JPH0458A - 装輪車両のスリップ防止方法 - Google Patents

装輪車両のスリップ防止方法

Info

Publication number
JPH0458A
JPH0458A JP2102654A JP10265490A JPH0458A JP H0458 A JPH0458 A JP H0458A JP 2102654 A JP2102654 A JP 2102654A JP 10265490 A JP10265490 A JP 10265490A JP H0458 A JPH0458 A JP H0458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
clutch
clutch pressure
traction force
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2102654A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07109240B2 (ja
Inventor
Shinji Takasugi
高杉 信爾
Masayuki Mori
真幸 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2102654A priority Critical patent/JPH07109240B2/ja
Publication of JPH0458A publication Critical patent/JPH0458A/ja
Publication of JPH07109240B2 publication Critical patent/JPH07109240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は土工装輪車両のスリップ防止方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の土工車両の掘削、押土等の作業時におけるスリッ
プ防止方法としては特公昭64−4013号公報に示さ
れているものがあり、この従来のスリップ防止方法は、
作業機負荷検出センサからの入力信号に基づいてスリン
ブ制御装置が情報処理を行い、車両のスリップ発生時に
は作業機制御指令信号と車両の牽引力制御指令信号とを
出力し、この出力信号により、作業機を負荷軽減方向に
補正動作させ、牽引力も低減方向に補正動作させるよう
になっている。
また上記技術のほかに、−船釣には、装輸車両のスリッ
プ時にはエンジン出力の制御、ブレーキ制御等を行う方
法が考えられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術のうち、前者にあってはスリップ時には自
動的に作業機負荷が軽減され、牽引力も低減するため、
いわゆる負荷抜けの状態となってオペレータの意図に反
する作業機の動きなったり、必要以上に牽引力を低下さ
せ作業性が低下する。
また上り斜面での作業時にスリップが発生した場合でも
自動的に牽引力が低下して車両が後退し作業性が悪化す
る場合がある。
後者にあっては、車両の作業時にスリップが生じた場合
、これをオペレータが検出して対応制御しても、エンジ
ン出力制御は応答が遅く、ブレーキ制御は立ち上がりが
遅く、スリップが止まるまでに0.5〜1.0秒かかり
、有効ではなかった。
本発明は上記の問題点に着目してなされたもので、土工
装輪車両作業時のスリップを軽減できるとともに、上り
斜面での作業においてもスリップにより作業性を低下さ
せない装輪車両のスリップ防止方法を提供することを目
的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明に係る装輪車両のスリ
ップ防止方法は、第1の発明では、ブレードないしバケ
フト等の作業機を備え、速度制御用の油圧クラッチを有
する変速機を備えた土工装輪車両において、左右の駆動
輪の回転数差およびその変動によりスリップの検出を行
い、このスリップの検出により油圧クラッチが半クラッ
チ状態となるようにクラッチ圧力の制御を行うことを特
徴としており、第2の発明では、上記スリップの検出は
牽引力が設定値を越えたときに行うことを特徴としてお
り、第3の発明では、上記クラッチ圧力制御時の制御圧
力を、牽引力がスリップ限界になるように設定すること
を特徴としており、第4の発明では、エンジン回転数が
設定値より低下したとき、および作業機レバー操作時に
作業機作動油圧が設定値を越えたときにクラッチ圧力制
御を解除するようにしたことを特徴としている。
〔作用〕
上記の方法によれば、左右の駆動輪の回転数の差からス
リップが検出されると、直ちにクラッチ圧力が制御され
て、作業機負荷が軽減されることなくスリップ状態が解
消される。しかもクラッチ圧力は牽引力がスリップ限界
になるように設定されるj;め、上り斜面においても車
