JPH0650632Y2 - 揺動開閉窓の開閉装置 - Google Patents

揺動開閉窓の開閉装置

Info

Publication number
JPH0650632Y2
JPH0650632Y2 JP1988148346U JP14834688U JPH0650632Y2 JP H0650632 Y2 JPH0650632 Y2 JP H0650632Y2 JP 1988148346 U JP1988148346 U JP 1988148346U JP 14834688 U JP14834688 U JP 14834688U JP H0650632 Y2 JPH0650632 Y2 JP H0650632Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
shoji
screw rod
window frame
female screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988148346U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0268979U (ja
Inventor
喜市 細江
悦朗 山城
守 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuo Hatsujo KK
Oiles Corp
Original Assignee
Chuo Hatsujo KK
Oiles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuo Hatsujo KK, Oiles Corp filed Critical Chuo Hatsujo KK
Priority to JP1988148346U priority Critical patent/JPH0650632Y2/ja
Publication of JPH0268979U publication Critical patent/JPH0268979U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0650632Y2 publication Critical patent/JPH0650632Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、窓枠にその一辺と平行な軸線を中心とする揺
動自由に障子を装着し、窓枠にねじ棒を軸線回りの回転
のみを自由に支持するとともに、そのねじ棒に軸線回り
の回転不能に螺合した雌ねじ体と障子とをリンクにより
連結して、ねじ棒の回転駆動による雌ねじ体の螺進によ
り障子を開閉両方向に揺動させるようにした揺動開閉窓
の開閉装置であつて、障子を閉窓状態にロツクする機能
を備えた開閉装置に関する。
従来の技術及び考案が解決しようとする問題点 上記のような揺動開閉窓の開閉装置においては、障子を
閉窓状態にロツクするのに、従来は、障子を開閉駆動す
る機構とは別個に作動する施錠装置を設けて、閉窓時に
は、障子を閉窓方向に揺動させる操作を行つて、障子が
窓枠に当接した後に、障子の揺動操作とは別の操作によ
り施錠装置を作動させて障子を閉窓状態にロツクし、開
窓時には、まず、施錠装置を作動させることにより閉窓
のロツクを解除してから、施錠を解除する操作とは別の
操作により障子を開窓方向に揺動させるようになつてい
たため、窓の開閉操作に手間がかかるという問題があ
り、障子の揺動操作と閉窓のロツク及びロツク解除の操
作とを連動させて行うことのできる開閉装置が望まれて
いた。
問題点を解決するための手段 本考案の開閉装置は、上記問題点を解決するための手段
として、窓枠に該窓枠の一辺と平行な軸線を中心とする
揺動自由に障子を装着し、前記窓枠の前記一辺と直角な
一辺にねじ棒を軸線回りの回転のみを自由に支持すると
ともに、該ねじ棒に軸線回りの回転不能に螺合した雌ね
じ体に、前記ねじ棒の回転にともなつて常にはばね力の
付勢等により該雌ねじ体と略一体的に移動し、かつ、障
子を開かせる方向への移動を阻止されたときに前記ねじ
棒が前記雌ねじ体を同方向へ螺進させつつ回転し得る従
動体を連結して、該従動体に、一端が前記障子に連結さ
れたリンクの他端を連結し、前記窓枠に、前記ねじ棒の
回転と連動して該窓枠の前記一辺と対応する一辺と平行
に移動する移動体を設け、該移動体と前記障子のいずれ
か一方に、突出方向に付勢された係合体を装着するとと
もに、他方に、閉窓直前に前記係合体を押圧しつつ付勢
に抗して引込させる押圧部を突成して、閉窓と同時に前
記押圧体の押圧が解除されることにより突出した前記係
合体に、前記押圧部が、前記障子の開窓方向への揺動を
阻止するように係合し、かつ、前記係合体と前記押圧部
