2 (ja) 事故点標定システム
JPH0464072A (ja) 架空送電線故障点標定装置
JP3844757B2 (ja) き電線故障点標定システム
CN202309230U (zh) 配电网故障定位监测系统
JP2866172B2 (ja) 送電線故障方向標定方法
JPH07333287A (ja) 磁界センサ及び架空送電線の故障点標定装置ならびに架空送電線の故障点標定方法
CN111856208B (zh) 一种超高压电缆护层故障点定位装置及方法
CN219552575U (zh) 一种智能配网故障监测系统
JP2721567B2 (ja) 送電線故障点標定方法
JPH0736032B2 (ja) 送電線故障区間標定方式
JPH03125978A (ja) 架空送電線の事故点標定装置
JPH02263173A (ja) 架空送配電線路の落雷点及び事故点標定システム
JPH03285184A (ja) 送電線故障点標定システム
JP2002250749A (ja) 分岐ケーブル線路の事故点特定方法及び特定装置
JPH06276671A (ja) 非接地系送電線事故区間標定装置
JPS6183975A (ja) 電力ケ−ブル事故区間判別装置
JPS628068A (ja) 故障方向標定方式
JPH0283467A (ja) 配電線事故区間検知装置
JPH10170590A (ja) 架空−地中線路監視装置
JPH0756499B2 (ja) 送電線事故点監視方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees