JPH0458670A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPH0458670A
JPH0458670A JP2168221A JP16822190A JPH0458670A JP H0458670 A JPH0458670 A JP H0458670A JP 2168221 A JP2168221 A JP 2168221A JP 16822190 A JP16822190 A JP 16822190A JP H0458670 A JPH0458670 A JP H0458670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer paper
transfer
sorting
copying
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2168221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3016823B2 (ja
Inventor
Masayuki Otani
大谷 雅之
Kimiyasu Ishii
君育 石井
Takaaki Yanagisawa
孝昭 柳沢
So Kai
創 甲斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2168221A priority Critical patent/JP3016823B2/ja
Publication of JPH0458670A publication Critical patent/JPH0458670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3016823B2 publication Critical patent/JP3016823B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ファクシミリ、複写機およびプリンタ等の複
写装置に関する。
〔従来の技術〕
複数枚からなる1組の原稿を複数組複写する場合、リサ
イクル原稿送り装置およびソータ等のない通常の複写機
の場合には、1枚の原稿から必要組数骨のコピーを連続
複写するコピー操作を、原稿枚数骨組り返し、これによ
り複写機から排出されたコピーを人手により並び変えて
頁順の合った組数のコピーを作成している。
従来、こうした人手によるコピーの丁合・仕分は操作に
伴う煩わしさや時間の無駄を解消するために、複写を終
えた原稿原稿を給紙トレイ上に再び戻し、1組の原稿の
複写を必要組数骨繰り返して、頁順の揃ったコピーを所
要部数分得るように構成したリサイクル原稿送り装置(
例えば実開昭60−16600号公報、特開昭60−1
59859号公報など)を具備する複写装置が提案され
ている。
しかしながら、このリサイクル原稿送り装置を揃えた複
写装置は、予め指定された組数分の複写を連続して行な
うため、排出されたコピーを1組分毎に排出トレイから
取り出さないと、コピー1組分の区切りが分からな(な
ってしまう不具合がある。このため、この種の複写装置
では、一般にソータを使用して排出されるコピーの丁合
・仕分けを行なっている。しかし、このソータを備えた
複写装置であっても、ソータのビン数に自ずと限界があ
るため、例えば、ソータビン数が20段の場合、−度に
複写できる原稿の複写組数は、20組分となる。したが
って、ビン数が20段のソータに30組分のコピーを排
出させたい場合には、まず20&u分の複写を実行して
丁合・仕分けを行ない、このビンに排出されているコピ
ーを全て取り出したのち、改めて残りの10組分の複写
をする必要があり、煩わしい操作が伴なう。
この不具合に対処する方法として、原稿の複写組数がソ
ータのビン数を越える場合に、そのビン数分の複写を実
行したのち、各ビンに転写紙を白紙のまま排出して、こ
の白紙の転写紙を各複写組分のコピーを区切る台紙とし
、この台紙の上に残りの複写組分のコピーを排出する方
法が提案されている(特開昭61−112165号公報
)。
また、1ペ一ジ分以上の画像情報を記憶するためのメモ
リーを有したデジタル複写機は、従来より知られている
が、従来の複写機においては、画像メモリには、但に1
時的に記憶するための手段としてのみ使われておりその
画像情報は、書き込みと同じ順番に読みだされるもの(
例えば、特開昭62−213378号公報、特開昭62
−74271号公報、特開昭62−249562号公報
など)であり、コピーのジョブごとの仕分けには、ソー
タが使用されるものであった。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記従来の複写装置では、ビンの排出された
コピーが白紙の転写紙により一応は丁合・仕分けされた
状態になっているが、各組のコピーの間に白紙が入って
いるため、コピーのとじを行なうためにはこの白紙を取
り除く必要があり、またこの白紙はコピーと同サイズの
ためコピー区切目が解りにくく、かつ白紙が無駄となる
欠点がある。また、従来の1合・仕分けは、必ずソータ
を必要としているためその駆動による騒音が複写装置自
体のそれより大きくなるとともに、ビン数を極力増加さ
せるためにその構成が複雑、高価、かつ大雪化し、また
、ジャムが発生し易くなる。
本発明の目的は、装置の構成を複雑化せずに原稿の複写
組数に限界なしに丁合仕分けを従来のソータに比べて短
時間で行うことができ、かつ、仕分は不能時における無
駄コピーを防ぎ、また、転写紙がセットされていない場
合にはソータにより仕分けが行われる複写装置を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、本発明は、画像情報報を記
憶する記憶手段と、画像情報を90°回転変換する変換
手段と、長手方向の向きを90゜異なった転写紙を1組
の原稿の複写が実行される毎に交互に選択する選択手段
と、変換された画像情報あるいは変換されない画像情報
を上記選択手段に対応して転写紙に画像を記録する記録
手段と、転写紙のサイズ及び方向を検知する転写紙検知
手段と、転写紙検知手段により上記選択されたサイズの
縦方向及び横方向の少なくとも一方の転写紙がないと検
知されると、ソート及びスタックモードを禁止する禁止
手段とを備えてなり、1&llの原稿の複写毎に90°
異なった転写紙に複写し、−方、90°異なった転写紙
の少なくとも一方の転写紙がない場合、ソート及びスタ
ックモードを禁止する構成としてあり、また、本発明は
、縦横方向のどちらか一方の転写紙がなくかつソータが
接続されていてソートモードあるいはスタックモードに
設定された場合にはソータを選択する構成にしである。
〔作用〕
前記手段により、−組の原稿のコピーが完了する毎に、
原稿の画像情報が記憶された記憶手段から、画像情報を
原稿に対して書き込み方向に90度回転した方向から読
み出して対応する転写紙に複写するコピー動作と、前記
記憶手段から画像情Sを、N稿に対して書き込み方向か
ら読み出して対応する転写紙に複写するコピー動作とが
交互に行われる。このため、排紙トレイ上に各組蕾のコ
ピーが、それぞれ向きを90度変えて積層排出されるこ
とになるやそして、転写紙検知手段により、縦方向及び
横方向の少な(とも一方の転写紙がないと検知されると
、禁止手段によってソート及びスタックモードが禁止さ
れる。
また、ソートモード又はスタックモードが選択され、か
つソータが接続された状態で、転写紙検知手段により、
縦方向又は横方向の転写紙がないと検知されると、ソー
タを選択してコピー動作が行われる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図ないし第9図は本発明の一実施例を説明するため
のもので、第1図は要部の構成を示すブロック図、第2
図は全体構成を示す説明図、第3図及び第4図は各カセ
ットの概略平面図、第5図は概略部の斜視図、第6図は
操作パネルを示す説明図、第7図はADFの機構を示す
概略図、第8図は電子ソートのフローチャート、第9図
は回転読み出しのブロック図である。
第2図に示す複写装置本体上面のコンタクトガラス11
9、このコンタクトガラス119上に載置された自動原
稿送り装N130、セットされた原稿の画像情報を光学
的に読み取るスキャナ及びスキャナで読み取った光学画
像情報を光電変換してデジタル信号に変換する画像読み
取り板110で画像読み取り手段が構成されている。同
図に示すように、コンタクトガラス119にセットされ
た図示しない原稿は露光ランプ113により露光され、
