JPH06295511A - テープ装架装置 - Google Patents

テープ装架装置

Info

Publication number
JPH06295511A
JPH06295511A JP5196051A JP19605193A JPH06295511A JP H06295511 A JPH06295511 A JP H06295511A JP 5196051 A JP5196051 A JP 5196051A JP 19605193 A JP19605193 A JP 19605193A JP H06295511 A JPH06295511 A JP H06295511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
guide
branch
guide member
tape guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5196051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2519392B2 (ja
Inventor
Kenji Fuse
健二 布施
Kiyuuichirou Nagai
究一郎 長井
Kenji Ogiji
憲治 荻路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5196051A priority Critical patent/JP2519392B2/ja
Publication of JPH06295511A publication Critical patent/JPH06295511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519392B2 publication Critical patent/JP2519392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テープガイドの移動経路の選択が確実でかつ
構成が簡単なテープ装架装置を提供する。 【構成】 複数の伝達手段が駆動手段に接続される各接
続部間の間隔がテープガイド手段に接続される各接続部
間の間隔よりも長くなるようにする。 【効果】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気記録再生装置等にお
けるテープ装架装置のテープガイド部材の分岐点におけ
る分岐動作の確実化と、その構成の簡単化とを志向した
テープ装架装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】磁気テープを案内するためのテープガイ
ド部材あるいはピンチローラなどを支持する複数の支持
部材を動作させてカセット内から磁気テープを引出し、
この磁気テープを回転ヘッド装置に対して所定の角度に
わたって巻付けることができるテープ装架装置を有する
従来の磁気記録再生装置は、特開昭57−20957号
公報に記載されているように、テープ装架中において各
テープガイド部材を支持する複数の支持部材が移動経路
途中の分岐点まで移動経路を共有し、それから先、前記
分岐点から分岐した別個の移動経路を移動し、所定の位
置へ至ってテープ装架を完了するものであるが、前記分
岐点における各テープガイド部材の案内に関しては、前
記支持部材に所定方向への付勢力を与えておき該方向の
移動経路へ導くように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように構成したテ
ープ装架装置はテープガイド部材の案内方法としては有
効な手段ではあるが、支持部材を所定の移動経路へ案内
するために該支持部材に付勢力を与えるためのばね等の
付勢部材が必要となる。したがって部品点数が増加する
のみならず、該付勢部材を収納するためのスペースを必
要とするので磁気記録再生装置の小形化,薄肉化の妨げ
になる。また、付勢力の調整が難しく、その調整が適正
でない場合には摺動負荷が増加したり、前記テープガイ
ド部材が移動経路を誤ったりするおそれがあるという改
善すべき問題点があった。本発明は、上記した従来技術
の問題点を解決して、テープガイド部材の移動経路の選
択動作が確実で且つ構成が簡単なテープ装架装置の提供
を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明では以下のような構成とする。すなわち、対応
する複数の伝達手段を介し駆動手段で複数のテープガイ
ド手段を移動させ回転ヘッド装置にテープを装架するテ
ープ装架装置において、上記駆動手段(該当一実施例3
0)は上記伝達手段(該当一実施例符号34,33)が
接続される接続部(該当一実施例符号36,38)間の
長さの範囲内で該伝達手段が上記テープガイド手段(該
当一実施例符号24,16,14,15,35,27,
22,11,9,10,37,26,28)に接続され
る接続部(該当一実施例符号35,37)を有する構成
とする。
【0005】
【実施例】以下、本発明を実施例によって説明する。図
1は本発明の一実施例に係る磁気記録再生装置を示す略
示平面図、図2は図1におけるテープ装架装置の要部平
面図、図3は図2の構成のIII方向からの視図、図4は
入側第1ふねが分岐点を通過した後のテープ装架途中状
態におけるテープテープ装架装置の要部平面図である。
【0006】この磁気記録再生装置の概要は次の通りで
ある。すなわち、磁気ヘッドを搭載した回転ヘッド装置
2と、磁気テープ4を内包するカセット3と、ローディ
ング動作によりカセット3から磁気テープ4を引出して
回転ヘッド装置2に巻装させることにより所定のテープ
走行路を形成することができる第1のテープガイド部材
24,第2のテープガイド部材22を具備し、これらの
ガイド部材を移動経路の途中に設けた分岐点25までは
同一の第1の案内溝41によって案内し、前記分岐点2
5以降は前記第1の案内溝41から分岐した第2の案内
溝42,第3の案内溝43によりそれぞれ第1のテープ
ガイド部材24,第2のテープガイド部材22を案内し
て所定のローディング完了位置へ導くように構成したテ
ープ装架装置とを有する磁気記録再生装置であって、前
記分岐点25近傍に支点を有し、第1のテープガイド部
材24が第1の案内溝41から第2の案内溝42へ案内
されるに伴い、前記支点まわりに回動して第2の案内溝
42を閉じるとともに第1の案内溝41と第3の案内溝
43とを連通せしめ、第1のテープガイド部材24が第
2の案内溝42から第1の案内溝41へ案内されるに伴
い前記支点まわりに前記回動方向と逆方向へ回動して第
3の案内溝43を閉じることができる分岐案内板45を
前記分岐点25近傍に設けたものである。
【0007】そしてこの分岐案内板45は、第1のテー
プガイド部材24が分岐点25近傍を第1の案内溝41
方向から第2の案内溝42方向へ向って通過するとき該
テープガイド部材24と当接し、該テープガイド部材2
4から前記支点まわりの回動力を与えられる当接部45
bと、第2の案内溝42方向から第1の案内溝41方向
へ向って通過するとき該テープガイド部材24と当接
し、該テープガイド部材24から前記回動方向と逆方向
の回動力を与えられる当接部45aとを有している。
【0008】以下に、この磁気記録再生装置の詳細を説
明する。1は磁気記録再生装置のメインシャーシ、2は
磁気ヘッドを搭載し前記メインシャーシ1に回転自在に
取付けられた回転ヘッド装置、3は同じくメインシャー
シ1に取付けられたカセットであって、このカセット3
内には磁気テープ4を巻装した供給側リール5及び巻取
側リール6が平行に配置されている。7は磁気テープ4
の走行時のテンションを検出するテンションピン、8は
メインシャーシ1上に植立された固定ガイドである。9
は入側第2傾斜ガイド、10は入側第2ガイドローラ、
37はボス部37aを有する回転ピン、26はガイド突
起であり、前記入側第2傾斜ガイド9と入側第2ガイド
ローラ10は先端部に位置決めピン28が植立された入
側第2ふね11の上面に所定の位置関係で植立され、回
転ピン37とガイド突起26は該入側第2ふね11の下
面に固定されて第2のテープガイド部材22を構成して
いる。
【0009】12は磁気テープ4の全幅にわたり消去す
る消去ヘッド、13は磁気テープ4の縦振動を吸収する
ためのインピーダンスローラである。14は入側第1傾
斜ガイド、15は入側第1ガイドローラ、35はボス部
35aを有する回転ピン、27はガイド突起であり、前
記入側第1傾斜ガイド14と入側第1ガイドローラ15
は入側第1ふね16の上面に所定の位置関係で植立さ
れ、回転ピン35とガイド突起27は該入側第1ふね1
6の下面に固定されて第1のテープガイド部材24を構
成している。
【0010】17は出側ガイドローラであり、この出側
ガイドローラ17は出側ふね18に植立されている。1
9及び20は磁気テープ4を圧接して駆動するためのキ
ャプスタン及びピンチローラ、21はカセット3内に入
る磁気テープ4の位置を規制する幅規制ガイドである。
なお、図1においてテープ装架開始前における各テープ
ガイド類は各々破線で図示しかつ符号にはダッシュをつ
け、テープ装架後のものは実線で示してある。
【0011】次に、テープ装架装置について図2を用い
てさらに詳細に説明する。30は第1のテープガイド部
材24,第2のテープガイド部材22を駆動するための
ローディングリング、31はこのローディングリング3
0を回動可能に支持してメインシャーシ1に回転自在に
支持された複数個のリングホルダ、32はメインシャー
シ1に回転自在に支持されたローディングリング30を
駆動する駆動ギヤである。33はローディングリング3
0と駆動ピン38、および入側第2ふね11と回転ピン
37によりそれぞれ連結された第2連結部材、34はロ
ーディングリング30と駆動ピン36、および入側第1
ふね16と回転ピン35によりそれぞれ連結された第1
連結部材である。
【0012】40はメインガイド40a,ブランチガイ
ド40b,サブガイド40cから成るメインシャーシ1
に保持されたガイド板であって、このガイド板40には
第1のテープガイド部材24及び第2のテープガイド部
材22を分岐点25まで案内する第1の案内溝41と、
この第1の案内溝41を延長した所定位置まで第1のテ
ープガイド部材24を案内する第2の案内溝42と、分
岐点25からふね位置決め部材29まで第2のテープガ
イド部材22を案内する第3の案内溝43とが設けられ
ている(案内溝41〜43は、いずれも一点鎖線で示さ
れている)。
【0013】当接部45a,45b,第1溝部45c,
第2溝部45dを有する分岐案内板45は分岐点25近
傍に植立された回動ピン46を支点として回動可能に設
けられている。47はこの分岐案内板45の第1溝部4
5cもしくは第2溝部45dと係合して該分岐案内板4
5の停止位置を規制することができる突起部47aを有
する位置規制部材であって、この位置規制部材47はサ
ブガイド40cに設置されている。
【0014】このように構成した磁気記録再生装置のロ
ーディング動作の概要を図1を用いて説明する。テープ
装架開始前において、カセット開口部23に位置してい
た第1のテープガイド部材24′,第2のテープガイド
部材22′はローディング動作の開始に伴い磁気テープ
4を引出すよう二点鎖線で示す方向へ移動する。このと
き、第1のテープガイド部材24と第2のテープガイド
部材22とは同時に移動開始し、同一経路(すなわち、
第2図における第1の案内溝41)に沿って移動し、分
岐点25まで矢印Aのようにその高さ位置を変えること
なく移動していく。
【0015】分岐点25において、第1のテープガイド
部材24は矢印Bのように回転ヘッド装置2に近づく経
路に沿って移動し、その高さを徐々に高くしていき所定
の位置に至り磁気テープ4を回転ヘッド装置2に装架す
る。このとき、テープ装架途中において13′の位置に
あったインピーダンスローラ13が矢印Gのように移動
する。前記第1のテープガイド部材24の動作と同時
に、第2のテープガイド部材22は分岐点25において
矢印Cに示すように回転ヘッド装置2から遠ざかる方向
の経路に沿ってその高さを変えることなく移動し、テー
プ装架終了時に所定の位置に至り、回転ヘッド装置2の
テープ入側の走行経路を形成する。
【0016】一方、出側ふね18は第1,第2のテープ
ガイド部材24,22の動きと並行して矢印Dのように
移動し、ピンチローラ20及び幅規制ガイド21はそれ
ぞれ矢印E,Fのように移動するとともに回転ヘッド装
置2のテープ出側のテープ走行経路を形成し、テープ装
架が終了する。ここで、図2〜図4を用いて、テープ入
側のテープ装架動作をさらに詳細に説明する。
【0017】図2において、駆動ギヤ32が矢印方向へ
駆動源(図示せず)によって回転し、ローディングリン
グ30が矢印L方向へ旋回する。第1のテープガイド部
材24は第1連結部材34を介して、また第2のテープ
ガイド部材22は第2連結部材33を介してそれぞれロ
ーディングリング30により駆動される。このとき、第
1のテープガイド部材24と第2のテープガイド部材2
2はともに第1の案内溝41に沿って摺動移動する。そ
して、分岐点25において第1のテープガイド部材24
の下面に設けられている回転ピン35のボス部35aが
分岐案内板45の当接部45aの右側の側面と当接して
その側面に沿って摺動移動し、第1のテープガイド部材
24は矢印M方向へ案内され第2の案内溝42に沿って
摺動移動する。そして、所定の経路に沿って上昇し最終
的な位置に位置決めされる。
【0018】前記第1のテープガイド部材24が分岐点
25近傍にあるときの状態を側面から見たのが図3であ
るが、この図3において、入側第1ふね16はガイド板
40の上面に沿って移動し、このガイド板40の下面か
ら下方へ突出しているボス部35aが分岐案内板45
(の当接部45aの右側面)と当接しながら摺動移動し
ている。
【0019】再び図2へ戻って、前述したように第1の
テープガイド部材24が分岐点25を通過して矢印M方
向へ向かうとき、そのボス部35aが分岐案内板45の
当接部45bに当接することにより該分岐案内板45が
回動ピン46を中心軸として矢印N方向へ回動する。こ
れにより、それまで分岐案内板45の第2溝部45dに
係合していた位置規制部材47の突起部47aが矢印P
方向へ移動してロックが外れる。そして第1のテープガ
イド部材24が分岐案内板45の当接部45bから離れ
ると位置規制部材47の突起部47aが第1溝部45c
に係合し、分岐案内板45が該位置に固定される。この
ときの状態を図4に示す。
【0020】この図4に従い第2のテープガイド部材2
2の移動動作について述べる。前述のように第1のテー
プガイド部材24が分岐点25を通過して分岐案内板4
5の当接部45bから離れたとき、この分岐案内板45
の当接部45aはメインガイド40a側、すなわち回転
ヘッド装置2側へ移動して第2の案内溝42を閉じる。
ローディングリング30がさらにL方向へ回転するに伴
い第2のテープガイド部材22も移動し、入側第2ふね
11の下面に設けられているガイド突起26が分岐案内
板45の当接部45aの左側面に当接して矢印M′方向
へ案内され、第3の案内溝43に沿って摺動移動する。
そして、入側第2ふね11の先端部に植立された位置決
めピン28がふね位置決め部材29に係合してテープ入
側のテープ装架動作が終了する。
【0021】以上はテープ装架動作を説明したものであ
るが、テープ装架を解除する場合にはテープ装架動作と
逆の動作となる。すなわち、図4においてローディング
リング30が矢印Lと反対方向へ回動し、第2のテープ
ガイド部材22が矢印M′と逆方向へ移動して分岐点2
5を通過する。このとき、分岐点25において分岐案内