両が後退することはない。さらにオペレータがエンジン
回転を下げたり、作業機を操作することによりクラッチ
圧力制御が解除され、速やかに通常状態に復帰する。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図はホイールローダのスリップ防止装置の構成説明
図であり、■はホイールローダ、2はエンジン、3はエ
ンジン回転数検出器、4はトルクコンバータ、5はトル
クコンバータ出力回転数検出器、6は速度制御用油圧ク
ラッチを有する変速機、7は変速機の変速位置検出器、
8は変速機の油圧クラッチのクラッチ圧力検出器、10
は作業機操作装置9の操作位置を検出するリミットスイ
ッチ等の作業機操作位置検出器、12a、12bは、左
右の駆動輪1.1a、llbのそれぞれの回転数を検出
する左右の駆動輪回転数検出器、13は上記各検出器3
,5,7,8,10,12a、12bからの検出信号を
入力してクラッチ圧力制御装置14に所定の制御信号を
出力する制御装置である。
上記のようなホイールローダにおけるスリップ防止方法
の実施例について第2図に示す70−チャートに基づい
て説明する。
ステップ21でホイールローダlの走行中における変速
位置を変速位置検出器7により検出し、制御装置13に
て変速位置が前進l速または2速か否かを判断する。前
進1速または2速であると判断されると、ステップ22
で制御装置13はエンジン回転数検出器3、トルクコン
バータ出力回転数検出器5からの検出信号と併せて牽引
力を算出し、その牽引力の設定値Wlに対する大、小を
比較する。次にステップ23で水平抵抗を算出し、その
水平抵抗の設定値W2に対する大、小を比較してホイー
ルローダが掘削を開始したが否かを判断する。
以下に掘削開始の判断方法に関する詳細を第3因、第4
図を用いて説明する。
第3図は掘削時のホイールローダのカの関係図であり、
車体重量をW、車速をV1牽引力をF、水平抵抗をRH
1路面摩擦係数をμ、車体慣性力をW/g −d V/
d tとすると、RH−F−W/g −dV/d t となる。また、スリップ条件はF−μWである。
第4図はホイールローダの発進から突っ込み、掘削まで
の車速v1水平抵抗RH1牽引力Fの時間的変化を示す
グラフである。まず、牽引力F〉Wlのみで掘削開始を
判断しようとすると、前進l速で急発進したはだ場合A
点で誤って判断してしまう。次に、水平抵抗R)I >
 w 2のみで掘削開始を判断しようとすると、突っ込
み減速度はCの範囲にばらつくためにB点がばらつき、
FくμWにも拘らず掘削開始と判断してしまう。即ち、
スリップが起こり得ない状態の時にスリップ危険域に入
ったと誤認する恐れがある。そのために以下のような判
断基準を設ける。
(1)F>Wl、RM≦W2のときは急発進である。従
ってスリップ検知せず。
(2)F≦W1.R,>W2のときはスリップ危険域に
入っていない。従ってスリップ検知せず。
(3)F>Wl、R1(>w2のときは掘削開始である
。従ってスリップ検知する。
ステップ22.23で掘削開始と判断されるとステップ
24で駆動輪11a、llbのスリップを検出する。こ
のスリップは、平均速度が設定値V1以上で、左右の駆
動輪11a、llbの速度比が2以上であるとき、ある
いは左右の駆動輪lla、llbの回転速度差αkm/
hを微分し、その値が1α1以上である場合にスリップ
していると判定する。ステップ25では作業機操作をし
ていないか否かを判定する。上記各ステップ21〜25
において、それぞれNoの場合はステップ21の前に戻
る。ステップ21〜25ですべてYESの場合は、制御
装置13からクラッチ圧力制御装置14に半クラッチ制
御の制御信号が出力され、ステップ26でクラッチは自
動的に半りランチ状態になり、牽引力がスリップ限界に
なるようなりラッチ圧力に制御される。
次にステップ27でオペレータがアクセルをゆるめてエ
ンジン回転を低下させ、設定値Nと比較してN以下にな
るとステップ28で上記クラッチ圧力制御を解除し、オ
ペレータがエンジン回転を低下させず、ステップ29で
作業機を操作しブムシリンダのボトム側の圧力が設定値
以上となったときにクラッチ圧力制御を解除する。作業
機に所定の負荷が作用すると前輪である駆動輪11a。
11bに垂直荷重が加わり、エンジン回転数がNより大
きい場合でもスリップがなくなり、この状態でステップ
28でクラッチ圧力制御は解除される。ステップ29で
作業機負荷が小さい場合はステップ26の前へ戻る。
ステップ26におけるクラッチ圧力制御を第5図(a)
(b)(c)で詳細に説明する。図(a)はタイヤ速度
と時間の関係を示したもので、A点で右車輪がスリップ
を開始し、右車輪は増速、左車輪は減速し、時間1.で
スリップを検出して図(b)に示すようにクラッチ指令
圧力はPoがらPlに下がり、クラッチ圧力も図(c)
に示すようにPoからPlに下がって半りランチ状態と
なる。そのため駆動力は低下して図(a)に示すように
右車輪も減速し停止に至る。この場合、クラッチ圧力は
Plであり左右駆動輪には僅がな牽引力F、が発生して
いる。しがしながら、ホイールローダlが上り斜面で作
業しているような場合、自重により斜面を下降しようと
する力がFoより大きくなりホイールローダが後退しよ
うとする場合がある。
そこで時間t!+ tlの間で F X r−P X A X s:  I P ・d 
W / d +よりスリップ時の牽引力Fを求める。
ただし、r・・・駆動輪半径 P・・・クラッチ圧力 A・・・クラッチ面積 に・・・形状によって決まる定数 I、・・パワーライン慣性 求めたFから駆動輪停止後のクラッチ圧力の目標値P、
を次式で求める。
P2− f(Fxr+I、 ・d−/dt )/(AX
に))Xl、I P2を求めた後、図(b)に示すように時間t。
でクラッチ指令圧力をP、とし、図(c)に示すように
クラッチ圧力をP2に上げることによって牽引力をスリ
ップ限界まで上げてホイールローダの後退を防ぐ。
オペレータがエンジン回転を下げるか或は作業機操作を
行い、クラッチ圧力制御解除条件に達した時間t、にお
いて図(b)に示すようにクラッチ指令圧力はPoとな
り、クラッチ圧力は復帰してホイールローダは再び走行
を開始する。
このクラッチ圧力制御解除のときの条件は、上記のごと
く作業機の操作およびエンジン回転数の低下である。
〔発明の効果〕
以上詳述したごとく本発明によれば以下のごとき効果を
奏する。
(]、 )車両の作業時にスリップが生じると、直ちに
変速機のクラッチ圧力が制御され、作業機負荷が軽減さ
れることなくスリップ状態が解消され、これによりホイ
ールローダの作業時のスリップ量が低減されると共に、
スリップ発生時における負荷液は状態もない。
(2)スリップ発生が、不整地走行時の疑似信号によっ
てあやまって検出されることがない。
(3)上り斜面での作業においても、スリップ発生時に
は牽引力はスリップ限界まで制御されるため、車両は後
退することはない。
(4)スリップが発生し自動的に車両が停止してスリッ
プが解消した後、オペレータがエンジン回転数を低下さ
せるか、または作業機を操作することにより速やかにク
ラッチ圧力制御を解除し、平常状態として作業を継続さ
せることができる。
以上のごとく、常にオペレータの意図どおりの能率の良
い作業を行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はホイールローダおよび各検出器の構成説明図 第2図はフローチャート図 第3図はホイールローダ掘削時の力の関係図第4図は車
速、水平抵抗、牽引力の関係図第5図はクラッチ制御の
説明図 1・・・・・ホイールローダ 3・・・・・エンジン回転数検出器 5・・・・・トルクコンバータ出力回転数検出器 ・変速機変速位置検出器 ・クラッチ圧力検出器 ・作業機操作検出器 2b・・・駆動輪回転数検出器 ・制御装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ブレードないしバケット等の作業機を備え、速度
    制御用の油圧クラッチを有する変速機を備えた土工装輪
    車両において、左右の駆動輪の回転数差およびその変動
    によりスリップの検出を行い、このスリップの検出によ
    り前記油圧クラッチが半クラッチ状態となるようにクラ
    ッチ圧力の制御を行うことを特徴とする装輪車両のスリ
    ップ防止方法。
  2. (2)上記スリップの検出は、牽引力が設定値を越えた
    ときに行うことを特徴とする請求項(1)記載の装輪車
    両のスリップ防止方法。
  3. (3)上記クラッチ圧力制御時の制御圧力を、牽引力が
    スリップ限界になるように設定することを特徴とする請
    求項(1)記載の装輪車両のスリップ防止方法。
  4. (4)エンジン回転数が設定値より低下したとき、およ
    び作業機レバー操作時に作業機作動油圧が設定値を越え
    たときにクラッチ圧力制御を解除するようにしたことを
    特徴とする請求項(1)記載の装輪車両のスリップ防止
    方法。
JP2102654A 1990-04-17 1990-04-17 装輪車両のスリップ防止方法 Expired - Lifetime JPH07109240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2102654A JPH07109240B2 (ja) 1990-04-17 1990-04-17 装輪車両のスリップ防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2102654A JPH07109240B2 (ja) 1990-04-17 1990-04-17 装輪車両のスリップ防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0458A true JPH0458A (ja) 1992-01-06
JPH07109240B2 JPH07109240B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=14333228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2102654A Expired - Lifetime JPH07109240B2 (ja) 1990-04-17 1990-04-17 装輪車両のスリップ防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07109240B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5381212A (en) * 1992-07-13 1995-01-10 Sharp Kabushiki Kaisha Photoreceptor for electrophotography
JP2009150540A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Deere & Co 無限可変トランスミッションを用いた動力制限制御付き作業機械
WO2023182320A1 (ja) * 2022-03-24 2023-09-28 日立建機株式会社 ホイールローダの制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5381212A (en) * 1992-07-13 1995-01-10 Sharp Kabushiki Kaisha Photoreceptor for electrophotography
JP2009150540A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Deere & Co 無限可変トランスミッションを用いた動力制限制御付き作業機械
WO2023182320A1 (ja) * 2022-03-24 2023-09-28 日立建機株式会社 ホイールローダの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07109240B2 (ja) 1995-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0231393B1 (en) Operation controller for quickly controlling change of forward or backward direction of vehicle equipped with automatic transmission
EP1950468B1 (en) Travel control device for working vehicle and working vehicle
JP4881384B2 (ja) 選択的アンチロック制動システム
WO2011043078A1 (ja) 車両の発進補助装置
EP0500935B1 (en) Method of preventing slip of a loading vehicle
JP4357099B2 (ja) 作業車両
US6405844B1 (en) Working vehicle
US6029511A (en) Method and apparatus for improving vehicle driving stability during deceleration
US6260642B1 (en) Steering control system for tracklaying vehicle
AU2006225266A1 (en) Method of braking a vehicle
JPH0658345A (ja) 4輪駆動車両のスリップ防止方法
JPH0458A (ja) 装輪車両のスリップ防止方法
JPH0375361B2 (ja)
JP3030830B2 (ja) ホイールローダのスリップ防止方法
JPH04331827A (ja) ホイ−ルロ−ダのスリップ防止法
JPH042560A (ja) 装輪車両のスリップ防止装置およびその方法
JP3031431B2 (ja) ブルドーザの自動変速制御装置
JPH11311326A (ja) 自動変速機のストール防止装置
JP2730720B2 (ja) 車両用無段変速機の変速制御方法
JP2502140B2 (ja) 車両の推進力制御方法
KR20240094194A (ko) 차량의 트랙션 제어 방법
JP2003094971A (ja) 油圧駆動車両の前後輪駆動力配分制御装置
JPH1170826A (ja) 車両挙動制御装置
JP3183239B2 (ja) トルクコンバータのロックアップ制御装置
JPH0474566B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 15