JPS5913405A - 包絡線検波器 - Google Patents

包絡線検波器

Info

Publication number
JPS5913405A
JPS5913405A JP12263382A JP12263382A JPS5913405A JP S5913405 A JPS5913405 A JP S5913405A JP 12263382 A JP12263382 A JP 12263382A JP 12263382 A JP12263382 A JP 12263382A JP S5913405 A JPS5913405 A JP S5913405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signals
band
wave
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12263382A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokihiro Mishiro
御代 時博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP12263382A priority Critical patent/JPS5913405A/ja
Priority to EP83303973A priority patent/EP0099703A3/en
Publication of JPS5913405A publication Critical patent/JPS5913405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D1/00Demodulation of amplitude-modulated oscillations
    • H03D1/22Homodyne or synchrodyne circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D1/00Demodulation of amplitude-modulated oscillations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術分野 本発明は搬送波の振巾成分を検出する包絡線検波器に係
り包絡線検波器の帯域通過ろ波特性の該搬送波に合致し
た中心周波数を容易に安定化出来又帯域中も容易に変更
出来る包絡線検波器に関する○ (b)  従来技術と問題点 第1図は従来例の包絡線検波器の回路のブロック図であ
る。
図中1は帯域通過P波器、2け検波器、3は低域−波器
を示す。
従来受信信号の搬送波の振巾成分(振巾変稠信号あるい
は受信レベルに対応して振巾が変化する信号)を検出す
る手段として第1図に示す如き包絡線検波器が用いられ
ている。第1図の回路は受信搬送波を帯域沖波器1にて
帯域ヂ波した後ダイオード等よυ力る検波器2にて整流
検波して振巾成分を取り出し、低域沖波器3にて搬送波
成分を除いて包絡線信号を得ていた。しかしとのような
方法では雑音にうずもれた入力信号を検波する場合は帯
域通過沖波器1は非常に狭帯域のものが要求され、その
帯域中によっては実現困難な場合があり又実現出来たと
しても、#沖波器の温度変化に対する安定度又経年変化
等により中心周波数が変動して入力信号の搬送周波数が
帯域外に逸脱することがある等帯域通過P波器1を製作
する上での問題がある。又信号処理の形式によっては帯
域通過沖波器1の帯域中を変更せねばならない要求があ
るが簡単には出来ない欠点がある。
(c)  発明の目的 本発明は上記の問題点及び欠点をなくシ、搬送波の振巾
成分を検波する包絡線検波器の帯域通過沖波特性の該搬
送波の周波数に合致した中心周波数を容易に高安定化出
来又帯域巾も容易に変更出来る包絡線検波器の提供にあ
る。
(d)  発明の構成 本発明は上記の目的を達成するために、入力する信号を
2分割して各々別の平衡変調器に加え、又入力搬送周波
数に合致した周波数の基準局部発振器の出力f9ozの
位相差をもたせて2分割し各々別の上記平衡変調器に印
加し、該平衡変調器孔 の出力を夫々W低域沖波器にて不要周波数成分を除いた
後、2乗回路により2乗し、これらの2乗された信号を
加算器により加算した後開平器にて開平演算して出力す
るか又は絶対値回路により絶対値をとりこれらの絶対値
をとった信号を加算器により加賀−シて出力することを
特徴とする。
(e)  発明の実施例 以下本発明の実施例につき図に従って説明する。
第2図は本発明の実施例の包絡線検波器の回路のブロッ
ク図である。
しl中5は同相バイブリド回路、6は基準局部発振器、
7は90度バイブリド回路、8. 8’は平掬俊訴器、
9. 9’は低域沖波器(以下LPFと称す)、10.
10’ld2乗回路、11は加算器、12は開平器を示
す。
動作としては入力被検波信号を同相バイブリトル 回路5にて2分割し夫々ヴ同特性の平衡変調器8゜8′
に印加する。一方基準局部発揚器6の発振周波数を入力
被検波信号の搬送周波やと合致した周波数に選び、(こ
の周波数は後述のよう罠かならずしも合致している必要
はない。)この基準局部発振器6の出力を90度バイブ
リド回路7を介し2分割すると共に一方の出力には90
度の位相差を持たせ平衡変調器8,8′に加え精検波を
する。
これ等の精検波された信号の内平衡変調器8,8′に入
力する2つの信号の周波数の和の信号は同特性のLPF
9.9’にて取除き、2つの信号の周波数の差の信号を
通し2乗容10.10’にて2乗しこの2乗された信号
を加算器J1にて加算後開平器12にて開平して出力す
る。このことにより入力搬送波の包絡線に直線比例した
信号が得られる。これを数式にて説明すると、入力搬送
周波数と基準局部発振器6の周波数差を△ωとするとL
PF9.9’の出力信号は平衡変調器8,8′に加えた
基準局部発振器6よシの信号が90度位相差を持つので
次式の如くなる。
