JPS63279713A - 携帯用刈払い機 - Google Patents

携帯用刈払い機

Info

Publication number
JPS63279713A
JPS63279713A JP62007161A JP716187A JPS63279713A JP S63279713 A JPS63279713 A JP S63279713A JP 62007161 A JP62007161 A JP 62007161A JP 716187 A JP716187 A JP 716187A JP S63279713 A JPS63279713 A JP S63279713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush cutter
handle
motor
driving wheel
cutting blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62007161A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Mihira
恵一 三平
Tetsuya Nishida
哲也 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP62007161A priority Critical patent/JPS63279713A/ja
Publication of JPS63279713A publication Critical patent/JPS63279713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、携帯用刈払い機に関するものである。
(従来の技術) 刈払い機本体の先端部に伝動ケース金偏え、この伝動ケ
ースの下側に、縦軸6廟りに回転する刈刃体を設けた携
帯用の刈払い機において、刈刃体、&L2 の中央部下側に皿状の接地体を設けたものが実公昭39
−35976号公報等で周知である。
(発明が解決しようとする問題点〕 この種の刈払い機は、刈払い機本体のバンドを作業者が
肩に掛けた状態で刈刃体側を左右に揺動させながら、回
転する刈刃体により雑草等を刈取って行くのである。し
かし、従来は、刈刃体の中央部下側に接地体を設けた□
だけであるため、゛作業時には接地体が地面に近接又は
摺接するように、作業者が刈払い機全体の重量を支えて
バランスをとらなければならす、従って、非常に使い難
く、筐た長時間の作業では疲労度が極めて大であった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑み、作業者が刈
払い機全体の重1を支えることなく能率的に作業を行い
得るようにすることを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、そのための手段として、刈払い機本体+i+
の先端部に、縦軸心廻りに回転する刈刃体(7)が備え
られた携帯用刈払い機において、刈刃体(7)患 3 の中央部下側に、水平軸心laりに回転駆動される駆動
輪(8)が設けられ、この駆動輪(81vi−正逆転駆
動する正−転式モータf101が設けられ、このモータ
(+01に正逆転指令を与えるためのスイッチ(59+
 +601が刈払い機本体il+のハンドル(6)側に
設けられているものである。
(作 用) 刈取り作業時には、駆動輪(8)を接地させた状態で、
作業者が刈払い機本体+11のハンドル(1)のハンド
ル(6)を把持して姿勢を保つ。そして、エンジン(9
)によって刈刃体(7]を縦軸心廻9に回転させておき
、ハンドル(1)のハンドル(6)例の正、逆転スイッ
チβ9) [1)のハンドル(6)’に操作してモータ
(1o)を正逆転させ、これによって駆動輪(8)ヲ水
平軸心廻りに正逆転駆動し、その駆動力によって前進、
後進、前後進萱たは左右移動等を行ない、回転する刈刃
体(7)によって雑草等を刈取って行く。この場合、前
進等の前後方向に移動する時は、駆動輪(8)を前向位
置Aに、左右方向に移動する時は、駆動輪(8)全横向
位置Bに夫々位置決め機構l37)で位置決めしておく
駆動輪(8)の向きの変更時には、位置決め機構(3力
による位置決めを解除した後、操作レバー國を左右に回
動操作する。
前後方向、左右方向に往復移動しながら刈取る場合には
、モータ゛101にょ9駆動輪(8)?正逆転させて行