板45が第3の案内溝43側に開いているので、第2の
テープガイド部材22は何ら当接するものがない経路を
通り第1の案内溝41へ戻る。次に、第1のテープガイ
ド部材24が第2の案内溝42を矢印M方向とは逆方向
へ移動する。
【0022】このとき、ボス部35aが分岐案内板45
の当接部45aと当接し、分岐案内板45が回動ピン4
6を中心に矢印N′方向へ回動して図2に示したような
位置で分岐案内板45が止まる。その後第1の案内溝4
1に沿って第1及び第2のテープガイド部材24,22
が移動し、それぞれが前述の図1のカセット開口部内2
3に至りテープ装架解除が終了する。
【0023】以上説明した実施例によれば、従来のテー
プ装架装置と異なり、テープガイド類を所定の案内方向
へ付勢するためのばねなどの弾性材による付勢部材を使
用する必要がないので構成が簡単で且つ分岐点25にお
ける調整が容易に行えるとともに、テープ装架途中の分
岐点25において第1及び第2のテープガイド部材2
4,22をそれぞれ所定の一方向へ確実に規制できるの
で、各テープガイド部材が経路を誤ることなく確実に所
定の経路に沿って案内されテープ装架が行われるという
効果がある。
【0024】また、分岐点25において、主通路である
第1の案内溝41から分岐する副通路への分岐角度を、
分岐案内用の可動部材である分岐案内板45の形状を変
更するだけで自由に変えることが可能であるので、テー
プ装架経路における分岐点25の位置を設計時に自由に
選択することができる。従って、テープガイド案内機構
のテープガイド類の移動経路の設計を容易に行えるとと
もに、該テープガイド類を支持する部材自体の形状の自
由度も大きく、小型にすることもできるので、特に回転
ヘッド装置に対してカセットと反対側まで磁気テープを
装架する構成のものにおいてはテープ装架装置の平面積
を減少させることができるという利点がある。
【0025】さらに、本実施例においては分岐案内板4
5をガイド板40の下側に設けたが、これはガイド板4
0の上側に設けても同様の効果が得られる。このように
すればガイド板40の下側のスペースをさらに減少させ
ることができるので装置の薄形化をさらに押しすすめる
ことができる。さらにまた、本実施例では回転ヘッド装
置2のテープ入側のみにおいて各テープガイド部材2
4,22が上昇していく構成の装架方式を例にとって説
明したが、回転ヘッド装置2のテープ入側,出側におい
て各テープガイド部材が平行に移動していく等の他の装
架方式の装置においても本発明を適用できることは明ら
かである。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によればテ
ープガイド部材の移動動作及び移動経路の選択動作が確
実で、且つ構成が簡単なテープ装架装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る磁気記録再生装置を示
す略示平面図である。
【図2】図1におけるテープ装架装置の要部平面図であ
る。
【図3】図2におけるIII方向からの視図である。
【図4】入側第1ふねが分岐点通過後のテープ装架の途
中状態を示すテープ装架装置の要部平面図である。
【符号の説明】
2…回転ヘッド装置、 3…カセット、 4…磁気テープ、 24…第1のテープガイド部材、 22…第2のテープガイド部材、 25…分岐点、 41…第1の案内溝、 42…第2の案内溝、 43…第3の案内溝、 45…分岐案内板、 45a,45b…当接部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対応する複数の伝達手段を介し駆動手段
    で複数のテープガイド手段を移動させ回転ヘッド装置に
    テープを装架するテープ装架装置において、上記駆動手
    段は上記伝達手段が接続される接続部間の長さの範囲内
    で該伝達手段が上記テープガイド手段に接続される接続
    部を有することを特徴とするテープ装架装置。
  2. 【請求項2】 上記駆動手段は円弧状に回動する円弧部
    分を有し、上記伝達手段が接続される接続部間の上記回
    動の中心に対する開角が、該伝達手段が上記テープガイ
    ド手段に接続される接続部を該開角範囲内に含む構成で
    ある特許請求の範囲第1項に記載のテープ装架装置。
JP5196051A 1993-08-06 1993-08-06 テ―プ装架装置 Expired - Fee Related JP2519392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5196051A JP2519392B2 (ja) 1993-08-06 1993-08-06 テ―プ装架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5196051A JP2519392B2 (ja) 1993-08-06 1993-08-06 テ―プ装架装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60028332A Division JPH061583B2 (ja) 1985-02-18 1985-02-18 テープガイド案内機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06295511A true JPH06295511A (ja) 1994-10-21
