JPH0458927B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0458927B2
JPH0458927B2 JP62007159A JP715987A JPH0458927B2 JP H0458927 B2 JPH0458927 B2 JP H0458927B2 JP 62007159 A JP62007159 A JP 62007159A JP 715987 A JP715987 A JP 715987A JP H0458927 B2 JPH0458927 B2 JP H0458927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reverse
cutting blade
brush cutter
transmission case
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62007159A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63177731A (ja
Inventor
Keiichi Mihira
Tetsuya Nishida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP62007159A priority Critical patent/JPS63177731A/ja
Priority to GB8729270A priority patent/GB2199226B/en
Priority to CA000554867A priority patent/CA1294441C/en
Priority to FR878718161A priority patent/FR2608890B1/fr
Priority to US07/141,067 priority patent/US4845929A/en
Publication of JPS63177731A publication Critical patent/JPS63177731A/ja
Publication of JPH0458927B2 publication Critical patent/JPH0458927B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、刈払い機に関するものである。
(従来の技術) 刈払い機本体の先端部に伝動ケースを備え、こ
の伝動ケースの下側に、縦軸心廻りに回転する刈
刃体を設けた携帯用の刈払い機において、刈刃体
の中央部下側に皿状の接地体を設けたものが実公
昭39−35976号公報等で周知である。
(発明が解決しようとする問題点) この種の刈払い機は、刈払い機本体のバンドを
作業者が肩に掛けた状態で刈刃体側を左右に揺動
させながら、回転する刈刃体により雑草等を刈取
つて行くのである。しかし、従来は、刈刃体の中
央部下側に接地体を設けただけであるため、作業
時には接地体が地面に近接又は摺接するように、
作業者が刈払い機全体の重量を支えてバランスを
とらなければならず、従つて、非常に使い難く、
また長時間の作業では疲労度が極めて大であつ
た。
本発明は、このような従来の問題点に鑑み、作
業者が刈払い機全体の重量を支えることなく能率
的に行い得るようにすることを目的とするもので
ある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、そのための手段として、刈払い機本
体1の先端部に、縦軸心廻りに回転する刈刃体7
が備えられた刈払い機において、刈刃体7の近傍
に、水平軸心廻りに回転駆動される走行体8が設
けられ、この走行体8を正逆転駆動する正逆転式
モータ10が設けられ、このモータ10を正逆転
させる正逆転指令を一定周期で交互に発生する発
信装置59が設けられているものである。
(作用) 刈取り作業時には、走行体8を接地させた状態
で、作業者が刈払い機本体1のハンドル6を把持
して姿勢を保つ。そして、エンジン9によつて刈
刃体7を縦軸心廻りに回転させておき、発信装置
59から一定周期で交互に発生する正逆転指令信
号によりモータ10を正逆転させ、走行体8を水
平軸心廻りに正逆転駆動し、その駆動力によつて
前後進または左右移動等を行ない、回転する刈刃
体7によつて雑草等を刈取つて行く。この場合、
前後進する時は、走行体8を前向位置Aに、左右
移動する時は、走行体8を横向位置Bに夫々位置
決め機構37で位置決めしておく。
走行体8の向きの変更時には、位置決め機構3
7による位置決めを解除した後、操作レバー52
を左右に回動操作する。
(実施例) 以下、図示の実施例について本発明を詳述する
と、第1図乃至第3図において、1は刈払い機本
体で、第1伝動ケース2、連結筒体3、第2伝動
ケース4、支持杆5、ハンドル6等から成る。
第1伝動ケース2の下側には縦軸心廻りに回転
する刈刃体7と、刈刃体7の中央部下側に位置し
て例示する刈刃体7の近傍に、車軸形で例示する
走行体8とが設けられ、また第2伝動ケース4に
は連結筒体3と反対側に刈刃体7駆動用エンジン
9が、連結筒体3には走行体8の駆動用の正逆転
式モータ10が夫々取付けられている。
第1伝動ケース2は本体1の先端下部に位置し
ており、この第1伝動ケース2の後部側に連結筒
体3が後斜め上方に向かつて傾斜状に取付けられ
ている。第2伝動ケース4は連結筒体3の傾斜上
端部に直交方向に取付けられており、この第2伝
動ケース4の下部側に支持杆5が後斜め上方に向
かつて傾斜するように取付けられている。支持杆
5は第2伝動ケース4を介して連結筒体3と段違
い状となつており、第2伝動ケース4のブラケツ
ト11に上下方向に角度調整自在に取付けられて
いる。ハンドル6は二又状であつて、支持杆5の
後端に取付けられている。
刈刃体7は第2図乃至第4図に示すように環状
であつて、外周部に複数個の刈刃部12を有す
る。この刈刃体7は断面截頭円錐状に形成された
デイスク13の下端外周の取付部14に周方向に
複数本のボルト15により着脱自在に取付けられ
ている。
走行体8は第3図乃至第5図に示すように、デ
イスク13の截頭円錐部16内で逆U字状のブラ
ケツト17により支軸18を介して支持されてい
る。支軸18はブラケツト17の軸受部19によ
り両端で水平軸心廻りに回転自在に支持され、ま
た走行体8はこの支軸18に一体回転可能に套嵌
された一対の輪体20により構成されている。一
対の輪体20間には、一端が板材21を有する円
筒状のギヤーケース22が介在され、このギヤー
ケース22内に、支軸18に一体回転可能に套嵌
されたベベルギヤー23と、これに咬合するベベ
ルピニオン24とが組込まれている。ギヤーケー
ス22は筒体25を介してブラケツト17に固定
されている。
第1伝動ケース2内の軸受保持部26には、第
4図に示すように上下一対の軸受27を介して外
筒軸28が縦軸心廻りに回転自在に支持されると
共に、この外筒軸28内に中間筒軸29が、中間
筒軸29内に内軸30が夫々同心状でかつ相対回
転自在に内嵌されている。外筒軸28の上端には
ベベルギヤー31が、下端にはデイスク13が
夫々一体回転可能に設けられている。中間筒軸2
9の上端には操作レバー32が、下端には走行体
8のブラケツト17が夫々固設されている。また
内軸30の上端部にはベベルギヤー33が、下端
にはベベルピニオン24が夫々一体回転可能に設
けられている。なお、内軸30の上端は、第1伝
動ケース2上に装着された蓋体34に軸受35を
介して支持されている。
操作レバー32は、第4図及び第7図に示すよ
うに、第1伝動ケース2の側壁に略90度の範囲に
わたつて周方向に形成された長孔36を経て外方
に突出されており、この操作レバー32の回動操
作により走行体8を前後進可能な前向位置A(第
2図の仮想線)と左右移動可能な横向位置B(第
2図の点線)とに変更可能である。操作レバー3
2は位置決め機構37により前記角位置A,Bで
ロツクできるようになつている。この位置決め機
構37は第1伝動ケース2の側壁に形成された2
個のピン孔38,39と、操作レバー32にブラ
ケツト40を介して支持されたL字状の位置決め
ピン41と、この位置決めピン41を第1伝動ケ
ース2側に付勢するバネ42とを有し、位置決め
ピン41はピン38,39に選択的に係脱自在と
されている。
連結筒体3内には、第4図及び第6図に示すよ
うに、筒軸43と内軸44が同心状に内嵌され、
かつ両端部で軸受46,47により回転自在に支
持されている筒軸43には第1伝動ケース2内で
ベベルギヤー33と咬合するベベルギヤー48
が、内軸44には第1伝動ケース2内でベベルギ
ヤー31と咬合するベベルギヤー49が夫々設け
られている。
エンジン9は、第1図及び第6図に示すよう
に、連結筒体3と反対側でかつ支持杆5の上方側
において第2伝動ケース4にハウジング50及び
ブラケツト51を介して取付けられており、この
エンジン9の出力軸52はハウジング50内の電
磁クラツチ53を介して内軸44に連動連結され
ている。従つて、エンジン9を起動すれば、内軸
44、ベベルギヤー49,31、外筒軸28、デ
イスク13を介して刈刃体7を縦軸心廻りに回転
駆動可能である。なお、電磁クラツチ53は省い
ても良い。
モータ10は第2伝動ケース4の近傍で連結筒
体3に固定された取付板54に、連結筒体3の下
側で平行となるように固設されている。このモー
タ10の出力軸55は、第6図に示すように第2
伝動ケース4内の小径ギヤー56及び大径ギヤー
57を介して筒軸43に連動連結されている。従
つて、モータ9により出力軸55、ギヤー56,
57、筒軸43、ベベルギヤー48,33、内軸
30、ベベルピニオン24、ベベルギヤー23を
介して走行体8を水平軸心廻りに回転駆動可能で
ある。
モータ10は正逆転式であつて、第9図に示す
ように、発信装置59から一定周期で交互に発生
する正・逆転指令60a,60bにより正逆転さ
せられるようになつている。即ち、第9図に示す
ようにモータ10には正逆転で通電方向の切換え
るための正転用トランジスタ61,62と逆転用
トランジスタ63,64が接続され、これら正転
用トランジスタ61,62はAND回路65から
の正転指令60aにより、逆転用トランジスタ6
3,64はAND回路66からの逆転指令60b
により夫々オンするようになつている。67は電
源側のトランジスタで、排他的OR回路68によ
り駆動され、また排他的OR回路68はAND回路
65,66の何れか一方がオンした時にのみトラ
