JPH0459581A - 自動車用エレベーターの運転装置 - Google Patents

自動車用エレベーターの運転装置

Info

Publication number
JPH0459581A
JPH0459581A JP2166696A JP16669690A JPH0459581A JP H0459581 A JPH0459581 A JP H0459581A JP 2166696 A JP2166696 A JP 2166696A JP 16669690 A JP16669690 A JP 16669690A JP H0459581 A JPH0459581 A JP H0459581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
call
destination
car
destination floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2166696A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhito Hashimoto
和仁 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2166696A priority Critical patent/JPH0459581A/ja
Publication of JPH0459581A publication Critical patent/JPH0459581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は3階床以上の駐車階を有する自動車用エレベ
ータ−を運転する装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、3階床以上の駐車階を有する自動車用エレベータ
−の場合、2階に駐車したい利用客は、かご内で2階の
行先階ボタンを押して、2階の行先階呼びを登録すると
、かごは2階へ走行して停止し、利用客は2階の駐車場
に自動車を駐車させることになる。この際、2階の駐車
場が満車の場合は、降車しても駐車できないので、利用
客は再びかごを呼び寄せ、かご内で3階の行先階ボタン
を押して、3階に行くことになる。
[発明が解決しようとする課題] 上記のような従来の自動車用エレベータ−の運転装置で
は、利用客が行先階ボタンを操作してかごを運転するよ
うにしているため、満車の階に降車した利用者は、再度
かごを呼び寄せて行先階ボタンを操作しなければならな
いという問題点がある。
この発明は上記問題点を解決するためになされたもので
、満車の階に降車するむだをなくすことができるように
した自動車用エレベータ−の運転装置を提供することを
目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る自動車用エレベータ−の運転装置は、行
先階呼びの登録回数を計数し、これが所定数に達すると
、該当する駐車階の行先階呼びの登録を阻止し、これを
かご内に報知するようにしたものである。
また、この発明の別の発明に係る自動車用エレベータ−
の運転装置は、行先階呼びの登録回数を計数し、これが
所定数に達すると、該当する駐車階の行先階呼びの登録
を阻止し、行先呼びの登録回数が所定数に達していない
駐車階の行先階呼びを登録するようにしたものである。
[作 用コ この発明においては、行先階呼びの登録回数が所定数に
達すると、該当駐車階の行先階呼びの登録を阻止するよ
うにしたため、満車の駐車階へはかごは走行しない。
また、この発明の別の発明においては、行先階呼びの登
録が阻止されると、行先呼びの登録回数が所定値に達し
ていない駐車階の行先階呼びを登録するようにしたので
、かごは駐車可能階へ自動的に運転−される。
[実施例コ 第1図及び第2図はこの発明を3停止の場合に適用した
一実施例を示す回路図である。
図中、(+) (−)は直流電源、(IB)〜(3B)
はかご内に設けられた1階〜3階行先階ボタン、(2F
) (3F)はそれぞれかごが2階及び3階にいるとき
閉成する位置検出接点、(1)は1階の行先階呼び登録
リレーで、(la) (lb) (ld) (le)は
その常開接点、(IC)は同じく常閉接点、(2)(3
)は同じく2階及び3階行先階呼び登録リレーで、(2
a) (2b) (2d) (3a) (3b)(3d
)はその常開接点、(2c) (3c)は同じく常閉接
点、(4)は常時閉成しており、かごが行先階に到着す
ると開放する行先階呼び打消し回路、(5)は行先階呼
び限定リレーで、(5a)〜(5c)はその常開接点、
(6)は端子(+)に入力がある度に計数値を累加し、
これが所定数に達すると端子(a)に出力を発生し、端
子(−)に入力があると計数値を累減する2階行先階呼
び計数装置、(7)は同じく3階行先階呼び計数装置、
(8)は2階満車リレーで、(8a) (8b)はその
常開接点、(8C)は同じく常閉接点、(9)は3階満
車リレーで、(9a) (9b)はその常開接点、(9
c)は同じく常閉接点、(10a) (10b)はかご
の走行中開放し、停止すると閉成する走行リレー接点、
(11)(12)はそれぞれかご内に設置された2階及
び3階満車表示器である。
次に、この実施例の動作を説明する。
今、かごは1階にあり、行先階呼びが登録されていない
とすると、(+) −(5) =(lc) −(2c)
 −(3c)−(−)の回路で、行先階呼び限定リレー
(5)が付勢され、接点(5a)〜(5c)は閉成して
いる。
自動車が1階からかご内に入車し、利用者が2階の行先
階ボタン(2B)を押すと、(+) −(2B) −(
8c)−(5b) −(2) −(3c) −(−)の
回路で、2階行先階呼び登録リレー(2)は付勢され、
接点(2a) (2b)の閉成により自己保持する。同
時に、接点(2d)も閉成するため、2階行先階呼び計
数装置(6)は「l」を計数する。また、接点(2c)
は開放するので、行先階呼び限定リレー(5)は消勢さ
れ、接点(5a)〜(5c)は開放する。したがって、
1階〜3階行先階ボタン(IB)〜(3B)は不感とな
り、行先階呼び登録は2階だけに限定される。
2階の行先階呼びが登録されたことにより、かごは上昇
を開始し、かごが2階に到着すると、行先階呼び打消し
回路(4)は開放するため、2階行先階呼び登録リレー
(2)は消勢され、接点(2a) (2b)(2d)は
開放し、接点(2c)は閉成する。
二のようにして、2階行先階呼びが登録される度に、2
階行先階呼び計数装置(6)は計数値を累加し、累計値
が2階の最高駐車可能台数と同数になると、2階行先呼
び計数装置(6)は端子(a)に出力を発生し、2階満
車リレー(8)は付勢され、接点(8a) (8b)は
閉成し、接点(8C)は開放する。このため、以後2階
行先階ボタン(2B)を押しても、2階行先階登録リレ
ー(2)は付勢されない。同時に、(+) −(2B)
 −(8a) −(9c) −(5a) −(3) −
(−)の回路で、3階行先階呼び登録リレー(3)が付
勢され、接点(3a) (3b)の閉成により自己保持
する。これで、かごは2階に停止せず、3階に走行する
ことになる。一方、接点(8b)の閉成により、2階満
車表器(11)は点灯し、利用客に2階が満車のため、
3階に行くことが報知される。
次に、例えば2階の駐車場から自動車で1階に降りるた
め、1階行先階呼びを登録して接点(1d)が閉成する
と、2階位置検出接点(2F)及び走行リレー接点(1
0a)は閉成しているため、2階行先階呼び計数装置(
6)の端子(−)に入力され、計数値は減少する。これ
で、計数値は常に現在の2階の駐車台数と一致している
ことになる。
[発明の効果] 以上説明したとおりこの発明では、行先階呼びの登録回
数が所定数に達すると、該当駐車階の行先階呼びの登録
を阻止し、これをかご内に報知するようにしたので、満
車の駐車階へはかごは走行せず、満車の駐車階に降車す
るむだを防止することができる効果がある。
また、この発明の別の発明では、行先階呼びの登録が阻
止されると、行先呼びの登録回数が所定値に達していな
い駐車階の行先階呼びを登録するようにしたので、かご
は駐車可能階へ自動的に運転され、利用者に対しサービ
スの向上を図ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの発明による自動車用エレベータ
−の運転装置の一実施例を示す回路図である。 図中、(IB)〜(3B)は1階〜3階行先階ボタン、
(1)〜(3)は1階〜3階行先階呼び登録リレー、(
6)(7)は2階及び3階行先階呼び計数装置、(8)
(9)は2階及び3階満車リレー、(8a) (9a)
は駐車可能階呼び登録回路(2階及び3階満車すレー接
点)、(8c) (9c)は駐車不能階呼び登録阻止回
路(2階及び3階満車すレー接点)、(11)(12)
は報知器(2階及び3階満車表示器)である。 なお、図中同一符号は同一部分を示す。 1B〜3B、1階〜3陽打死蔭ボタン 1〜3.1N〜3措行先階呼V誉録リレ6.7:2−譬
&〆3Pgi行先階吟1計数秩18.9 :2F会及び
゛3階漬幸−ル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)かご内に設けられた行先階ボタンにより行先階呼
    びを登録してかごを駐車階へ運転する自動車用エレベー
    ターにおいて、上記行先階呼びの登録回数を計数しこれ
    が所定数に達すると動作する行先階呼び計数装置と、こ
    の行先階呼び計数装置が動作すると該当する駐車階の行
    先階呼びの登録を阻止する駐車不能階呼び登録阻止回路
    と、この駐車不能階呼び登録阻止回路が動作するとこれ
    を上記かご内に報知する報知器とを備えたことを特徴と
    する自動車用エレベーターの運転装置。
  2. (2)かご内に設けられた行先階ボタンにより行先階呼
    びを登録してかごを駐車階へ運転する自動車用エレベー
    ターにおいて、上記行先階呼びの登録回数を計数しこれ
    が所定数に達すると動作する行先階呼び計数装置と、こ
    の行先階呼び計数装置が動作すると該当する駐車階の行
    先階呼びの登録を阻止する駐車不能階呼び登録阻止回路
    と、この駐車不能階呼び登録阻止回路が動作すると上記
    行先階呼び計数回路の動作していない駐車階の行先階呼
    びを登録する駐車可能階呼び登録回路とを備えたことを
    特徴とする自動車用エレベーターの運転装置。
JP2166696A 1990-06-27 1990-06-27 自動車用エレベーターの運転装置 Pending JPH0459581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2166696A JPH0459581A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 自動車用エレベーターの運転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2166696A JPH0459581A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 自動車用エレベーターの運転装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0459581A true JPH0459581A (ja) 1992-02-26