JP2519392B2 JP2519392B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=16351383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5196051A Expired - Fee Related JP2519392B2 (ja) 1993-08-06 1993-08-06 テ―プ装架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2519392B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4857718A (en) * 1987-05-15 1989-08-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Focus detecting device
US4904854A (en) * 1987-01-12 1990-02-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automatic focus detecting device having deviation compensation

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59210559A (ja) * 1983-05-13 1984-11-29 Hitachi Ltd テ−プガイド機構
JPS61187157A (ja) * 1985-02-15 1986-08-20 Seiko Epson Corp テ−プロ−デイング装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59210559A (ja) * 1983-05-13 1984-11-29 Hitachi Ltd テ−プガイド機構
JPS61187157A (ja) * 1985-02-15 1986-08-20 Seiko Epson Corp テ−プロ−デイング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4904854A (en) * 1987-01-12 1990-02-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automatic focus detecting device having deviation compensation
US4857718A (en) * 1987-05-15 1989-08-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Focus detecting device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2519392B2 (ja) 1996-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0232161B1 (en) Arrangement of recording and/or reproducing apparatus
JPH061583B2 (ja) テープガイド案内機構
JPH06295511A (ja) テープ装架装置
JP2519391B2 (ja) テ―プガイド案内機構
JPH06295509A (ja) テープガイド案内機構
JPH06295508A (ja) テープガイド案内機構
JPH06295507A (ja) テープガイド案内機構
JPH0792963B2 (ja) テープガイド案内機構
JPH0831231B2 (ja) テープガイド案内機構
JPH06302074A (ja) テープガイド案内機構
JPH0585976B2 (ja)
JPS5823349A (ja) ビデオテ−プレコ−ダの高速移送モ−ド設定機構
JPH0453020B2 (ja)
JP2718438B2 (ja) テープ駆動装置
JP2582220B2 (ja) テープ駆動装置
JPS5987648A (ja) 磁気記録再生装置におけるテ−プガイドの案内機構
JPS6120253A (ja) テ−プガイド機構
JPH01107359A (ja) 磁気記録再生装置のテープローディング機構
JP2538449B2 (ja) 磁気テ―プ引き出し装置
JP2569154B2 (ja) 磁気記録再生装置のテープ案内機構
JPS6235160Y2 (ja)
JPS6070544A (ja) 磁気記録再生装置におけるテ−プガイドの案内機構
JPS6360457B2 (ja)
JPS63152053A (ja) 磁気記録再生装置におけるテ−プ走行系
JPH03127367A (ja) 磁気記録再生装置におけるテープローディング装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees