JP4104341B2 - 事故点標定システム - Google Patents

事故点標定システム Download PDF

Info

Publication number
JP4104341B2
JP4104341B2 JP2002031886A JP2002031886A JP4104341B2 JP 4104341 B2 JP4104341 B2 JP 4104341B2 JP 2002031886 A JP2002031886 A JP 2002031886A JP 2002031886 A JP2002031886 A JP 2002031886A JP 4104341 B2 JP4104341 B2 JP 4104341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accident
data
master station
detection device
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002031886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003232827A (ja
Inventor
正憲 松岡
州彦 水本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toko Electric Corp
Original Assignee
Toko Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toko Electric Corp filed Critical Toko Electric Corp
Priority to JP2002031886A priority Critical patent/JP4104341B2/ja
Publication of JP2003232827A publication Critical patent/JP2003232827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4104341B2 publication Critical patent/JP4104341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/20Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution using protection elements, arrangements or systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications
    • Y04S10/52Outage or fault management, e.g. fault detection or location

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、送配電設備等の電力設備に地絡事故、短絡事故、断線事故等が発生した際に、事故点を正確に特定して停電復旧処置を迅速に行うための事故点標定システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、変電所から遮断器を介して接続された配電線は、時限式自動区分開閉器により複数区間に区分されている。この配電線上に事故が発生すると、まず変電所の保護リレーにより変電所遮断器が開放し、配電線に設けられた時限式自動区分開閉器が無電圧開放する。次に、第一の所定時間が経過した後に変電所遮断器を再投入すると、時限式自動区分開閉器は、第二の所定時間を経過した後に電源側から順次、時限投入され、これによって再送電が行われる。
【0003】
このとき、事故区間に課電されると事故が再現されるため、変電所遮断器が再び開放する。こうして変電所遮断器の再投入から再開放までの時間を計測することにより、事故区間の判定を可能にしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の事故区間検出方法は、あくまで事故区間でしか事故を限定することができない。このため、事故区間内の事故点を特定するためには、判明した事故区間を切り離し、別途電源装置や測定機器等を持ち込んで課電式事故探査により事故点を見つけ出さなければならず、これらの作業に多くの時間や労力を必要としていた。
また、事故区間を判定する過程で変電所遮断器を再開放するため停電時間が長くなり、更に健全区間にも再停電の影響が及ぶため、需要家に対して多大な不便を強いる結果となっていた。
【0005】
そこで本発明は、複雑に張り巡らされた配電線網に事故が発生した際に、事故種別を含めて事故点を容易に特定し、その後の停電復旧処置を迅速に行なえるようにした事故点標定システムを提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、親局と、配電線網に配置された複数の子局としての事故点検出装置とが伝送路を介して接続され、前記事故点検出装置側で収集したデータを用いて前記親局が配電線網内の事故点を特定する事故点標定システムにおいて、
前記事故点検出装置は、
変電所遮断器の負荷側に接続された配電線網の幹線及び枝状分岐線を構成する配電線の末端に設置され、かつ、
配電線上の事故発生による物理量の変化を検出する光電流センサを備えたセンサ部と、
前記光電流センサから出力されるトリガ信号により事故発生時刻を計測する時計装置と、
前記センサ部による検出データが所定時間継続していることを確認し、かつ、前記検出データを演算処理して、検出するべき事故種別を判定すると共に、この事故種別及び前記事故発生時刻を含む事故データを生成する演算処理部と、
前記事故データを光ファイバーケーブルを介して前記親局に伝送するデータ伝送部と、を備え、
検出するべき事故以外の原因により侵入するサージ電流に対しては、サージ電流の減衰時間または隣接する事故点検出装置への伝送時間差に閾値を設けて事故データを親局に伝送しないように構成し、
前記親局は、
前記変電所遮断器が設けられた変電所に設けられ
かつ、前記親局に対する複数の事故点検出装置の相対的な位置関係を配電線網情報と対応させながら事故点をマッピング表示する表示部を備え、
前記変電所遮断器の負荷側に接続された配電線網の2つの事故点検出装置が計測した事故発生時刻の時間差と、これら2つの事故点検出装置間の距離と、事故現象が配電線を介して事故点検出装置に伝播される伝播速度と、を用いて、
事故点を特定するものである。
【0007】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の事故点標定システムにおいて、
前記演算処理部は、前記センサ部から送られる電気量(電圧、電流)の波形データを用いて事故種別を判定するものである。
【0010】
請求項記載の発明は、請求項1または2記載の事故点標定システムにおいて、
前記親局と事故点の近傍に存在する監視局とをネットワークにより結び、事故発生時にこの監視局から事故点の巡視に出向くことを可能にするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図に沿って本発明の実施形態を説明する。
図1は、変電所遮断器の負荷側に接続された幹線及び枝状分岐線からなる配電線網に、本実施形態に係る事故点標定システムを適用した場合の構成図を示している。
【0012】
図1において、変電所10の所内には変電所遮断器12及び親局11が設けられている。ここで、親局11は、後述する子局としての事故点検出装置40から送られてくる事故データを受信して配電線上の事故点を標定する機能を有するものである。
遮断器12の負荷側には、幹線及び枝状分岐線を構成する配電線21,22が接続されており、これらの配電線上には幹線開閉器31及び連系開閉器32が設けられている。
【0013】
また、配電線21の末端、及び枝状分岐線を構成する配電線22の末端には、事故点検出装置40が設置されている。事故点検出装置40の設置場所は図示例に何ら限定されるものではなく、コストや演算処理容量等を考慮して配電線上の分岐箇所やすべての幹線開閉器31等、任意の場所に設置することができる。
これらすべての事故点検出装置40と前記親局11とは、伝送路としての光ファイバーケーブル23により結ばれており、事故点検出装置40からの事故データを光信号として伝送可能になっている。
【0014】
図2は、事故点検出装置40の構成を示すブロック図である。
この事故点検出装置40は、配電線21,21の電圧、電流波形を検出する計器用変圧器、分圧コンデンサ、鉄心分割形変流器等からなるセンサ部41を備えている。また、センサ部41は、地絡事故や短絡事故等に起因するサージ電流を取り込み、例えば、ギャップを有する環状フェライト鉄心及びファラデー効果素子からなる光電流センサを備えると共に、この光電流センサによって、所定の閾値を超える電流が発生したときに事故と判定してLEDを発光させ、この光信号をトリガ信号として出力可能である。
【0015】
上記トリガ信号は時計装置42に入力されており、この時計装置42からサージ電流(すなわち地絡事故や短絡事故等)の発生時刻データを演算処理部43に送信するように構成されている。なお、演算処理部43には、センサ部41からの電圧波形データ及び電流波形データが入力されている。
【0016】
演算処理部43は、入力された波形データが一過性のノイズではなく所定時間継続していることを確認し、かつ、電圧、電流の大きさ、含有高調波、零相成分等を解析して地絡事故、短絡事故等の発生及び事故種別を判定する。そして、事故発生と判定した場合には、少なくとも事故種別及び時刻データをデータ伝送部44に送信する。なお、演算処理部43は、事故種別及び時刻データと共に波形データそのものをデータ伝送部44に送っても良い。
ここで、演算処理部43からデータ伝送部44に送信されるデータを総称して事故データというものとする。
データ伝送部44は、この事故データを光ファイバーケーブル23を介して親局11に伝送する。
【0017】
前記時計装置42は、各事故点検出装置40から親局11へ事故データが伝送される時間差により事故点を特定するため、内蔵したGPS受信機により計時時刻を一致させている。
【0018】
いま、図3に示すように、例えば配電線22上の事故点検出装置40Aと事故点検出装置40Bとの間の地点Fで地絡事故が発生した場合、サージ電流は事故点Fから両検出装置40A,40Bに向けて伝播する。
検出装置40A,40B間の距離Lは既知であり、また、ケーブルの種類等により配電線22におけるサージ(事故現象)伝播速度vも既知である。これらの値は、親局11に予め設定入力されている。なお、各検出装置40A,40Bは、親局側及び非親局側の双方向から伝播されるサージ電流を検出可能となっている。
【0019】
図3に示す如く、事故点検出装置40Aが時刻t1、事故点検出装置40Bが時刻t2でサージ電流を検知したとすれば、事故点検出装置40Aから事故点Fまでの距離L1は、数式1によって表すことができる。
[数1]
L1=[L−v(t2−t1)]/2
【0020】
すなわち、事故点Fの両側の事故点検出装置40から親局11に送られた事故データに含まれる事故発生時刻データの時間差と既知のL,vを用いることにより、事故点Fを特定することが可能である。
なお、地絡事故や短絡事故等、検出するべき事故以外の原因により事故点検出装置40に侵入するサージ電流に対しては、その減衰時間や隣接する事故点検出装置40への伝送時間差に所定の閾値を設ける等の方法により、事故データを親局11に伝送しないように構成することもできる。
【0021】
更に、本実施形態に係る事故点標定システムでは、配電線網に配置された各事故点検出装置40の相対的な位置関係、地番、配電線網情報等を予め設定入力しておき、親局11に対する複数の事故点検出装置40の相対的な位置関係を配電線網情報と対応させながら事故点をマッピング表示する表示部を親局11側に備えており、親局11がCPUにより演算処理して特定した事故点を地図上に表示するようになっている。これにより、配電線網内の事故点を視覚的に表示可能であり、巡視員が事故現場に駆けつけて停電復旧処置を迅速に行えるようにしている。
【0022】
また、親局と他の営業所内の監視局とをLAN(Local Area Network)等のネットワークにより結び、事故点の近傍の営業所からいち早く事故点に駆けつけて処置を施すようにすることが望ましい。
なお、事故点検出装置40におけるセンサ部41としては、地絡事故や短絡事故、断線事故等を検出するばかりでなく、空心コイルや増幅器、積分器等を備えて雷撃によるサージを検出するなど、各種事故種別に対応させることも可能である。更に、事故時に発生する電界や磁界等の物理量の変化を捉えるセンサを配電線に非接触で配設し、これらのセンサによる検出データに基づいて事故種別を判定するシステムを構築しても良い。
【0023】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、従来のように事故区間を切り離して課電式事故探査により事故点を特定する等の煩わしさも無く、特に複雑に張り巡らされた配電線上に地絡事故や短絡事故等が発生した際に、事故点を容易に探索し、巡視員がいち早く駆けつけて停電復旧処置を迅速に行うことが可能である。
そして、復旧処置に際しても、停電時間や停電区間を最小限にして需要家への不便を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係る事故点標定システムが適用される配電線網の構成図である。
【図2】図1における事故点検出装置の構成を示すブロック図である。
【図3】本実施形態における事故点検出原理の説明図である。
【符号の説明】
10 変電所
11 親局
12 変電所遮断器
21,22 配電線
23 光ファイバーケーブル
31 幹線開閉器
32 連系開閉器
40,40A,40B 事故点検出装置(子局)
41 センサ部
42 時計装置
43 演算処理部
44 データ伝送部

Claims (3)

  1. 親局と、配電線網に配置された複数の子局としての事故点検出装置とが伝送路を介して接続され、前記事故点検出装置側で収集したデータを用いて前記親局が配電線網内の事故点を特定する事故点標定システムにおいて、
    前記事故点検出装置は、
    変電所遮断器の負荷側に接続された配電線網の幹線及び枝状分岐線を構成する配電線の末端に設置され、かつ、
    配電線上の事故発生による物理量の変化を検出する光電流センサを備えたセンサ部と、
    前記光電流センサから出力されるトリガ信号により事故発生時刻を計測する時計装置と、
    前記センサ部による検出データが所定時間継続していることを確認し、かつ、前記検出データを演算処理して、検出するべき事故種別を判定すると共に、この事故種別及び前記事故発生時刻を含む事故データを生成する演算処理部と、
    この事故種別及び前記事故発生時刻を含む事故データを生成する演算処理部と、
    前記事故データを光ファイバーケーブルを介して前記親局に伝送するデータ伝送部と、を備え、
    検出するべき事故以外の原因により侵入するサージ電流に対しては、サージ電流の減衰時間または隣接する事故点検出装置への伝送時間差に閾値を設けて事故データを親局に伝送しないように構成し、
    前記親局は、
    前記変電所遮断器が設けられた変電所に設けられ
    かつ、前記親局に対する複数の事故点検出装置の相対的な位置関係を配電線網情報と対応させながら事故点をマッピング表示する表示部を備え、
    前記変電所遮断器の負荷側に接続された配電線網の2つの事故点検出装置が計測した事故発生時刻の時間差と、これら2つの事故点検出装置間の距離と、事故現象が配電線を介して事故点検出装置に伝播される伝播速度と、を用いて、
    事故点を特定することを特徴とする事故点標定システム。
  2. 請求項1記載の事故点標定システムにおいて、
    前記演算処理部は、
    前記センサ部から送られる電気量の波形データを用いて事故種別を判定することを特徴とする事故点標定システム。
  3. 請求項1または2記載の事故点標定システムにおいて、
    前記親局と事故点の近傍に存在する監視局とをネットワークにより結んだことを特徴とする事故点標定システム。
JP2002031886A 2002-02-08 2002-02-08 事故点標定システム Expired - Fee Related JP4104341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002031886A JP4104341B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 事故点標定システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002031886A JP4104341B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 事故点標定システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003232827A JP2003232827A (ja) 2003-08-22
JP4104341B2 true JP4104341B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=27775163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002031886A Expired - Fee Related JP4104341B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 事故点標定システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4104341B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2532760C1 (ru) * 2013-04-05 2014-11-10 Александр Леонидович Куликов Способ определения места повреждения разветвленной линии электропередачи