原稿からの反射光が第1〜3ミラー121゜122.1
23及び結像レンズ111を経て画像読み取り板110
内に達する。ここに露光ランプ113及び第1ミラー1
21は第1スキヤナを構成しており、前記コンタクトガ
ラス 119上面を左右方向に所定速度で往復移動する
ものである。
これに対し、第2ミラー122及び第3ミラー123は
第2スキヤナを構成しており、第1スキヤナの1/2の
速度で同一方向に移動するものである。
なお、拡大縮小コピーを行なう場合、スキャナの移動方
向(tJ走査方向)の変倍はスキャナ移動速度を変えて
行い、横方向(主走査方向)の変倍は後述するI P 
U (Image Processing Unit=
画像処理装N)により電気的に行なうため、結像レンズ
111は固定式となっている。
一方、画像読み取り板110に到達した原稿からの反射
光は電気信号に変換され、第1図に示すIPUで画像処
理がなされる。この場合原稿画像情報は、その主走査方
向(スキャナーの巾方向)および副走査方向(スキャナ
ーもしくは原稿の移動方向)に細かく分割されて読み取
られる0例えば主走査方向で5048列、副走行方向で
6720行に分割されたWi素が読み取られる。実施例
では、情報読み出し手段によって、原稿に対して書き込
み方向(主走査方向)又は、原稿に対して書き込み方向
に90度回転した方向のいずれかで原稿の画像情報が読
み出される。
前述のIPUによる画像処理の過程で、画像情報は画像
メモリ202に記憶される。この画像メモリ202は半
導体メモリまたは磁気ディスクなどの記憶手段で構成さ
れており、1枚または複数枚分の原稿画像情報を保持ま
たは蓄積することができる。この画像メモリ202に記
憶された画像情報は、前述のように、原稿に対して書き
込み方向又は書き込み方向に90度回転した方向に読み
出され画像処理され、処理された画像データは後述する
レーザダイオードにより再び光に変えられ感光体ドラム
101へ照射される。
書き込み画像データに対応して変調されたレーザー光は
、ポリゴンモータ109により等速回転しているポリゴ
ンミラー124で走査される。この時、主走査方向の画
素の構成は上述のレーザー光走査で行なわれ、副走査方
向の画素の構成は感光体ドラム101の回転により行な
われる。
ここで、感光体ドラム101は帯電チャージャ112に
より一様に帯電されており、上述の如く画像データが照
射されることにより、感光体ドラム101上には静電潜
像が形成される。この静電潜像は現像ユニット117に
より現像されて可視像となる。
転写紙を給紙する給紙部は、第1の転写紙Plが収納さ
れた第1のカセット115aから第1の転写紙P1を1
枚ずつ給紙する第1の分離・給紙ローラからなる第1の
給紙手段と、第2の転写紙P2が収納された第2のカセ
ット115bから第2の転写紙P、を1枚ずつ給紙する
第2の分離・給紙ローラからなる第2の給紙手段と、感
光体ドラム101に対して第1の転写紙P、または第2
の転写紙P2を待機給送するレジストローラとで構成さ
れている。ここで、第1のカセット115a内に収納さ
れた第1の転写紙P1は第3図に示すように、その長手
方向が転写紙の給紙方向aに対して沿うようにセットさ
れている。一方、第2のカセット115b内に収納され
た第2の転写紙P8は、第4図に示すように、その長手
方向が転写紙の給紙方向aに対して直交するようにセッ
トされている。また、これらの各転写紙Ps、P寞は、
それぞれ同一サイズとなっている。なお、各転写紙P+
、PgO長手方向の向きが互いに90゜異なっていれば
、複写装置本体に対するセット位置は図示の場合と逆で
あっても良い、この各カセツ)115a、115b内に
収納されたそれぞれの転写紙P+、PtOサイズおよび
長手方向の向きは、周知のサイズセンサおよびカセット
検知センサなどによって制御入力・表示部に入力・表示
されるようになっている。
転写紙P、或は転写紙P!は、対応するカセツ)115
a、115bから給紙コロ116により給紙され、レジ
ストコロ126位置に搬送されており、このレジストコ
ロ126により所定タイミングで感光体ドラム101の
転写位置に向けて搬送される。転写位置では転写チャー
ジャ102の作用により感光体ドラム101上の可視像
が転写紙P+、Pg上に転写される。転写後の転写紙P
1.P!は分離チャージャ103により除電され感光体
ドラム101から分離する。万一分離できなかった場合
でも分離爪127により強制的に分離される0分離した
転写紙125は転送ベルト128により定着ユニット1
07に向けて搬送される。この時搬送ファン105は複
写装置本体下部から下向きに排気を行なうことにより搬
送ベルト128に転写紙125を吸い付け、転写紙PI
+P!が搬送ベルト128から剥離することを防ぐもの
である。定着ユニット107に搬送された転写紙Pr、
Pgは定着され、搬送コロ129を経て切換爪131等
からなる排出系へと向かう、−方、転写後の感光体ドラ
ム101表面はクリーニングユニット104によりクリ
ーニングされる。
ここにこの画像記録装置は同一転写紙125に対し両面
コピーをなし得るものであり、画像記録済みの転写紙P
+ 、Ptを感光体ドラム101を中心とした画像記録
部に再度搬送導入させるための循環路132、及び転写
紙P+、Pgを反転させるための画面ユニット134が
形成されていて、排出部に送られた転写紙P+、Pgが
排出トレー118へ排出されるか、両面ユニット134
へ送られるかは切換爪131を図示しないソレノイドに
より切り換えることによって選択される。切換爪131
により両面ユニット134に送られた転写紙125は一
旦両面トレー133に放出されストックされる。この両
面トレー133にはトレー左右に移動可能なジョガーフ
ェンス135が備えられており放出された転写紙125
の左右揃えがなされる。また、両面トレー133には上
下動自在の先端寄せコロ136が設けられ、放出された
転写紙P+、Pzをペーパーストップ板に突当てること
により先端揃えを行うように構成されている。このペー
パーストップ板は再給紙時に図示しないソレノイドによ
って下降変位するように設定されている。この両面トレ
ー133からの再給紙は再給紙コロによって行われる。
再給紙された転写紙は搬送コロ139によって循環路1
32を搬送されレジストコロ126位置に送られる。そ
して、このレジストコロ126により所定タイミングで
再度転写位置に搬送され両面コピーに供される。
また、実施例にはソートモード又はスタックモードにお
いて、選択されたサイズの縦方向及び横方向の転写紙が
前記カセツ)115a、115bにセットされていると
、前記画像メモリ202に記憶された画像情報を原稿に
対して90度回転した方向に読み取って、対応する転写
紙にコピーする動作と、前記画像情報を原稿に対してそ
のままの方向に読み取って対応する転写紙にコピーする
動作とを1組の原稿のコピーごとに交互に行なっている
。そして、本実施例には、ソートモード又はスタックモ
ードで縦方向及び横方向の少なくとも一方の転写紙がな
いと、ソート及びスタックモードを禁止し、警告表示す
る禁止手段が設けられている。
尚、P3は第3の転写紙、115Cは第3のカセットで
ある。
次に、画像信号の流れについて、第1図に示したブロッ
ク図に基づいて説明する。
コンタクトガラス119上の原稿は露光ランプ113に
より露光され、その反射光は第1〜3ミラー121,1
22,123を経て、結像レンズ111により画像読み
取り板110内のCCD上に結像される。ここでCOD
は原稿の濃淡を電気信号に変換するもので、本実施例で
は5000画素のCCDを用いて400dpiの分解能
を有している。なお画像読み取り板110にはA/Dコ
ンバータが内蔵されており、CODよりのアナログ出力
は5bit(64階11i)のデジタル信号として出力
される。!a読み取り板110から出力された画像デー
タは第1のIPU(画像処理装置)201に送られる。
第1のIPU201は画像データのシエーデイヌグ補正
及びMTF補正を行なう他に画像データを2値化して黒
部分の画素数を数える機能を有する。第1のI PO2
01によって処理されたデータは一旦画像メモリ (R
AM)202に格納される。画像メモリ202上のデー
タは第20I PO203により読み込まれ、必要に応
じて変倍処理、白黒反転処理、中間調処理等の画像処理
を行う、なお、第1のI PO2OL画像メモリ202
、第2のI PO203は画像処理全体を制御するメイ
ン制御板205と接続されデータの授受を行なう様に構
成されている。
メイン制御板205は、複写装置に内蔵されたマイクロ
コンピュータなどの制御手段で構成されており、複写装
置を通常のコピーモードで機能するように各部を制御す
るとともに、制御入力・表示部の丁合・仕分はモードキ
ーがオンされた場合、すなわち複数枚の1&Ilの原稿
Oを複数組複写するコピーモードが指定された場合に、
この1組の原稿Oの複写が完了する毎に画像メモリ20
2の読み出しモードを交互に切換えるとともに、この切
換えられた読み出しモードに応じて複数の給紙手段(第
1.第2の分離・排紙ローラ)を交互に選択して機能さ
せることができる。また、メイン制御板205により、
選択されたサイズの縦方向及び横方向の少なくとも一方
の複写紙がない場合に、ソート及びスタックモードを禁
止し、警告表示を行う。
このようにして、第2のI PO203が画像メモリ2
02に書き込んだ順に読み出すかあるいは書き込まれた
順番に対して90°回転した方向から読みだすかの切り
換えは、メイン制御板205より送られる各種コマンド
により決められる。また第1のI PO201は上述の
画像データの黒部分の画素数をメイン制御板205に送
ることができる。第2のIPU203において画像処理
されたデータはLDfIiQW板204に送られ、LD
(レーザダイオード)からの発光量をデータに応じて制
御することで感光体ドラム101への画像の書き込みを
行なう、なお、LDからのレーザ光は高速回転している
ポリゴンミラー124によす感光体ドラム101上に走
査されるように構成されており、ポリゴンミラー124
の1面で1主走査を行なう、ポリゴンミラー124のミ
ラー面は主走査及び副走査方向のレーザ光の書き込み位
置ずれ防止と反射効率を上げるために超精密加工されて
いる。
書き込み読み出しを行う制御回路は、第9図に示すよう
に、制御板205からの行アドレスカウンタ用クロック
L −CLK及び列アドレスカウンタ用クロックC−C
LKによって決定されたアドレスの内容を読み書きでき
る。
データを書き込むとき及び画像を回転させずに読み出す
ときは、まずL−CL及びC−CLによってカウンタを
クリアし行アドレスカウンタを1にして列アドレスを1
〜5048まで順番にカウントUPしてデータの読み、
書きを行う。次に列アドレスが5048まで終了すると
行アドレスカウンタを2にして列アドレスを1にもどし
同じように5048まで行なう。これをくり返し行アド
レスが6720で列アドレスが5048になったところ
で1ペ一ジ分の書き込み、読み出しが完了する。一方、
90°回転して読み出すモードでは、まず列アドレスを
1にして行アドレスを1〜6720までカウントUPし
ながら読み出し、列アドレスを2で行アドレスを1〜6
720というようにくり返し行アドレスが6720で列
アドレスが5048で1ペ一ジ分の読み出しが完了する
第6図は操作パネル301を示すものであり、この操作
パネル301には画像記録装置を操作するための各種ス
イッチキーが設けられている。まず、右側にはプリント
キー302、テンキー303、C/S(クリア/ストッ
プ)キー304、割り込みキー305が設けられ、その
左隣に原稿サイズに応じて給紙カセット115を自動選
択するための自動用紙選択キー306、給紙カセットを
選択するための用紙選択キー307、選択された給紙カ
セットの転写紙サイズにあわせて自動的に拡大縮小する
用紙指定変倍キー308、等倍キー309、拡大キー3
10、縮小キー311が設けられている。さらに頁連写
モードキー313、両面コピーモードキー314、ソー
ト/スタックモードキー315なるモード設定キーが、
中央部上側には各種メツセージを表示するための表示部
316がそれぞれ設けられている。
次にADF(自動原稿送り装置)130の動作について
第7図の機構概略図を用いて説明する。ADF130上
の原稿テーブル401に原稿がセットされると原稿セッ
ト検知402により原稿のセットが検知される。このと
き原稿枚数検知414により原稿の枚数が検知されその
情報がメイン制御板205に送信される。操作パネル3
01のプリントキー302が押されるとピンチコロ40
3と呼び出しコロ404が接し、その後図示しない搬送
モータがオンすることで呼び出しコロ404が回転し原
稿は給紙される。給紙された原稿が多枚数の時は分離ベ
ルト405と分離コロ406と接している原稿のみ送ら
れるので原稿が重送されることはない、給紙されて分離