との係合を解除する方向へ前記移動体が移動するのを許
容するようにした構成とした。
考案の作用及び効果 本考案は上記構成になり、閉窓する際には、ねじ棒の回
転駆動により、雌ねじ体と従動体が一体的に閉窓方向に
移動することによりリンクを介して障子が窓枠に接近す
る方向に揺動し、この間にねじ棒と連動して移動体がロ
ツク作動位置に向かつて移動し、障子が窓枠に当接する
直前において押圧部が係合体を押圧した後に、障子が窓
枠に当接すると同時に押圧部が係合体に係合することに
より、障子が開窓方向への揺動を阻止されて閉窓状態に
ロツクされるのであり、また、この閉窓ロツク状態から
窓を開放する際には、ねじ棒を逆方向に回転駆動する
と、押圧部の係合体への係合によつて障子の揺動及び従
動体の開窓方向への移動が阻止されていることから、ま
ず、雌ねじ体のみが開窓方向に螺進しつつ、移動体がね
じ棒の回転と連動して開窓方向に移動することにより、
互いに係合し合う係合体と押圧部が移動体の移動方向に
おいて相対的に一定長さを摺動した後に押圧部と係合体
の係合が外れて閉窓ロツクが解除され、この後は、雌ね
じ体と従動体が一体的に開窓方向に移動しつつ障子が窓
枠から離間する開窓方向に揺動して窓が開放されるので
あつて、障子を閉窓方向に揺動させる作動と障子を閉窓
状態にロツクする作動を連動させるとともに、障子の閉
窓ロツクを解除する作動と障子を開窓方向に揺動させる
作動を連動させるようにしたから、これらの作動を別々
の操作によつて行つていた従来の装置に比べて、開閉操
作を簡単に行うことができる効果がある。
実施例 以下、本考案を外倒し窓に適用した第1実施例を第1図
乃至第4図に基づいて説明する。
建物の壁面に固設された窓枠1には、障子2が、その下
框3に沿つて凹成した半円形の係止溝4を下枠5に沿つ
て形成した突条6に係合させることにより、屋外側への
揺動自由に装着され、左右両竪枠7、7には、夫々、軸
線を上下方向に向けたねじ棒10が、竪枠7に沿つて固定
した昇降案内11の中空内を通るように配置されて、下端
部を昇降案内11の下端部に固着した軸受け12に嵌装する
とともに、上端部を、上枠8に支持した駆動ギヤ13に連
結することにより軸線方向の移動不能に、かつ、軸線回
りの回転自由に支持され、各ねじ棒10には、夫々、昇降
案内11の方形断面の中空内に緊密かつ摺動自由に嵌装さ
れた雌ねじ体15が、その雌ねじ孔16を外嵌することによ
り螺合されており、また、上枠8には、その長さ方向に
沿つた1本のギヤードケーブル18が、左右両駆動ギヤ1
3、13に噛み合わせた状態で、かつ、図示しない駆動手
段による長さ方向への移動を可能に配索されていて、こ
のギヤードケーブル18を駆動すると、両駆動ギヤ13、13
とともに両ねじ棒10、10が正逆両方向に回転して、両雌
ねじ体15、15がねじ棒10回りに回転することなく互いに
同速度で上下方向に螺進するようになつている。
昇降案内11の中空内には、雌ねじ体15よりも上方位置
に、上下方向の貫通孔21の形成された従動体20が、その
貫通孔21内にねじ棒10を隙間を空けて貫通させた状態で
緊密かつ摺動自由に嵌装されて、雌ねじ体15と従動体20
とを上下方向に貫通して突出した上下両端に鍔23、23の
形成された連結ピン22により、従動体20と雌ねじ体15が
一定距離だけ上下方向に離間し得るように連結されてい
るとともに、雌ねじ体15の上面と従動体20の下面に凹成
した嵌装孔25、26内に嵌装された圧縮コイルばね27によ
り、従動体20と雌ねじ体15が互いに離間する方向に付勢
されており、また、従動体20には、その昇降案内11に形
成された上下方向の長溝29から突出した連結部30に、下
端部が軸32により障子2の竪框33の連結されたリンク34
の上端部が軸35によつて連結されていて、ギヤードケー
ブル18の駆動によつてねじ棒10を回転させると、常に
は、従動体20が、障子2のその自重による屋外側へ傾倒
する方向の揺動力により、圧縮コイルばね27を弾縮しつ
つ雌ねじ体15の上面に密着した状態に保持されたままで
雌ねじ体15と一体的に上下動するようになつているとと
もに、従動体20が下向きの開窓方向への移動を阻止され
た状態においては、従動体20が停止したままで雌ねじ体
15のみが従動体20から下方に離間しつつ開窓方向に一定
距離だけ螺進し得るようになっている。
ギヤードケーブル18には、上端部を上枠8の下面に凹成
した案内溝39内に緊密、かつ、摺動自由に嵌装した移動
体40が、ギヤードケーブル18の軸線回りに回転すること
なく一体的に上枠8に沿つて移動し得るように嵌着され
て、ねじ棒10の回転にともなう雌ねじ体15の螺進に連動
して移動するようになつていて、この移動体40には、下
底面を屋外側へ向くように斜めに傾けることによつて押
圧面42を形成するとともに、屋内側の鉛直方向の側面に
移動体40の移動方向と平行な係合面41aを形成してなる
係合体41が、移動体40の上下方向に形成した案内孔43に
摺動のみを自由に嵌装されることにより装着されて、常
には、圧縮コイルばねからなる付勢ばね44により、係合
体41が、その上端の鍔45を案内孔43内の段部46に係止さ
せて押圧面42を案内孔43から下向きに突出させた状態に
保持されるようになつている。
一方、障子2には、その上框47の上面に、上面から屋内
側の側面にわたつて円弧形をなす押圧面49を形成すると
ともに、屋外側の側面に障子2の窓枠1への当接状態に
おいて係合体41の係合面41aと平行をなす係合面48aを形
成してなる押圧体48が固定されており、ギヤードケーブ
ル18の駆動によつて移動体40が上枠8に沿つてロツク作
動方向へ移動するとともにねじ棒10が障子2を窓枠1に
接近する閉窓方向へ揺動させる方向に回転するのにとも
ない、押圧体48が移動体40の移動方向と直角方向から窓
枠1へ接近するように移動して、障子2が窓枠1へ極く
接近した状態においては、第4図に示すように、押圧体
48が、ロツク作動位置に移動した移動体40の下方に入り
込んで、押圧面49を係合体41の押圧面42に当接させるこ
とにより係合体41を上方へ引込ませる方向に押圧するよ
うになつているとともに、障子2が窓枠1に当接すると
同時に、押圧面42、49同士の係合が外れることにより係
合体41が下方に突出して、その係合面40aと押圧体48の
係合面48aとが互いに密着した状態で係合して、障子2
の窓枠1から離間する開窓方向への揺動が阻止されると
ともに、移動体40及び係合体41の上枠8に沿つて移動が
許容された状態となるようになつている。
本第1実施例は上記構成になり、閉窓する際には、ギヤ
ードケーブル18を駆動すると、両ねじ棒10、10の一方向
への回転にともなう各雌ねじ体15と従動体20の上方への
移動により障子2が窓枠1に接近する方向に揺動すると
ともに、ギヤードケーブル18に連結された移動体40が押
圧体48と係合するロツク作動位置に向かつて移動し、障
子2が窓枠1に接近すると、移動体40に接近した押圧体
48が移動体40の下に入り込んで、第4図に示すように、
押圧体48が係合体41を押し上げつつ屋内側へ移動し、障
子2が窓枠1に当接すると同時に、第3図に鎖線で示す
ように、係合体41の係合面41aと押圧体48の係合面48aが
係合することにより、閉窓状態にロツクされて、障子2
の開窓方向への揺動及び従動体20の下方への移動が阻止
される。
この閉窓ロツク状態から窓を開放する際には、ギヤード
ケーブル18を上記と逆方向に駆動すると、押圧体48の係
合体41への係合によつて障子2の開窓方向への揺動及び
従動体20の移動が阻止されていることから、まず、ねじ
棒10の回転にともなつて雌ねじ体15が従動体20から離間
しつつ下方に螺進するとともに、移動体40が係合体41の
係合面41aを押圧体48の係合面48aに摺接させつつ移動し
て、移動体40の一定長さの移動後に係合体41が押圧体48
から外れることによりロツクが解除され、これと同時
に、雌ねじ体15が、上側の鍔23を移動体20の上面に当接
させた連結ピン22の下側の鍔22に当接して従動体20を下
方へ引き下げることにより、障子2が閉窓姿勢から屋外
側への揺動を開始するとともに、その自重によつて従動
体20が下降して雌ねじ体15の上面に当接し、この後は、
雌ねじ体15と従動体20が一体となつて下方へ移動するの
にともない、障子2が窓枠1から離間する方向に揺動し
て窓が開放される。
なお、本第1実施例においては、雌ねじ体15と従動体20
との間に圧縮コイルばね27を嵌装して従動体20を雌ねじ
体15に対して上方へ離間させる方向に付勢したから、閉
窓ロツクの解除のために係合体41が押圧体48に対して係
合面41a、48a同士を摺接させながら移動する際には、圧
縮コイルばね27の弾力による従動体20の閉窓方向への移
動力によつて障子2が窓枠1のシールゴム1aを弾縮しつ
つ押圧体48が係合体41から離間する方向に付勢されるた
め、係合面41a、48a同士の摺接による摩擦抵抗が小さく
て両係合面41a、48aが摩耗し難くなつており、また、閉
窓ロツクが解除されて障子2の揺動と従動体20の下動が
開始したときには、同じく圧縮コイルばね27の弾拡力に
より、従動体20が下降して雌ねじ体15の上面に当接する
ときの衝撃が緩和されている。
同じく、本第1実施例においては、付勢ばね44により突
出方向に付勢された係合体41を移動体40に設けるととも
に、押圧体48を障子2に固定するようにしたが、これと
は逆に、移動体40の下面に押圧体48を下向きに固定する
とともに、障子2の上框47の上面に、係合体41を付勢ば
ね44により上方への突出方向に付勢した状態で設けるよ
うにしてもよい。
次に、本考案を突出し窓に適用した第2実施例を第5図
及び第6図に基づいて説明する。
窓枠51には、障子52が、その上框53に沿って凹成した係
止溝54を上枠55に沿つて形成した突条56に係合させるこ
とにより下框57側が屋外側が突き出す方向への揺動自由
に支持され、両竪枠58、58に沿つて配置したねじ棒60、
60が、その上端部を竪枠58に沿つて固定した昇降案内61
の上端の軸受け62に嵌装し、下端部を、下枠63に沿つて
配置したギヤードケーブル64に噛み合わされた図示しな
い駆動ギヤに連結することにより支持され、昇降案内61
には、雌ねじ体65がねじ棒60に螺合された状態で摺動の
みを自由に嵌装されているとともに、従動体66が、雌ね
じ体65の下方に位置して貫通孔67内にねじ棒60を貫通さ
せた状態で嵌装されて、雌ねじ体65の上面に開口する嵌
装孔68内に装着した複数枚の皿ばね69をその中心孔を貫
通する連結ピン70の上端の鍔71で上側から押圧するとと
もに、従動体66の下面に開口する嵌装孔72内に装着した
皿ばね73を前記連結ピン70の下端の鍔74で下側から支持
することにより、従動体66が、皿ばね69、73の弾力で雌
ねじ体65の下面に接近する方向に付勢された状態で雌ね
じ体65に連結され、従動体66には、上端が軸75により障
子52の竪框76に連結されたリンク77の下端が、軸78によ
り連結されていて、常には、従動体66が、自重により窓
枠51へ接近する閉窓方向に揺動しようとする障子52へ支
持しつつ、皿ばね69、73の弾力により雌ねじ体65の下端
に密着した状態で一体的に移動し得るようになつてお
り、また、障子52の下框57とギヤードケーブル64とに
は、前記第1実施例と同様の構成になる、押圧体78と係
合体80の装着された移動体79とが、夫々、設けられてい
る。
そして、閉窓する際には、ギヤードケーブル64を駆動す
ると、ねじ棒60の回転にともなつて雌ねじ体65と従動体
66が一体となつて下動しつつ障子52が窓枠51へ接近する
ように揺動するとともに、移動体79が下枠63に沿つて移
動し、障子52が窓枠51に接近すると、押圧体78が移動体
70の上方において係合体80を押圧して押し下げつつ屋内
側に移動し、障子52が窓枠51に当接すると同時に、係合
体80の屋内側の係合面80aと押圧体78の屋外側の係合面7
8aとが係合して閉窓状態にロツクされるのであり、ま
た、閉窓状態から窓を開放する際には、ギヤードケーブ
ル64の上記と逆方向への駆動により、ねじ棒60の回転に
ともなつて、第6図に示すように、雌ねじ体65のみが皿
ばね69、73を弾縮しつつ上方へ螺進するとともに、移動
体79がロツク解除方向に移動し、係合体80が押圧体78か
ら外れてロツクが解除されると、従動体66が、皿ばね6
9、73の弾力により上方に引き上げられて雌ねじ体65に
密着し、この後は、従動体66が雌ねじ体65と一体となつ
て上方へ移動するのにともない、障子52が屋外側へ揺動
して窓が開放される。
本考案は、上記各実施例において説明した外倒し窓や突
出し窓に限らず、内倒し窓、横軸回転窓等の他の形式の
揺動開閉窓にも適用することができるものである。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本考案の実施例を示し、第1図は第1実施例
の断面図、第2図はその一部切欠拡大平面図、第3図及
び第4図は閉窓ロツクの作動をあらわす断面図であり、
また、第5図は第2実施例の断面図、第6図はその作動
をあらわす部分断面図である。 1、51:窓枠、2、52:障子、5、63:下枠、8、55:上
枠、10、60:ねじ棒、15、65:雌ねじ体、20、66:従動
体、34、77:リンク、40、79:移動体、41、80:係合体、4
8、78:押圧体、69、73:皿ばね

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】窓枠に該窓枠の一辺と平行な軸線を中心と
    する揺動自由に障子を装着し、前記窓枠の前記一辺と直
    角な一辺にねじ棒を軸線回りの回転のみを自由に支持す
    るとともに、該ねじ棒に軸線回りの回転不能に螺合した
    雌ねじ体に、前記ねじ棒の回転にともなつて常にはばね
    力の付勢等により該雌ねじ体と略一体的に移動し、か
    つ、障子を開かせる方向への移動を阻止されたときに前
    記ねじ棒が前記雌ねじ体を同方向へ螺進させつつ回転し
    得る従動体を連結して、該従動体に、一端が前記障子に
    連結されたリンクの他端を連結し、前記窓枠に、前記ね
    じ棒の回転と連動して該窓枠の前記一辺と対応する一辺
    と平行に移動する移動体を設け、該移動体と前記障子の
    いずれか一方に、突出方向に付勢された係合体を装着す
    るとともに、他方に、閉窓直前に前記係合体を押圧しつ
    つ付勢に抗して引込させる押圧部を突成して、閉窓と同
    時に前記押圧体の押圧が解除されることにより突出した
    前記係合体に、前記押圧部が、前記障子の開窓方向への
    揺動を阻止するように係合し、かつ、前記係合体と前記
    押圧部との係合を解除する方向へ前記移動体が移動する
    のを許容するようにしたことを特徴とする揺動開閉窓の
    開閉装置。
JP1988148346U 1988-11-14 1988-11-14 揺動開閉窓の開閉装置 Expired - Lifetime JPH0650632Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988148346U JPH0650632Y2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 揺動開閉窓の開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988148346U JPH0650632Y2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 揺動開閉窓の開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0268979U JPH0268979U (ja) 1990-05-24
JPH0650632Y2 true JPH0650632Y2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=31419586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988148346U Expired - Lifetime JPH0650632Y2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 揺動開閉窓の開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650632Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6271873B2 (ja) * 2013-06-11 2018-01-31 中央発條株式会社 窓開閉装置及び窓
CN110364050B (zh) * 2019-07-23 2022-05-31 中震华创(韶关)技术有限公司 隔震体验台
US11713609B2 (en) 2019-11-01 2023-08-01 Magna Closures Inc. Powered door unit with improved mounting arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0268979U (ja) 1990-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11480001B2 (en) Casement sliding operator
KR101748001B1 (ko) 구동롤러를 이용한 창짝 자동 개폐장치 및 이를 포함하는 창호
JPH0650632Y2 (ja) 揺動開閉窓の開閉装置
KR101764957B1 (ko) 래크와 피니언을 이용한 창짝 자동 개폐장치 및 이를 포함하는 창호
KR101769181B1 (ko) 볼스크류를 이용한 창짝 자동 개폐장치를 포함하는 리프트 슬라이딩 창호
JPH0728386Y2 (ja) 電動両開き戸の施錠装置
CN218669033U (zh) 一种具有自锁功能的注胶推拉窗
JPH0545744Y2 (ja)
JPH059427Y2 (ja)
JP2503371Y2 (ja) 窓の閉窓ロック機構付き開閉装置
JPH0650631Y2 (ja) 揺動開閉窓の開閉装置
JP3058402B2 (ja) サッシ
JPS5931886Y2 (ja) 召合せ部密閉装置
JP2847256B2 (ja) 電動開閉装置
JPH0730879Y2 (ja) 可動中柱における下部ロッドの係止機構
JPH0620868Y2 (ja) 建築用窓の自動ロツク装置
JPH0310301Y2 (ja)
JPH0682359U (ja) 上げ下げ戸のガイド装置
JPH0542230Y2 (ja)
JPH0732809Y2 (ja) 突き出し式上げ下げ窓
JPH0234388Y2 (ja)
JPH057393Y2 (ja)
JP3480211B2 (ja) 間仕切装置
JP2904908B2 (ja) パネルシヤッター
JP2634506B2 (ja) 開閉戸板の施錠装置