JPH0462651B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0462651B2
JPH0462651B2 JP62334570A JP33457087A JPH0462651B2 JP H0462651 B2 JPH0462651 B2 JP H0462651B2 JP 62334570 A JP62334570 A JP 62334570A JP 33457087 A JP33457087 A JP 33457087A JP H0462651 B2 JPH0462651 B2 JP H0462651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
commutating
voltage
thyristor
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62334570A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01178946A (ja
Inventor
Masaki Ikeda
Koji Tanigawa
Takao Wakizaka
Kunio Sakamoto
Jusuke Udagawa
Mamoru Hiroi
Seiichi Nagashima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP33457087A priority Critical patent/JPH01178946A/ja
Publication of JPH01178946A publication Critical patent/JPH01178946A/ja
Publication of JPH0462651B2 publication Critical patent/JPH0462651B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は閃光放電管を直列に接続された主サイ
リスタの動作を転流コンデンサ、転流サイリスタ
等からなる転流回路にて制御することにより上記
閃光放電管の発光量を制御するいわゆる直列制御
方式のストロボ装置に関し、特に上記転流サイリ
スタの転流失敗等による誤動作に対応できるスト
ロボ装置に関する。
従来の技術 従来より上記のような直列制御方式のストロボ
装置は種々提案、実用化されており詳述するまで
もなく周知であり、また、転流回路の転流サイリ
スタがノイズ等により不必要時にオン状態になる
と電源側より転流サイリスタに電流が流れ、転流
サイリスタがオン状態を維持し、電源の浪費、転
流コンデンサの充電用抵抗の焼損等の問題点が生
じてしまうことも周知である。
一方、上記のような問題点に対処するものとし
ては、特開昭57−42033号公報に示されたストロ
ボ装置がある。
第3図は上記公報に示されたストロボ装置の一
例を示す電気回路図であり、図面からも明らかな
ように、電源1、主コンデンサ2、トリガー回路
3、閃光放電管4、主サイリスタ5、転流コンデ
ンサ6、抵抗7,8、転流サイリスタ9、ゲート
回路10、発光制御回路11からなる周知の直列
制御方式のストロボ装置の構成に加え、転流コン
デンサ6の充電ループにトランジスタ12を、こ
のトランジスタ12のベース・エミツタ間に逆並
列にダイオード13を、さらにトランジスタ12
のベースにベース電流供給用の抵抗14を接続し
たものである。
従つて、電源1の動作開始時には、抵抗14、
トランジスタ12のベース・エミツタ間、転流コ
ンデンサ6、抵抗8のループで電流が流れ、トラ
ンジスタ12がオン状態となるため、転流コンデ
ンサ6は、抵抗7、トランジスタ12、抵抗8を
介して充電されることになる。
また、転流サイリスタ9がオン状態となつた時
には、転流コンデンサ6の充電電荷の放電により
ダイオード13に生じる降下電圧にてトランジス
タ12がオフ状態になされるため、電源側より転
流サイリスタ9に流れ込もうとする電流は抵抗1
4を介してしか流れ込めない。
ここで、上記抵抗7および抵抗14を介して流
れる電流の関係についてみてみると、抵抗7を介
して流れる電流の値は抵抗14を介して流れる電
流の値をトランジスタ12の電流増幅率hFE倍し
た値となることは明らかである。
即ち、転流コンデンサ6の充電時に抵抗7を介
して流れる電流が大電流であつても、転流サイリ
スタ9に流れ込む抵抗14を介しての電流は、上
記大電流の値の1/hFEの値を有する小電流とな
るわけである。
従つて、抵抗7,14等の適宜の選択設定によ
り、転流コンデンサ6の充電時に転流コンデンサ
6に流れる電流の値を閃光放電管4の繰り返し発
光期間を充分に短かくできる大きな値としつつ、
転流サイリスタ9のオン時にこの転流サイリスタ
9に流れ込もうとする電流の値を上記転流サイリ
スタ9の保持電流値以下に簡単に制御できること
になる。
この結果、転流サイリスタ9がノイズ等により
誤動作しても、転流サイリスタ9のゲートにオン
電圧が供給されていなければ即座に転流サイリス
タ9はオフ状態に制御されることになり、先に述
べた電源1の浪費等は防止できることになる。
発明が解決しようとする問題点 上述したように特開昭57−42033号公報に示さ
れたストロボ装置は、転流コンデンサ6の充電に
対しては低インピーダンスとして働き、転流サイ
リスタ9に流れ込もうとする電流に対しては高イ
ンピーダンスとして働く構成を転流コンデンサ6
の充電ループに設けたものであるが、上記構成
は、転流サイリスタ9に流れる電流の値を保持電
流値以下に制御することによつて上記転流サイリ
スタ9のオフ動作を行なうことを基本としてお
り、依然として下記のような不都合点を有してい
る。
即ち、転流サイリスタ9のゲートにオン電圧が
供給され続ける誤動作が生じたと考えると、転流
サイリスタ9に電流側より流れ込む電流はその値
が保持電流値以下であつても流れ続けてしまうこ
とになり、かかる場合、保持電流値以下の電流で
あつても流れ続ければ電源1の浪費、抵抗14の
焼損といつた不都合を生じる恐れのあることは明
らかである。
また、転流サイリスタ9が故障しオン状態にな
つた場合も同様の不都合を生じることになる。
さらに、上記のような不都合状態の発生を認識
できれば電源1の供給を停止する等の対策を施す
こともできるが、第3図からも明らかなように何
らの認識手段も設けられておらず、上述のような
誤動作や故障が生じた場合、電源の浪費等の不都
合を完全に防止することは困難であつた。
本発明は上記のような点を考慮してなしたもの
で、転流サイリスタの誤動作により生じる電源の
浪費等の不都合を確実に防止できる直列制御方式
のストロボ装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明によるストロボ装置は、閃光放電管と直
列に接続された主サイリスタの動作を転流コンデ
ンサ、転流サイリスタ等からなる転流回路にて制
御することにより上記閃光放電管の発光量を制御
するものであると共に、上記閃光放電管と上記転
流コンデンサを介して並列に、かつ上記転流サイ
リスタと直列に接続されるスイツチ回路と、上記
転流コンデンサの充電電圧を監視し、適宜期間内
における上記充電電圧が所定値以上の場合反転動
作する電圧監視手段と、上記電圧監視手段からの
出力供給を受けて動作し、上記スイツチ回路を上
記反転動作時オフ状態に制御する制御手段とを備
えて構成されている。
作 用 本発明によるストロボ装置は上記のような構成
を有することから、転流サイリスタが誤動作しオ
ン状態を維持する状態になると、転流コンデンサ
の充電が行なわれずその充電電圧が所定値まで上
昇することがないため電圧監視手段が反転動作を
行ない、よつて制御手段の動作によりスイツチ回
路がオフ状態に制御され、この結果、電源と転流
サイリスタとの接続が解除されることになる。
従つて、転流サイリスタは即座にオフ状態に反
転せしめられることはいうまでもない。
実施例 第1図は本発明によるストロボ装置の一実施例
を示す電気回路図であり、図中第3図と同図番の
ものは同一機能部材を示している。
第1図からも明らかなように、本実施例におい
ては、トランジスタ16、抵抗17,18からな
るスイツチ回路15が閃光放電管4と転流コンデ
ンサ6を介して並列に、かつ転流サイリスタ9と
直列に接続されている。即ち、スイツチ回路15
がオフ状態になると、転流コンデンサ6、転流サ
イリスタ9等からなる転流回路は電源1側より切
離される位置に上記スイツチ回路15は接続され
ている。
上記転流コンデンサ6の充電電圧は給電路lを
介してツエナーダイオード20、抵抗21,2
2,23,24,25、第1、第2のコンパレー
タ26,27、コンデンサ28からなる電圧監視
手段19に供給されている。
電圧監視手段19は転流サイリスタ9がオン状
態になされてから所定時間が経過した後における
転流コンデンサ6の充電電圧値が所定値以下の場
合反転動作を行ない次段の制御手段29に反転信
号を出力するものである。
制御手段29は、抵抗30,31,32,3
3、トランジスタ34,35からなり上記電圧監
視手段19からの出力を受けて動作し、スイツチ
回路15のオン、オフ動作を制御するもの、例え
ば先の反転信号を受けてスイツチ回路15をオフ
状態に制御するものである。
低圧電源36は、上述した電圧監視手段19、
制御手段29の動作用の電源であり、電源1と同
期して動作し所定の低電圧を出力するものであ
る。尚、第1図においては独立して図示している
が、電源1の出力にて上記低圧電源36を形成し
ても良いことはいうまでもない。
以下上記のような構成の実施例の動作につい
て、第1図中の適宜箇所の信号波形を示した第2
図を参照して説明する。尚、説明の便宜上、まず
転流サイリスタ9が誤動作しない正常時の動作に
ついて述べる。
今、第2図aに示したように時点t0にて電源1
が動作を開始すると、高電圧出力にて主コンデン
サ2の充電が開始されると共に低圧電源36も動
作を開始し、出力する低電圧を電圧監視手段19
等に供給する。
電圧監視手段19は上記低電圧の供給により転
流コンデンサ6の充電電圧の監視を開始するが、
かかる時点t0においては上記転流コンデンサ6は
未充電であることから第1図中のO点の電位は零
となり、よつて非反転入力端子に上記低電圧を抵
抗23,24で分割した基準電圧Vrefが供給され
ている第1のコンパレータ26の出力端子は電気
的に開放された状態(以下高レベル状態と記す)
となる。
従つて、コンデンサ28の充電が抵抗25を介
して開始され、このコンデンサ28の充電電圧は
上記基準電圧Vrefが反転入力端子に供給されてい
る第2のコンパレータ27の非反転入力端子に印
加されることになる。
従つて、コンデンサ28の充電電圧が上記基準
電圧Vrefを越えると上記第2のコンパレータ27
の出力端子は高レベル状態になるが、上記t0にお
いては上記基準電圧Vrefを越えることはなく、第
2のコンパレータ27の出力端子は電気的に短絡
された状態(以下低レベル状態と記す)となり、
よつて制御手段29のトランジスタ34をオフ状
態に制御し、従つてトランジスタ35が抵抗33
を介してのベース電流の供給によりオン状態とな
る。
トランジスタ35がオンすると、電源1が動作
しているためスイツチ回路15のトランジスタ1
6もオンすることになり、即ちスイツチ回路15
がオン状態になされ、この結果、転流コンデンサ
6の充電ループが形成され、転流コンデンサ6
は、第2図bに示したように充電されてゆく。
この時、前述したコンデンサ28の充電も継続
して行なわれ、その充電電圧即ち、第1図中のP
点の電位は第2図cに示したようになる。
そして、転流コンデンサ6の充電電圧が時点t1
にて正常時、即ち転流サイリスタ9がオフ状態で
あることを十分に確認できる所定値VA例えば充
電完了電圧値の約1/2の電圧値に達すると、本実
施例においてはその充電電圧値を抵抗21,22
に分割した電圧値が先に述べた基準電圧Vrefを越
えるように上記抵抗21,22の分割比を設定し
てあるため、第1のコンパレータ26が反転し、
その出力端子は低レベル状態となり、コンデンサ
28の充電電荷が第2図cの時点t1で示したよう
に放出されることになる。
一方、第2のコンパレータ27は、上記コンデ
ンサ28の放電動作には影響されずその出力端子
は低レベル状態を維持し、よつて転流コンデンサ
6は上記時点t1以降も第2図bのように充電され
てゆくことになる。
尚、コンデンサ28の抵抗25を介しての充電
時定数は、転流コンデンサ6の充電電圧が上述し
た所定値VAに達するまでの時間より長く設定、
即ち上述した時点t1までにその充電電圧が基準電
圧Vrefを越えることがないように設定しているこ
とはいうまでもない。
さて、転流コンデンサ6、主コンデンサ2の充
電が完了した状態において閃光放電管4が発光せ
しめられ、その発光途中の適宜の時点t2にて発光
制御回路11から発光停止信号が出力されると、
転流サイリスタ9がオン状態になされる。よつ
て、転流コンデンサ6は、その充電電荷を主サイ
リスタ5をオフするべく上記転流サイリスタ9を
介して放出し、さらに閃光放電管4を介して逆充
電され、この結果第1図中のO点の電圧は、第2
図bの時点t2以降にようになることは周知であ
る。
この結果、給電路lを介して、上記O点の電圧
が供給される第1のコンパレータ26は、再びそ
の出力端子が高レベル状態となり、コンデンサ2
8の抵抗25の介しての充電が再開される。
しかし、この時の第2のコンパレータ27の出
力端子は何ら変化せず低レベル状態のままであ
り、転流コンデンサ6は再度充電が行なわれ、そ
の充電電圧値が時点t3にて先の所定値VAに達す
ると第1のコンパレータ26は反転して出力端子
が低レベル状態となり、コンデンサ28の充電電
荷は放出され、第1図中のP点の電位は第2図c
の時点t3に示したように下降する。
ところが、第2のコンパレータ27は先に述べ
たように上記コンデンサ28の放電動作の影響は
受けず、従つて転流コンデンサ6は充電されてゆ
き、以降、転流サイリスタ9が誤つてオン状態に
ならない限り上述の動作を繰り返すことになる。
尚、上述した閃光放電管4の発光動作後のコン
デンサ28の充電時間は、先に時点t0〜時点t1
説明した充電時間よりも転送コンデンサ6が逆充
電されることから長くなるが、かかる逆充電期間
は極めて短かく、先に述べた基準電圧Vref等を上
記現象を考慮して設定しておくことにより上記時
点t3において第2のコンパレータ27が高レベル
状態に反転しないように簡単に制御できることに
なる。
次に、転流サイリスタ9がノイズ等により誤つ
て時点t4にてオン状態になり、そのオン状態が維
持されるとすると、転流コンデンサ6の充電電荷
は正常時と同様、上記転流サイリスタ9のオンし
た時点t4にて放出されることになると共に、以降
の転流コンデンサ6の充電が行なえなくなる。
即ち、第1図中のO点は第2図aの時点t4以降
に示したように低レベルを維持することになり、
よつて第1のコンパレータ26の出力端子も高レ
ベル状態に維持されることになる。
従つて、コンデンサ28の抵抗25を介しての
充電が時点t4より開始され、第1図中のP点の電
位は第2図cの時点t4以降に示したように上昇し
てゆく。
そして上記コンデンサ28の充電電圧値が時点
t5にて先に述べた基準電圧Vrefを越えると、第2
のコンパレータ27は反転しその出力端子が高レ
ベル状態となり、制御手段29のトランジスタ3
4がオンすることになる。
トランジスタ34がオンするとトランジスタ3
5のベースが低電位になされオフし、この結果ト
ランジスタ16もオフすることに、即ちスイツチ
回路15がオフ状態となる。
スイツチ回路15がオフ状態になると、転流サ
イリスタ9が電源1から切離されることは明らか
であり、電源1から転流サイリスタ9へ流れ込ん
でいた電流は、その値に関係なく完全に遮断さ
れ、転流サイリスタ9は確実にオフすることにな
る。
一方上記スイツチ回路15のオフにより転流コ
ンデンサ6も電源1から切離され充電されること
はなく、従つて以後、上記状態は維持されること
になる。
尚、装置の再駆動は、一度電源1の動作を停止
して低電源36の動作を停止し、コンデンサ28
の充電電荷を放出させた後、再度電源1および低
圧電源36を動作させれば、先に述べた時点t0
同様の状態が得られることになり、簡単に行なう
ことができる。
また、上記装置の再駆動は、装置が上記のよう
な状態になつたことが検知できた時即座に行なつ
ておかないと、誤つて発光動作、即ち発光制御の
なされない発光動作を行なつてしまうことになる
が、かかる点については、スイツチ回路15の動
作に応答して動作する報知手段を設ける、例えば
第1図中に破線で示したように、制御手段19の
トランジスタ34に対し抵抗R1,R2、発光ダイ
オードDLからなる報知回路xを接続することに
より対処できる。
即ち、上記発光ダイオードDLは、トランジス
タ34がオン状態の時点灯できず、オフ状態の時
点灯することになり上述してきた動作と対応させ
ると、点灯していればスイツチ回路15がオン状
態消灯すればスイツチ回路15がオフ状態になさ
れたことを報知することになり、従つて上記発光
ダイオードDLの点灯消灯状態の確認により、極
めて簡単に上述したような装置の再駆動動作が必
要か否かを判別できることになるわけである。
さらに、装置の再駆動後、再び発光ダイオード
DLが消灯すれば転流サイリスタの先の導通維持
が故障によるものであることが判別でき、電源の
動作停止等の対策を行なえることになる。
発明の効果 本発明によるストロボ装置は、電源側と転流サ
イリスタおよび転流コンデンサとの間にスイツチ
回路を設け、このスイツチ回路のオン、オフ制御
を転流コンデンサの充電電圧を監視することによ
り行なつていることから、転流サイリスタが不必
要に導通状態を維持する誤動作を生じた場合に
は、転流コンデンサが充電されないことを検知し
てスイツチ回路がオフし電源と転流サイリスタ、
転流コンデンサが電気的に切離されることにな
り、転流サイリスタの誤動作による電源の浪費、
転流コンデンサの充電用抵抗の焼損という問題を
確実に防止できる効果を有している。
また、スイツチ回路の動作に応答して動作する
報知手段を設けることにより、上記のような誤動
作防止動作が行なわれたか否か等を判別できるこ
とになり、装置を無駄なく有効に利用できる、即
ち装置の再駆動の必要性あるいは電源の動作停止
等を認識できる効果を期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるストロボ装置の一実施例
を示す電気回路図、第2図は第1図中の適宜箇所
の信号波形図、第3図は従来周知のストロボ装置
の一例を示した電気回路図である。 1……電源、2……主コンデンサ、3……トリ
ガー回路、4……閃光放電管、5……主サイリス
タ、6……転流コンデンサ、7,8……抵抗、9
……転流サイリスタ、10……ゲート回路、11
……発光制御回路、15……スイツチ回路、1
6,34,35……トランジスタ、17,18,
21,22,23,24,25,30,31,3
2,33……抵抗、19……電圧監視手段、20
……ツエナーダイオード、26,27……コンパ
レータ、28……コンデンサ、29……制御手
段、36……低圧電源。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 閃光放電管と直列に接続された主サイリスタ
    の動作を転流コンデンサ、転流サイリスタ等から
    なる転流回路にて制御することにより前記閃光放
    電管の発光量を制御するストロボ装置において、
    前記転流コンデンサを介して前記閃光放電管と並
    列接続され、かつ前記転流サイリスタと直列接続
    され、前記転流サイリスタと電源あるいは主コン
    デンサとの間の電気的な接続状態を制御するスイ
    ツチ回路と、前記転流コンデンサの充電電圧を監
    視し、前記転流サイリスタがオン状態になされて
    から所定時間経過後における前記転流コンデンサ
    の充電電圧が所定値以下の場合に反転動作する電
    圧監視手段と、前記電圧監視手段からの出力供給
    を受けて動作制御され、前記電圧監視手段の反転
    動作時に前記スイツチ回路をオフ状態に制御する
    制御手段とを備えたストロボ装置。 2 電圧監視手段は、転流コンデンサの充電電圧
    を適宜の第1基準電圧と比較する第1のコンパレ
    ータと、該第1のコンパレータの出力により充電
    動作が制御されるコンデンサと、該コンデンサの
    充電電圧を適宜の第2基準電圧と比較する第2の
    コンパレータとからなり、前記コンデンサの充電
    電圧が前記第2基準電圧を越えるまでに前記転流
    コンデンサの充電電圧が前記第1基準電圧を越え
    ない時に反転動作する特許請求の範囲第1項に記
    載のストロボ装置。
JP33457087A 1987-12-29 1987-12-29 ストロボ装置 Granted JPH01178946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33457087A JPH01178946A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 ストロボ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33457087A JPH01178946A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 ストロボ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01178946A JPH01178946A (ja) 1989-07-17
JPH0462651B2 true JPH0462651B2 (ja) 1992-10-07

Family

ID=18278878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33457087A Granted JPH01178946A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 ストロボ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01178946A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137623A (ja) * 1974-09-26 1976-03-30 Canon Kk Judenkanryohyojisochi
JPS60232699A (ja) * 1984-04-28 1985-11-19 キヤノン株式会社 閃光装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137623A (ja) * 1974-09-26 1976-03-30 Canon Kk Judenkanryohyojisochi
JPS60232699A (ja) * 1984-04-28 1985-11-19 キヤノン株式会社 閃光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01178946A (ja) 1989-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6936996B2 (en) Control apparatus for electrical generator of vehicle
WO1987002523A1 (en) Apparatus and method for protecting a motor control circuit
JPH0462651B2 (ja)
JPH09196991A (ja) 故障検出回路及びその検出方法
JP2506692B2 (ja) 写真用ストロボ装置
JP2520765B2 (ja) ドライブ回路
JP2004032966A (ja) 半導体スイッチ装置
JPH0462652B2 (ja)
JP2948217B1 (ja) ヒータ制御回路
JPS645853Y2 (ja)
US3457453A (en) System for controllably energizing and monitoring the normalcy of successively selectable electrical load devices
JPH05152127A (ja) ソレノイド異常検出回路
JPH05899Y2 (ja)
JPH0584621B2 (ja)
JP2507177B2 (ja) ストロボ装置
JP2599403Y2 (ja) 直流電源装置
JPH06302390A (ja) ストロボ装置
JP3329600B2 (ja) 電圧制御回路およびこの電圧制御回路を含むdc/dcコンバータおよびこのdc/dcコンバータを備えた電子機器
JPH02116556A (ja) ソレノイド駆動装置
JPH0250709B2 (ja)
JPH04138697A (ja) ストロボ装置
JPH0712979Y2 (ja) 持続放電防止電子閃光装置
JPS63157521A (ja) 交流2線式無接点スイツチ
JPS6158958B2 (ja)
JPH0256796B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees