JPH0459181B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0459181B2
JPH0459181B2 JP58155303A JP15530383A JPH0459181B2 JP H0459181 B2 JPH0459181 B2 JP H0459181B2 JP 58155303 A JP58155303 A JP 58155303A JP 15530383 A JP15530383 A JP 15530383A JP H0459181 B2 JPH0459181 B2 JP H0459181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
vehicle
mirror
attached
rearview mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58155303A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6047739A (ja
Inventor
Masahiko Enoki
Kunihisa Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP58155303A priority Critical patent/JPS6047739A/ja
Publication of JPS6047739A publication Critical patent/JPS6047739A/ja
Publication of JPH0459181B2 publication Critical patent/JPH0459181B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/002Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for parking purposes, e.g. for warning the driver that his vehicle has contacted or is about to contact an obstacle
    • B60Q9/004Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for parking purposes, e.g. for warning the driver that his vehicle has contacted or is about to contact an obstacle using wave sensors
    • B60Q9/006Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for parking purposes, e.g. for warning the driver that his vehicle has contacted or is about to contact an obstacle using wave sensors using a distance sensor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2661Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions
    • B60Q1/2665Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions on rear-view mirrors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、バツクミラーと組合わせた車両の後
側方監視表示装置に関する。
従来技術と問題点 自動車の後方及び又は側方の監視装置としては
運転席の左斜め上方の天井に取付けられるルーム
ミラー及びボンネツト両側に取付けられるサイド
ミラー(こゝではこれらのミラーを纏めてバツク
ミラーと呼ぶ)があり、加減速、右左折などに重
要な情報を提供するから熟練した運転者はこれら
のミラーを有効に活用している。しかしこれらの
ミラーには死角があり、死角に入つた物体は見え
ないから運転者は気付かないという問題がある。
第1図はこれを説明する図で、10は自動車、1
2はルームミラー、14,16は左、右のサイド
ミラーであり、18は運転者席である。ルームミ
ラー12は自動車後方を広く監視できるが、領域
21などの後部の直後は死角となり、またセンタ
ーピラーによる死角領域22,26、リアピラー
による死角領域23,24、ヘツドレストによる
死角領域25など多くの死角がある。サイドミラ
ー14,16は車の側部を監視するが、領域27
などの車の前部周囲は死角となる。
死角領域のあるものは運転者が若干首を移動さ
せて視点を変えることにより移動し、死角内物体
が見えるようにすることができる。しかし漫然と
バツクミラーを見ていたのではミラーに写つてい
る物体も見過し、接触、衝突事故を招く恐れがあ
る。
バツクミラーによる後側方監視の不充分さを補
うべく、電波、超音波、光などを利用した車両の
後側方監視用センサが開発され、実用に供されよ
うとしている。しかし従来のこの種センサの表示
器は車両インパネ内あるいはリヤトレイ上に装着
されるので、これらのセンサを有効に活用するに
は運転者は該インパネ上またはリヤトレイ上の表
示器へも目をやる(リヤトレイ上にあるなら振り
向く)必要がある。
発明の目的 本発明は車両後側方監視用センサの表示器の位
置をルームミラー位置とすることにより、極めて
視認性のよい表示装置を提供し、またルームミラ
ーの有用性を向上させ、これら相俟つて優れた後
側方監視装置を提供しようとするものである。
発明の構成 本発明は、車両の後方及び左、右側方を監視領
域とするセンサを車両に取付け、該センサの障害
物検知出力を表示する表示器を車両のルームミラ
ーに取付けた車両の後側方監視表示装置におい
て、該表示器は、ルームミラー周辺の中央に取付
けられた第1の表示部と、該ルームミラー周辺の
左側部に取付けられた第2の表示部と、該ルーム
ミラー周辺の右側部に取付けられた第3の表示部
