JPH0461422B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0461422B2
JPH0461422B2 JP59139021A JP13902184A JPH0461422B2 JP H0461422 B2 JPH0461422 B2 JP H0461422B2 JP 59139021 A JP59139021 A JP 59139021A JP 13902184 A JP13902184 A JP 13902184A JP H0461422 B2 JPH0461422 B2 JP H0461422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
tape
magnetic tape
arm
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59139021A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6120253A (ja
Inventor
Toshiharu Shibata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59139021A priority Critical patent/JPS6120253A/ja
Publication of JPS6120253A publication Critical patent/JPS6120253A/ja
Publication of JPH0461422B2 publication Critical patent/JPH0461422B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、カセツト式磁気記録再生装置のロー
デイング用テープガイド機構に係り、特にテープ
損傷を防止するのに好適なテープガイド機構に関
する。
〔発明の背景〕
本出願人によつて提案されたテープガイド機構
を第1図〜第6図により説明する。第1図は磁気
テープのスレツデイング(テープパスの走行系)
を概略的に示した平面図である。
図において、1は基板、2は磁気ヘツドを搭載
した回転シリンダ、3は供給側リール4及び巻取
側リール5を内包するカセツト、6は該両リール
4及び5に架張された磁気テープである。
7は磁気テープ6がカセツト3を出た所にあ
り、かつ磁気テープ6の走行位置を定める固定ガ
イド、8は磁気テープ6の張力を検出して、回転
シリンダ2部で適切なテープ張力を得るために、
供給側リール4でのバツクテンシヨンを制御する
ためのテンシヨンピンである。9は該テンシヨン
ピン8への磁気テープ6の巻付けを確保するため
の巻付ガイド、10は磁気テープ6が無理なく安
定な走行路を得るための傾斜ガイドである。ま
た、11は磁気テープ6の全幅にわたり信号を消
去するための消去ヘツド、12は磁気テープ6の
微細な縦振動を吸収するために、磁気テープ6の
走行と共に回転するインピーダンスローラ、13
は前記傾斜ガイド10、消去ヘツド11及びイン
ピーダンスローラ12への巻付けを確保するため
にカセツト3内からローデイングされる引出しガ
イドである。
14は磁気テープ6の走行方向を変換する供給
側ローラガイド、15は磁気テープ6を回転シリ
ンダ2にねじれなく導くための供給側傾斜固定ガ
イドである。該供給側ローラガイド14及び供給
側傾斜固定ガイド15は供給側ベース16に所定
位置で載置され、カセツト3内と回転シリンダ2
の近傍の所定位置との間を往復する。
また、17は回転シリンダ2に巻装された磁気
テープ6をカセツト3内にねじれなく導くための
巻取側傾斜固定ガイド、18は磁気テープ6の走
行方向を変換する巻取側ローラガイド、19は該
巻取側傾斜固定ガイド17及び巻取側ローラガイ
ド18を所定位置で保持する巻取側ベースであ
り、カセツト3内の巻取側からテープを引出し所
定の位置にローデイングする働きをしている。
更に、20は磁気テープ6の走行速度を検出し
てテープの送りを所定の速度に制御するための信
号を磁気テープ6に記録及び磁気テープ6より再
生するためのコントロールヘツドである。21は
磁気テープ6を所定の速度で駆動するためのキヤ
プスタン、22は該キヤプスタン21に圧接して
磁気テープ6に駆動力を伝達するためのピンチロ
ーラ、23は巻取側リール5に磁気テープ6を案
内するための補助ガイドであり、該ピンチローラ
22及び補助ガイド23はアーム(図示せず)に
一体に植設されカセツト3内から所定の位置にロ
ーデイングされる。
磁気テープ6の回転シリンダ2へのローデイン
グ動作は、まずテンシヨンピン8が矢印ヘの様に
回動し後気テープ6を若干引出す。次に、供給側
ベース16が経路ト及びチに沿つて磁気テープ6
を引出しながら移動し回転シリンダ2の近傍の所
定位置に保持される。次いで、引出しガイド3が
ト及びリの経路で移動する。
一方、回転シリンダ2の出側においては、巻取
側ベース19が矢印ヌの様に移動し、次いでピン
チローラ22及び補助ガイド23が矢印ル及びオ
に沿つて回動する。
第2図は回転シリンダ2に対する供給側のロー
デイング途中の状態を示す平面図である。回転シ
リンダ2の周囲にロードリング24が複数組のリ
ングホルダ26により保持され、駆動モータ(図
示せず)から動力の伝達を受ける駆動ギヤ25に
より回転駆動される。該ロードリング24には駆
動ピン28及び駆動ピン31が植設され、該駆動
ピン28は駆動レバー27を介して供給側ベース
16の連結ピン30に連結されている。また、駆
動ピン31は、回動レバー32及び該回動レバー
32に植立されたピン33に回動自在に軸支され
るレバー34を介して引出しガイド13に連結さ
れている。
前記供給側ベース16及び引出しガイド13の
移動時の案内として、ガイド板36〜38により
案内溝が構成されている。すなわち、ガイド板3
6及び37により第1図トで示した経路が形成さ
れ、ガイド板36及び38により前記チで示した
経路が形成され、またガイド板37及び38によ
り前記リで示した経路が形成されている。
引出しガイド13は駆動ピン31との間に張架
されたねじりばね35によりガイド板37側に圧
接されながら移動する。したがつて、移動経路の
チとリの分岐点において、経路チの方向へは進ま
ず経路リの方に移動する。
第3図は供給側テープガイド類のローデイング
が完了した状態を示す平面図である。供給側ベー
ス16がキヤツチヤ40により所定の位置に保持
された後もロードリング24は更に回動する。こ
のため、該供給側ベース16はぼね29の力によ
り連結ピン30を介してキヤツチヤ40に圧着さ
れる。一方、引出しガイド13は、ねじりばね3
5の力によりキヤツチヤ39に圧接される。
第4図は引出しガイド13のキヤツチヤ39へ
の圧着状態を示した側面図である。基板1に固定
されたキヤツチヤ39は上下に2個のV字状溝を
有し、該溝に引出しガイド13を圧着することに
より位置決めを行う。
また、第5図は、例えば第3図の矢印A側から
見た供給側ベース16のガイドの状態を示す側面
図である。供給側ベース16は、その下方に突出
した案内部41により前記ガイド板36〜38に
形成される溝に沿つて摺動しながら移動する。案
内片42は供給側ベース16に固定されており、
その幅は前記ガイド板36〜38により形成され
る溝より広くなされている。このため、該ガイド
板36〜38は供給側ベース16と案内片42の
間にはさまれることになり、溝からの抜けが防止
される。
第6図は磁気テープ6のローデイング及びアン
ローデイングの途中の状態を示す側面図である。
供給側ベース16はローデイング途中より第2図
チの経路に入るとカセツト3に対して斜めに上昇
する。このため、引出しガイド13に巻装されて
いる磁気テープ6は、供給側ベース16及び引出
しガイド13によるローデイングとともにカセツ
トリール位置に対して徐々に上昇する。したがつ
て、磁気テープ6はカセツト3の上縁に当接する
ことになり、テープは損傷を受ける。このように
損傷を被つたテープは走行の安定性が得難く、ま
た磁性粉の粉落ちにより磁気ヘツドの出力を劣化
させる要因となる。
以上のように、上記した磁気記録再生装置のテ
ープガイド機構においては、ローデイングおよび
アンローデイングの途中において、テープに損傷
を与えるという慮れがあつた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前記の不都合を解消し、ロー
デイング及びアンローデイング途中におけるテー
プ損傷を防止することができるテープガイド機構
を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、ローデイング及びアンローデ
イング途中において、テープガイド上で磁気テー
プがその幅方向に変動する量を低減するために、
テープガイド上の所定の位置から磁気テープが変
動した場合、その磁気テープを元の所定の位置に
戻す様な力を傾斜ガイドによつて与えるようにし
た点にある。
〔発明の実施例〕
本発明による一実施例を第7図〜第18図によ
り説明する。
第7図はカセツトの装着されていない停止状態
の装置を示す平面図である。図において、50は
シヤシ、51は供給側リール台、52は巻取側リ
ール台、53はテープ張力を検出するテンシヨン
ピン、54は該テンシヨンピン53を保持するア
ーム、55は該アーム54に一端を軸支され、供
給側リール台51に負荷トルクを与えるテンシヨ
ンバンド、56は該テンシヨンバンド55が与え
る負荷トルクの値を設定するためのばねである。
61及び65はガイドローラ、62及び66は
傾斜ガイドであり、ガイドローラ61と傾斜ガイ
ド62、ガイドローラ65と傾斜ガイド66は、
それぞれ互いにペアーとなり、ベース63及び6
7の各々所定の位置に植設されている。
また、64は引出しローラである。57及び5
8は各々ベース63及び67を回転シリンダ2の
近傍で位置決めするためのキヤツチヤ、59はキ
ヤプスタンである。該キヤプスタン59は、その
下部に同軸にフライホイール91を持ちベルト9
2を介してモータ93により回転駆動される。6
0はアーム68に植設されたピンチローラであ
り、アーム68の時計方向の回動により前記キヤ
プスタン59に圧接される。
また、100は本実施例の要部を形成するアー
ムであり、該アーム100には傾斜ガイド104
が植設されている。この傾斜ガイド104は、後
で詳述するように、テープのローデイングおよび
アンローデイング時に、テープの上縁を押し下げ
て、テープカセツトの上縁に当接しないようにす
る働きをする。
第8図はテープガイド類のローデイングの概略
を示す平面図である。テープガイドのローデイン
グは図中破線で示した様に、ガイドローラ61と
傾斜ガイド62がベース63に担持されてイ及び
ロの経路で移動し、その後を追う様に引出しロー
ラ64がイ及びハの経路で移動する。また、ガイ
ドローラ65と傾斜ガイド66はベース67に担
持されて、ニの経路で移動し、ピンチローラ60
とガイド70はアーム68の回動によりホの経路
で移動する。
なお、本実施例においては、テンシヨンピン5
3はカセツト3外に配置さられており、カセツト
3内からローデイングされる構造ではない。しか
し、これは第1図に示した様にカセツト内からロ
ーデイングされる構造としても良い。
第9図は回転シリンダ2に対する供給側のロー
デイング機構の一部を表す平面図である。また、
第10図〜第13図はその細部の機構を示す側面
図及び斜視図である。
第9図において、ロードリング71は複数個の
リングホルダ73によりシリンダのまわりを回転
自在に保持され、回転シリンダ2とほぼ同心に配
置されている。このロードリング71は、外周に
設けられたギヤが駆動歯車72と噛み合うことに
より、ローデイング及びアンローデイング方向に
駆動される。
該ロードリング71上にはアームホルダ74及
びアームストツパ75が固定されている。これら
のアームホルダ74およびアームストツパ75
は、ベース63との連結アーム76を一定範囲程
度の回動、揺動が可能な様に支持している。該連
結アーム76はその他端をベース63の下方に突
出したボス88(第10,11図参照)に回動可
能に軸支され、圧着用ばね99を内包している。
またベース63の下方にはその抜け止め用プレ
ート87がガイド板83及び84あるいは85を
はさんで固定され、その固定部と前記ボス88に
より前記ガイド板83,84及び(図中2点鎖線
で示す)により形成される溝内をガイドされる。
更にベース63の下方には、第11図に示されて
いるように2本のガイドピン89が突出してい
る。該ガイドピン89,89は、ベース63の移
動経路が第9図におけるイからロに中継される際
に間違えてハの方に行かない様に、ガイド板83
に設けられた段部94に挿入される(第10図参
照)。
一方、ロードリング71にはシヤフト77が固
定され該シヤフト77には、これを回転軸とする
引出しローラ保持部材78が嵌合されている。該
引出しローラ保持部材78は、アーム79との間
にばね80が張架されており、該アーム79を一
定範囲程度回動、揺動自在に保持している。
第12図に示されている様に、アーム79の先
端には引出しローラ64の回転支軸90が固定さ
れ、該引出しローラ64の回転支軸90はアーム
79の下端より更に下方に突出している。更にア
ーム79の端部には上向きに突出したガイド片8
1が設けられている。
引出しローラ64はロードリング71の回動に
伴い移動する。当初は、第9図に示すように、ガ
イド板83及び85により形成される溝にアーム
79の先端部が挿入されて案内されるが、案内溝
が分岐する地点(第9図においてイからロあるい
はハに分岐する箇所)において、ガイド板85の
下面に設けられた突出片86に前記ガイド片81
が係合し、引出しローラ64を確実にガイド板8
5の端面に沿つて案内する。
第14図及び第15図は引出しローラ64の位
置決め機構を示す側面図である。第14図は引出
しローラ64がキヤツチヤ82に到達した時を表
し、第15図はキヤツチヤ82に対する圧着が終
了し位置決めされた状態を示している。キヤツチ
ヤ82はシヤシ50上の所定の位置に固定されて
いる。ロードリング71の回動に伴い進入してき
た引出しローラ64及びアーム79は、まず引出
しローラ64の回転支軸90がキヤツチヤ82の
上端のV字状溝95に当接する。
更にロードリング71が回動すると、アーム7
9がストツパ78に対してスライドし、ばね80
を圧縮して引出しローラ64をキヤツチヤ82に
圧着する。その圧着力の反力によりアーム79が
たわみ、アーム79の上端面96が前記キヤツチ
ヤ82の上端のV字溝95の下面97に圧接さ
れ、引出しローラ64の高さを規制する。これと
同時に、アーム79の下方に突出した回転支軸9
0がキヤツチヤ82の下端に設けられたもう一個
のV字状溝98に当接し、引出しローラ64の傾
き角度を規制する。
第16図及び第17図は、磁気テープ6をロー
デイング及びアンローデイングする途中におけ
る、アーム100のまわりのテープ装架状態を示
す平面図及び側面図であり、第18図は、そのと
きのアーム駆動状態を示す平面図である。
第18図に示されているように、ロードリング
71が回動すると、該ロードリング71の裏面カ
ム溝101と係合しているリングアーム102が
反時計方向に回動して、リングレバー103を反
時計方向に回動させる。これによつて、リングレ
バー103と係合しているアーム100が反時計
方向に回動する。
なおロードリング71の裏面カム溝101はロ
ーデイング及びアンローデイング中にのみアーム
100が回動する様に切られている。このため、
アーム100はローデイング及びアンローデイン
グ中には、反時計方向に回動した状態を保持した
ままになつている。したがつて、該アーム100
に植設されている傾斜ガイド104は、第16図
に示されているように、磁気テープ6に当接し、
該磁気テープ6の傾きを規制する位置まで移動す
る。傾斜ガイド104が磁気テープ6に当接する
ことにより、磁気テープ6を下方に押し下げよう
とする力が発生し、磁気テープ6は、第17図に
示されているように、下方に移動させられる。こ
れにより磁気テープ6は正しい位置で走行し、該
磁気テープ6の上縁がカセツト3の上縁に接触す
るのを防止することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によればローデイ
ング及びアンローデイングの途中において、磁気
テープがテープガイドに対しての所定の巻装位置
からはずれた場合、磁気テープを元の所定の位置
に戻す力がテープガイドにより与えられるため
に、磁気己テープがその所定の位置からずれるの
を低減することができる。したがつて、カセツト
開口部の上端で磁気テープの上縁を損傷すること
はなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は磁気記録再生装置のテープ走行系の平
面図、第2図はローデイング途中の状態を示す平
面図、第3図はローデイングが完了した状態を示
す平面図、第4図および第5図はテープガイドの
側面図、第6図はテープ装架途中のテープとカセ
ツトの関係を示す側面図、第7図は本発明の一実
施例の磁気記録再生装置の平面図、第8図はテー
プ走行系の平面図、第9図はその一部のローデイ
ング途中の拡大平面図、第10図および第11図
はガイドローラおよびその周辺の側面図、第12
図および第13図は引き出しローラおよびその周
辺の斜視図および側面図、第14図および第15
図は引き出しローラの圧着機構を示す断面図、第
16図はローデイングおよびアンローデイング途
中におけるアーム周辺の平面図、第17図はこの
時のテープとカセツトとの関係を示す側面図、第
18図はこの時のアーム駆動状態を示す平面図で
ある。 2……回転シリンダ、3……カセツト、6……
磁気テープ、61……ガイドローラ、63……ベ
ース、64……引出しローラ、83,84,85
……ガイド板、100……アーム、102……リ
ングアーム、103……リングレバー、104…
…傾斜ガイド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 磁気ヘツドを搭載した回転シリンダと、移動
    前の第1の位置と回転シリンダに磁気テープを所
    定の角度だけ螺旋状に巻装し所定のテープ走行経
    路を形成する移動後の第2の位置との間を往復可
    能な複数組のテープガイド群と、該テープガイド
    群の一つが前記第2の位置において前記第1の位
    置より高い位置に来る様に構成されるテープガイ
    ドの案内部を有する磁気記録再生装置において、
    磁気テープのローデイング時に前記第1の位置よ
    り高い第2の位置に移動する第1のテープガイド
    の後方より追従してローデイングされる第2のテ
    ープガイド、および磁気テープをローデイング及
    びアンローデイングする過程においてのみ、前記
    第1のテープガイドにより引出される磁気テープ
    がその位置を下方へ移動するように規制される傾
    斜ガイドを具備したことを特徴とするテープガイ
    ド機構。 2 前記傾斜ガイドを保持するアームが、ロード
    リングの裏面カム溝と係合しているリングアーム
    から力を受けて回動し、前記ローデイング及びア
    ンローデイング時のみに前記磁気テープを傾斜ガ
    イドに当接するようにしたことを特徴とする前記
    特許請求の範囲第1項記載のテープガイド機構。
JP59139021A 1984-07-06 1984-07-06 テ−プガイド機構 Granted JPS6120253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59139021A JPS6120253A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 テ−プガイド機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59139021A JPS6120253A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 テ−プガイド機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6120253A JPS6120253A (ja) 1986-01-29
JPH0461422B2 true JPH0461422B2 (ja) 1992-09-30

Family

ID=15235623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59139021A Granted JPS6120253A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 テ−プガイド機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6120253A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63222362A (ja) * 1987-03-11 1988-09-16 Hitachi Ltd テ−プガイド案内機構
JPH01107359A (ja) * 1987-10-21 1989-04-25 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置のテープローディング機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6120253A (ja) 1986-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0028928B1 (en) A magnetic tape recording and/or reproducing apparatus
JPH061584B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0461422B2 (ja)
JPH04268234A (ja) テープレコーダー用ブレーキ駆動装置
JPS59210559A (ja) テ−プガイド機構
US4928191A (en) Tape loading mechanism for a rotating drum and cassette type magnetic recording and/or reproduction apparatus
JPH0438058B2 (ja)
JPS60209957A (ja) テ−プガイド機構
US4210297A (en) Tape driving system for a tape recorder
US5647548A (en) Tension arm driving apparatus for video cassette tape recorder
US5923495A (en) Recording and/or reproducing apparatus with control mechanism for controlling movement of tape guide members
JPS5823349A (ja) ビデオテ−プレコ−ダの高速移送モ−ド設定機構
JPS5987648A (ja) 磁気記録再生装置におけるテ−プガイドの案内機構
US6671122B2 (en) Magnetic recording/reproduction apparatus
JPH0363146B2 (ja)
JPS60646A (ja) 磁気記録再生装置のテ−プ引出しガイドの位置決め機構
KR0113203Y1 (ko) 자기기록재생기의 테이프 고속 주행장치
JPS60231949A (ja) リ−ル台バツクテンシヨン付与装置
JP2582220B2 (ja) テープ駆動装置
JP2569154B2 (ja) 磁気記録再生装置のテープ案内機構
JPS6168763A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6128279Y2 (ja)
JPH0725880Y2 (ja) 磁気記録及び/又は再生装置
JPH027258A (ja) 磁気記録再生装置のテープローデイング機構
JPH06295511A (ja) テープ装架装置