Family

ID=15836051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2166696A Pending JPH0459581A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 自動車用エレベーターの運転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0459581A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7158609B2 (en) 2003-10-14 2007-01-02 Rigaku Corporation X-ray crystal orientation measuring method and X-ray crystal orientation measuring apparatus
US20100300814A1 (en) * 2007-05-23 2010-12-02 Mitsubishi Electric Corporation Group management controller of elevator
CN111039106A (zh) * 2019-12-31 2020-04-21 广东伟邦科技股份有限公司 一种在首层形成专用电梯的呼梯方法
JP2022081230A (ja) * 2020-11-19 2022-05-31 フジテック株式会社 行先階登録装置およびシステム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7158609B2 (en) 2003-10-14 2007-01-02 Rigaku Corporation X-ray crystal orientation measuring method and X-ray crystal orientation measuring apparatus
US20100300814A1 (en) * 2007-05-23 2010-12-02 Mitsubishi Electric Corporation Group management controller of elevator
US8286755B2 (en) * 2007-05-23 2012-10-16 Mitsubishi Elelctric Corporation Group management controller of elevator including limit value setting means for setting a limit value for limiting a count of car calls
CN111039106A (zh) * 2019-12-31 2020-04-21 广东伟邦科技股份有限公司 一种在首层形成专用电梯的呼梯方法
JP2022081230A (ja) * 2020-11-19 2022-05-31 フジテック株式会社 行先階登録装置およびシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0459581A (ja) 自動車用エレベーターの運転装置
JPS6225587B2 (ja)
JPH09104566A (ja) 群管理エレベータの呼び登録装置
JPS6326373Y2 (ja)
JPS5926586B2 (ja) エレベ−タの乗場呼登録装置
JPH0323173A (ja) エレベータの呼び登録装置
JP2000026039A (ja) エレベーターの防犯装置
JPS6243975Y2 (ja)
JPS60306B2 (ja) エレベ−タの運転装置
JPH0154272B2 (ja)
JPH03243573A (ja) エレベータのかご呼び登録装置
JPH04223982A (ja) 群管理エレベータの乗場呼び装置
KR930007063Y1 (ko) 엘리베이터 장난 부름 취소 회로
JPH0725555A (ja) エレベータの報知装置
JP2667504B2 (ja) ホームエレベータ
JPH02276779A (ja) エレベータの運転装置
JPS5854456Y2 (ja) 車両用エレベ−タの乗場呼び登録装置
JPH0355587Y2 (ja)
JPS61254475A (ja) エレベ−タの乗場呼び装置
JPH04338091A (ja) エレベータドアの制御装置
JPH0780637B2 (ja) 群管理エレベータの運転装置
JPH02204284A (ja) エレベータの呼び登録装置
JP2619002B2 (ja) エレベータの戸制御装置
JPH0475980A (ja) エレベータ制御装置
JPS6153975B2 (ja)