ンジスタ67をオンさせるようになつている。な
お、トランジスタ61〜64には保護用のダイオ
ード69〜72が並列に接続されている。
AND回路65,66の入力側には+V電源が
印加されると共に、NOT回路73を介して、又
は直接に発信装置59の出力が印加されている。
発信装置59は一定周期で交互に矩形波信号を発
生する矩形波信号発生回路により構成されてお
り、その矩形波信号の一方を正転用、他方を逆転
用としている。発信装置59には発信周期を調節
するボリユーム74が設けられ、このボリユーム
74により正逆転の時間を任意に調節できるよう
になつている。ボリユーム74は例えば一方のグ
リツプ部58に同心状に組込まれている。
なお、エンジン9は発電機を備え、この発電機
から電磁クラツチ53、モータ9に電源が供給さ
れるようになつている。
上記構成の刈払い機により雑草等の刈取作業を
行なう際には、次のようにする。
第1図は走行体8を横向位置BIセツトした状
態を示し、この時には位置決め機構37の位置決
めピン41がピン孔39に係合し、中間筒軸29
は走行体8が横向位置Bに位置した状態で回動不
能にロツクされている。
そこで、作業の際には駆動輪8を接地させた状
態で、作業者がハンドル6の一対のグリツプ部5
8を把持して左右に倒れないように姿勢を保ち、
エンジン9からの動力によつて刈刃体7を回転さ
せておき、発信装置59からの正・逆転指令によ
りモータ10を一定周期で正逆転させて前部側を
左右に往復移動させながら、刈刃体7の回転によ
つて刈取つて行く。即ち、起動スイツチを入れる
と、発信装置59が矩形波状の正・逆転信号を交
互に発生するので、排他的OR回路68を介して
トランジスタ67がオンする。一方、正転指令6
0aがあれば、正転用トランジスタ61,62が
オンするので、モータ10に第9図の矢印方向の
電流が流れ、モータ10が正転する。また逆転指
令60bがあれば逆転用トランジスタ63,64
がオンし、モータ10が逆転する。モータ10が
正転すれば、出力軸55、ギヤー56,57、筒
軸43、ベベルギヤー48,33、内軸30、ベ
ベルピニオン24、ベベルギヤー23、支軸18
を介して駆動輪8が前後方向の水平軸心廻りに正
転方向に回転し、刈払い機の前部側が第9図のa
矢示方向に移動するので、回転する刈刃体7によ
り雑草等を刈取つて行く。そして、左方向に所定
位置まで達した後モータ10に逆転指令60bが
あると、モータ10が逆転に切換わるので、前述
の伝動系を介して駆動輪8が逆転する。従つて、
刈払い機の前部側が第8図のb矢示方向に移動
し、同様に刈刃体7の回転によつて雑草等を刈取
つて行く。
この時、支軸18は前後方向に向いているが、
走行体8が正転から逆転に、逆転から正転に切換
わる際に、作業者がハンドル6側を左右に若干振
れば、走行体8は左右移動しながら斜め方向に前
進し、第10図に示すようにジグザグ状に進むの
で、一定の幅Cにわたつて刈取つて行くことがで
きる。
刈払い機を前後進させて刈取る際には、走行体
8の向きを前向位置Aに変更する。即ち、第4図
では横向位置Bにあるので、先ず位置決めピン4
1をバネ42に抗してピン孔39から外し、操作
レバー52のロツクを解除した後、この操作レバ
ー52を第7図のd矢示方向に略90度回動させ
る。すると中間筒軸29を介して走行体8が横向
位置Bから第2図の仮想線の如く前向位置Aまで
回動するので、位置決めピン41をピン孔38に
係合させて操作レバー52を再度回動不能に固定
する。これで走行体8は支軸18が左右方向に向
いた前向状態となり、従つて、走行体8を正逆転
させれば前後進する。
この時にも前向状態でモータ10を正逆転させ
ながら、ハンドル6側を若干左右に振れば、第1
1図に示すように、前後進しながら左又は右方向
にジグザグ状に進むこともできる。
(発明の効果) 本発明によれば、刈刃体7の近傍に、横軸心廻
りに回転駆動される走行体8を備えているので、
作業時に作業者が刈払い機全体の重量を支える必
要がなく、また前後進又は左右移動させる際にも
作業者が刈払い機を動かす必要がなくなり、従つ
て、従来に比較して容易かつ能率的に作業を行な
い得る。更に、走行体8が刈刃体7の中央部にあ
るため、走行体8の駆動力で移動させるにも重量
バランスが良く、安定した姿勢を維持できる。し
かも、走行体8は刈刃体7で刈取つた跡を通るた
め、刈刃体7の刈高さが一定し、刈取り後の仕上
がりが良好である。また、走行体8を正逆転駆動
する正逆転式モータ10を発信装置59から一定
周期で交互に発生する正逆転指令により正逆転さ
せるようにしているので、モータ10が一定周期
で自動的に正逆転し、従つて、往復移動によつて
自動的に刈払い作業を行なうことができる。特に
モータ10を使用しているため、伝動系に正逆転
の切換機構が不要であり、全体を小型化できる利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第11図は本発明の一実施例を例示
するものであつて、第1図は刈払い機全体の側面
図、第2図は刈払い機前部の平面図、第3図は同
底面図、第4図は同断面側面図、第5図は駆動輪
部分の断面正面図、第6図は第2伝動ケース部分
の断面側面図、第7図は位置決め機構部分の断面
