JPH0462453B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0462453B2
JPH0462453B2 JP59144727A JP14472784A JPH0462453B2 JP H0462453 B2 JPH0462453 B2 JP H0462453B2 JP 59144727 A JP59144727 A JP 59144727A JP 14472784 A JP14472784 A JP 14472784A JP H0462453 B2 JPH0462453 B2 JP H0462453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
growth
crystal
substrate
laser
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59144727A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6122618A (ja
Inventor
Koji Yamashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14472784A priority Critical patent/JPS6122618A/ja
Publication of JPS6122618A publication Critical patent/JPS6122618A/ja
Publication of JPH0462453B2 publication Critical patent/JPH0462453B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は気相エピタキシヤル結晶成長装置、
特にいわゆる分子線エピタキシヤル結晶成長装置
の改良に関するものである。
〔従来技術〕 第1図は従来装置の構成を示す模式平面断面図
で、1はこの装置全体を収容する真空容器、2は
ヒータ3を有する加熱板、4はその上に結晶を成
長させるべき基板、5a,5b,5c,5d,5
eはそれぞれヒータ6a,6b,6c,6d,6
eを有するるつぼで、それぞれ成長材料7a,7
b,7c,7d,7eを蒸発温度まで加熱すると
ともに、各るつぼにそれぞれシヤツター8a,8
b,8c,8d,8eが設けられている。
この従来の装置では、例えば第1図に示すよう
にシヤツター8bを開くことによつて成長材料7
bの分子線が図示矢印Mのように真空容器1内に
放射状に拡がり基板4に到達した分子線が結晶成
長に寄与する。シヤツター8bを閉じ他のシヤツ
ターを開けば上記結晶成長層の上に今回開いたシ
ヤツターに対応する成長材料の結晶成長が得ら
れ、このようにして多層構造の結晶成長を効率よ
く行うことができる。
ところが、この従来の装置では、各るつぼ5a
〜5eの大きさがかなりの大きさになり、しかも
それぞれシヤツター8a〜8eを有しておりその
動作スペースも大きくなる。更に、基板4の面内
の結晶成長の均一性を確保するためにるつぼ5a
〜5eと基板4との距離は大きい方が望ましい。
従つて、真空容器1の容積は必然的に大きくな
り、高真空にするのに長時間を必要とする。ま
た、るつぼ5a〜5aから基板4までの距離が大
きいので、放射状に出る分子線のうち、基板4に
到達する割合は小さくなり、成長材料の大部分は
真空容器1の内壁に付着して無駄になつていた。
シヤツター8a〜8eの動作速度がおそいこと
と、成長材料の加熱に時間を要することとから、
多層の結晶成長にはかなりの時間を必要としてい
た。
〔発明の概要〕
この発明は以上のような点に鑑みてなされたも
ので、真空容器内にるつぼを設けるこなく成長材
料のみを配置し、これを外部からレーザ光で加熱
するようにすることによつて、真空容器の容積を
小さくし、成長材料の切換えを高速に行える効率
のよい気相エピタキシヤル結晶成長装置を提供す
るものである。
〔発明の実施例〕
第2図はこの発明の一実施例の構成を示す模式
平面図で、第1図と同一符号は同等部分を示す。
10は真空容器で、その一つの面に透明窓11を
有している。12a,12b,12c,12d,
12eはそれぞれ固体状の成長材料13a,13
b,13c,13d,13eが載置された試料
台、14はレーザ装置、15は集光レンズ、16
は回転ミラーである。
レーザ装置14から出たレーザ光Lは集光レン
ズ15、回転ミラー16を経て、例えば図示のよ
うに成長材料13dに集光される。レーザ光はパ
ワー密度が高いので成長材料13dは瞬時に高温
となり分子線Mとなり、図示のように放射状に拡
がり、これが基板4に到達して結晶成長が行われ
る。そして、必要に応じて回転ミラー16を回転
させて、他の任意の成長材料について同様の操作
を行つて多層構造の結晶成長が得られる。このよ
うにして、成長材料13a〜13eはレーザ光L
が照射された近傍のみが溶融するので、試料台1
2a〜12eは融液を入れる容器状になつている
必要はなく、それぞれ成長材料13a〜13eが
置ける面積があればよい。
なお、以上分子線ビームの場合について説明し
たが、広く金属材料等の蒸着にも適用できる。ま
た、レーザの動作はパルス動作として、パルス数
によつて成長結晶厚さを制御することもできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明では以上のよう
な構成にしたので真空容器は小形となり、成長材
料の切換えも高速に行うことができ、効率のよい
気相エピタキシヤル結晶成長装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の構成を示す模式平面断面
図、第2図はこの発明の一実施例の構成を示す模
式平面断面図である。 図において、4は基板、10は真空容器、11
は透明窓、12a〜12eは試料台、13a〜1
3eは成長材料、14はレーザ装置、15は集光
レンズ、15は回転ミラーである。なお、図中同
一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 透明窓を有する真空容器と、 該容器内に設けられた結晶を成長させるべき基
    板が載置される基板載置台と、 上記容器内に設けられた互いに異なる成長材料
    が載置される複数の試料台と、 上記真空容器外に設けられたレーザ装置からの
    レーザ光を上記透明窓を通して上記複数の試料台
    に載置された任意の成長材料に選択的に集光照射
    するレーザ照射手段とを備え、 上記レーザ光の集光照射により成長材料を加熱
    蒸発させて上記基板載置台に載置された基板上へ
    結晶のエピタキシヤル成長を行うことを特徴とす
    る気相エピタキシヤル結晶成長装置。 2 上記レーザ光照射手段は、レーザ光を回転ミ
    ラーで反射させ、この回転ミラーの回転によつて
    成長材料の選択を行うことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の気相エピタキシヤル結晶成長
    装置。
JP14472784A 1984-07-10 1984-07-10 気相エピタキシヤル結晶成長装置 Granted JPS6122618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14472784A JPS6122618A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 気相エピタキシヤル結晶成長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14472784A JPS6122618A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 気相エピタキシヤル結晶成長装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6122618A JPS6122618A (ja) 1986-01-31
JPH0462453B2 true JPH0462453B2 (ja) 1992-10-06

Family

ID=15368916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14472784A Granted JPS6122618A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 気相エピタキシヤル結晶成長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122618A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61220415A (ja) * 1985-03-27 1986-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜製造方法
JP2778137B2 (ja) * 1989-07-21 1998-07-23 ソニー株式会社 薄膜形成方法及びその装置
JPH03142921A (ja) * 1989-10-30 1991-06-18 Shimadzu Corp 3―5族化合物半導体薄膜製造装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57160119A (en) * 1981-03-28 1982-10-02 Mitsugi Hanabusa Manufacture of amorphous silicon film by reactive laser sputtering
JPS5811265B2 (ja) * 1976-02-19 1983-03-02 ニチデン機械株式会社 物品選別装置
JPS5887742A (ja) * 1981-11-18 1983-05-25 Mitsubishi Electric Corp 高輝度イオン源

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827003Y2 (ja) * 1980-02-21 1983-06-11 新日本製鐵株式会社 電磁鋼板の磁気特性改善装置
JPS5811265U (ja) * 1981-06-16 1983-01-25 株式会社東芝 レ−ザ光照射装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811265B2 (ja) * 1976-02-19 1983-03-02 ニチデン機械株式会社 物品選別装置
JPS57160119A (en) * 1981-03-28 1982-10-02 Mitsugi Hanabusa Manufacture of amorphous silicon film by reactive laser sputtering
JPS5887742A (ja) * 1981-11-18 1983-05-25 Mitsubishi Electric Corp 高輝度イオン源

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6122618A (ja) 1986-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4664940A (en) Process for the formation of a flux of atoms and its use in an atomic beam epitaxy process
JPS6345579B2 (ja)
JPH0462453B2 (ja)
Yang et al. Dual electron beam evaporator for the preparation of composition‐modulated structures
JPH03174307A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH0831741A (ja) Kセル型蒸着源
JPH0774433B2 (ja) 薄膜成長用蒸着装置
JP2526036B2 (ja) 分子線エピタキシヤル装置のシヤツタ構造
JP2890686B2 (ja) レーザ・スパッタリング装置
JPS62294164A (ja) 蒸着方法及び蒸着装置
JP2778137B2 (ja) 薄膜形成方法及びその装置
JP3446138B2 (ja) 基板マスキング機構およびコンビナトリアル成膜装置
Wen et al. Fabrication of ferroelectrics LiNbO3 thin films by pseudospark electron beams
JPH062115A (ja) レーザ加工装置およびレーザ加工装置用遮蔽板の作製方法
KR20050109766A (ko) 곡면화된 타겟을 갖는 박막 증착 장치
JP3376181B2 (ja) Tfe系ポリマーの薄膜作製方法
JP2756309B2 (ja) レーザーpvd装置
JPH0437908Y2 (ja)
JPH02196086A (ja) 単結晶の製造方法
JPS63460A (ja) インゴツトの蒸発方法
JPS62127469A (ja) 気相成長装置
JPS59157855A (ja) 光記録媒体
JPS62274063A (ja) 光照射有機薄膜作成法
JPH03274257A (ja) 酸化物薄膜の製造装置及ビ製造方法
JPS61149474A (ja) 真空蒸着における薄膜材料の加熱方法