なう。
(実施例) 以下、図示の実施例について本発明を詳詠すると、第1
図乃至第6図において、fi+は刈払い機本体で、第1
伝動ケース(2)、連結筒体(3)、第2伝動ケース+
41、支持杆15)、ハンドル11)のハンドル(6)
等から成る。
第1伝動ケー刈2)の下側には縦軸心廻りに回転する刈
刃体(7)と、刈刃体(7)の中央部下側に位置する駆
動輪(8)とが設けられ、また第2伝動ケース(41に
は連結筒体(3)と反対側に刈刃体(7)駆動用エンジ
ン(9)が、連結筒体(3)には駆wJ輪(8)の駆動
用の正逆転式モータ(10)が夫々取付けられている。
第1伝動ケース(2)は本体+11の先端下部に位置し
ており、この第1伝動ケース12)の後部側に連結筒体
(3)が後斜め上方に向かって傾斜状に取付けられL5 ている。第2伝動ケース(4)は連結筒体(3)の傾斜
上端部に直文方向に取付けられており、この第2伝動ケ
ース(41の下部側に支持杆【5)が後斜め上方に向か
って傾斜するように取付けられている。支持杆(6)は
第2伝動ケース(4)ヲ介して連結筒体(3)とR遣い
状となっており、第2伝動ケース(4)のブラケット0
11に上下方向に角度調整自在に取付けられている。ハ
ンドル(1)のハンドル(6)は二叉状であって、支持
杆(5)の後端に取付けられてい今。
刈刃体(7]は第2図乃至第4図に示すように環状であ
って、外周部に複数個の刈刃部(121を有する。
この刈刃体(7)は断面截頭円錐状に形成されたディス
ク瞥の下端外周の取付部−に同方向に複数本のポルI−
t15Jにより着脱自在に取付けられている。
駆動輪(8)は第6図乃至第5図に示すように、ディス
ク圓の截頭円錐部陵内で逆U字状のフ“ラケットリηに
より支軸t18Jt−介して支持されている。支軸部は
プラケツIllηの軸受部UQIにより両端で水平軸心
111i!lりに回転自在に支持され、lfc駆動輪(
8)はこの支軸部に一体回転可能に套嵌された一対の輪
体閃により構成されている。一対の輪体鴎間には、一端
が板材ρηを有する円筒状のギヤーケース囚が介在され
、このギヤーケース(2カ内に、支軸部に一体回転可能
に套嵌されたベベルギヤー凶と、これに咬合するベベル
ピニオン例とが組込1れている。
ギヤーケース聞畔筒体Clb+ f介してブラケットU
ηに固定されている。
第1伝動ケース(2)内の軸受保持部霞には、′第4図
に示すように上下一対の軸受f27) を介して外筒軸
間が縦軸心廻りに回転自在に支持されると共に、この外
筒軸(ハ)内に中間筒軸体9)が、中間筒軸四内に内軸
I′!Aが夫々向心状でかつ相対回転自在に内嵌されて
いる。外筒軸(ハ)の上端にはベベルギヤー1311が
、下端にはディスク[13]が夫々一体回転可能に設け
られている。中間筒袖(29)の上端には操作レバー’
3Zが、下端には駆動輪(8)のブラケットσηが夫々
固設されている。また内軸+3QJの上端部にはベベル
ギヤー瞥が、下端にはベベルピニオン例が夫々一体回転
可能に設けられている。なお、内軸燭の上端は、第1伝
動ケース12i上に装着された蓋体−に軸受1354 
’(jA7 介して支持されている。
操作レバー3′!Jは、第4図及び第7図に示すように
、第1伝動ケース12)の側壁に略90度の範囲にわた
って周方向に形成された長孔腑)を経て外方に突出され
ており、この操作レバーβ力の回動操作により駆動輪(
8)を前後進可能な前向位置A〔第2図の仮想線〕と左
右移動可能な横向位置B〔第2図の点線〕とに変更可能
である。操作レバー34は位置決め機構位により前記各
位置A、Bでロックできるようになっている。この位置
決め機構13力は第1伝動ケース12ノの側壁に形成さ
れfc2個のピン孔開139)と、操作レバー′3′A
にブラケットI40) を介して支持されたL字状の位
置決めピンlと、この位置決めピン1411t−第1伝
動ケース(2)側に付勢するバネA力とを有し、位置決
めピンlはピン孔138) 1391に選択的に係脱自
在とされている。
連結筒体(3)内には、第4図及び第6図に示すように
、筒軸(431と内軸圓が同心状に内嵌され、かつ両端
部で軸受!41)のハンドル(6)147]により回転
自在に支持されている筒軸旧には第1伝動ケース(2)
内でベベルギヤー供と咬合するベベルギヤー瞥が、内軸
圓には第1伝動ケース(2)内でベベルギヤー引)と咬
合するベベルギヤー!49)が夫々設けられている。
エンジン(9)は、第1図及び第6図に示すように、連
