JPH0463952B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0463952B2
JPH0463952B2 JP57018485A JP1848582A JPH0463952B2 JP H0463952 B2 JPH0463952 B2 JP H0463952B2 JP 57018485 A JP57018485 A JP 57018485A JP 1848582 A JP1848582 A JP 1848582A JP H0463952 B2 JPH0463952 B2 JP H0463952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
rod
slider
moving member
male threaded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57018485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58138882A (ja
Inventor
Jinkichi Yokoyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIICHI GIKEN KK
Original Assignee
DAIICHI GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIICHI GIKEN KK filed Critical DAIICHI GIKEN KK
Priority to JP57018485A priority Critical patent/JPS58138882A/ja
Publication of JPS58138882A publication Critical patent/JPS58138882A/ja
Publication of JPH0463952B2 publication Critical patent/JPH0463952B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は工場の天窓等に利用される窓開閉装
置に関し、その目的は雄ねじ桿を回動させるだけ
で窓を容易に開閉可能であるばかりでなく、各窓
ごとに製造時の寸法誤差や取付時の調整誤差があ
つてもこれを吸収することができる窓開閉装置を
提供することにある。
以下、この発明を具体化した一実施例を図面に
従つて説明すると、第1図中1は1本の下部横枠
2の両端部にそれぞれ1本の縦枠3を立設すると
ともに同下部横枠2の中央部に一対の縦枠3を隣
接状態で立設し、両側の縦枠3と中央部の縦枠3
との上端部間を第2図に示すように上部横枠4で
連結した一対の窓支持枠であつて、第2〜9図に
示すように、各枠2,3,4を四角筒状とし、下
部横枠2の上面及び両側の縦枠3と中央部の縦枠
3の対向する一側面にはそれぞれ長手方向全長に
わたつて開口2a,3aを形成している。5は第
2図に示すように前記各縦枠3内において下部横
枠2上に固定した軸受部材6と上部に固定した軸
受部材7との間で回動可能に支持した雄ねじ桿で
あつて、そのほぼ全長には多条ねじが刻設されて
いるとともに、雄ねじ桿5の下端部は下部横枠2
の開口2aを通して同横枠2内に臨んでいる。な
お、前記雄ねじ桿5は一条ねじとしてもよい。8
は下部横枠2内に臨んだ雄ねじ桿5の下端部に固
定したスプロケツトである。
第2〜4図中9は前記各縦枠3内に立設した雄
ねじ桿5の回動により上下動される移動部材であ
つて、縦枠3の内面に摺接する断面コ状の壁板1
2と、その上端部に固着した上部ブロツク11
と、壁板12の下端部に固着した下部ブロツク1
0とで構成されている。そして、第5,6図に示
すように、下部ブロツク10には前記雄ねじ桿5
と螺合する雌ねじ孔10aを形成し、上部ブロツ
ク11には前記雄ねじ桿5を遊嵌する挿入孔11
aを形成している。13は前記両ブロツク10,
11間に組込んだスライダであつて、第3図に示
すようにそれに形成した挿入孔13aに前記雄ね
じ桿5を遊嵌するとともに、上部ブロツク11と
の間にコイルスプリング14を圧装して下向きに
付勢する。従つて後記リンク杆22を取付けない
場合には常に下部ブロツク10に当接し、この状
態では雄ねじ桿5の回動により上下動する移動部
材9とともにスライダ13を上下動する。
15は前記上部軸受部材7並びに前記移動部材
9の上下両ブロツク11,10の挿入孔11b,
10b及びスライダ13の挿入孔13bを貫通す
るロツク杆であつて、その上部二箇所に固定した
一対の係止部15a,15b間に前記軸受部材7
及び同軸受部材7上に載せたコイルスプリング1
6を介在させて、同スプリング16により同ロツ
ク杆15は常には上方へ付勢されている。17は
ロツク杆15の上端部に固定したL状のロツク棒
であつて、第8,9図に示すように、縦枠3の上
部に透設した長孔3b及び同上部に固定した板体
18の長孔18aを通して縦枠3の外側へ突出し
ている。15cは前記移動部材9の下部ブロツク
10よりも下方へ延びるロツク杆15の下端部に
固定した係止部であつて、前記雄ねじ桿5が回動
して移動部材9がロツク杆15の作動設定位置ま
で下動したときその下部ブロツク10が同係止部
15cに当接して、ロツク杆15をコイルスプリ
ング16の付勢に抗して下動させるようになつて
いる。
第1,2図中19は前記両窓支持枠1の外側に
おいてその下部横枠2の外側に取付けた横枠21
に対し回動可能に軸20着した一対のガラス窓で
あつて、その左右両窓枠19aの上部と、縦枠3
の開口3aを通して突出するスライダ13に固定
しているブラケツト23との間を第2図、第3図
に示すように、窓19を閉鎖した場合スライダ1
3と下部ブロツク10との間に間隔lが介在する
ようにリンク杆22によつて連結している。24
は前記ガラス窓19の上部窓枠19aの内側両端
部に固定したロツク板であつて、第2図に示すよ
うに、移動部材9を下動させてガラス窓19を閉
めたとき、前記ロツク杆15上端部のロツク棒1
7の下方に位置し、第9図に示すように、ロツク
杆15の下動に伴いそのロツク棒17が係入され
るロツク孔24aを透設している。
第1図中25は前記下部横枠2の一端部に設置
したブレーキ付駆動モータであつて、その駆動軸
25aにスプロケツト26を固定している。27
は同スプロケツト26及び前記雄ねじ桿5下端部
のスプロケツト8及び下部横枠2の他端部に移動
調節可能に設けたテンシヨン調整用スプロケツト
28に架け渡した無端状チエーンであつて、駆動
モータ25の駆動軸25aに巻装したぜんまい2
9により、常にはA矢印方向へ付勢され、移動部
材9が上動位置にくるように雄ねじ桿5を回動さ
せるようになつている。なお、このぜんまい29
に代えて第1図の想像線で示すように重錘30を
使用することも可能である。
次に、このように構成した窓開閉装置の開閉作
用について述べる。
第2図は駆動モータ25の駆動に伴う移動部材
9の下動によりリンク杆22が引かれてガラス窓
19が閉じた後、第9図に示すように、ロツク杆
15のロツク棒17がロツク孔24aに係入して
ロツクされるとともに、駆動モータ25が停止し
てそれに取付けられたブレーキが作動し、ぜんま
い29の付勢に抗して移動部材9が下動位置を保
ち停止している状態を示し、この時スライダ13
と下部ブロツク10との間に前記した間隔lが介
在している。
この状態からブレーキを解除すると、ぜんまい
29の付勢力でチエーン27がA矢印方向へ回転
され、スプロケツト8を介して各雄ねじ桿5が回
動されて移動部材9が上動される。そして、第3
図に示すように、ロツク杆15下端部の係止部1
5cから移動部材9の下部ブロツク10が離れる
に従い、ロツク杆15はその係止部15bが上部
軸受部材7に当接するまでコイルスプリング16
の付勢で上動され、ロツク杆15のロツク棒17
がロツク板24のロツク孔24aから抜けてロツ
クが解除される。さらに移動部材9が上動され、
下部ブロツク10がスライダ13に当接してスラ
イダ13も上動されると、第10図に示すよう
に、ガラス窓19がリンク杆22に押されて軸2
0を中心に開放される。この開放位置でブレーキ
がかかると、チエーン27はぜんまい29の付勢
力でA矢印方向へ回転せず、移動部材9が上動位
置を保つ。
この開放状態から逆にガラス窓19を閉じる場
合には、駆動モータ25のブレーキ状態を解除
し、駆動モータ25を回転させると、ぜんまい2
9の付勢力に抗してチエーン27が反A矢印方向
へ回転されて移動部材9が下動され、ガラス窓1
9が第2図に示すように閉じる。閉り切るとスラ
イダ13は第3図に示す最下降位置まで移動する
が、この時はまだスライダ13が下部ブロツク1
0に当接しているので、コイルスプリング14の
付勢力はリンク杆22に作用していない。然しな
がらチエーン27は尚もA矢印方向に回転するの
で移動部材の上部ブロツク11は、スライダ13
との間に圧接されたコイルスプリング14の付勢
力に抗しこれを圧縮しながら第4図に示すように
さらに下動し、この下動によりスライダ13と下
部ブロツク10との間には間隔lが発生する。
従つて圧縮されたコイルスプリング14の強力
な付勢力は、スライダ13よりリンク杆22を介
して窓枠19aに作用し窓支持枠1に強く圧接さ
れる。このように本実施例において窓19の閉鎖
は、コイルスプリング14の付勢力により弾性的
に行なつているので、複数の窓19を同時に閉じ