から構成され、前記車両後方を監視領域とするセ
ンサの出力を前記第1の表示部で表示し、前記車
両左側方を監視領域とするセンサの出力を前記第
2の表示部で表示し、前記車両右側方を監視領域
とするセンサの出力を前記第3の表示部で表示す
ることを特徴とするが、次に実施例を参照しなが
らこれを詳細に説明する。
発明の実施例 第2図〜第4図は本発明の実施例を示す。先ず
第2図に示すように本発明では自動車10にルー
ムミラー12、左右サイドミラー14,16の他
に、車両後方センサ30、左右側方センサ32,
34を取付ける。31,33,35は各センサの
監視領域である。センサの形式は電波、超音波、
光などを利用する任意のものでよく電波利用なら
レーダアンテナが、超音波利用なら超音波発受信
子が、また光利用なら投受光器がセンサ30,3
2,34になる。これらのドライバ及び信号処理
回路は個々に設けても又は共通に設けてもよい
が、表示部は各センサに対応させて個々に設け
る。
第3図は信号処理部を共通に設ける例を示し、
40は信号処理部たる障害物判定回路、44,4
6,48は各センサ30,32,34に対応して
設けられる表示器、42はその駆動回路である。
表示器44,46,48はセンサが障害物を検知
したとき点灯するランプ、発光ダイオードなどの
発光素子、あるいは液晶などの可変光反射透過特
性の素子で構成する。表示器は従来方式では前述
のように車両インパネ内またはリヤトレイ上に設
置されるが、運転中にかゝる位置の表示器を監視
するのは走行の安全性を阻害する恐れがある。と
ころでルームミラーは運転者が座席に座つたまゝ
の状態で頭や体を動かすことなく、目を動かすだ
けで容易に確認できる位置にあり、更に前方を注
視した状態でも視野の一部に入り、非常に見やす
い位置にある。またルームミラーは運転中に運転
者が頻繁に見ており、これらの位置に表示器を設
ければ、運転者の通常の後側方確認動作でセンサ
検知出力の観察も行なうことができ、甚だ有利で
ある。本発明はかゝる点に着目するものであつて
発光素子のルームミラーへの取付けの具体例を第
4図に示す。
第4図はルームミラーへの取付け例を示し、5
0はルームミラー、51は車内天井へのその取付
け部、52はミラー枠体、53はミラー本体であ
る。(a)では枠体52の上部に幅広の部分を作り、
こゝに表示器44,46,48を図示の如く取付
ける。表示器44は車体後方領域31を監視領域
とするセンサ30の出力を表示するものであるか
らルームミラー50の中央に取付け、表示器4
6,48は車体左方、右方領域33,35を監視
領域とするセンサ32,34の出力を表示するも
のであるからルームミラー50の左方、右方に図
示の如く取付ける。このようにするとルームミラ
ー50を見ただけで後方及び左右側方センサ3
0,32,34の出力状態を観察でき、例えば右
側方表示器48が点灯して障害物ありを表示して
おればミラー本体53の右側方をよく眺め、或い
は首を廻わして右側方を目視して障害物をよく観
察することができる。
表示器の取付位置はミラー枠体上部に限ること
なく、適宜変更してよい。第4図bはミラー本体
53の上部に取付けた例を示し、同図cは枠体上
部中央と枠体左、右部へ取付けた例を、また同図
dは枠体下部へ取付けた例を示す。同図eはミラ
ー本体部へ取付けた場合の断面図を示し、54は
基板で、表示器44(46,48も同様)のリー
ド線が取付けられる。なおこの図では枠体52の
背面は図示を省略している。第4図fは枠体上部
に表示器を取付けた場合の断面図である。
第5図本発明に関連するはサイドミラーへの表
示器取付け例を示す。サイドミラーへは側方セン
サの検知出力を表示する表示器を取付け、従つて
第5図aの60が左サイドミラーなら左側方セン
サ32の出力を表示する表示器46を取付ける。
表示器46はミラー本体61へ取付ける他、4
6′で示すように枠体62の下部へ取付けてもよ
く、或いは46″で示すように支柱部63へ取付
けてもよい。また第5図bは枠体62の左、右側
部へ取付た例を、また同図cは枠体62の上、下
部へ取付けた例を示す。第5図dはサイドミラー
60ではなく、その近傍のフエンダー上に表示器
46を取付けた例を示す。これでもサイドミラー
を見るとき運転者は同時に表示器も見るから、サ
イドミラーへ表示器を取付けたのと同じ効果があ
る。第5図eは表示装置を支柱部へ取付けた場合
の断面図を示す。
しかし、第5図に示す例では左右側方の状態を
夫々左右のサイドミラーで表示するため側方の障
害物は各サイドミラーを見て確認し、後方の障害
物はルームミラーを見て確認する必要があり、第
4図の実施例に較べて視認性が悪くなることは否
めない。
第4図において障害物のある場所が識別し易い
ように領域毎に表示部の形状を変えたり、色を変
えたりするのは有効である。例えば第4図aでは
表示器を後方領域用には矩形、左、右側方領域用
には左方、右方向矢印を用いている。これは発光
色を変えて、表示器44は赤色、表示器46,4
8は緑、黄などとすると更に確認し易くなる。
表示器を取付けるとその配線を施す必要がある
が、配線はミラー支持脚をパイプにしてその中を
通すなどして適当に処理する。
発明の効果 以上説明したように本発明によれば、表示器を
ルームミラー周辺に取付けたので、運転者は前方
を注視した状態で表示器の確認ができ、脇見をす
る必要がなくなる。またルームミラーの確認と同
時に全センサ出力の表示が見えるので、安全運転
に寄与でき、また単なるルームミラー観察では見
逃す恐れがあるような場合でも表示器の点灯で障
害物ありを知り、よくルームミラーを観察して障
害物を確認し、事故発生を防ぐことができる。ま
たルームミラー周辺の表示器の配置を、各センサ
の位置に対応させたので、表示器の位置から障害
物がある位置を直ちに直感的に把握することがで
き、衝突、接触を回避する対策を立てやすい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、自動車の死角の説明図である。第2
図〜第4図は本発明の実施例を示し、第2図はセ
ンサ取付位置と監視領域の説明図、第3図は電気
回路構成を示すブロツク図、第4図はルームミラ
ーへの表示器取付状態を示す説明図、第5図は本
発明に関連する例を示しサイドミラーへの表示器
の取付状態を示す説明図である。 図面で31,33,35は監視領域、44,4
6,48は表示器、50はルームミラー、14,
16,60はサイドミラーである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車両の後方及び左、右側方を監視領域とする
    センサを車両に取付け、該センサの障害物検知出
    力を表示する表示器を車両のルームミラーに取付
    けた車両の後側方監視表示装置において、該表示
    器は、ルームミラー周辺の中央に取付けられた第
    1の表示部と、該ルームミラー周辺の左側部に取
    付けられた第2の表示部と、該ルームミラー周辺
    の右側部に取付けられた第3の表示部から構成さ
    れ、前記車両後方を監視領域とするセンサの出力
    を前記第1の表示部で表示し、前記車両左側方を
    監視領域とするセンサの出力を前記第2の表示部
    で表示し、前記車両右側方を監視領域とするセン
    サの出力を前記第3の表示部で表示することを特
    徴とする車両の後側方監視表示装置。
JP58155303A 1983-08-25 1983-08-25 車両の後側方監視表示装置 Granted JPS6047739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58155303A JPS6047739A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 車両の後側方監視表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58155303A JPS6047739A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 車両の後側方監視表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6047739A JPS6047739A (ja) 1985-03-15
JPH0459181B2 true JPH0459181B2 (ja) 1992-09-21

Family

ID=15602948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58155303A Granted JPS6047739A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 車両の後側方監視表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6047739A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000214256A (ja) * 1999-01-28 2000-08-04 Mazda Motor Corp 車両の表示装置
DE102009019092A1 (de) * 2009-04-20 2010-11-04 SMR Patents S.à.r.l. Minimaler LED Blinker im Außenspiegel
JP5927784B2 (ja) * 2011-06-13 2016-06-01 日産自動車株式会社 車両用障害物警告装置
GB2576155A (en) * 2018-08-06 2020-02-12 Ford Global Tech Llc Obstacle detection systems

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836741A (ja) * 1981-08-27 1983-03-03 Ichikoh Ind Ltd 車輛の斜後方障害物警報装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836741A (ja) * 1981-08-27 1983-03-03 Ichikoh Ind Ltd 車輛の斜後方障害物警報装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6047739A (ja) 1985-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11851004B2 (en) Rearview mirror assembly for vehicle
US10179545B2 (en) Park-aid system for vehicle
US6124647A (en) Information display in a rearview mirror
US5734336A (en) Collision avoidance system
JP2000238579A (ja) 自動車のための一体型表示装置を有するバックミラー
US7385488B2 (en) Rear warning system employing outside mirror in vehicle
CN110901536A (zh) 一种盲区检测报警系统及其工作方法
JPH0459181B2 (ja)
JP3227175U (ja) 車両用表示装置
JP2014102770A (ja) 車間距離注意喚起装置
US20190202360A1 (en) Exterior mirror assembly
KR100483275B1 (ko) 차량용 레이더 시스템
JPH0567461B2 (ja)
JP2007526172A (ja) 画像反射式自動車インストルメント・クラスター
CN219312619U (zh) 车辆的倒车提醒系统及车辆
JPH0237119Y2 (ja)
KR0138008Y1 (ko) 차량용 룸미러
JP2774207B2 (ja) 車間距離表示装置
JPH0334346Y2 (ja)
JPH0713020Y2 (ja) 車両用表示装置
JP2003137036A (ja) 車両用障害物検出表示装置
KR200332404Y1 (ko) 자동차 거리감지장치
JP2005231586A (ja) 車内用後視鏡
JPH06971U (ja) 車体のコーナ位置表示装置
GB2366462A (en) Blindspot warning device