e、  = K、sin△ωt el =K(9)△ωを 但しKは入力信号の包絡線に比例した大きさ。
上記の信号を2乗した2乗容10.10’の出力は次式
に示す如くなる。
el2二に!sIJ′I!△ωt et′−Kta)s′△ωt この2つの信号を加算器11にて加算すると次式%式% ) この信号を開平器12で開平するとその出力e。
は となシ入力搬送波の包絡線に直線比例した信号が得られ
る。ここでは周波数差△ωは関係なくなるので基準局部
発振器6の周波数は入力被検波信号の搬送Ii!t1波
数とは完全に一致してなくとも其れに近い周波数であれ
ばよい。本発明の方法は帯域通過沖波形の検波器と比較
対応させると、中心周波数は基準局部発振器6の中心周
波数foに一致し帯域中はLPF9.9’の遮断周波数
f0で定まる。即ちfo + ioの帯域中の帯域通過
P波特性を持つ中間周波数処理形の検波器に一致する。
従って帯域通過戸波特性の中心周波数の安定度は基準局
部発振器6の安定度になるから基準局部発振器6を水晶
発振器を使用すれば高安定化が出来る。
又帯域中はLPF9.9’の遮断周波数で決まるので、
との趣旨周波数を変えることは容易であるので帯域中の
変更を要求される信号処理に対しても容易に対応出来る
。又入力被検波信号の搬送周波数の変更に対しても基準
局部発振器6の発振周波数を変えるのみでよいので容易
に対応出来る。
第3図は本発明の別の実施例の包路線検波器の回路のブ
ロック図、第4図は入力被検波信号の包絡線に比例した
値の各部における波形のタイムチャートで、(A)(B
)はLPF9.9’の出力、((、’l (D)は絶対
値回路13.13’の出力(ト)は加η、器14の出力
を示す0 図中第2図と同一機能のものI−j同一記号で示す。
13.13’・は絶対値回路、14は加算器を示す。
第3図の場合はLPF9.9’の出力迄は第2図の場合
と同様で次式の如き信号でありこれを第4図(A)(B
)に示している。
e 1 = K sin△ωt e ! = K□□□△ωを 但し△ωけ入力搬送周波数と基準局部発振器6の周波数
との差周波数には入力信号の包結線に比例した大きさ。
これ等の信号の絶対値を絶対値回路13.13’で求め
ると第4図(C)0に示す如く最大値が入力信号の包絡
線に比例した大きさに′を持つ全波整流波形が得られる
これ等の信号を加算器14で加算すると第4図(6)に
示す如く包絡線の大きさに比例した値はに′と77■(
′の間に変化し其の変化する周波数は差周波数△ωの4
倍の周波数のものになるが入力被検波信号を包絡線検波
した信号が得られる。この第3図に示す回路も第2図の
回路と同じく帯域T波特性としては中心周波数は基準発
振器6の中心周波数f。に一致し帯域中はLPF9 9
’の遮断周波数f0で定まる。即ちfo+fcの帯域中
の帯域通過沖波特性を持つ中間周波処理形の検波器に一
致する。
(f)  発明の効果 以上詳細に説明せる如く、本発明によれば、帯域通過沖
波特性の中心周波数は基準局部発振器の周波数に一致す
るから、安定度は、基準局部発振器め安定度になり、容
易に高安定な特性が得られ又帯域中としては低域F波器
の遮断周波数で定まるので帯域中を容易に変更すること
も出来又入力被検波信号の搬送周波数が変わっても基準
局部発振器の周波数を変えるのみで包絡線検波が可能に
なりフレキシビリティが高く高安定な包絡線検波器が実
現出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の包結線検波器の回路のブロック図、第
2図第3図は本発明の実施例の包絡線検波器の回路のブ
ロック図、第4図は入力被検波信号の包絡線に比例した
値の各部における波形のタイムチャートである。 図中1は帯域通過沖波器、2は検波器、3,9゜9′は
低域原波器、5は同相ノ・イブリド回路、6は基準局部
発振器、7は90度ノ・イブリド回路、8.8′は平衡
変調器、10.10’は2乗器、11.14は加算器、
12は開平器、13.13’は絶対値回路を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 搬送波の振巾成分を検出する包絡線検波器において
    、入力する信号を2分割して各々別の平衡2分割し各々
    別の上記平衡変調器に印加し、該平和 衡変調器の出力を夫々〃低域/沖波器にて不要周波数成
    分を除いた後2乗回路により2乗し、これらの2乗され
    た信号を加算器により加算した後開平器にて開平演算し
    て出力することを特徴とする包絡線検波器。 九 搬送波の振巾成分を検出する包絡線検波器において
    、入力する信号を2分割して各々別の平衡2分割し各々
    別の上記平衡変調器に印加し、核子ね 衡変調器の出力を夫々yjl鯰域r波器にて不要周波数
    成分を除いた後絶対値回路によシ絶対値をとplこれら
    の絶対値をとった信号を加算器により加算して出力する
    ことを特徴とする包絡線検波器。
JP12263382A 1982-07-14 1982-07-14 包絡線検波器 Pending JPS5913405A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12263382A JPS5913405A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 包絡線検波器
EP83303973A EP0099703A3 (en) 1982-07-14 1983-07-07 An envelope detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12263382A JPS5913405A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 包絡線検波器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5913405A true JPS5913405A (ja) 1984-01-24

Family

ID=14840796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12263382A Pending JPS5913405A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 包絡線検波器

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0099703A3 (ja)
JP (1) JPS5913405A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007320604A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Tokyo Autom Mach Works Ltd 縦形製袋充填包装機

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU642571B2 (en) * 1991-01-21 1993-10-21 Sony Corporation Spread spectrum signal receiving apparatus
GB2295513B (en) * 1994-11-22 1998-07-08 Edward Charles Forster AM demodulator for I/Q receivers

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52147995A (en) * 1976-06-02 1977-12-08 Mitsubishi Electric Corp Radar unit
JPS5484964A (en) * 1977-12-19 1979-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Detector of amplitude-modulated wave
JPS5510257A (en) * 1978-07-07 1980-01-24 Roorand Kk Envelope detection system
JPS569060A (en) * 1979-07-05 1981-01-29 Toshiba Corp Welding method and its device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1519863A (fr) * 1967-02-24 1968-04-05 Siderurgie Fse Inst Rech Procédé et dispositif de démodulation
US3515993A (en) * 1967-10-24 1970-06-02 Us Army Quadruple-balance mixer
US3665304A (en) * 1970-12-28 1972-05-23 Bell Telephone Labor Inc Signal amplitude and phase homodyne
US3699462A (en) * 1971-06-01 1972-10-17 Us Navy Channel combining circuit for synchronous phase detection systems
DE3146280A1 (de) * 1981-11-21 1983-06-23 AEG-Telefunken Nachrichtentechnik GmbH, 7150 Backnang Demodulatoren, deren regelinformation von einem leistungsdetektor gewonnen wird

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52147995A (en) * 1976-06-02 1977-12-08 Mitsubishi Electric Corp Radar unit
JPS5484964A (en) * 1977-12-19 1979-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Detector of amplitude-modulated wave
JPS5510257A (en) * 1978-07-07 1980-01-24 Roorand Kk Envelope detection system
JPS569060A (en) * 1979-07-05 1981-01-29 Toshiba Corp Welding method and its device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007320604A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Tokyo Autom Mach Works Ltd 縦形製袋充填包装機

Also Published As

Publication number Publication date
EP0099703A3 (en) 1985-06-19
EP0099703A2 (en) 1984-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2115222C1 (ru) Устройство для компенсации фазового сдвига в цепи обратной связи усилителя мощности (варианты)
US10623105B2 (en) Asynchronous bias control for an optical modulator using a multiple tone detection technique with phase correction
JPS62299126A (ja) 隣接チャネル電力を測定する方法および装置
US20130044366A1 (en) Method and apparatus for controlling bias point of differential quadrature phase shift keying demodulator
JP2808188B2 (ja) 復調基準信号源
JPS5913405A (ja) 包絡線検波器
JP2018077166A (ja) インピーダンス測定装置
US2293022A (en) Measurement of deviation of frequency or phase
RU2595638C1 (ru) Способ частотной модуляции колебаний и устройство для его осуществления
JPH0888515A (ja) Fm偏移量測定器
JP3833565B2 (ja) インピーダンス測定装置
JPH0350918A (ja) 雑音除去装置
JP2645557B2 (ja) 干渉波補償方式
JPS60132425A (ja) 受信機の妨害波検出回路
JP2837914B2 (ja) Afc装置
JP3114709B2 (ja) 変調指数測定装置及び方法、変調指数制御装置及び方法、並びに周波数変調信号送信装置
JPH01222505A (ja) Fsk復調回路
JPH06343010A (ja) 乗算装置
JP3060955B2 (ja) パッシブホモダイン復調方式
JPS59168753A (ja) Fsk変調波復調装置
RU2062474C1 (ru) Измеритель фазового инварианта
JPS5855456B2 (ja) C/n測定装置
JP2896572B2 (ja) 簡易絶縁抵抗測定方法
SU1448299A1 (ru) Способ измерени сопутствующей фазовой модул ции в трактах с амплитудно-модулированными сигналами
JPH1131989A (ja) 受信回路