JPH0460397B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0460397B2
JPH0460397B2 JP58165447A JP16544783A JPH0460397B2 JP H0460397 B2 JPH0460397 B2 JP H0460397B2 JP 58165447 A JP58165447 A JP 58165447A JP 16544783 A JP16544783 A JP 16544783A JP H0460397 B2 JPH0460397 B2 JP H0460397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
motion
frequency
circuit
frame difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58165447A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6057793A (ja
Inventor
Norio Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP58165447A priority Critical patent/JPS6057793A/ja
Priority to CA000462642A priority patent/CA1246734A/en
Priority to US06/648,984 priority patent/US4639767A/en
Publication of JPS6057793A publication Critical patent/JPS6057793A/ja
Priority to CA000576717A priority patent/CA1257690A/en
Publication of JPH0460397B2 publication Critical patent/JPH0460397B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/144Movement detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/254Analysis of motion involving subtraction of images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカラーテレビ信号の動き検出回路に関
する。
テレビ信号の処理回路としてフレームメモリを
利用したフレーム間符号化装置や雑音除去装置等
が知られている。これらの装置においては被写体
の動き情報の抽出が一つの大きな課題である。テ
レビ信号がモノクロの場合には、フレームメモリ
を用いてフレーム間差信号を算出すればその大小
により被写体の動き情報が抽出できる。一方、
NTSC信号のように色差信号が周波数多重された
複合カラーテレビ信号の場合には搬送色信号の位
相が隣接するフレーム間で異なるため、単純なフ
レーム間差信号からは正しい動き情報が得られな
い。
第1図はNTSC方式のカラーテレビ信号に対す
る従来知られている動き検出回路の一例を示すブ
ロツク図で、入力端子1に入力されたNTSCカラ
ーテレビ信号とこれをフレームメモリ2で1フレ
ーム遅延させ、かつ色信号極性反転回路3で搬送
色信号の極性を反転させて、入力テレビ信号と同
じ極性とした後、両信号の差を減算回路4で算出
する。その結果出力端子5には被写体が静止して
いる場合には零に近い信号が得られ、被写体が動
くとフレーム間の輝度と色の変化に対応した信号
が得られる。
上記構成において、色信号極性反転回路3では
帯域通過フイルタBPFあるいはラインメモリと
BPFを用いたくし形フイルタ出力により搬送色
信号を抽出しその極性を反転させている。この場
合画像のエツジ部分や細かい模様の部分では抽出
された搬送色信号に輝度信号成分が混入し、また
搬送色信号成分の一部は輝度信号に残されてしま
う等の不完全さが伴なう。このため、静止画像の
エツジ部では、搬送色信号の極性反転が正しく行
なわれず減算回路4の出力には有意の差信号が現
われて何がしかの動きがあつたものとみなされて
しまう欠点があつた。また平坦な被写体に比べ高
域成分の多い複雑な被写体は少しの動きや信号の
ジツタ等により有意の差信号がより大きく現われ
正しい検出がされないという欠点もあつた。
したがつて本発明の目的は上述した問題点を解
決しテレビ信号における画像の動きを正確に抽出
できる動き検出回路を提供することにある。
本発明によれば、色信号が周波数多重された複
合カラーテレビ信号に含まれた動きの程度を検出
する回路において、入力複合カラーテレビ信号
と、該入力複合カラーテレビ信号をフレーム遅延
させ色信号の極性反転を行つた信号との差からフ
レーム差信号を求める手段と、前記入力複合カラ
