JPH0459908A - 溶銑の脱硫方法 - Google Patents

溶銑の脱硫方法

Info

Publication number
JPH0459908A
JPH0459908A JP16925490A JP16925490A JPH0459908A JP H0459908 A JPH0459908 A JP H0459908A JP 16925490 A JP16925490 A JP 16925490A JP 16925490 A JP16925490 A JP 16925490A JP H0459908 A JPH0459908 A JP H0459908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blowing
desulfurization
lance
molten iron
hot metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16925490A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Sawada
沢田 寿郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP16925490A priority Critical patent/JPH0459908A/ja
Publication of JPH0459908A publication Critical patent/JPH0459908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は溶銑の脱硫方法に係り、特に高炉から出銑直後
の高温溶銑を簡易な方法ですぐれた効率で脱硫できる方
法に関し、溶銑の予備処理の分野で広く利用される。
〔従来の技術〕
溶銑の脱硫方法としては、一般に混銑炉や取鍋中で行わ
れ、脱硫剤としてもCa CO3、Ca 01CaC,
等のCaO系脱硫剤のほか、Na2C○3を不活性ガス
をキャリアガスとしてランスを介して溶銑を撹拌しなが
ら吹込む方法等がある。しかし脱硫反応は還元方法であ
り、かつ吸熱反応であるために、混銑車内におけるソー
ダ灰、石灰等の脱硫剤のインジェクションによっても、
溶銑の温度が低く脱硫反応が進行し難いので、混銑車中
における脱硫処理には限度がある状況である。上記理由
からも高炉からの出銑直後の最も高温の時期である出銑
樋を流下する過程で脱硫するのが最も望ましいことは論
をまつまでもない。
かかる見地から高炉の鋳床への出銑直後に脱硫処理する
多くの従来技術が開示されている。例えば、特開昭51
−105913、特開昭52−42411、特開昭59
−143010、特公昭62−42010等がある。こ
れらの従来技術の概要について説明する。
(a)  特開昭51−105913 この発明は、一端に流入口を、また他端には流出口を備
え、水平断面状が円形を若干の重なりを持たせて1列に
連続させた連続まゆ形をした処理槽の各単円形部分の中
心に位置する回転軸を設け、その回転軸にアームを介し
て固定した複数本の撹拌棒を有する撹拌機構を設け、前
記各回転軸の回転方向を同一方向とし、かつ前記撹拌棒
の上端を常に処理槽内の溶湯の静止液面下に位置させて
脱硫処理する金属溶湯の連続脱硫方法、である。
この発明は、撹拌効果はあると思われるが、耐火物損耗
等によりランニングコストが割高になるものと考えられ
る。
(b)  特開昭52−42411 この発明は、底部に溶銑撹拌用ガス吹込ポーラスプラグ
を有し、かつ加熱用電極を有する脱硫槽に出銑樋あるい
は溶銑鍋から連続的に溶銑を流し込み溶銑を撹拌しなが
ら電弧加熱を行ない、脱硫剤として高炉スラグと蛍石の
混合物あるいはCaO系合成スラグを用いることを特徴
とした溶銑の連続脱硫方法である。
この方法は、加熱用電極で溶銑の加熱を行い、しかも底
部のポーラスプラグから不活性ガス等を吹込み撹拌する
ので反応効率は上昇するものと思われるが、設備費が高
く、高炉鋳床におけるスペース等の問題があり、コスト
高となるものと考えられる。
(C)特開昭59−143010 この発明は、溶銑樋内で連続的に流下しつつある溶銑を
、該溶銑の流動系統の途中にて分流させてそれぞれ落差
をもつ分散流として下流側流動系統中に向う落下流を生
じさせ、この分散落下流に随伴して下流側流動系統の溶
銑表面に生じる巻込み流動域に、該溶銑の予備処理用粉
1粒状添加剤を高速気流を搬送手段とする投射により加
速投入することからなる溶鉄の連続予備処理方法である
この発明も、溶銑を分流させ落差を利用して溶銑を撹拌
し、この撹拌流に気送して来た脱硫剤を投射するので比
較的安価に脱硫が可能と思われるが、高炉鋳床に分流さ
せるための広いスペースが必要であるという問題がある
(d)  特公昭62−42010 この発明は、溶銑樋中に広幅のスラグ流路を形成し、こ
の溶銑流路にインジェクションランスを突込んでキャリ
ーガスと共に精錬剤を吹込む溶銑樋精錬法である。
この発明は、脱珪剤のように融点が低くスラグが滓化す
る場合、脱珪効率は良いがCaOのような固体脱硫剤フ
ラツクスでは固体−液体反応界面の反応律速から脱硫が
進行しない。Ca F 2を加えて液化スラグとすれば
脱硫は進行するが、流通系の溶銑樋におけるインジェク
ションによるWIIIiにおいてCaF2等の低融点生
成スラグを使用せずCaO系フランクスを用いる場合、
スラグが溶銑樋で停溜し、反応が進行しない問題がある
かくの如く、高炉鋳床で連続的に脱硫処理する従来方法
は、流れの中でのインジェクションによるもの、もしく
は溶銑表面からの投射プライスティングによる方法等が
あるが、いずれも広いスペースを要するもの、もしくは
高価な設備を要する等の問題点がある。
更に脱硫剤についても、CaO系合成スラグと蛍石の混
合物のほか、ソーダ灰(Na2C○、)、その他BaC
Ω2等のハロゲン化合物を含むものもあるが、CaO系
脱硫剤以外はセメントもしくは路盤材としても品質的に
好ましくなく、産業廃棄物としての多くの費用をかけて
廃棄しなければならないという問題がある。
Cao系脱硫剤については、製鉄プラントにおいては、
焼結原料として再利用は可能であるが、この場合もNa
、Ba、F等を含むスラグは再利用できない。
そこで、焼結原料として再利用できる脱硫剤としてはC
aOのみであるが、CaO系脱硫剤使用には次の如き問
題がある。
すなわち、CaO系の脱硫剤で連続的に脱硫処理する場
合は  Ca○十S −+ Ca S十○であるが、こ
の反応は固体CaOのS拡散律速であることのほかに、
Ca○単体は濡れ性が悪いために溶銑浴の浅い反応槽で
は分散が不十分であり、従って脱硫反応は進まないとい
う問題がある。さりとて混銑車の如き浴深の深い反応槽
を高炉鋳床に設けることは、設備的にも真人な資金を要
すると共に、スペースとしても広いスペースを要すると
いう問題がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、高炉鋳床におけるCaO系脱硫剤によ
る溶銑予備処理の上記従来技術上の問題点を解決し、安
いコストで効率的に脱硫できる溶銑の脱硫方法を提供す
るにある。
〔課題を解決するための手段および作用〕本発明の基礎
となった実験について説明する。
高炉鋳床のスキンマーの下流に予備処理反応槽を設け、
ランスからCaO系脱硫剤を溶銑の流れと平行の方向に
吹込むに際し、垂直の吹込み方向θを変えて脱硫反応を
行い、脱硫結果を調査し、その結果を第2図に吹込みの
水平からの下向き角度θと脱硫能(S) / [5)と
の関係として示した。なお、脱硫能とは処理後の溶鉄中
のS量[S)と、処理後のスラブ中のS量(S)の比(
S) / [5]で示した。
第2図においてランスの吹込み角度が深くなるにつれて
脱硫能(S) / [slは向上する。
しかし、60度を越すと徐々に脱硫能は低下する。
高炉鋳床への出銑直後の脱硫処理において、混銑車ある
いは取鍋におけるのと同等の脱硫能(S)/(S)= 
100以上を確保するには吹込み角度は第2図から水平
から下向き70度の角度の範囲内であることが必要であ
ることがわかる。本発明は上記の知見に基づいてなされ
たものである。
本発明の要旨とするところは次の如くである。
すなわち。
高炉鋳床のスキンマーの下流に予備処理反応槽を設け、
CaO系脱硫剤を添加して脱硫する溶銑の脱硫方法にお
いて、前記脱硫剤を反応槽に導入した溶銑の流れと平行
の方向に水平から下向き70度の角度範囲内でランスか
ら吹込むことを特徴とする溶銑の脱硫方法である。
本発明の実施例を第1図を参照して説明する。
高炉から出銑された溶銑2はスラグ4と共に出銑樋を流
下してスキンマー6に達し、スキンマーダンパー8に遮
断されて表面に浮遊するスラグ4はスラグ樋10/\分
離されて別途スラグ処理工程に送られる。スキンマーダ
ンパー8の下端をくぐりぬけた溶銑2はスキンマー6の
出側の堰12により一時溜められるが、堰12上に設け
られた溶銑樋14に案内されて反応槽16に導入される
。反応槽16の溶銑2はランス18から不活性ガスによ
って気送された石灰系脱硫剤を吹込まれ、脱硫される。
ここで重要なことは、ランス18の吹込みを溶銑2の流
れと平行の方向に水平との角度θを下向き70度の範囲
内で吹込むことである。その限定理由は上記の基礎実験
で示した如く、吹込みが水平より上向きの場合は脱硫剤
が早期に溶銑2の表面に浮上し効率が悪化し、一方、水
平からの下向き吹込み角度θが70度を越すと、吹込ん
だ脱硫剤が底部に衝突して反転流となり十分反応せずに
早期に表面に浮上するからである。なお、ランス18か
らの吹込み角度θは水平から下向きに10〜65度の範
囲が脱硫能の点からより望ましい。
高炉鋳床における予備処理反応槽のランスによるCaO
系脱硫剤の吹込みでは、鋳床の補強1強度の問題から混
銑車並の浴深を確保することは困難であるが、本発明は
溶銑の流れと平行の方向に水平から下向き70度の角度
範囲内でランスから吹込むことにより、混銑車の場合と
同等の脱硫能を確保することができた。
〔実施例〕
高炉鋳床のスキンマーの下流に予備処理溶銑反応槽を設
け、第1表に示す3種の方法でCaO系脱硫剤を吹き込
んで脱硫を行い、その脱硫状況を第1表 同じく第1表に示した。
第1表から明らかな如く、本発明の実施例はいずれも従
来例に比してすぐれた脱硫能を示している。
〔発明の効果〕
本発明は上記実施例からも明らかな如く、脱硫剤を反応
槽で溶銑の流れと平行に水平から下向き70度の角度範
囲内でランスから吹込むことによって、高炉鋳床におけ
る限られたスペースにおいて割安な設備費で170〜1
89というすぐれた脱硫能を得ることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施に使用する溶銑脱硫装置の模式断
面図、第2図は高炉鋳床の反応槽における脱硫剤のラン
スの吹込み下向き角度θと脱硫能との関係を示す相関図
である。 2・・溶銑      4・・・スラグ6・・・スキン
マー   8・・・スキンマーダンパー1o・・・スラ
グ樋   12・・・堰14・・・溶銑樋    16
・・・反応槽18・・・ランス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高炉鋳床のスキンマーの下流に予備処理反応槽を
    設けCaO系脱硫剤を添加して脱硫する溶銑の脱硫方法
    において、前記脱硫剤を反応槽に導入した溶銑の流れと
    平行の方向に水平から下向き70度の角度範囲内でラン
    スから吹込むことを特徴とする溶銑の脱硫方法。
JP16925490A 1990-06-27 1990-06-27 溶銑の脱硫方法 Pending JPH0459908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16925490A JPH0459908A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 溶銑の脱硫方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16925490A JPH0459908A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 溶銑の脱硫方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0459908A true JPH0459908A (ja) 1992-02-26