る場合各窓19ごとに多少の製造誤差や調整誤差
があつても、コイルスプリング14の圧縮量が変
化してこれを吸収するのですべての窓19をキツ
チリ締めることができる。又このように移動体9
が下動すると、第4図に示すように、下部ブロツ
ク10がロツク杆15下端部の係止部15cを下
方へ押し、ロツク杆15がコイルスプリング16
の付勢に抗して下動され、ロツク杆15上端部の
ロツク棒17が第9図に示すようにガラス窓19
上端部のロツク板24のロツク孔24aに係入さ
れ、両カラス窓19の隙間なく完全に閉じた後開
閉回動不能にロツクされる。従つて、ガラス窓1
9を外側から開こうとしても雄ねじ桿5を回動さ
せない限り開放することができない。
なお、前述した実施例以外に次のように構成す
ることも可能である。
(イ) 前記チエーン27に代えてシヤフトを設け、
同シヤフトと前記雄ねじ桿5の下端部及び駆動
モータ25の駆動軸25aとをベベルギヤで連
動すること。
(ロ) 前記駆動モータ25によるチエーン27の回
転作動に代えてチエーン27を手動回転可能に
すること。
(ハ) 前記駆動モータ25に取り付けられたブレー
キを煙や熱の感知により解除可能にしてガラス
窓19を非常開放させるようにすること。
(ニ) 前記窓支持枠1を1つのみにするか、又は3
以上併設してガラス窓19を同時に開閉可能に
すること。
(ホ) 前記実施例ではガラス窓19は上方で開放さ
れるが、窓開閉装置を逆に用いて下方で開放で
きるようにガラス窓19を上部横枠4に回動可
能に軸着すること。
(ヘ) 前記の各縦枠3、横枠4は既製の窓枠に別個
の枠を取り付けることにより一般の窓枠のすべ
てに本開閉装置を取り付けることができる。
(ト) ロツク板24のロツク孔24aは切り欠溝で
代用することもできる。
以上詳述したように、本発明にかかる窓開閉装
置は、窓支持枠1の縦枠3に沿つて移動可能とな
るように移動部材9を回動可能な雄ねじ桿5に螺
合し、この移動部材9と、窓支持枠1の横枠2に
開閉回動可能に支持した窓19の窓枠19aとの
間をリンク杆22によつて連結し、前記雄ねじ桿
5の回動により移動する移動部材9の作動によ
り、リンク杆22を介して窓19を開閉させるよ
うに構成したことを特徴とする。従つて、雄ねじ
桿5を回動させるだけで窓19を容易に開閉させ
ることができるとともに、その開閉は前記の構成
を採用したことにより、開放時には移動部材9と
コイルスプリング14により付勢されて下部ブロ
ツク10に当たつているスライダ13とは、一体
構成となつて強力にスライダ13が押し上げられ
て窓19を開放するが、閉鎖の場合はコイルスプ
リング14を介して移動部材9の下降力が弾性的
に伝えられ、従つて窓支持枠1に窓19が圧接さ
れる際に、各構成部材の寸法や調整に誤差があつ
た場合や、異物が介在する等により干渉が起こつ
た場合でも、コイルスプリング14がこれを吸収
して破損する事がない。又雄ねじ桿5のねじ山が
ストツパとなるため、雄ねじ桿5を回動不能にす
るだけで窓19を任意の開閉位置でロツクするこ
とができる。特に、前述した実施例で示したよう
に、2以上の窓19を同時開閉する場合には、チ
エーン27等を利用して各窓19ごとの雄ねじ桿
5を同時に回動させれば、各窓19の同時開閉を
容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる窓開閉装置を備えた窓
支持枠及び窓を内側から見た正面図、第2図は窓
を閉めたときの窓開閉装置の状態を示す断面図、
第3図は移動部材を示す部分拡大断面図、第4図
移動部材の下動による下部ブロツクとロツク杆の
係止部との係合状態を示す部分拡大断面図、第5
図は第2図のX1−X1線断面図、第6図は第2図
のX2−X2線断面図、第7図は第2図のX3−X3
断面図、第8図は第2図Y−Y線断面図、第9図
はロツク杆下動時のロツク状態を示す部分拡大
図、第10図は窓を開いたときの窓開閉装置の状
態を示す断面図である。 窓支持枠……1、横枠……2,4、縦枠……
3、雄ねじ桿……5、移動部材……9、ブロツク
……10,11、雌ねじ孔……10a、挿入孔…
…11a、スライダ……13、挿入孔……13
a、コイルスプリング……14、ロツク杆……1
5、係止部……15c、コイルスプリング……1
6、ロツク棒……17、ガラス窓……19、窓枠
……19a、リンク杆……22、ロツク板……2
4、ロツク孔……24a、駆動モータ……25、
チエーン……27。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 窓支持枠1の縦枠3内に回動可能に装着した
    雄ねじ桿5に、縦枠3に沿つて移動可能となるよ
    うに上部ブロツク11と下部ブロツク10とを有
    する移動部材9を螺合し、該移動部材9内に、前
