JPH0461324A - 選択気相成長法 - Google Patents

選択気相成長法

Info

Publication number
JPH0461324A
JPH0461324A JP17215590A JP17215590A JPH0461324A JP H0461324 A JPH0461324 A JP H0461324A JP 17215590 A JP17215590 A JP 17215590A JP 17215590 A JP17215590 A JP 17215590A JP H0461324 A JPH0461324 A JP H0461324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
tungsten
melting point
point metal
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17215590A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Sekine
誠 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP17215590A priority Critical patent/JPH0461324A/ja
Publication of JPH0461324A publication Critical patent/JPH0461324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は選択気相成長法に関し、特にシリコン原子を含
んだ材料と高融点金属とを置換する気相成長法に関する
[従来の技術] 従来、この種の気相成長法には六フッ化タングステンを
用いたSi還元反応の例がある。これは、六フッ化タン
グステンガスとシリコンとを反応させ、 WFs+3/2Si→W+3/2SiF4↑なる反応に
より、シリコンあるいはシリコンを含んだ材料中のシリ
コンだけを選択的に置換するというものである。
このSi還元反応では、自己抑制反応であることが知ら
れている。これは、シリコン上に堆積するタングステン
膜により六フッ化タングステンとシリコンとの反応がさ
またげられるために反応が停止するという現象である。
この反応の実施例として第3図(a)、 (b)、 (
e)に示したようなLDD MOSFETへの応用が提
案されている。すなわち、第3図(a)に示したように
リソグラフィー、イオン注入等の従来技術により作られ
たLDD MOSFETでは、ゲートとなる多結晶シリ
コン30I、ソース/ドレインを形成している単結晶シ
リコン302がゲート側面に形成された酸化膜のサイド
ウオールにより分離している。このように部分的にシリ
コンが露出した基板に対して六フッ化タングステンのシ
リコン還元反応を行い、(b)のようにゲートとソース
/ドレイン領域のみにタングステン膜303 を形成し
、その形成したタングステンj1303とシリコンを反
応させてタングステンシリサイド304、ゲートおよび
ソース/ドレイン表面に形成することによりゲートとソ
ース/ドレインとの低抵抗化を図るものである(例えば
J、Y、Chen、 ; Proceedings o
f Workshopon Tungsten and
 0ther Refractory Metals 
forVLSI ApplicationsII 、 
1986. p、9を参照)。
さらにSi還元反応の応用例としては、拡散層上のコン
タクトホール埋め込みのための選択W−CVDにも応用
されている。第4図はこの実施例の断面図である。半導
体基板401上にリソグラフィーやエツチングなどの従
来技術により素子分離領域4゜2を形成する。次いで、
イオン注入等の方法により導電体層403を形成する。
次いでこの上に絶縁膜404 を形成し、接続孔をリソ
グラフィーにより形成する。この基板を300℃に加熱
し、六フッ化タングステンと導電体層を形成しているシ
リコンと反応させることにより、タングステン405を
形成し、この上に六フッ化タングステンのシラン還元に
よりタングステン405を接続孔内に選択的に埋め込む
。これにより、タングステンとシリコンとの密着性は向
上し、シラン還元に比べて、より安定した埋め込みが可
能となる。
しかし、この反応はシリコン表面に存在する自然酸化膜
の状態に影響をうけ、自己抑制反応により反応が停止す
るまでに成膜する膜厚が変化する。
最近、この性質を利用した厚いタングステン膜の形成法
が提案されている。これは第5図に示したようにシリコ
ン表面に化学エツチングなどの方法により、疎な酸化膜
を形成することにより、六フッ化タングステンとシリコ
ンとの反応点を少なくし、局所的に反応をおこすことに
より、膜厚の厚いタングステンを形成するという方法で
ある(例えばN、Kobayashi et al、;
 Proceedings of Work−shop
  on  Tungsten  and  0the
r  Refractory  Metalsfor 
VLSI Applications IV、 198
8. p、143参照)。
【発明が解決しようとする課題1 上述したように従来のシリコン還元反応では、シリコン
上の自然酸化膜により、従来目的としていた均一で薄い
膜の形成を行うことが困難である。
さらに、化学的エツチングにより形成されるタングステ
ン膜中には多量のSi原子を含んでおり、また多孔質な
膜が形成されるため、比抵抗の増大をまねくという問題
点を有する。また、従来のシリコン還元によるタングス
テン膜中には、反応過程で生ずるフッ化物を含んでおり
、膜形成後の熱工程などにより、シリコンにダメージを
与え、特に、導電体層となるシリコン上に膜を形成した
場合、半導体装置の特性劣化をひき起こすという深刻な
問題を引き起こす。
本発明の目的は、タングステン膜を緻密化することによ
り、大気中での耐酸化性を向上させることにより、従来
の問題点を解決した選択気相成長法を提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するため、本発明に係る選択気相成長法
においては、シリコン原子を含んだ材料を高融点金属に
置き換える選択気相成長法であって、 原料となる高融点金属フッ化物のガスの分圧をl X 
1O−6Torr−I X 1O−1Torrの範囲と
し、表面不純物濃度を制御したシリコンまたはシリコン
原子を含んだ材料とを200〜500℃の範囲で反応さ
せることにより、シリコンと高融点金属の置換量を制御
する処理と、該高融点金属中のフッ比ガスとシリコンの
水素化物とを反応せしめることにより、反応を停止させ
る処理とを含むものである。
また、本発明においては、前記高融点金属はタングステ
ン、モリブデンであり、また前記不純物はP、 B、 
As、 Sb、 Gaである。
〔作用〕
本発明者は、31還元反応過程を詳細に調べた結果、シ
リコン表面の自然酸化膜が同一の基板に対するSi還元
反応によるタングステンの成長膜厚の時間変化が、六フ
ッ化タングステン分圧を変えることにより第6図に示し
たように変化することを見出した。さらに、このシリコ
ン基板に不純物により第6図に示した時間変化に差の生
ずることを見出した。さらに、このように形成されたタ