結筒体(31と反対側でかつ支持杆(6)の上方側にお
いて第2伝動ケース(4)にハクジング茜及びブラケッ
ト(5υを介して取付けられており、このエンジン(9
)の出力軸優力はハウジングl50j内の電磁クラ)チ
瞥を介して内軸(441に連動連結されている。従って
、エンジン19) ’lr起動すれば、円軸圓、ベベル
ギヤー49) 1311、外筒@(ハ)、ディスクU4
に介して刈刃体(7)を縦軸心廻りに回転駆動可能であ
る。なお、電磁クラッチ關は省いても良い。
モータ(10)は第2伝動ケース(4)の近傍で連結筒
体(3)に固定された取付板−に、連結筒体(3)の下
側で平行となるように固設されている。このモータ(1
0jの出力軸開は、第6図に示すように第2伝動ケース
(4)内の小径ギヤー(5均及び大径ギヤー(57)′
(i−介して筒軸(43Iに連動連結されている。従っ
て、モータ(9)により出力軸−、ギヤー(56)15
η、筒軸1431、ベベルギヤー14a +aa) 、
 内軸130) 、ベベルピニオン(至)、ベベルギヤ
ー(23jを介して駆動輪(8)を水平軸6廻りに回転
駆動可能である。
モータ(!0)は正逆転式であって、第1図及び第8図
に示すようにハンドル(1)のハンドル(6)の一対の
グリップ部端に設けられた正転スイッチ帖9)及び逆転
スイッチ+60)からの正逆転指令によ!ll制御され
る。なお、これらスイッチQ591 (1)のハンドル
(6)は例えば押ボタン式等により構成されている。
モータ(10)の制御回路は、第70図に示すように構
成されている。即ち、第10図に示すようにモータtl
olには正逆転で通電方向の切換えるだめの正転用トラ
ンジスタ(6υ(621と逆転用トランジスタ瞥[64
1が接続され、これら正転用トランジスタ(6υ(64
は正転スイッチ軸からの正転指令により、逆転用トラン
ジスタ+631 !641は逆転スイッチt6cIから
の逆転指令により大々オンするようになっている。(6
Bは電源側のトランジスタで、排他的OR回路:61)
のハンドル(6)により駆動され、萱た排他的OR回路
16句は正、逆転スイッチ軸−の何れか一方がオンした
時にのみトランジスタ165) ’rI!L10 オンさせるようになっている。なお、トランジスタβυ
〜’641には保護用のダイオード剖〜σQが並列に接
続されている。
なお、エンジン(9)は発電機を備え、この発電機から
電磁クラッチ瞥、モータf9Jに電源が供給されるよう
になっている。
上記構成の刈払い機により雑草等の刈取作業全行Z5[
には、次のようにする。     ′第1図は駆動輪(
8)全横向位置Bにセットした状態全示し、この時には
位置決め機構いηの位置決めピン1411がピン孔間に
係合し、中間筒軸−は駆動輪(8)が横向位置Bに位置
した状態で回動不能にロックされている。
そこで、作業の際には駆動輪(8)全接地させた状態で
、作業者がハンドル11)のハンドル(6)の一対のグ
リップ部端を把持して左右に倒れないように姿勢を保ち
、エンジン(9)からの動力によって刈刃体(7)ヲ回
転させておき、そ−タ(10)の正、逆転スイッチf5
9) (6(1’に適宜操作して前部側を左右に往復移
動さ+!ニアzから、刈刃体(7)の回転によって刈取
って行く。即ち、左側All のグリップ部(ハ)観に設けられた正転スイッチ(59
1i操作してモータ(10)に正転指令を与えると、排
他的02回1i![(至)を介してトランジスタ((至
)がオンすると共に、正転用トランジスタ(6υ621
がオンするので、モータ(10)に第9図の矢印方向の
電流が流れ、モータ(10)が正転する。このモータ(
101が正転すれば、出力軸帳句、ギヤーぽいη、筒軸
(鈎、ベベルギヤー4〜關、内軸130) 、ベベルピ
ニオン1241.ベベルギヤー(23+ 、支軸ast
’e介して駆動輪(8)が前後方向の水平軸6廻りに正
転方向に回転し、刈払い機の前部側が第10図のa矢示
方向に移動するので、回転する刈刃体(7)により雑草
等を刈取って行く。そして、左方向に所定位置1で達し
た後、右側のグリップ部間に設けた逆転スイッチ(BQ
lを操作してモータ(10)に逆転指令を与えると、そ
−タ(IO)が逆転に切換わるので、前述の伝動系を介
して駆動輪(8)が逆転する。従って、刈払い機の前部
側が第10図のb矢示方向に移動し、同様に刈刃体(7
)0回転によって雑草等全刈取って行く。
この時、支軸部は前後方向に向いそいるが、駆動輪(8
)が正転から逆転に、逆転から正転に切換わる際に、作
業者がノ・ンドル(1)のハンドル(6)側を左右に若
干振れば、駆動輪(8)は左右移動しながら斜め方向に
前進し、第11図に示すようにジグザグ状に進むので、
一定の幅Cにわたって刈取って行くことができる。
刈払い機上前進又は後進させて刈取る際には、駆動輪(
8)の向きを前向位置Aに変更する。即ち。
第4図では横向位置Bにあるので、先ず位置決めピン1
411バネ四に抗してビン孔開から外し、操作レバー國
のロックを解除した後、この操作レノf=1521ヲ第
7図のd矢示方向に略90度回動させる。すると中間筒
軸伐9)ヲ介して駆動輪(8)が横向位置Bから第2図
の仮想線の如く前向位置へ1で回動するので、位置決め
ピン141ピン孔関に係合さぞて操作レバー國を再度回
動不能に固定する。これで駆動輪(8)は支軸部が左右
方向に向いた前向状態となり、従って、駆動輪(8)全
正転させれば前進するため、第12図に示すように刈刃
体(7)で前側の雑草等を刈取ることができる。
この前向状態でもモータ1101 *正逆転させながら
、I6.13 ハンドル(1)のハンドル(6)側全若干左右に振れば
、第16図に示すように、前後進しながら左又は右方向
にジグザグ状に進むこともできる。
ジグザグ状に移動しながら作業を行なう場合、正、逆転
スイッチ(59] f1)のハンドル(6)Jを交互に
操作するが、同時に操作した時にはトランジスタ開がオ
フし、モータ(10)は正逆の何れにも回転しない。
なお、実施例では、゛正逆転スイッチf1591 +6
01を別々に設けたが、1個の切換スイッチにより構成
しても良い。
(発明の効果) 本発明によれば、刈刃体(7)の中央部下側に、横軸6
廻りに回転駆動される駆動輪(8)ヲ備えているので、
作業時に作業者が刈払い機全体の重量を支える必要がな
く、1だ前後進又は左右移動させる際にも作業者が刈払
い機を動かす必要がなくなり、従って、従来に比較して
容易かつ能率的に作業全行ない得る。更に、駆動輪(8
)が刈刃体(7)の中央部にあるため、駆動輪(8)の
駆動力で移動させるにも重量バランスが良く、安定した
姿勢を維持できる。
しかも、駆動輪(8)は刈刃体(7)で刈取った跡を通
るため、刈刃体(7)の刈高さが一定し、刈取り後の仕
上が9が良好である。また、駆動輪(8)を正逆転駆動
する正逆転式モータ1101 k、刈払い機本体+11
のハンドル11)のハンドル(6)側に設けたスイッチ
191 (1)のハンドル(6)により正逆転させるよ
うにしているので、モータ1101の正逆転を容易に行
なうことができ、従って、往復移動による刈払い作業を
行なうことができる。特にモニタ(10)を使用してい
るため、伝動系に正逆転の切換機構が不要であり、全体
全小型化できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第16図は本発明の一実施例全例示するもの
であって、第1図は刈払い機全体の側面図、第2図は刈
払い機前部の平面図、第6図は同底面図、第4図は同断
面側面図、第5図は駆動輪部分の断面正面図、第6図は
第2伝動ケース部分の断面側面図、第7図は位置決め機
構部分の断面平面面、第8図はハンドル部の平面図、第
9図は制御回路図、第10図は作業状態の斜視図、第1
1図乃至第16図は作業状態の説明図である。 (1)・・・刈払い機本体、]2)・・・第1伝動ケー
ス、(3)・・・連結筒体、+4110.第2伝動ケー
ス、(5)・・・支持杆、(1)のハンドル(6)・・
・ハンドル、(7)・・・刈刃体、(8)・・・駆動輪
、+91・・・エンジン、tIO+・・・モータ、 g
3・・・ディスク、瞥・・・外筒軸、四・・・中間筒軸
、を閲・・・内軸、’3Z・・・操作レバー、猜・・・
位置決め機構、(43J・・・筒軸、(44J・・・内
軸、關・・・グリップ部、国・・・正転用スイッチ、(
6Q・・・逆転用スイッチ、A・・・前向位置、B・・
・横向位置。 特許出願人  久保田鉄工株式会社 手続補正書、。え、 昭和63年1月25日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)刈払い機本体(1)の先端部に、縦軸心廻りに回
    転する刈刃体(7)が備えられた携帯用刈払い機におい
    て、刈刃体(7)の中央部下側に、水平軸心廻りに回転
    駆動される駆動輪(8)が設けられ、この駆動輪(8)
    を正逆転駆動する正逆転式モータ(10)が設けられ、
    このモータ(10)に正逆転指令を与えるためのスイッ
    チ(59)(60)が刈払い機本体(1)のハンドル(
    6)側に設けられていることを特徴とする携帯用刈払い
    機。
JP62007161A 1987-01-14 1987-01-14 携帯用刈払い機 Pending JPS63279713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007161A JPS63279713A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 携帯用刈払い機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007161A JPS63279713A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 携帯用刈払い機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63279713A true JPS63279713A (ja) 1988-11-16

Family

ID=11658350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62007161A Pending JPS63279713A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 携帯用刈払い機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63279713A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008104429A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Kioritz Corp 自走式二面草刈機
JP2008113598A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Kioritz Corp 自走式二面草刈機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008104429A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Kioritz Corp 自走式二面草刈機
JP2008113598A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Kioritz Corp 自走式二面草刈機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5165172A (en) Adjustable hair clipper
WO1984001539A1 (en) Wrist mechanism for industrial robot
JPS63279713A (ja) 携帯用刈払い機
JP2006314277A (ja) 刈払機
JP2013078268A (ja) 刈払機
US2812631A (en) Pivoted blade control mechanism for lawn edge trimmer
JPH0525443B2 (ja)
JPH0458927B2 (ja)
JP2009072149A (ja) 園芸工具
JPS63177733A (ja) 携帯用刈払い機
JPH11266647A (ja) 草刈機の走行装置
JPH0451125B2 (ja)
US2224958A (en) Welding manipulator
JP2020156446A (ja) 芝刈機
CN217088671U (zh) 一种割草机
JPH0135138Y2 (ja)
JPS63177730A (ja) 携帯用刈払い機
JP2640647B2 (ja) トリマー式草刈機
US1716971A (en) Power-transmission mechanism
CN211090783U (zh) 一种修枝机
JP2666010B2 (ja) トリマー式草刈機
CN210808271U (zh) 一种便于操控的割草机
JP3192501B2 (ja) 刈払い機
JP2001008516A (ja) バリカン式草刈機
JPH11332347A (ja) 草刈機