平面図、第8図は作業状態の斜視図、第9図は制
御回路図、第10図及び第11図は作業状態の説
明図である。 1……刈払い機本体、2……第1伝動ケース、
3……連結筒体、4……第2伝動ケース、5……
支持杆、7……刈刃体、8……走行体、9……エ
ンジン、10……モータ、13……デイスク、2
8……外筒軸、29……中間筒軸、30……内
軸、32……操作レバー、37……位置決め機
構、43……筒軸、44……内軸、59……発信
装置、A……前向位置、B……横向位置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 刈払い機本体1の先端部に、縦軸心廻りに回
    転する刈刃体7が備えられた刈払い機において、 刈刃体7の近傍に、水平軸心廻りに回転駆動さ
    れる走行体8が設けられ、この走行体8を正逆転
    駆動する正逆転式モータ10が設けられ、このモ
    ータ10を正逆転させる正逆転指令を一定周期で
    交互に発生する発信装置59が設けられているこ
    とを特徴とする刈払い機。
JP62007159A 1986-12-29 1987-01-14 刈払い機 Granted JPS63177731A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007159A JPS63177731A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 刈払い機
GB8729270A GB2199226B (en) 1986-12-29 1987-12-15 Cutter-trimmer of the walk-behind type
CA000554867A CA1294441C (en) 1986-12-29 1987-12-18 Cutter-trimmer of walk-behind type
FR878718161A FR2608890B1 (fr) 1986-12-29 1987-12-24 Tondeuse du type a deplacer devant soi
US07/141,067 US4845929A (en) 1986-12-29 1987-12-29 Cutter-trimmer of walk-behind type

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007159A JPS63177731A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 刈払い機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63177731A JPS63177731A (ja) 1988-07-21
JPH0458927B2 true JPH0458927B2 (ja) 1992-09-18

Family

ID=11658292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62007159A Granted JPS63177731A (ja) 1986-12-29 1987-01-14 刈払い機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63177731A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5847632B2 (ja) * 2012-03-30 2016-01-27 株式会社クボタ 乗用電動作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63177731A (ja) 1988-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1294441C (en) Cutter-trimmer of walk-behind type
JPH0458927B2 (ja)
JPH0433401B2 (ja)
JP2023513539A (ja) 従来にないカッターのロボット芝刈り機
JPH0525443B2 (ja)
JPS6317311Y2 (ja)
JPH0451125B2 (ja)
JPS63167714A (ja) 携帯用刈払い機
JPS63279713A (ja) 携帯用刈払い機
JPS6112180Y2 (ja)
JPH07184447A (ja) 草刈機
JPS63177733A (ja) 携帯用刈払い機
JPH11332347A (ja) 草刈機
JP2001008516A (ja) バリカン式草刈機
JPH0793851B2 (ja) 刈払い機
JP2640647B2 (ja) トリマー式草刈機
JPS6311415Y2 (ja)
JPH01320916A (ja) 歩行形刈払い機
JP2976918B2 (ja) 自走式畦草刈機
JPS63177732A (ja) 携帯用刈払い機
JPH0425923Y2 (ja)
JP3149458B2 (ja) 自走式畦草刈機
JPS63177730A (ja) 携帯用刈払い機
JPS5927705Y2 (ja) 自動刈払機
JPH0521528B2 (ja)