ーテレビ信号から、輝度信号の高域成分である高
域輝度信号を求める手段と、前記高域輝度信号の
大きさにより出力利得が制限される前記フレーム
差信号から動きの程度を検出する手段を備えたこ
とを特徴とする動き検出回路が得られる。また本
発明によれば、色信号が周波数多重された複合カ
ラーテレビ信号に含まれた動きの程度を検出する
回路において、入力複合カラーテレビ信号と、該
入力複合カラーテレビ信号をフレーム遅延させ信
号とから輝度信号および色信号のフレーム差信号
を求める手段と、前記輝度信号のフレーム差信号
と前記色信号のフレーム差信号とを荷重和したフ
レーム差信号を求める手段と、前記入力カラーテ
レビ信号から、輝度信号の高域成分である高域輝
度信号を求める手段と、前記高域輝度信号の大き
さにより出力利得が制限される前記荷重和したフ
レーム差信号から動きの程度を検出する手段を備
えたことを特徴とする動き検出回路が得られる。
さらに本発明によればテレビ信号に含まれた動
きの程度を検出する回路において、入力テレビ信
号と、該入力テレビ信号をフレーム遅延させた信
号とから輝度信号のフレーム差信号を求める手段
と、前記入力テレビ信号から、輝度信号の高域成
分である高域輝度信号を求める手段と、前記高域
輝度信号の大きさにより出力利得が制限される前
記フレーム差信号から動きの程度を検出する手段
を備えたことを特徴とする動き検出回路が得られ
る。
本発明の動き検出回路によれば複合カラーテレ
ビ信号のうち、動き検出の誤動作となりやすいエ
ツジ部あるいは輝度信号の高周波成分の大きい部
分の動き検出感度を低くし、静止画像が正しく静
止画像と判定できるようになる。
以下、本発明の実施例について図面を用いて説
明する。第2図は本発明による動き検出回路の第
1の実施例の構成を示すブロツク図である。入力
端子6に入力されたNTSC方式の複合カラーテレ
ビ信号はフイルムメモリ7で遅延させ、かつ色信
号極性反転回路8で搬送色信号の極性を反転させ
入力テレビ信号と同一極性とする。色信号極性反
転回路8の出力には入力テレビ信号と搬送色信号
が同一極性で1フレーム遅延されたテレビ信号が
出力されその両信号の差が減算回路10で算出さ
れフレーム差信号が得られ、動き判定回路11へ
供給される。また入力テレビ信号は高域輝度信号
抽出回路9へ供給され、輝度信号の高周波成分の
信号が抽出されて動き判定回路11へ供給され
る。動き判定回路11は高域輝度信号の大きさに
よつてフレーム差信号の入出力利得が変えられる
ようになつており、利得の制御を受けたフレーム
差信号が動き情報信号として出力される。
第3図は高域輝度信号抽出回路9の例を示すブ
ロツク図である。本回路例は2ラインメモリを有
するくし型フイルタと高域通過フイルタ23によ
り高域輝度信号を抽出する構成となつている。入
力端子13に入力された複合カラーテレビ信号は
ラインメモリ14,15で1水平周期ずつ遅延さ
れる。乗算器16,17,18は各々係数−1/4, 1/2,−1/4を有し、各々の乗算出力が加算器19 で加算され帯域通過フイルタ21に供給される。
帯域通過フイルタ21は色副搬送周波数scを中
心とする信号のみを通過させる特性を有し、出力
には搬送色信号が得られ減算器22へ供給され
る。ラインメモリ14から出力された信号は遅延
回路20で搬送色信号と遅延が合うように遅延さ
れ減算器22に供給される。減算器22では複合
カラーテレビ信号から搬送色信号が減算されて輝
度信号が得られ高域通過フイルタ23へ供給され
る。高域通過フイルタ23は高域の周波数のみを
通過させる周波数特性を有し、出力には輝度信号
の高周波成分が得られ、出力端子24には高域輝
度信号として出力される。
第4図a,bは動き判定回路11の入出力特性
の例を説明する図である。第4図aはフレーム差
信号の大きさxと動き情報信号の大きさyの関係
を示す図であり、y=f(x)の関数はこの場合y=
kx(kは傾きを示す)の直線で示される。傾きの
大きさkは高域輝度信号の大きさzによつて変化
し、第4図bに高域輝度信号と傾きとの関係を示
す。すなわち高域輝度信号の大きさが大きくなる
にしたがつて傾きはしだいに1より小さくなつて
いる。すなわち高域輝度信号が大きい場合はフレ
ーム差信号の大きさを減衰させることにより動き
検出感度を低くして、動き情報信号を得ている。
第4図の特性を有する動き判定回路11を実現す
る方法として特性を書込んだ読み出し専用メモリ
ROMを用いて入力アドレスに、フレーム差信号
と高域輝度信号を入力して、出力に動き情報信号
を得るようにすれば簡単に構成される。
第5図は本発明の動き検出回路の第2の実施例
の構成を示すブロツク図である。本実施例ではフ
レーム差信号を輝度信号と色信号について別々に
求めるようになつている。入力端子25へ入力さ
れた複合カラーテレビ信号は減算器28、加算器
29、フレームメモリ26および高域輝度信号抽
出回路27へ供給される。フレームメモリ26で
1フレーム周期遅延された信号は減算器28およ
び加算器29へ供給される。減算器28の出力に
は輝度信号のフレーム差と2倍の搬送色信号とが
合わさつた信号が得られフイルタ30に供給され
る。フイルタ30は少なくとも低減周波数は通過
し、副搬送波周波数scの近傍は阻止する周波数
特性を有し、フイルタ30の出力には輝度信号の
フレーム差を表わす信号が得られ加算器33へ供
給される。加算器29の出力には搬送色信号のフ
レーム差と2倍の輝度信号とが合わさつた信号が
得られフイルタ31に供給される。フイルタ31
は副搬送波周波数sを中心とする信号のみを通過
させる特性を有し、出力には搬送色信号のフレー
ム差を表わす信号が得られ係数が1の乗算器32
を経て加算器33へ供給される。乗算器32の係
数を変えると搬送色信号のフレーム差信号の利得
を変えれる。加算器33の出力には輝度信号のフ
レーム差と搬送色信号のフレーム差とが加算され
た信号が得られ動き判定回路34へ供給される。
高域輝度信号抽出回路27は第3図と同じに構成
され、出力には輝度信号の高域成分の信号が得ら
れ動き判定回路34へ供給される。動き判定回路
34は第2図の動き判定回路11と同じ機能を有
し出力端子36には動き情報信号が出力される。
第6図は本発明の動き検出回路の第3の実施例
の構成を示すブロツク図である。動きの検出に特
に大きく影響するのは輝度信号であることよりハ
ードウエア規模を簡単にするため色信号は無視す
る構成となつている。フレームメモリ38、高域
輝度信号抽出回路39,減算器40、フイルタ4
1、動き判定回路42は各々第5図のフレームメ
モリ26,高域輝度信号抽出回路27、減算器2
8、フイルタ30、動き判定回路34と同じ機能
を有し同様の動作を行なう。すなわち第5図で乗
算器32の係数を零とした場合に相当する。第7
図は第6図の高域輝度信号抽出回路39の別な例
を示すブロツク図である。ラインメモリを用いず
に高域輝度信号を簡単に求められるように零周波
数近傍と搬送波周波数の近傍を阻止するフイルタ
63を用いている。フイルタ63は信号を1標本
化周期遅延させる遅延回路44,46,47と減
算器45と加算器48で構成されている。フイル
タ63で得られた高域輝度信号は絶対値回路49
で絶対値がとられ1標本化周期遅延の遅延回路5
0と加算回路51で前サンプルとの平均がとられ
乗算器69で1/2倍されて出力される。
第8図は本発明の動き検出回路の第4の実施例
の構成を示すブロツク図である。本実施例はモノ
クロのテレビ信号に応用した場合について示した
ものである。入力端子52に入力されたモノクロ
のテレビ信号はフレームメモリ53、減算器5
4、高域輝度信号抽出回路55の遅延回路56と
減算器57へ供給される。減算器54で算出され
たフレーム差信号は遅延回路64で遅延補正が行
なわれて、動き判定回路61へ供給される。1標
本化周期遅延する遅延回路56,58と減算器5
7,59と係数1/4の乗算器65で構成されるフ イルタはz変換で示される伝達関数H(z)が次式で
与えられる。
H(z)=1/4(−Z-2+2Z-1−1) 乗算器65の出力に得られた高域輝度信号は絶
対値回路60で絶対値がとられ、遅延回路66、
加算器67、係数1/2の乗算器で前サンプルとの 平均がとられて出力され動き判定回路61へ供給
する。動き判定回路61は第2図の動き判定回路
11と同じ機能を有し、フレーム差信号と高域輝
度信号とから動きの程度を示す信号を出力して出
力端子62へ供給する。
なお第2図で色信号極性反転回路8とフレーム
メモリ7の位置をいれかえて、高域輝度信号抽出
回路9で必要なラインメモリの共用化をはかるこ
とができる。又は前フレームの高域輝度信号を抽
出してこれを用いて動き検出を行なうようにして
もよい。第2図及び第5図において動き判定回路
11,34へ入力するフレーム差信号と高域輝度
信号との間に遅延差がある場合はこれを補正す
る。動き判定に用いる高域輝度信号としては高域
輝度信号成分の電力を検出してこれを用いる方法
や高域輝度信号成分について前後数サンプルの振
幅の大きさの平均値を求めてこれを用いる等の方
法でもよい。
第2図、第5図の実施例において出力端子1
2,36に得られた動き情報の信号は静止画像部
では零に近く、動画像部では適宜の振幅を有する
信号である。この出力信号は画像の静から動まで
を動きの程度に応じて区分する場合には振幅をい
くつかの適当なしきい値と比較し、その大小によ
り分けることができる。またこの出力信号を
ROMで変換して0k1なる可変係数kに変
換して処理アルゴリズムを変化させる雑音除去回
路等に利用することができる。
第4図aで示した関数y=(x)は直線であるが
フレーム差信号xは雑音成分を含んでいるため第
9図に示すようにフレーム差信号がある値以下は
雑音とみなして動き情報の信号は零として出力す
るように非直線の特性としてもよい。第5図では
輝度信号成分と搬送色信号成分に分けてフレーム
差信号を求めている。この際両成分の動き検出感
度は必ずしも、一致させる必要はない。輝度と色
で同じ動きでも高域輝度信号のもれ込みや信号の
ジツタ等のため輝度信号のフレーム差より搬送色
信号のフレーム差の方がフレーム差信号が大きく
でる傾向にあるため搬送色信号の利得を1より小
さくして、この周波数成分による動きの検出感度
を低くすることが望ましい。
第5図の実施例では動き情報への変換回路35
は加算器33と動き判定回路34とで構成されて
いるが読出し専用メモリROM等によつて実現す
ることも可能である。例えば第10図に示すよう
な3種類1(x),2(x),3(x)の入出力特性を有し、
高域輝度信号の大小により適応的に切換えるよう
な構成も実現できる。
本発明によれば、動き検出の誤動作となりやす
いエツジ部あるいは輝度信号の高周波成分の大き
い部分の動き検出感度を低くすることによつて適
応的に動き検出が可能となり、NTSC方式等の複
合カラーテレビ信号に対して静止画像と動画像と
を誤り少なく区別できる動き情報に対応した信号
が得られ、被写体の動き情報を利用した各種処理
回路に適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の動き検出回路の構成を示すブロ
ツク図、第2図は本発明の第1の実施例を示す
図、第3図は本発明に用いる高域輝度信号抽出回
路の具体例を示すブロツク図、第4図a,bは動
き判定回路11の入出力特性の具体例を示す図、
第5図は本発明の第2実施例を示すブロツク図、
第6図は本発明の第3実施例を示すブロツク図、
第7図は本発明に用いる高域輝度信号抽出回路3
9の別な例を示すブロツク図、第8図は本発明の
第4の実施例を示すブロツク図、第9図第10図
は動き判定回路34の入出力特性の他の例を示す
図である。 図において、2,7,26,38,53……フ
レームメモリ、3,8……色信号極性反転回路、
4,10,22,28,40,45,54,5
7,59……減算器、11,34,42,61…
…動き判定回路、14,15……ラインメモリ、
16,17,18,32,65,68,69……
乗算器、20,56,58,44,46,47,
50,64,66……遅延回路、19,29,3
3,48,51,67……加算器、21……帯域
通過フイルタ、23……高域通過フイルタ、3
0,31,41……フイルタ、9,27,39,
59……高域輝度信号抽出回路、35……変換回
路、49,60……絶対値回路、1,6,13,
25,37,52……入力端子、5,12,2
4,36,43,62……出力端子をそれぞれ示
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 色信号が周波数多重された複合カラーテレビ
    信号に含まれた動きの程度を検出する回路におい
    て、入力複合カラーテレビ信号と、該入力複合カ
    ラーテレビ信号をフレーム遅延させ色信号の極性
    反転を行つた信号との差からフレーム差信号を求
    める手段と、前記入力複合カラーテレビ信号か
    ら、輝度信号の高域成分である高域輝度信号を求
    める手段と、前記高域輝度信号の大きさにより出
    力利得が制限される前記フレーム差信号から動き
    の程度を検出する手段を備えたことを特徴とする
    動き検出回路。 2 色信号が周波数多重された複合カラーテレビ
    信号に含まれた動きの程度を検出する回路におい
    て、入力複合カラーテレビ信号と、該入力複合カ
    ラーテレビ信号をフレーム遅延させた信号とから
    輝度信号および色信号のフレーム差信号を求める
    手段と、前記輝度信号のフレーム差信号と前記色
    信号のフレーム差信号とを荷重和したフレーム差
    信号を求める手段と、前記入力カラーテレビ信号
    から、輝度信号の高域成分である高域輝度信号を
    求める手段と、前記高域輝度信号の大きさにより
    出力利得が制限される前記荷重和したフレーム差
    信号から動きの程度を検出する手段を備えたこと
    を特徴とする動き検出回路。 3 テレビ信号に含まれた動きの程度を検出する
    回路において、入力テレビ信号と、該入力テレビ
    信号をフレーム遅延させた信号とから輝度信号の
    フレーム差信号を求める手段と、前記入力テレビ
    信号から、輝度信号の高域成分である高域輝度信
    号を求める手段と、前記高域輝度信号の大きさに
    より出力利得が制限される前記フレーム差信号か
    ら動きの程度を検出する手段を備えたことを特徴
    とする動き検出回路。
JP58165447A 1983-09-08 1983-09-08 動き検出回路 Granted JPS6057793A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58165447A JPS6057793A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 動き検出回路
CA000462642A CA1246734A (en) 1983-09-08 1984-09-07 DEVICE FOR DETECTING MOTION IN TELEVISION SIGNALS
US06/648,984 US4639767A (en) 1983-09-08 1984-09-07 Apparatus for detecting movement in a television signal based on taking ratio of signal representing frame difference to signal representing sum of picture element differences
CA000576717A CA1257690A (en) 1983-09-08 1988-09-07 Apparatus for detecting movement in a television signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58165447A JPS6057793A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 動き検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6057793A JPS6057793A (ja) 1985-04-03
JPH0460397B2 true JPH0460397B2 (ja) 1992-09-25

Family

ID=15812595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58165447A Granted JPS6057793A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 動き検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057793A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659092B2 (ja) * 1985-04-15 1994-08-03 ソニー株式会社 フレ−ムシンクロナイザ−
US4651211A (en) * 1986-01-17 1987-03-17 Rca Corporation Video signal motion detecting apparatus
US4716462A (en) * 1986-11-25 1987-12-29 Rca Corporation Motion adaptive television signal processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6057793A (ja) 1985-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4639767A (en) Apparatus for detecting movement in a television signal based on taking ratio of signal representing frame difference to signal representing sum of picture element differences
JP2853298B2 (ja) テレビジョン信号の処理装置
JPH0646817B2 (ja) ビデオ信号処理装置
JP3231309B2 (ja) 動き情報信号検出回路
JPH0460397B2 (ja)
JPH01162493A (ja) 適応型輝度信号色信号分離装置
JPH05328174A (ja) 動き適応ノイズリダクション回路
JPS6345988A (ja) 輝度信号・色信号分離回路
JPH02113672A (ja) 輝度信号処理回路
JPS6170888A (ja) カラ−テレビ信号の動き検出回路
JPS6390988A (ja) 動き信号発生回路
JPS625388B2 (ja)
JP2600368B2 (ja) 動き検出回路およびそれを用いた画像処理回路
JP3429615B2 (ja) 画像信号のノイズ低減回路
JP2574803B2 (ja) カラ−テレビジョン信号の雑音軽減回路
JPH062382Y2 (ja) 適応型輪郭強調y/c分離回路
JPH0338991A (ja) 輝度信号/色信号分離回路
JPS6330085A (ja) 輝度信号・色信号分離回路
JPH06339151A (ja) 輝度信号色信号分離装置におけるクロスカラー低減装置
JP2776954B2 (ja) 動き検出回路
CA1257690A (en) Apparatus for detecting movement in a television signal
JP2585055Y2 (ja) 動き検出回路
JPH01136492A (ja) 映像信号処理装置
JPH0219073A (ja) ビデオ信号処理装置
JP2868863B2 (ja) 動き検出装置