Family

ID=15883103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16925490A Pending JPH0459908A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 溶銑の脱硫方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0459908A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173324A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Tamagawa Seiki Co Ltd 端子ピン構造
JP2007287746A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Sumida Corporation トランスおよびトランス用フープ材
JP2009129598A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Tdk Corp 端子金具、端子金具への導線の接続方法、及び端子金具への導線の接続構造。
JP2016132790A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 株式会社神戸製鋼所 溶銑鍋における脱珪および脱硫方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173324A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Tamagawa Seiki Co Ltd 端子ピン構造
JP2007287746A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Sumida Corporation トランスおよびトランス用フープ材
JP2009129598A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Tdk Corp 端子金具、端子金具への導線の接続方法、及び端子金具への導線の接続構造。
JP2016132790A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 株式会社神戸製鋼所 溶銑鍋における脱珪および脱硫方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5862738B2 (ja) 溶銑の脱硫処理用精錬容器
JP2005179690A (ja) 溶銑の脱硫方法
US4052197A (en) Process for making steel from pig iron
JPH0459908A (ja) 溶銑の脱硫方法
US4808219A (en) Method for treating metal melts and apparatus for carrying out the method
JP5651283B2 (ja) 銅を転化するためのプロセス
US3687430A (en) Method of and apparatus for desulfurizing pig iron
JPH03226513A (ja) 溶銑の脱硫方法
JPH0459909A (ja) 溶銑の脱硫方法
JPS63140021A (ja) 溶銑の予備処理方法
JPH0387309A (ja) 溶銑の脱硫方法
JPH0452205A (ja) 高炉鋳床における溶銑の脱硫方法
JPH0364410A (ja) 溶銑予備処理法
JPH02250912A (ja) 溶銑の連続脱硫方法および装置
SU1357434A1 (ru) Способ обработки жидкой стали
SU829679A1 (ru) Устройство дл десульфурации чугуна
KR20080077358A (ko) 연속 정련방법 및 연속 정련설비
SU1134607A1 (ru) Способ подготовки металлической шихты дл выплавки стали
SU1067058A1 (ru) Способ обработки жидкой стали
JPH0435522B2 (ja)
CN108588317A (zh) 一种超高纯生铁制备系统及制备方法
JPS5839716A (ja) 溶銑処理方法
JPS59123709A (ja) 溶銑の連続予備処理方法
SU1145036A1 (ru) Способ выплавки стали
SU1315482A1 (ru) Способ обработки расплавов