    記雄ねじ桿5に遊嵌され前記上部ブロツク11と
    の間に圧接したコイルスプリング14により付勢
    されたスライダ13を封装し、このスライダ13
    と、窓支持枠1に開閉回動可能に支持した窓19
    の窓枠19aとの間をリンク杆22により、窓1
    9の閉鎖時に前記下部ブロツク10とスライダ1
    3との間に間隔lを有するように連結し、前記雄
    ねじ桿5の回動により移動する移動部材9の作動
    により、スライダ13、リンク杆22を介して窓
    19を開閉させるように構成したことを特徴とす
    る窓開閉装置。
JP57018485A 1982-02-08 1982-02-08 窓開閉装置 Granted JPS58138882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57018485A JPS58138882A (ja) 1982-02-08 1982-02-08 窓開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57018485A JPS58138882A (ja) 1982-02-08 1982-02-08 窓開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58138882A JPS58138882A (ja) 1983-08-17
JPH0463952B2 true JPH0463952B2 (ja) 1992-10-13

Family

ID=11972935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57018485A Granted JPS58138882A (ja) 1982-02-08 1982-02-08 窓開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58138882A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268978U (ja) * 1988-11-14 1990-05-24

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS478780U (ja) * 1971-03-01 1972-10-02

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242607Y2 (ja) * 1972-08-31 1977-09-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS478780U (ja) * 1971-03-01 1972-10-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58138882A (ja) 1983-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU639631B2 (en) A window operator and hinge structure
US4616443A (en) Reversible window structure
JPS5926751B2 (ja) サッシの気密装置
US1849371A (en) Combination screen and glass window construction
JP4284716B2 (ja) シャッター用施錠装置
KR200443126Y1 (ko) 발코니창의 자동 잠금장치
JPH0463952B2 (ja)
JPH0336996B2 (ja)
US3618160A (en) Door control unit
JP3079037B2 (ja) シャッター
US2641465A (en) Louver window and actuating mechanism therefor
US2399109A (en) Window
JPH0326207Y2 (ja)
JP4791224B2 (ja) 上げ下げ窓
JPH0650632Y2 (ja) 揺動開閉窓の開閉装置
JPH0734133Y2 (ja) ルーバー窓のロック装置
JP7499444B2 (ja) 戸開閉装置
JPH0131748Y2 (ja)
JPH049407Y2 (ja)
JPS6347268Y2 (ja)
JPS6022224Y2 (ja) シヤツタ装置
JP2532661Y2 (ja) 引違い障子用施錠装置
JP2571398B2 (ja) 引違い直列サッシ
JPH08135302A (ja) サッシ
JPS6219816Y2 (ja)