ングステン膜中に含まれたフッ化タングステンWFxに
対し、5lnHtn+z(nは整数)ガスと反応させ、
(4n)WFx+x−5ift)It 、、、、−”)
 (4n)W+ (x X n)SiF4+x (n 
+ I)H2なる反応により、Wとなってタングステン
膜が緻密化することにより、大気中での耐酸化性が向上
することを見出した。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
(実施例1) 第1図(a)、 (b)、 (c)は本発明の実施例1
を工程順に示す断面図である。
第1図(a)に示すように、まず、半導体基板lot上
に形成された絶縁層102上に多結晶シリコン103を
気相化学成長法により約0.5μm堆積する。次いで、
第1図(b)に示すように、リソグラフィー技術により
多結晶シリコン103 を配線としてバターニングする
。次いで、第1図(C)に示すように、基板101を2
50℃に加熱し、WF6とArガスによりwF6分圧が
例えば0.5mTorrになるようにし、シリコン還元
反応を10分間行うことにより、多結晶シリコン103
をタングステン104に置き換えた後、反応室内にシラ
ンガスを流すことにより、タングステン膜の緻密化を行
う。この上に層間絶縁膜を形成する。
一般にタングステンは酸化膜との密着性が悪く、下部に
Ti合金などの密着層を必要とするため、微細な配線を
形成することは困難であったが、本発明による方法によ
れば、微細な配線バターニングが可能となる。さらに本
発明により形成したタングステン膜は従来例に比べ、S
i、 Fの含有量が少なく、低抵抗の配線が形成可能と
なる。
(実施例2) 第2図(a)〜(e)は本発明の実施例2を工程順に示
す断面図である。
第2図(a)に示すように半導体基板201 上にリソ
グラフィーにより素子分離領域202を形成し、ゲート
酸化膜203を形成した後、気相化学成長法により多結
晶シリコン204 を例えば2000人形成する。
次いで、(b)に示したようにリソグラフィー等の従来
技術により多結晶シリコン204をゲートとしてバター
ニングする。次いで、バターニングの際のレジスト20
5 を残したまま、ソース・ドレイン形成のためのAs
注入を行う。次いでレジスト205を除去し、この上に
(C)に示したように気相成長法により酸化膜206を
例えば2000人堆積し、エッチバックにより、ゲート
側壁のみに酸化膜を残す。この基板を例えば200℃に
加熱し、WF6分圧1 mTorrでシリコン還元を5
分間行う。(d)に示したように、このとき、ゲートを
形成している多結晶表面には不純物が注入されていない
ため、ソース・ドレイン領域に比べ、核生成活性点が少
なく、従ってシリコン還元はより多く進行し、ゲートを
形成している多結晶シリコンは全てタングステン207
に置換される。一方、ソース・ドレイン領域は表面不純
物濃度が高いため、核生成活性点が多く、従って、形成
されるタングステンの膜厚は500人程度となり、(d
)のような構造となる。次いで、Ce>に示すごとく、
基板201を300℃に加熱することにより、ゲートの
タングステン膜を緻密化させると同時にソース・ドレイ
ン領域のタングステンをW+2 S i H4→WSi
2+4H2なる反応により、タングステンシリサイド2
08を形成する。次いで、イオン注入を行うことにより
、LDD MOSFETを形成する。
本発明による実施例では、ゲートリソグラフィーの際の
被エツチング材料はシリコンだけであり、ポリサイドゲ
ートに比べ、より微細な加工となり、またゲートがタン
グステンのみで構成されるため、より高性能の半導体装
置が形成できる。
尚、高融点金属としてはタングステンのほかにモリブデ
ンを用いることができ、不純物としては、p、 B、 
As、 Sb、 Ga等を用いることができる。また、
原料となる高融点金属フッ化物のガスの分圧をlX t
o−6Torr ””’ I X 1O−1Torrの
範囲とし、表面不純物濃度を制御したシリコンまたはシ
リコン原子を含んだ材料とを200〜500℃の範囲で
反応させることが望ましい。
C発明の効果〕 以上説明したように本発明は、シリコン還元反応の際に
高融点金属フッ化物ガスの分圧と、シリコンもしくはシ
リコン原子を含んだ材料表面の不純特種および不純物濃
度とを制御することにより、シリコンと高融点金属の置
換量をfJlllできるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、 (b)、 (c)は本発明の実施例1
を工程順に示す断面図、第2図(a)〜<e>は本発明
の実施例2を工程順に示す断面図、第3図(i)、 (
b) 、 (c) 、第4図は従来例を示した断面図、
第5図は従来例を示す概念図、第6図は本発明の作眉を
示したデータ図である。 101.201,401・・・半導体基板 102.4
04・・・絶縁膜103、204.301・・・多結晶
シリコン104、207.303.405・・・タング
ステン202.402・・・素子分離領域  203・
・−ゲート酸化膜205・・・レジスト       
206・・・酸化膜208、304・・・タングステン
シリサイド302・・・ソース・ドレイン  403・
・・導電体層特許出願人  日本電気株式会社 C 第1図 第2図 第 図 <a) (b) 第 図 第 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリコン原子を含んだ材料を高融点金属に置き換
    える選択気相成長法であって、 原料となる高融点金属フッ化物のガスの分圧を1×10
    ^−^6Torr〜1×10^−^1Torrの範囲と
    し、表面不純物濃度を制御したシリコンまたはシリコン
    原子を含んだ材料とを200〜500℃の範囲で反応さ
    せることにより、シリコンと高融点金属の置換量を制御
    する処理と、該高融点金属中のフッ化ガスとシリコンの
    水素化物とを反応せしめることにより、反応を停止させ
    る処理とを含むことを特徴とする選択気相成長法。
  2. (2)前記高融点金属はタングステン、モリブデンであ
    ることを特徴とする請求項第(1)項記載の選択気相成
    長法。
  3. (3)前記不純物はP、B、As、Sb、Gaであるこ
    とを特徴とする請求項第(1)項記載の選択気相成長法
JP17215590A 1990-06-29 1990-06-29 選択気相成長法 Pending JPH0461324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17215590A JPH0461324A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 選択気相成長法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17215590A JPH0461324A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 選択気相成長法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0461324A true JPH0461324A (ja) 1992-02-27

Family

ID=15936588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17215590A Pending JPH0461324A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 選択気相成長法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0461324A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08236464A (ja) * 1994-09-27 1996-09-13 Applied Materials Inc 堆積プロセスにおけるSiH4ソーク及びパージの利用
WO2020189373A1 (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08236464A (ja) * 1994-09-27 1996-09-13 Applied Materials Inc 堆積プロセスにおけるSiH4ソーク及びパージの利用
WO2020189373A1 (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JPWO2020189373A1 (ja) * 2019-03-20 2021-12-02 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4510670A (en) Method for the manufacture of integrated MOS-field effect transistor circuits silicon gate technology having diffusion zones coated with silicide as low-impedance printed conductors
JP3168421B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
US5756392A (en) Method of formation of polycide in a semiconductor IC device
JP2742590B2 (ja) 半導体装置の製造方法
WO2001041544A2 (en) Deposition of gate stacks including silicon germanium layers
JPH09298169A (ja) 集積化タングステン−シリサイドプロセス
TW307022B (ja)
JP2592844B2 (ja) 高融点金属膜の形成方法
US20020047205A1 (en) Local interconnect structure for integrated circuit devices, source structure for the same, and method for fabricating the same
JPH0461324A (ja) 選択気相成長法
JPH1167688A (ja) シリサイド材料とその薄膜およびシリサイド薄膜の製造方法
JPS587864A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02162722A (ja) 半導体装置の製造方法
US5946599A (en) Method of manufacturing a semiconductor IC device
JPS63282274A (ja) 化学的気相成長装置およびその使用方法
KR0156219B1 (ko) 치밀한 티타늄 질화막 및 치밀한 티타늄 질화막/박막의 티타늄 실리사이드 형성 방법 및 이를 이용한 반도체소자의 제조방법
JPH03205830A (ja) 半導体装置及び多結晶ゲルマニウムの製造方法
JPH03110842A (ja) 堆積膜形成法
US5211987A (en) Method and apparatus for forming refractory metal films
JPS61135156A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1154620A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20010019159A1 (en) Local interconnect structure for integrated circuit devices, source structure for the same, and method for fabricating the same
KR19990049059A (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP2875258B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3868043B2 (ja) タングステン窒化膜の製造方法及びこれを用いた金属配線製造方法