JPH0460583B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0460583B2
JPH0460583B2 JP21674189A JP21674189A JPH0460583B2 JP H0460583 B2 JPH0460583 B2 JP H0460583B2 JP 21674189 A JP21674189 A JP 21674189A JP 21674189 A JP21674189 A JP 21674189A JP H0460583 B2 JPH0460583 B2 JP H0460583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
cholesterol
benzoxazine
pharmacologically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21674189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02167226A (ja
Inventor
Ikuo Iijima
Masakatsu Oozeki
Kunito Okumura
Akio Ootani
Masanori Inamasu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanabe Seiyaku Co Ltd filed Critical Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority to JP21674189A priority Critical patent/JPH02167226A/ja
Publication of JPH02167226A publication Critical patent/JPH02167226A/ja
Publication of JPH0460583B2 publication Critical patent/JPH0460583B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は抗脂血剤に関する。 (従来技術) 高脂血症は、血清コレステロール又は血清トリ
グリセリド等血中脂質の量が増加した状態であ
り、動脈硬化症等種々の成人病の主要原因の1つ
と考えられている。従来、高脂血症に対しては、
クロフイブレード、プロブコールなどの高脂血剤
がその治療・予防剤として用いられている。 一方、コレステロールは血中において超低比重
リポ蛋白(VLDL)コレステロール、低比重リポ
蛋白(LDL)コレステロール、高比重リポ蛋白
(HDL)コレステロール等の形で存在しており、
この内VLDL及びLDLは動脈壁へのコレステロ
ールの沈着を促進し動脈硬化症を引き起こすが、
HDLはコレステロールの動脈壁への沈着を妨げ
動脈硬化症の治療・予防効果を奏することが知ら
れている〔アナルズ・オブ・インターナル・メデ
イシン(Annals of Internal Medicine)、第90
巻、第85〜91頁(1979年)〕。 従つて、近年、血清コレステロール及び血清ト
リグリセリド等血中脂質の量を減少させると同時
に、HDL−コレステロール量は増加させうる高
脂血剤の開発が望まれている。 (発明の構成及び効果) 本発明は一般式 (但し、R1はフエニル基または置換チアゾリ
ル基、R2は水素原子または低級アルキル基、Q
は単結合手または低級アルキレン基を表す。) で示されるベンゾオキサジン誘導体またはその薬
理的に許容しうる塩を有効成分としてなる抗脂血
剤に関する。 本発明の抗脂血剤の有効成分である化合物
()及びその薬理的に許容しうる塩は、いずれ
も新規化合物であり、血清コレステロール値低下
作用、HDL−コレステロール値上昇作用及び/
または血清トリグリセリド値低下作用に基づく優
れた抗脂血作用を有する。また、この化合物
()及びその薬理的に許容しうる塩は、毒性も
低いという特徴を有する。例えば、2−〔(2−フ
エニルチアゾール−4−イル)メチル〕−6−
〔(2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イル)メ
チル〕−3−オキソ−1,4−ベンゾオキサジン
のCMC懸濁液をマウスに経口投与(投与量1000
mg/Kg)後72時間観察したが、死亡例は認められ
なかつた。 従つて、化合物()又はその薬理的に許容し
うる塩は、抗脂血剤として有用な化合物であり、
例えば高脂血症(例えば高コレステロール血症)、
動脈硬化症(例えば、粥状動脈硬化症、メンケベ
ルク動脈硬化症)等の治療・予防に使用できる。
また、血清コレステロール値を低下させながら
も、HDL−コレステロール値は上昇させるとい
う特徴を有するため、とりわけ動脈硬化症の治
療・予防剤として優れている。 本発明の有効成分である化合物()の具体例
としては、一般式()においてR1がフエニル
基または2−フエニルチアゾール−4−イル基の
如き置換チアゾリル基であり、R2が水素原子ま
たは、炭素数1〜4のアルキル基であり、Qが単
結合手または炭素数1〜3のアルキレン基である
化合物などがある。 特に優れた治療効果を奏する化合物は、一般式
()に於いて、R1が2−フエニルチアゾール−
4−イル基であり、R2が水素原子またはメチル
基、Qがメチレン基の化合物である。 これらの化合物()は、遊離の形でも、又そ
の薬理的に許容しうる塩のいずれでも本発明の目
的に用いることができる。薬理的に許容しうる塩
としては例えばナトリウム塩、カリウム塩の如き
アルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩
の如きアルカリ土類金属塩、塩酸塩、硫酸塩の如
き酸付加塩等を使用できる。 本発明の抗脂血剤は、経口的にも非経口的にも
投与することができ、常法により例えば錠剤、顆
粒剤、カプセル剤、散剤、注射剤のような適宜の
医薬製剤として用いる。 また、化合物()又はその薬理的に許容しう
る塩の投与量は、投与方法、患者の年齢、体重及
び状態によつても異なるが、通常、1口当たり約
5〜200mg/Kg、とりわけ10〜20mg/Kg程度とす
るのが好ましい。 尚、化合物()は、ラセミ体及び光学活性体
のいずれの形でも本発明の有効成分として使用す
ることができる。 本発明の有効成分である化合物()は、一般
(但し、記号は前記と同一意味を有する。) で示される化合物をハロゲン化水素酸の存在下、
ジアゾ化後、銅触媒(例えば酸化銅())の存
在下、アクリル酸メチルエステルと反応させて一
般式 (但し、X1はハロゲン原子を表し、他の記号
は前記と同一意味を有する。) で示される化合物とし、ついでこれを塩基(例え
ば酢酸ナトリウム)の存在下チオウレアと反応さ
せ一般式 (但し、記号は前記と同一意味を有する。) で示されるイミン化合物を得、さらに適当な溶媒
中、酸(例えばp−トルエンスルホン酸)の存在
下、加水分解して製造することができる。 実験例 (血清コレステロール値低下作用、HDL−コレ
ステロール値上昇作用及び血清トリグリセリド値
低下作用) SD系雄性ラツト(体重:120〜140g、1群5
匹)にコレステロールを2W/W%及びコール酸
ナトリウムを0.5W/W%含有した飼料を4日間
自由摂取させた。この後、対照群には上記飼料
を、検体投与群には上記飼料に検体を100mg%の
割合で加えた飼料を継続して自由摂取させた。3
日後ラツトをエーテル麻酔し、体重測定及び腹部
大動脈よりの採血を行つた。該血液を室温に1時
間放置後遠心分離して、血清を得、これより血清
コレステロール量及び血清トリグリセリド量を酵
素法により測定した。また該血清の一部からデキ
ストラン硫酸を用いたリポ蛋白沈澱法〔カナデイ
アン・ジヤーナル・オブ・バイオケミストリー
(Can.j.Biochem.)、第47巻、1043頁(1969年)〕
により、HDL−コレステロールを分離し、これ
よりHDL−コレステロール量を上記酵素法によ
り測定した。この結果より下式に従つて血清コレ
ステロール値低下率、HDL−コレステロール値
上昇率及び血清トリグリセリド値低下率を求め
た。 〔血清コレステロール値低下率〕=〔1−検体投与群の
平均血清コレステロール量/対照群の平均血清コレステ
ロール量*〕×100 〔HDL−コレステロール値上昇率〕=〔検体投与群の平
均HDL−コレステロール量/対照群の平均HDL−コレステ
ロール量**〕−1〕×100 〔血清トリグリセリド値低下率〕=〔1−検体投与群の
平均血清トリグリセリド量/対照群の平均血清トリグリ
セリド量***〕×100 * :対照群の平均血清コレステロール量:
149mg/dl ** :対照群の平均HDL−コレステロール
量:27.0mg/dl ***:対照群の平均血清トリグリセリド量:
93.5mg/dl 結果を下記第1表に示す。
【表】 C:血清トリグリセリド値低下作用

製造例 1 (1) 6−アミノ−2−ベンジル−3−オキソ−
1,4−ベンゾオキサジン4.8g、濃塩酸3ml及
びアセトン60mlの混合物に亜硝酸ナトリウム
1.3gの水3ml溶液を氷冷下に滴下する。室温で
30分間攪拌後、アクリル酸メチル10.6mlを加
え、35〜40℃に加温して酸化銅()500mgを
少量ずつ加える。30分間攪拌後、反応液を水に
注ぎ、酢酸エチル抽出する。抽出液を水洗、乾
燥後溶媒を留去する。残査をシリカゲルカラム
クロマト(溶媒;クロロホルム:メタノール=
100:1)にて精製することにより粗製の3−
(2−ベンジル−3−オキソ−1,4−ベンゾ
オキサジン−6−イル)−2−クロロプロピオ
ン酸メチル4.95gを得る。 収率 73% m.p.124−127℃(n−ヘキサン) IRνnujol nax(cm-1):1750,1700,1610 Mass(m/e)361,359(M+),323 (2) 本品4.9g、チオウレア2.07g、酢酸ナトリウ
ム1.3g及びエチレングリコールモノメチルエー
テル30mlの混合物を100℃で7時間加熱する。
冷却後、反応液を水に注ぎ、析出する結晶を濾
過、水及びエーテルで洗浄、乾燥することによ
り2−ベンジル−6−〔(2−イミノ−4−オキ
ソチアゾリジン−5−イル)メチル〕−3−オ
キソ−1,4−ベンゾオキサジン3.78gを得る。 収率 76% m.p.251−254℃(分解) IRνnujol nax(cm-1):1680,1640 Mass(m/e)367(M+),252 (3) 本品3.78g、p−トルエンスルホン酸・モノ
ハイドレート2.86g、水6ml及びエチレングリ
コールモノメチルエーテル30mlの混合物を4時
間加熱還流する。反応液を水に注ぎ、酢酸エチ
ル抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄、乾燥
後、溶媒を留去する。残査をシリカゲルカラム
クロマト(溶媒;クロロホルム:メタノール=
10:1)にて精製することにより2−ベンジル
−6−〔(2,4−ジオキソチアゾリジン−5−
イル)メチル〕−3−オキソ−1,4−ベンゾ
オキサジン3.2gを淡褐色泡状物として得る。 収率 84% Mass(m/e)368(M+),253,252 IRνnujol nax(cm-1):1750,1690 製造例 2〜8 対応原料化合物を製造例1と同様に処理して下
記第2表記載の化合物を得る。
【表】
〔原料化合物の調製〕
参考例 1 (1) 3−フエニルプロピオン酸12.0gをチオニル
クロリド酸クロリドとし、これをN−ブロモス
クシンイミドでブロモ化して2−ブロモ−3−
フエニルプロピオン酸クロリドを得、ついで、
これを2−アミノ−4−ニトロフエノール
12.3gとN,N−ジメチルアニリンの存在下縮
合反応させる。さらに、炭酸カリウムの存在下
加熱閉環させて2−ベンジル−6−ニトロ−3
−オキソ−1,4−ベンゾオキサジン12.25gを
得る。 m.p.194.5−197.5℃ (2) 本品6.5gをヨウ化メチルでアルキル化して2
−ベンジル−4−メチル−6−ニトロ−3−オ
キソ−1,4−ベンゾオキサジン5.86gを得る。 m.p.166−169℃ (3) 本品6.2gをパラジウム−カーボン触媒の存在
下接触還元して、6−アミノ−2−ベンジル−
4−メチル−3−オキソ−1,4−ベンゾオキ
サジンを得る。 m.p.82−85℃(エーテル−n−ヘキサン) 参考例 2〜8 対応原料化合物を参考例1と同様に処理して下
記第3表記載の化合物を得る。(但し、参考例2,
4,5,7は参考例1−(1)及び(3)、参考例3,
6,8は参考例1−(1)〜(3)に従つて処理した。)
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (但し、R1はフエニル基または置換チアゾリ
    ル基、R2は水素原子または低級アルキル基、Q
    は単結合手または低級アルキレン基を表す。) で示されるベンゾオキサジン誘導体またはその薬
    理的に許容しうる塩を有効成分としてなる抗脂血
    剤。 2 R1が2−フエニルチアゾール−4−イル基
    であり、R2が水素原子またはメチル基であり、
    Qがメチレン基である請求項1記載の抗脂血剤。 3 2−〔(2−フエニルチアゾール−4−イル)
    メチル〕−6−〔(2,4−ジオキソチアゾリジン
    −5−イル)メチル〕−3−オキソ−1,4−ベ
    ンゾオキサジンまたはその薬理的に許容しうる塩
    を有効成分としてなる抗脂血剤。 4 2−〔(2−フエニルチアゾール−4−イル)
    メチル〕−6−〔(2,4−ジオキソチアゾリジン
    −5−イル)メチル〕−4−メチル−3−オキソ
    −1,4−ベンゾオキサジンまたはその薬理的に
    許容しうる塩を有効成分としてなる抗脂血剤。 5 高脂血症及び/又は動脈硬化症の予防・治療
    剤である請求項1〜4記載の抗脂血剤。
JP21674189A 1988-09-13 1989-08-22 抗脂血剤 Granted JPH02167226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21674189A JPH02167226A (ja) 1988-09-13 1989-08-22 抗脂血剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-229087 1988-09-13
JP22908788 1988-09-13
JP21674189A JPH02167226A (ja) 1988-09-13 1989-08-22 抗脂血剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02167226A JPH02167226A (ja) 1990-06-27
JPH0460583B2 true JPH0460583B2 (ja) 1992-09-28

Family

ID=26521596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21674189A Granted JPH02167226A (ja) 1988-09-13 1989-08-22 抗脂血剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02167226A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02167226A (ja) 1990-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002500220A (ja) 低脂血症性ベンゾチアゼピン化合物
JPH10504035A (ja) 血脂減少化合物1,4−ベンゾチアゼピン−1,1−ジオキシド
WO1991001306A1 (fr) Derive oxoindole
CA1167047A (fr) Benzodioxanne l,4 methoxy-2 propanolamines, leur preparation et leur application en tant que medicaments
FR2620121A1 (fr) ((pyrimidinyl-2)-aminoalkyl)-1 piperidines, leur preparation et leur application en therapeutique
JPH0344068B2 (ja)
EP0239461A1 (fr) Dérivés de N-¬¬(hydroxy-2 phényl) (phényl) méthylène amino-2 éthyl acétamide, leur préparation et leur application en thérapeutique
JPH0460597B2 (ja)
CH633010A5 (fr) Derives de l'isoquinoleine, leur preparation et medicament qui les contient.
JPH0460583B2 (ja)
JPH01250316A (ja) 抗脂血剤
FR2600647A1 (fr) Derives de la glycine
FR2460934A1 (fr) Derives d'isoquinoleine contenant du soufre, procedes pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
US4312869A (en) Monosubstituted piperazines
JP3468729B2 (ja) 5−リポキシゲナーゼ阻害剤を製造するための方法及び中間体
FR2531709A1 (fr) Diazabicyclooctanes, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les renfermant
CN111978264B (zh) 一种地拉罗司的工业化生产方法
EP0147174B1 (en) Dihydroxybenzaldehyde derivatives as anti-inflammatory agents
JPH0460584B2 (ja)
JPH0449B2 (ja)
EP0395526A1 (fr) Nouveaux dérivés benzothiazolinoniques, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
CA1270831A (fr) Derives d'alcools primaires halogeno biphenyles utiles en therapeutique dans le traitement de l'atherosclerose
JPH05345745A (ja) アルコキシレートフェニル誘導体およびクマリン誘導体とその使用
KR840001838B1 (ko) 옥시아세트산 유도체의 제조방법
JP2518497B2 (ja) 抗脂血剤