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100376069C (zh) * 2005-03-14 2008-03-19 上海申瑞电力自动化科技有限公司 一种无主站的输配电网络控制方法
JP5373260B2 (ja) * 2006-12-01 2013-12-18 九州電力株式会社 送配電系統の事故点標定方法およびシステム
CN103490392B (zh) * 2013-07-12 2017-04-12 国家电网公司 含分布式电源或微网的配电网的故障处理方法
CN107656175B (zh) * 2017-09-05 2021-05-25 国网山东省电力公司汶上县供电公司 电网故障定位方法和定位装置
CN109991472B (zh) * 2017-12-29 2022-08-02 湖南工业大学 电网频率扰动实时监测方法、设备及系统
CN109741208B (zh) * 2018-12-14 2021-08-10 广东电网有限责任公司广州供电局 大面积停电事故应急抢修方案确定方法和装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2532760C1 (ru) * 2013-04-05 2014-11-10 Александр Леонидович Куликов Способ определения места повреждения разветвленной линии электропередачи

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003232827A (ja) 2003-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Farughian et al. Review of methodologies for earth fault indication and location in compensated and unearthed MV distribution networks
EP1787135B1 (en) Traveling wave based relay protection
KR100778089B1 (ko) 도심지 다중 변압기 설치 장소에서의 지중 저압 회선 탐사 시스템 및 방법
US9874593B2 (en) Decision support system for outage management and automated crew dispatch
CN107209220A (zh) 使用行波的故障定位
Chen et al. A traveling wave based fault locating system for HVDC transmission lines
CN110187235A (zh) 基于行波波速动态测量的分布式电力线路故障定位系统及方法
US5138265A (en) Apparatus and system for locating thunderstruck point and faulty point of transmission line
CN101943737A (zh) 单相接地故障诊断方法和装置
CN101345414B (zh) 基于gps与故障暂态信号的主输电线路集成故障定位保护系统
US5125738A (en) Apparatus and system for locating a point or a faulty point in a transmission line
KR20150059103A (ko) 이동식 누전 탐사 장치 및 방법
CN101267108B (zh) 故障行波网络保护方法
JP4104341B2 (ja) 事故点標定システム
US20230194580A1 (en) System and method for management of electric grid
Ding et al. A novel fault location algorithm for mixed overhead‐cable transmission system using unsynchronized current data
CN108051699A (zh) 一种变电站互感器二次回路异常带电检测方法及系统
JP2019007812A (ja) 配電線故障点標定システム
CN114397532A (zh) 一种电缆架空混合线路的故障在线定位方法及装置
JPH10282175A (ja) 配線路探査器
JP3844757B2 (ja) き電線故障点標定システム
CN202309230U (zh) 配电网故障定位监测系统
JPH0862277A (ja) 送電線故障点標定装置
Dzienis et al. Experiences with Double-and Single-Ended Fault Location in Compensated Network Applaying Travelling Wave Technology
JP3898855B2 (ja) 信号高圧配電線路の地絡故障点標定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees