JPH0458745B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0458745B2
JPH0458745B2 JP61250246A JP25024686A JPH0458745B2 JP H0458745 B2 JPH0458745 B2 JP H0458745B2 JP 61250246 A JP61250246 A JP 61250246A JP 25024686 A JP25024686 A JP 25024686A JP H0458745 B2 JPH0458745 B2 JP H0458745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
communication
communication path
control device
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61250246A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63104560A (ja
Inventor
Toshuki Kamo
Hiroshi Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61250246A priority Critical patent/JPS63104560A/ja
Publication of JPS63104560A publication Critical patent/JPS63104560A/ja
Publication of JPH0458745B2 publication Critical patent/JPH0458745B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 固定回線設定システムであつて、通信制御装置
相互間に固定回線を設定した後、固定回線に障害
を発生したら、この固定回線を切断し、別の回線
を固定回線に自動で切換える。
〔産業上の利用分野〕
本発明は固定回線設定システムに関し、更に詳
しくは障害時の回線切換えを自動で行うようにし
た固定回線設定システムに関する。
通信制御装置間に固定回線を設定する場合、従
来は各通話路系装置毎に保守者がそれぞれ設定コ
マンドを入力することにより行つている。
〔従来の技術〕
第5図は固定回線設定システムの従来構成例を
示す図である。図に示すシステムは利用者通話端
末1→通話路系装置2→通話路系装置3→通話路
系装置4→利用者通信端末5のルート(実線側)
に固定回線が設定されている場合を示している。
各通話路系装置(交換局)には、それぞれ図に示
すように中央制御装置(CC)2a,3a,4a
と入出力装置(I/O)2b,3b,4bが接続
されている。若し実線で示す側の回線に障害が発
生した場合には、回線を実線側から他の回線(破
線側の回線)に切換える。
〔発明が解決しようとする問題点〕 従来システムの場合、固定回線を設定する場
合、回線中に存在する全ての通話路系装置2,
3,4に対して、それぞれ保守者が入出力装置2
b,3b,4bから固定回線設定コマンドを入力
してやる必要があり、作業が極めて煩雑である。
更に固定回線として使用している回線群に障害が
あつた場合、再度別の回線(図の破線で示す側の
回線)を固定回線として登録しなければならな
い。このため、保守者は回線障害の検出(通常通
話路系装置から入出力装置にメツセージ出力され
たものを保守者が認識する)、固定回線の再設定
をしなければならない。しかも保守者が回線の再
設定をしている間は固定回線を使用できないた
め、サービスが低下する。
本発明はこのような点に鑑みてなされたもので
あつて、固定回線障害時の切換えを自動化してサ
ービス性の向上を図つた固定回線設定システムを
簡単な構成で提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理ブロツク図である。第5
図と同一のものは、同一の符号を付して示す。図
において、11は利用者通話端末1、通話路系装
置12及び中央制御装置13と接続され、通信制
御機能及び回線障害監視機能を有する通信制御装
置、13は通話路系装置12及び通信制御装置1
1と接続され回線交換制御を行う中央制御装置、
14は通話路系装置12と接続された中継局であ
る。
以上の構成は利用者通信端末5側の通信制御装
置15、通話路系装置16及び中央制御装置17
についても同様である。
〔作用〕
コマンドの投入が中央制御装置13で行われた
場合、中央制御装置13は固定回線設定コマンド
を分析し、通話路系装置12に固定回線を設定す
る。更に、通話路設定手順を利用することで、各
局(中継局、他方の局)がそれぞれ通話路系装置
に、通信制御装置11,15を結ぶ固定回線を設
定する。この結果、利用者通信端末1→通信制御
装置11→通話路系装置12→中継局14→通話
路系装置16→通信制御装置15→利用者通信端
末5に固定回線が設定される。この後、通信制御
装置11,15はエンド・ツー・エンド(End
to End)で回線の正常性をチエツクし、回線障
害が生じた場合には、障害を検出した通信制御装
置に接続された中央制御装置13又は17にその
旨を知らせ、中央制御装置13又は17は障害を
呼の切断要求や呼の発呼要求と同等に見立て、障
害回線の切断は呼の切断として扱い、回線の切換
えは新たな通信路確立とみなして呼の発呼として
扱つて、前記障害回線を開放し、前記第1の通話
路系装置12と第2の通話路系装置16間を接続
する別回線を、通話路設定手段に基づき再設定す
る。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に
説明する。
第2図は、本発明の一実施例を示す構成ブロツ
ク図である。第1図と同一のものは同一の符号を
付して示す。図において、通信制御装置11,1
5はそれぞれ通信制御回路11a,15a、回線
障害監視回路11b,15b及びインターフエイ
ス回路11c,15cとで構成されている。イン
ターフエイス11c,15cは、それぞれ通信制
御回路11a,15a及び回線障害監視回路11
b,15bと中央制御装置13,17間の相互の
通信を行う。
通話路系装置12,16はそれぞれ通話路スイ
ツチ12a,16a及び分配装置12b,16b
より構成され、分配装置12b,16bはそれぞ
れ中央制御装置13,17と接続され、情報の受
信・分配を行う。21,22はそれぞれ中央制御
装置13,17と接続された入出力装置(I/
O)で、中央制御装置13,17に対して固定回
線設定コマンドを与える。利用者通信端末1、通
信制御一回路11、通話路系装置12、中央制御
装置13及び入出力装置21とで第1の交換局
(A局)を構成し、利用者端末5、通信制御装置
15、通話路系装置16、中央制御装置17及び
入出力装置22とで第2の交換局(B局)を構成
する。
中継局14は、それぞれ通話路系装置14a、
トランク14b,14c、分配装置14d,中央
制御装置14e及び入出力装置14fとで構成さ
れている。23,24はそれぞれ回線に挿入され
たトランクである。このように構成された交換局
の動作を説明すれば、以下の通りである。
通信制御装置11,15相互間で固定回線を設
定するとき、A局で固定回線の設定を行う場合、
保守者はA局の入出力装置21を用いて中央制御
装置13に1,5間に固定回線を設定するように
コマンドで指示する。中央制御装置13は通話路
設定手順を利用して通信網内に通信制御装置1
1,15を結ぶ固定回線を設定する。尚、A局、
B局間のメツセージには必要ならば固定回線とし
て使用することを情報に載せることで、回線を結
ぶ各局に知らせることができる。次に、前述した
通話路設定手順の実施例について説明する。
第3図は共通線信号方式を用いた通話路設定手
順の説明図である。経時変化を縦方向にtとして
示す。以下、この図に従つて説明する。先ず、利
用者通信端末1が発呼し、被呼者(利用者通信端
末5)の電番を検出すると、A局はB局に対して
利用者通信端末5の電番(アドレス)を持つ初期
アドレスメツセージ(IAM)を送出し、回線を
捕促する。
B局はIAMを分析し、呼処理を行う。このと
き、A局に対してアドレス完了信号(ACM)メ
ツセージを返信し、電番受信完了を通知する。利
用者通信端末5が応答すると、B局はA局に対
し、応答信号(ANS)メツセージを送り、利用
者通信端末5の応答を知らせ、利用者通信端末1
と5を結ぶ回線を通して通話を行う。
終話時には、利用者通信端末1,5の切断を検
出し(図では1側切断を示す)、呼の切断処理を
行う。このとき、局間では切断信号(CLF)と
復旧完了信号(RLG)のやりとりを行うことに
より互いに切断処理の実行、確認を行う。
尚、中継局を介してA局とB局間の信号を伝送
する場合についても同様の手順で呼設定を行うこ
とができる。
次に、回線障害時における動作であるが、この
場合は、No.7共通線信号方式で使用されるTUP
のような局間信号を送受する共通線を利用して通
知を行う。即ち、回線障害が検知されると障害回
線を開放し、通話路系装置12,16間を接続す
る別回線を通話路設定手段に基づき再設定する。
言い換えれば、障害を呼の切断要求(加入者のオ
ンフツク)や呼の発呼要求(加入者のオフフツ
ク)と同等に見立て、障害回線の切断は呼の切断
として扱い、回線の切換えは新たな通信路確立と
みなして呼の発呼として扱うことにより行う。以
下、回線障害時の制御の流れについて、第4図を
用いて説明する。尚、以下の数(〜)は図中
の数字(〜)とそれぞれ対応している。
回線障害が図の回線×印の部分で発生する。
で発生した障害を回線障害監視回路11b
が検出すると、該回線障害監視回路11bは利
用者通話端末1,5間が通話中であれば、通信
制御回路11aに通信を中断するよう命令し、
回線障害が発生したことを中央制御装置13に
通知するようインターフエイス11cに命令す
る。
インターフエイス11cは中央制御装置13
に対して回線障害発生を通知する。
回線障害の通知を受けた中央制御装置13は
この回線を切断するよう分配装置12bに命令
する。又、前述した通話路設定手順の呼切断処
理を利用して、各局(中継局、B局)でも切断
処理を行う。
中央制御装置13から指令を受けた分配装置
12bは障害回線を切断する。
必要であれば、入出力装置21により保守者
へ回線障害を通知する。
中央制御装置13は別回線に対して、固定回
線を設定すべく分配装置12bに対して命令す
る。又、前述した通話路設定手順の呼設定処理
を利用して、各局(中継局、B局)でも固定回
線の再設定を行う。
中央制御装置13から指令を受けた分配装置
12bは指定された回線(図の破線部分)を設
定する。
新しい固定回線が通信制御装置11,15間
に設定できたら、中央制御装置13は通信制御
装置11に対して固定回線が再設定されたこと
を通知する。
利用者通話端末1,5が通話中であれば、通
信制御回路11aは通信を再開する。
上述の説明では利用者通信端末と通信制御装置
とを別個に設けた場合を例にとつたが、通信制御
装置の機能を利用者通信端末に含めてもよい。
又、通信制御装置に局内の通信装置が接続されて
もよい。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明によれば、
回線障害が検知されると障害回線を開放し、通話
路系装置間を接続する別回線の通話路設定手段に
基づき再設定するので、言い換えれば、障害を呼
の切断要求(加入者のオンフツク)や呼の発呼要
求(加入者のオフフツク)と同等に見立て、障害
回線の切断は呼の切断として扱い、回線の切換え
は新たな通信路確立とみなして呼の発呼として扱
うので、障害回線を通知するための特別な信号路
や信号を必要とすることなく、従つて、簡単な構
成で、固定回線障害時の切換えを自動化してサー
ビスの向上を図つた固定回線設定システムを実現
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロツク図、第2図は本
発明の一実施例を示す構成ブロツク図、第3図は
通話路設定手順の説明図、第4図は回線障害時の
制御の流れの説明図、第5図は従来システムの構
成図である。 第1図において、1,5は利用者通信端末、1
1,15は通信制御装置、12,16は通話路系
装置、13,17は中央制御装置、14は中継局
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1の通話路系装置12と第2の通話路系装
    置16が通話網を介して接続され、前記第1の通
    話路系装置12と第2の通話路系装置16の回線
    交換制御を行う第1の中央制御装置13及び第2
    の中央制御装置17と、通信制御を行う第1の通
    信制御装置11及び第2の通信制御装置15を備
    えてなる固定回線設定システムにおいて、 前記第1の通信制御装置11及び第2の通信制
    御装置15に、回線の障害を検出する回線障害監
    視回路11b,15bを設け、 回線障害を検知した前記第1の通信制御装置1
    1又は第2の通信制御装置15からの障害検知通
    知により、前記第1の中央制御装置13又は第2
    の中央制御装置17は、障害を呼の切断要求や呼
    の発呼要求と同等に見立て、障害回線の切断は呼
    の切断として扱い、回線の切換えは新たな通信路
    確立とみなして呼の発呼として扱つて、前記障害
    回線を開放し、前記第1の通話路系装置12と第
    2の通話路系装置16間を接続する別回線を、通
    話路設定手段に基づき再設定することを特徴とす
    る固定回線設定システム。
JP61250246A 1986-10-21 1986-10-21 固定回線設定システム Granted JPS63104560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61250246A JPS63104560A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 固定回線設定システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61250246A JPS63104560A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 固定回線設定システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63104560A JPS63104560A (ja) 1988-05-10
JPH0458745B2 true JPH0458745B2 (ja) 1992-09-18

Family

ID=17205016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61250246A Granted JPS63104560A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 固定回線設定システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63104560A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5358705A (en) * 1976-11-08 1978-05-26 Nec Corp Switching system for transmission line
JPS575460A (en) * 1980-06-12 1982-01-12 Nec Corp Line switching system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5358705A (en) * 1976-11-08 1978-05-26 Nec Corp Switching system for transmission line
JPS575460A (en) * 1980-06-12 1982-01-12 Nec Corp Line switching system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63104560A (ja) 1988-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04184656A (ja) ネットワークシステムおよび接続コンピュータ切替え方法
JPH0458745B2 (ja)
JP3027483B2 (ja) 回線切替制御方法及びその装置
US5459772A (en) External apparatus for monitoring a communication system
KR100723698B1 (ko) 이동통신 교환기에서 데이터 경로의 장애를 방지하는 방법
KR930010949B1 (ko) 전전자 교환 시스팀의 가로채기 제어방법
JPH02260839A (ja) バックアップ回線切替方式
JP3433453B2 (ja) パケット交換システムおよびパケット交換機
JPH03234136A (ja) 冗長構成方式
JPS58116840A (ja) 集中環状形デ−タ通信ネツトワ−クシステム
JPS59186460A (ja) 自動発着信型網制御装置
JP2000069512A (ja) 電話回線装置
JPH0946395A (ja) バックアップ機能付ターミナルアダプタ
JPH03280752A (ja) データ通信網
JPH04156141A (ja) パケット交換システムにおけるpad確認方式
JPS63177691A (ja) 優先接続制御方式
JPS63193653A (ja) 専用回線−バツクアツプ回線切替方法および回線切替装置
JP2002359700A (ja) 警備端末装置、及び警備端末システム
JPS58182358A (ja) 遠隔制御電話局のデ−タリンク障害処理方式
JPS6121666A (ja) 交換網接続の回線障害自動回復端末装置
JPH0398363A (ja) 回線交換機の通信回線閉塞方式
JPH03280723A (ja) 遠方監視制御システム
KR20010035655A (ko) 운용자가 격리한 중계선에 대한 출중계호 지정경로 구성방법
JPH07143178A (ja) 中継システム制御方法
JPH07236006A (ja) 集中保守管理システム