JPH0463785A - 自転車用二点支持錠 - Google Patents

自転車用二点支持錠

Info

Publication number
JPH0463785A
JPH0463785A JP17466290A JP17466290A JPH0463785A JP H0463785 A JPH0463785 A JP H0463785A JP 17466290 A JP17466290 A JP 17466290A JP 17466290 A JP17466290 A JP 17466290A JP H0463785 A JPH0463785 A JP H0463785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
locking bar
tire
bicycle
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17466290A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Imai
豊 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17466290A priority Critical patent/JPH0463785A/ja
Publication of JPH0463785A publication Critical patent/JPH0463785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、タイヤ(8)をはさむ2本のホーク(6)
の片方に、錠本体(1)を取り付け、もう一方のホーク
(6)にかんぬき棒受は具(3)を取り付けて、錠本体
(1)からがんぬき棒受は具(3)に、かんぬき棒(2
)をつき通すことにより、これにスポーク(7)がひっ
ががり、車輪が回らないようにする、自転車(二輪車、
三輪車)用の錠に関するものである。
(従来の技術) 従来の自転車用錠は、タイヤをはさむ2本のホークの片
方に、錠本体を取り付け、これからかんぬき棒がスポー
クにひっかかる所まで、延びているのみであった。
このような構造の錠では、たとえ才一りの断面形状が偏
平になっていても、第2図の矢印の方向に強引に回せば
、錠のかんぬき棒はスポークからはずれてしまい、錠の
役にたたなくなってしまう。
このように錠がねじ回され、車輪が解放されて、自転車
が盗難にあう事件が後をたたないのが現状である。
(発明が解決しようとする課題) この発明は、上記のように錠がねじ回されることを防止
あるいは困難にするために発明されたものである。
(課題を解決するための手段) この発明では、第1図および策2図のごとく、タイヤ(
8)をはさむ2本のホーク(6)の片方に、錠本体(1
)を取り付け、もう一方のホーク(6)にかんぬき棒受
は具(3)を取り付けて、錠本体(1)からかんぬき棒
受は具(3)に、かんぬき棒(2)をつき通すことによ
り、これにスポーク(7)がひっかかり、車輪が回らな
いようにする。
(作用) かんぬき棒(2)は、タイヤ(8)をはさむよれている
)ので、第2図の矢印のように、錠をねじ回すのはきわ
めて困難となる。
(実施例) この発明の錠は、藁2図のごとく取り付けられ、第3図
の矢印(A)のように、かんぬき棒(2)を引き抜くこ
とにより、錠が解放され、矢印(B)のように押し込む
ことにより、施錠される。
引き抜かれたかんぬき棒は、邪魔になるので、取り外し
てもよいが、次のように折り畳んでおくと便利である。
a、第4図のように、ホーク(6)の周囲に回転具(1
1)を取り付け、錠本体(1)をかんぬき捧(2)とと
もに回転させる。
b、第5図のように、錠本体(1)に蝶#(12)を取
り付け、錠本体の一部とかんぬき棒(2)を回転させる
C第6図のように、かんぬき棒(2)に蝶番(12)を
取り付け、かんぬき棒を回転させる。
(発明の効果) 施錠された状態では、かんぬき棒く2)は、タイヤ(8
)をはさむように取り付けられた錠本体(1)とかんぬ
き棒受は具(3)を貫いている(すなわち二点で支持さ
れている)ので、第2図の矢印のように、錠をねじ回す
のはきわめて困難となる。
従って、この発明を用いれば、自転車等の盗難防止に効
果が期待される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の斜視図(施錠時)。 第2図は、使用斜視図。 第3図は、本発明の解錠時の斜視図。 第4図は、本発明のかんぬき棒折り畳み時の例の斜視図
(ホークに回転具を取り付けた例)。 第5図は、本発明のかんぬき棒折り畳み時の例の斜視図
(錠本体に蝶番を取り付けた例)。 第6図は、本発明のかんぬき棒折り畳み時の例の斜視図
(かんぬき棒に蝶番を取り付けた例)。 1 は、 錠本体。 2は、かんぬき棒。 3は、かんぬき棒受は具。 4 は、 鍵。 5は、ホークに取り付けるための穴。 6 は、 ホーク。 7 は、 スポーク。 8は、 タイヤ。 9 は5.泥除け。 10は、かんぬき棒受は穴。 11 は、 回転具。 12 は、 蝶番。 図 面(1) 図 面(2) 図 面(3) 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タイヤ(8)をはさむ2本のホーク(6)の片方に、錠
    本体(1)を取り付け、もう一方のホーク(6)にかん
    ぬき棒受け具(3)を取り付けて、錠本体(1)からか
    んぬき棒受け具(3)に、かんぬき棒(2)を通し、こ
    れにスポーク(7)がひっかかり、車輪が回らないよう
    にする、自転車(二輪車、三輪車)用の錠。
JP17466290A 1990-07-02 1990-07-02 自転車用二点支持錠 Pending JPH0463785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17466290A JPH0463785A (ja) 1990-07-02 1990-07-02 自転車用二点支持錠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17466290A JPH0463785A (ja) 1990-07-02 1990-07-02 自転車用二点支持錠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0463785A true JPH0463785A (ja) 1992-02-28

Family

ID=15982504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17466290A Pending JPH0463785A (ja) 1990-07-02 1990-07-02 自転車用二点支持錠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0463785A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5613387A (en) * 1996-02-05 1997-03-25 Shieh; Jin R. Lock that can be used interchangeably as a lock and a hand tool
US6119096A (en) * 1997-07-31 2000-09-12 Eyeticket Corporation System and method for aircraft passenger check-in and boarding using iris recognition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5613387A (en) * 1996-02-05 1997-03-25 Shieh; Jin R. Lock that can be used interchangeably as a lock and a hand tool
US6119096A (en) * 1997-07-31 2000-09-12 Eyeticket Corporation System and method for aircraft passenger check-in and boarding using iris recognition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4436232A (en) Bracket for motorcycle lock
US4674306A (en) Vehicle and assembly locking and wrenching apparatus
US5709113A (en) Self-storing security device
US4271690A (en) Antitheft device for two-wheeled vehicles
US5863166A (en) Anti-theft locking device
US4509349A (en) Bicycle with key-operated locking mechanism
US4290284A (en) Locking device for spoked wheel vehicles
JPH0463785A (ja) 自転車用二点支持錠
US7076978B2 (en) Anti-theft apparatus
US4135374A (en) Bicycle lock
US5102022A (en) Locking device for spare tire carrier
JP3006736U (ja) 自転車のワイヤー錠取付構造
US1967926A (en) Bicycle lock
JPH08318885A (ja) 盗難防止用サドル
FR2333675A1 (fr) Dispositif de verrouillage pour vehicule a au moins une roue ajouree
WO1999019636A1 (en) Anti-theft locking device
JP2509729Y2 (ja) 自動二輪車の車輪ロック装置
JPH055689U (ja) 自転車の荷受台兼用錠
JPH03258671A (ja) 自動二輪車の車輪ロック装置
JPH08104269A (ja) 自転車の施錠装置
JPH03258672A (ja) 自動二輪車の車輪ロック装置
JPH0737875U (ja) 自転車の盗難防止装置
AU718225B3 (en) Cycle lock
JPH02102886A (ja) 二輪車の盗難防止装置およびその保持具
JP3032825U (ja) 自転車用ハンドル