JPH0462731B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0462731B2 JPH0462731B2 JP59047666A JP4766684A JPH0462731B2 JP H0462731 B2 JPH0462731 B2 JP H0462731B2 JP 59047666 A JP59047666 A JP 59047666A JP 4766684 A JP4766684 A JP 4766684A JP H0462731 B2 JPH0462731 B2 JP H0462731B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pot body
- pot
- food
- support
- cooked
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 21
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 12
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Commercial Cooking Devices (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は釜本体を回転させつつ被調理物の煮炊
を行なう様にした煮炊釜に関する。
を行なう様にした煮炊釜に関する。
従来より、例えば業務用の煮炊釜は、上面を開
口した容器状の釜本体を支持脚等にて静止状態に
支持し、この釜本体の底部下方に熱源を設けて、
この熱源により釜本体を加熱して被調理物の煮炊
を行なう様になつている。
口した容器状の釜本体を支持脚等にて静止状態に
支持し、この釜本体の底部下方に熱源を設けて、
この熱源により釜本体を加熱して被調理物の煮炊
を行なう様になつている。
ところが煮炊釜にて被調理物を煮炊する場合、
該被調理物に煮炊むらが生ずることが多々あつ
た。そこで従来調理者が釜内を適宜手作業で掻き
回すこともあるが、特に調理時間が長い場合には
かなりの苦労となつてしまう。
該被調理物に煮炊むらが生ずることが多々あつ
た。そこで従来調理者が釜内を適宜手作業で掻き
回すこともあるが、特に調理時間が長い場合には
かなりの苦労となつてしまう。
従つて本発明の目的は、煮炊むらをなくし得る
煮炊器を提供するにある。
煮炊器を提供するにある。
以下本発明の一実施例につき図面を参照して説
明する。まず第1図において、1は支持体で、こ
れはペース2にヒンジ機構3により回動可能に設
けられている。そしてこの支持体1は例えば手動
式の持上げ機構4により傾斜角度調節可能に支持
されており、この支持体1にはモータ(図示せ
ず)を具えた回転駆動装置5及び支持ローラ6,
6が設けられている。7は一面部たる左面部を開
口し他面部たる右面部を閉塞したドラム形の釜本
体で、その右端板部7b(第3図参照)中心部が
上記回転駆動装置5の回転軸5aに連結され且つ
開口部7a寄りの外周面が上記支持ローラ6,6
に支持されて略横軸状に支承されており、該釜本
体7は回転駆動装置5によつて一方向(第1図矢
印A方向)及びその逆方向に回転されると共にそ
の回転速度を変化される様になつている。8は蓋
で、これは釜本体7の開口部7aにこれを開閉す
べく着脱可能に設けられている。9は釜本体7の
胴部7c(第3図参照)外周面を包囲する様に支
持体1に設けられた両端開口形の外筒であり、こ
の外筒9の内面下部には熱源たる前記釜本体7の
胴部7cの外周面を加熱するようにガスバーナ1
0が設けられている。第2図及び第3図におい
て、11は翼部であり、これは釜本体7の内部に
その軸方向へ略螺旋状に延ばして例えば三条突設
されている。尚該翼部11の螺旋方向を第1図一
点鎖線にて示す。
明する。まず第1図において、1は支持体で、こ
れはペース2にヒンジ機構3により回動可能に設
けられている。そしてこの支持体1は例えば手動
式の持上げ機構4により傾斜角度調節可能に支持
されており、この支持体1にはモータ(図示せ
ず)を具えた回転駆動装置5及び支持ローラ6,
6が設けられている。7は一面部たる左面部を開
口し他面部たる右面部を閉塞したドラム形の釜本
体で、その右端板部7b(第3図参照)中心部が
上記回転駆動装置5の回転軸5aに連結され且つ
開口部7a寄りの外周面が上記支持ローラ6,6
に支持されて略横軸状に支承されており、該釜本
体7は回転駆動装置5によつて一方向(第1図矢
印A方向)及びその逆方向に回転されると共にそ
の回転速度を変化される様になつている。8は蓋
で、これは釜本体7の開口部7aにこれを開閉す
べく着脱可能に設けられている。9は釜本体7の
胴部7c(第3図参照)外周面を包囲する様に支
持体1に設けられた両端開口形の外筒であり、こ
の外筒9の内面下部には熱源たる前記釜本体7の
胴部7cの外周面を加熱するようにガスバーナ1
0が設けられている。第2図及び第3図におい
て、11は翼部であり、これは釜本体7の内部に
その軸方向へ略螺旋状に延ばして例えば三条突設
されている。尚該翼部11の螺旋方向を第1図一
点鎖線にて示す。
さて上記構成において、被調理物の煮炊をする
場合、まず持上げ機構4を操作して支持体1をヒ
ンジ機構3を中心として若干上方へ持上げてやや
傾斜させ、以て釜本体7を第1図に示す如くその
開口部7a側が若干上向きとなる様に但し略横軸
状になる形態は維持する程度に傾斜させる。そし
て釜本体7内に開口部7aから被調理物(調理材
料)を収容し、蓋8を装着した上で、回転駆動装
置5により釜本体7を一方向(矢印A方向)へ回
転させると共に、ガスバーナ10により該釜本体
7を加熱する。これにて、釜本体7内部の被調理
物が該釜本体7と一体回転する翼部11によりこ
の釜本体7の奥部へ移動されるが、該奥部では被
調理物のそれ以上の行き場がないところから、結
局該被調理物は、翼部11によつて掏い上げられ
て釜本体7内下部へ落されることを繰返して撹拌
され、この撹拌状況の中で加熱調理即ち煮炊され
る。従つて該釜本体7内部の被調理物はガスバー
ナ10の熱を片寄りなく受ける様になり、これに
よつて煮炊むらを防止でき、従来とは違つて調理
者を撹拌作業から解放させ得る。
場合、まず持上げ機構4を操作して支持体1をヒ
ンジ機構3を中心として若干上方へ持上げてやや
傾斜させ、以て釜本体7を第1図に示す如くその
開口部7a側が若干上向きとなる様に但し略横軸
状になる形態は維持する程度に傾斜させる。そし
て釜本体7内に開口部7aから被調理物(調理材
料)を収容し、蓋8を装着した上で、回転駆動装
置5により釜本体7を一方向(矢印A方向)へ回
転させると共に、ガスバーナ10により該釜本体
7を加熱する。これにて、釜本体7内部の被調理
物が該釜本体7と一体回転する翼部11によりこ
の釜本体7の奥部へ移動されるが、該奥部では被
調理物のそれ以上の行き場がないところから、結
局該被調理物は、翼部11によつて掏い上げられ
て釜本体7内下部へ落されることを繰返して撹拌
され、この撹拌状況の中で加熱調理即ち煮炊され
る。従つて該釜本体7内部の被調理物はガスバー
ナ10の熱を片寄りなく受ける様になり、これに
よつて煮炊むらを防止でき、従来とは違つて調理
者を撹拌作業から解放させ得る。
次に被調理物の煮炊を終了して該被調理物を取
出す場合、蓋8を取外して釜本体7の開口部7a
を開放せしめた上で、釜本体7を逆方(反矢印A
方向)へ回転させる。すると、該釜本体7と一体
回転する翼部11によつて被調理物が奥部から開
口部7aへと移動されてその開口部7aから出さ
れる。ここで、回転駆動装置5の回転速度即ち釜
本体7の回転速度は被調理物の種類に応じて適宜
設設定すればよく、例えば被調理物が汁物等のよ
うに流動物である場合には比較的遅くし、又、固
形材料を多く含む煮物の様にさほど流動性のない
ものの場合には比較的速くする等できる。又、釜
本体7は、持上げ機構4の操作により傾斜角度を
調節することができるから、被調理物の種類や量
に応じた調理ができ、便利である。特に、釜本体
7を略水平状態にした場合と、斜め状態にした場
合とでは釜本体7に対する加熱状況が異なるよう
になり、これまた調理に便利である。すなわち、
釜本体7を略水平状態にした場合では、ガスバー
ナ10は、釜本体7の胴部7c外周面を直接的に
加熱する一方、その熱気は、釜本体7及び外筒9
が略水平状をなすから、釜本体7の胴部7c全周
囲を上昇して、この外筒9の両開口端から出るよ
うになる。従つて、釜本体7は、直熱と排気熱と
の双方を受けることになり、比較的強い火力を必
要とする調理に好適する。また、釜本体7を斜め
状態にした場合では、ガスバーナ10は、釜本体
7の胴部7c外周面を直接的に加熱するが、その
熱気は、釜本体7及び外筒9が斜め状をなすか
ら、釜本体7の胴部7c全周囲に広がることはな
くそのまま通つて外筒9の上開口端から出るよう
になる。従つて、釜本体7は、ほとんど直熱のみ
を受けることになり、比較的弱い火力を必要とす
る調理に好適する。
出す場合、蓋8を取外して釜本体7の開口部7a
を開放せしめた上で、釜本体7を逆方(反矢印A
方向)へ回転させる。すると、該釜本体7と一体
回転する翼部11によつて被調理物が奥部から開
口部7aへと移動されてその開口部7aから出さ
れる。ここで、回転駆動装置5の回転速度即ち釜
本体7の回転速度は被調理物の種類に応じて適宜
設設定すればよく、例えば被調理物が汁物等のよ
うに流動物である場合には比較的遅くし、又、固
形材料を多く含む煮物の様にさほど流動性のない
ものの場合には比較的速くする等できる。又、釜
本体7は、持上げ機構4の操作により傾斜角度を
調節することができるから、被調理物の種類や量
に応じた調理ができ、便利である。特に、釜本体
7を略水平状態にした場合と、斜め状態にした場
合とでは釜本体7に対する加熱状況が異なるよう
になり、これまた調理に便利である。すなわち、
釜本体7を略水平状態にした場合では、ガスバー
ナ10は、釜本体7の胴部7c外周面を直接的に
加熱する一方、その熱気は、釜本体7及び外筒9
が略水平状をなすから、釜本体7の胴部7c全周
囲を上昇して、この外筒9の両開口端から出るよ
うになる。従つて、釜本体7は、直熱と排気熱と
の双方を受けることになり、比較的強い火力を必
要とする調理に好適する。また、釜本体7を斜め
状態にした場合では、ガスバーナ10は、釜本体
7の胴部7c外周面を直接的に加熱するが、その
熱気は、釜本体7及び外筒9が斜め状をなすか
ら、釜本体7の胴部7c全周囲に広がることはな
くそのまま通つて外筒9の上開口端から出るよう
になる。従つて、釜本体7は、ほとんど直熱のみ
を受けることになり、比較的弱い火力を必要とす
る調理に好適する。
尚上記実施例では、翼部11を三条設けたが、
その条数はこれに限るものではなく、又熱源とし
てガスバーナ10を例示したが、熱源としては電
気ヒータ等でもよい。
その条数はこれに限るものではなく、又熱源とし
てガスバーナ10を例示したが、熱源としては電
気ヒータ等でもよい。
その他本発明は上記し且つ図面に示す実施例の
みに限されず、要旨を逸脱しない範囲内で種々変
更して実施できる。
みに限されず、要旨を逸脱しない範囲内で種々変
更して実施できる。
本発明は以上説明した様に、ベースと、このベ
ースに回動可能に設けられた支持体と、この支持
体に略横軸状に支承され一面部を開口し他面部を
閉鎖したドラム形の釜本体と、この釜本体の内面
に軸方向へ略螺旋状に延ばして突設された翼部
と、前記支持体に前記釜本体の胴部外周面を包囲
するように設けられた外筒と、前記釜本体の胴部
外周面を加熱する様に前記外筒の内面下部に設け
られた熱源と、前記支持体の前記ベースに対する
傾斜角度を調節する持上げ機構とを具備して成る
ものであり、これにて被調理物をむらなく煮炊で
き、よつて調理者を被調理物の撹拌作業から解放
でき、しかも被調理物を釜本体から取出すことも
調理者の手を煩させずに行ない得、しかも、釜本
体の傾斜角度を持上げ機構により調節することが
できるから、被調理物の種類や量に応じた調理が
でき、便利であり、特に、釜本体を略水平状態に
した場合と斜め状態にした場合とで釜本体に対す
る排気熱による加熱状況を変えることができ、こ
れまた調理に便利であるという優れた効果を奏す
る。
ースに回動可能に設けられた支持体と、この支持
体に略横軸状に支承され一面部を開口し他面部を
閉鎖したドラム形の釜本体と、この釜本体の内面
に軸方向へ略螺旋状に延ばして突設された翼部
と、前記支持体に前記釜本体の胴部外周面を包囲
するように設けられた外筒と、前記釜本体の胴部
外周面を加熱する様に前記外筒の内面下部に設け
られた熱源と、前記支持体の前記ベースに対する
傾斜角度を調節する持上げ機構とを具備して成る
ものであり、これにて被調理物をむらなく煮炊で
き、よつて調理者を被調理物の撹拌作業から解放
でき、しかも被調理物を釜本体から取出すことも
調理者の手を煩させずに行ない得、しかも、釜本
体の傾斜角度を持上げ機構により調節することが
できるから、被調理物の種類や量に応じた調理が
でき、便利であり、特に、釜本体を略水平状態に
した場合と斜め状態にした場合とで釜本体に対す
る排気熱による加熱状況を変えることができ、こ
れまた調理に便利であるという優れた効果を奏す
る。
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は全体
の斜視図、第2図は釜本体の縦断正面図、第3図
は同縦断側面図である。 図中、1は支持体、2はベース、4は持上げ機
構、7は釜本体、7cは胴部、10はガスバーナ
(熱源)、11は翼部である。
の斜視図、第2図は釜本体の縦断正面図、第3図
は同縦断側面図である。 図中、1は支持体、2はベース、4は持上げ機
構、7は釜本体、7cは胴部、10はガスバーナ
(熱源)、11は翼部である。
Claims (1)
- 1 ベースと、このベースに回動可能に設けられ
た支持体と、この支持体に一方向及びその逆方向
に回転可能で略横軸状に支承され一面部を開口し
他面部を閉鎖したドラム形の釜本体と、この釜本
体の内面に軸方向へ略螺旋状に延ばして突設され
た翼部と、前記支持体に前記釜本体の胴部外周面
を包囲するように設けられた両端開口形の外筒
と、前記釜本体の胴部外周面を加熱する様に前記
外筒の内面下部に設けられた熱源と、前記支持体
の前記ベースに対する傾斜角度を調節する持上げ
機構とを備えて成る煮炊釜。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4766684A JPS60190916A (ja) | 1984-03-13 | 1984-03-13 | 煮炊釜 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4766684A JPS60190916A (ja) | 1984-03-13 | 1984-03-13 | 煮炊釜 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60190916A JPS60190916A (ja) | 1985-09-28 |
JPH0462731B2 true JPH0462731B2 (ja) | 1992-10-07 |
Family
ID=12781583
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4766684A Granted JPS60190916A (ja) | 1984-03-13 | 1984-03-13 | 煮炊釜 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60190916A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0267928U (ja) * | 1988-11-10 | 1990-05-23 | ||
JP2009187907A (ja) * | 2008-02-08 | 2009-08-20 | Toshiba Home Technology Corp | 調理器 |
WO2016206622A1 (zh) * | 2015-06-25 | 2016-12-29 | 华小玲 | 烹调系统 |
WO2021193975A1 (ja) * | 2020-03-27 | 2021-09-30 | 株式会社ニチレイフーズ | 加熱食品およびその製造方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5937133Y2 (ja) * | 1982-03-26 | 1984-10-15 | 茂夫 並木 | 調理用回転鍋装置 |
-
1984
- 1984-03-13 JP JP4766684A patent/JPS60190916A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60190916A (ja) | 1985-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6354194B1 (en) | Rotatable cooking apparatus | |
US5613774A (en) | Cooking pot enclosing rotatable spherical chamber | |
US9609975B2 (en) | Device for stirring and cooking food | |
KR102075069B1 (ko) | 교반기능을 구비한 조리기구 | |
JP2011529712A (ja) | 家庭用電気機器向けの食品を準備および料理するための容器 | |
CN206006865U (zh) | 一种具有加料功能的烹饪装置 | |
JPH0462731B2 (ja) | ||
GB2230409A (en) | Food stirrer for microwave oven | |
US7000530B2 (en) | Apparatus for cooking eggs without shells | |
CN210810634U (zh) | 一种压力空气炸锅 | |
JP2004261254A (ja) | 加熱調理器 | |
JP2913566B2 (ja) | 回転式圧力調理機 | |
JPS6028337Y2 (ja) | 蒸気式煮炊釜装置 | |
JPS624802Y2 (ja) | ||
KR100230992B1 (ko) | 전기죽솥 | |
JP2004261247A (ja) | 加熱調理器 | |
JPS6145835Y2 (ja) | ||
JPH019471Y2 (ja) | ||
JP3929148B2 (ja) | ロースター | |
CN207285865U (zh) | 锅具和早餐机 | |
JPS62144606A (ja) | 米飯の炊飯方法とその装置 | |
CN207370505U (zh) | 锅具和早餐机 | |
JP2507425Y2 (ja) | 調理釜 | |
JP2004321226A (ja) | 加熱調理装置および炊飯方法 | |
KR20140003363A (ko) | 볶음겸용요리기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |