JPH0460470A - S/n測定装置 - Google Patents

S/n測定装置

Info

Publication number
JPH0460470A
JPH0460470A JP17064790A JP17064790A JPH0460470A JP H0460470 A JPH0460470 A JP H0460470A JP 17064790 A JP17064790 A JP 17064790A JP 17064790 A JP17064790 A JP 17064790A JP H0460470 A JPH0460470 A JP H0460470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
demodulation
phase
circuits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17064790A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Otani
進 大谷
Hiroki Tsuda
弘樹 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP17064790A priority Critical patent/JPH0460470A/ja
Publication of JPH0460470A publication Critical patent/JPH0460470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はS / N #1定装置に関し、特に通信回線
を経た2相PSK変調信号のS/Nを測定するS/ N
 61定方式に関するものである。
従来技術 通信回線を経た信号のS/Nを測定する方法としては、
一般に電力計により信号電力と雑音電力との和を測定し
、しかるの後に信号を断として雑音電力を測定し、これ
等両側定値からS/Nを計算する方法が採用されている
この方法では、信号を断とする必要があるので、通信回
線の運用中にはS/Nを測定することはできない。そこ
で、スペクトルアナライザ等の測定装置を使用して通信
回線をモニタする方法があるが、測定装置としては高価
となり、またS / N #I定専用の測定器が必要と
なるという欠点がある。
発明の目的 本発明の目的は、通信回線を運用状態に維持したまま特
別の高価な測定装置を必要とすること無<S/Nを測定
できるS/N測定装置を提供することである。
発明の構成 本発明によれば、2相PSK変調信号のS/N測定装置
であって、前記2相PSK変調信号を復調する復調回路
と、この復調回路の同相側復調列を二乗する第1の二乗
回路と、この二乗出力の平均値を算出する第1の平均値
回路と、前記復調回路の直交側復調列を二乗する第2の
二乗回路と、この二乗出力の平均値を算出する第2の平
均値回路と、前記第1及び第2の平均値回路の出力を減
算する減算回路と、前記減算出力と前記第2の平均値回
路の出力とによりS/N値を算出する回路とを含むこと
を特徴とするS / N 測定装置か得られる。
実施例 次に、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
図は本発明の構成を示すブロック図である。通信回線を
経た2相PSK変調信号は分岐回路1にて2分岐され、
乗算回路2及び3へ夫々入力される。乗算回路2では、
搬送波再生回路を構成するVCO4の出力と乗算され、
2相PSK変調信号列と同相の同相側復調列が得られる
乗算回路3ては、VCO4の出力をπ/2移相する移相
器5の出力と乗算され、2相PSK復調信列の直交側復
調列が得られる。
両相復調列により搬送波再生制御回路6は■C04の制
御電圧を生成するものであり、この搬送波再生制御回路
6とVCO4とにより搬送波再生回路が構成されている
乗算器2及び3の各出力である同相側復調列及び直交側
復調列は対応する二乗回路7及び8により二乗される。
各二乗出力は夫々対応する平均値回路9及び10により
平均値が算出され、減算回路11において両平均値の減
算がなされる。
この減算出力がS/N計算回路12に入力されて平均値
回路10の出力と共にS/Nの算出がなされるのである
2相PSK変調信号に伝送路の雑音が加わった信号をm
 (t)とすると、次の式で表される。
m(t) =a(t) CO3(LJ t +nc (
t) cos ωt +n * (t) sinωt 
    ・・・・・・(1)この式において、a (t
)は変調データ系列、ωは変調波の角速度、nc(t)
は伝送路の雑音の同相成分、n、(t)は同しく直交成
分である。
また、信号電力Sは次式で求められる。
S −(1/2) a (t) 2=−−−−(2)更
に、雑音電力Nは次式で求められる。
N −(1/2)n c(t) 2+  (1/2)n
 s (t)・・・・・・(3) 尚、TはXの平均値を示し、以下同様である。
また、次式が成立する。
n c(t) ’ = n s (t) 2−−(4)
以上の条件の下に、本発明の実施例の動作を説明する。
変調波m (t)は分岐回路1にて2分岐され、乗算回
路2,4にて搬送波αCOSωを及びαsin tl)
tと夫々乗算される。αは定数である。
この搬送波は、乗算器2及び3の各乗算出力に含まれる
同相側復調列及び直交側復調列を用いて、搬送波再生制
御回路6、VCO4及びπ/2移相器5により構成され
る搬送波再生回路により得られるものである。
従って、同相側復調列pp(t)は次式で表される。
D 、  (t)  −m (t)  αCO8(JJ
 t−a (t)  + n 、  (t)     
・・・・・・(5)尚、この式において、2ωtの成分
はフィルタにより除去されるものとし、またα−2とし
て単純化している。
同様にして、直交側復調列り、(t)も次式で示される
D、 (t) −m(t) αsin (IJ t−n
、(t)          ・・・・・・(6)この
(6)式に示されている信号は二乗回路8にて二乗され
、平均値回路10にて平均化されるので、その出力はn
 6 (t) 2となる。
一方、(5)式で示される同相側復調列も二乗回路7及
び平均値回路9を経ることにより、次式となる。
・・・・・・(7) ここで、雑音ne(t)は平均値が零であるとみなせ、
かつ信号とは無相関であることを用いると、(7)式は
a(t) 2+1.(1)2と変形される。
従って、減算回路11の出力Sは次式となる。
S −a (t)           ・・・・・・
(8)よって、減算出力には雑音電力か分離除去された
信号電力のみか抽出されたことになる。S /Nu算回
路12では、この減算出力と平均値回路10の出力とに
より、S/Nか算出され求まることになる。
発明の効果 叙上の如く、本発明によれば、通信回線の運用中にもS
/Nを自動的に測定することができるので、運用効率が
向上し、また価格的にもローコストでS/N測定が可能
となるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例のブロック図である。 主要部分の符号の説明 2.3・・・・・・乗算回路 4・・・・・・VCo 5・・・・・・移相器 6・・・・・・搬送波再生制御回路 7.8・・・・・・二乗回路 9.10・・・・・・平均値回路 11・・・・・・減算回路 12・・・・・・S/N計算回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2相PSK変調信号のS/N測定装置であって、
    前記2相PSK変調信号を復調する復調回路と、この復
    調回路の同相側復調列を二乗する第1の二乗回路と、こ
    の二乗出力の平均値を算出する第1の平均値回路と、前
    記復調回路の直交側復調列を二乗する第2の二乗回路と
    、この二乗出力の平均値を算出する第2の平均値回路と
    、前記第1及び第2の平均値回路の出力を減算する減算
    回路と、前記減算出力と前記第2の平均値回路の出力と
    によりS/N値を算出する回路とを含むことを特徴とす
    るS/N測定装置。
JP17064790A 1990-06-28 1990-06-28 S/n測定装置 Pending JPH0460470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17064790A JPH0460470A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 S/n測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17064790A JPH0460470A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 S/n測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0460470A true JPH0460470A (ja) 1992-02-26

Family

ID=15908756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17064790A Pending JPH0460470A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 S/n測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0460470A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014521090A (ja) * 2011-07-15 2014-08-25 テラダイン・インコーポレーテッド Dutの信号特性を検出するためのate

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6434351A (en) * 1987-07-24 1989-02-03 Siemens Ag Identification apparatus of tool capable of being inserted in dental treatment device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6434351A (en) * 1987-07-24 1989-02-03 Siemens Ag Identification apparatus of tool capable of being inserted in dental treatment device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014521090A (ja) * 2011-07-15 2014-08-25 テラダイン・インコーポレーテッド Dutの信号特性を検出するためのate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090230980A1 (en) Method for measuring d-q impedance of polyphase power grid components
JPH09270827A (ja) デジタル直交変調信号のパラメータ測定装置
US9425908B1 (en) Method and apparatus for estimating the current signal-to-noise ratio
JP3051808B2 (ja) ガス濃度測定装置
KR0142943B1 (ko) 반송파주파수의 오차보상을 위한 대역확산통신시스템
JPH0460470A (ja) S/n測定装置
US7158581B2 (en) Method of determining parameters of an N-gate
JP3459399B2 (ja) ガス濃度測定処理装置
JP2003098202A (ja) 位相遅延特性測定装置及び測定方法
CN114050867A (zh) 信号补偿方法、装置、设备及存储介质
JPH08220163A (ja) ジッタ伝達特性測定装置
JP2540931B2 (ja) Psk信号復調方法
US20050141642A1 (en) Transformer, transforming apparatus, transforming method and machine readable medium storing thereon program
JP3863097B2 (ja) ダブルバランスド・ミキサのキャリアリーク測定方法
JP2004064682A (ja) 直交同期検波器、レイク受信器、干渉波キャンセラ、およびインピーダンス測定器
JPH10142273A (ja) ネットワークアナライザ
JP3482867B2 (ja) 位相変調信号分析方法及び装置
JP2929366B2 (ja) デジタルam復調器とその方法
JPH07151682A (ja) ガス濃度測定処理装置
JPS5913405A (ja) 包絡線検波器
JP3149311B2 (ja) 配電線搬送位相偏移変調信号復調回路
SU1087916A1 (ru) Устройство дл измерени нелинейных искажений в трактах демодул ции частотно-модулированных сигналов
RU2194357C2 (ru) Способ детектирования фазы широкополосных дискретных фазомодулированных сигналов и устройство для его осуществления
SU761943A1 (ru) Устройство для измерения отношения сигнал/шум в радиоприемнике 1
JPH0556091A (ja) 位相検出回路