コロ406を通過した原稿は、レジスト、原稿幅検知4
07を通り、搬送ベルト408によりコンタクトガラス
119上に送られる。この時、長さ検知409及びレジ
スト、原稿幅検知407により原稿の紙サイズが検知さ
れる。一方コンタクトガラス119上に送られた原稿は
長さ検知409にあたった時に搬送モータが停止するこ
とで露光位置に停止する。露光が終了した原稿は搬送モ
ータ及び図示しない排紙モータが回転ストップ爪が下が
ることで排出され、再び次の原稿の給紙が行われる。尚
、両面原稿の裏面を露光する場合は表面の露光が終わっ
た後反転コロ410の周囲をまわって(この時反転切り
換え爪411は上がっている)再びコンタクトガラス1
19上に搬送される。露光が終了し機外に排出された原
稿は原稿受け413にストックされる。
第8図は電子ソートのフローチャートで、このルーチン
へは、例えば操作パネル301にてソータ/スタックキ
ー315が押されることによりソートモード、あるいは
スタックモードが選択された時に実行される。先ずステ
ップ31では設定されたモードにより決定された転写紙
が両方向(縦方向及び横方向)ともそれぞれカセツ)1
15a。
115bにセットされているかどうかを、転写紙検知手
段により検知判断する。そして、少なくとも一方の方向
の転写紙をセットしていない場合(ステップS1でNo
) 、ステップS2に進んで、禁止手段により警告を表
示するとともに、ソート及びスタックモードを禁止し、
複写装置は複写動作を行わずに復帰する。
ステップS1の判定でYESであると、ステップS3に
進んで原稿が縦原稿であるかどうかの判定を行う、ステ
ップS3の判定でY E Sであると、ステップS4に
進んで奇数番目のジョブであるかどうかを判定し、この
判定でYESであるとステップS6に進んで、そのまま
(90度回転せずに)西像デ・−夕の読み出しを行い、
縦方向の転写紙を選択しくステップS7)、レーザダイ
オードによって感光体に静1を潜像を形成する(ステッ
プS8)。
そしてステップS9に進んでジョブの回数をカウントす
るためジョブカウントをインクリメントする。
前記ステップS4の判定でNoであると、ステップSI
Oに進んで、画像メモリより画像データを90度回転し
て読み出し、ステップSllで横方向の転写紙を選択し
て前述したステップS8゜S9に進む。
また、横原稿であると(ステップS3でNo)、ステッ
プS5に進んで奇数番目のジョブであるかどうかを判定
し、ステップS5の判定がYESであると、ステップS
12でそのまま画像データの読み出しが行われステップ
SX3に進む。ステップS13では、横方向の転写紙を
選択しステップS8に進んで、レー・ザダイオードによ
って感光体への静電潜像の形成を行う。
前記ステップS5の判定でNOであると、ステップS1
4に進んで画像メモリから画像デ・−夕を90度回転し
て読み出し、ステップS15で縦方向の転写紙を選択し
7てステップS8に進む。
また、本実施例において、ソートモード又はスタックモ
ードに設定した場合に、ソータが接続されていれば、縦
方向又は横方向のどちらか一方転写紙がなくても、ソー
タを選択してコピー動作及び仕分けを行うように構成し
てもよい。
このようにして、前述の実施例によると転写紙の1合・
仕分けをソータを使用せずに転写紙の載置方向で区別す
るので、カセットの容量範囲内では、複写組数に制限な
しに行うことができる。またジャムや騒音が発生せず、
複数のジョブのソーティングやスタッキングをより高速
に行うことができ、装置の製造コストが高くなることも
ない。
また、仕分は不能時における無駄コピーを防ぐことがで
きる。
また、ソータが接続された状態でソートモード又はスタ
ックモードが選択された時に、縦方向又は横方向の転写
紙がセットされていないと、ソータを選択して従来どお
り仕分けを行なうことができる。
尚、前記実施例では、画像メモリからの読み出し時に、
90度回転して、あるいは90度回転せずに読み出して
いるが、本発明はこれに限られず、画像メモリに書き込
む時に書き込みモードを切換えて書き込むようにしても
よい。例えば、複数枚の1組の原稿を複数組複写する丁
合・仕分はモードを機能させた場合に、上記記憶手段に
おける、原稿画像の主走査方向から順に画素データを書
き込む主走査並び書き込みモードと、原稿画像情報の副
走査方向から順に画素データを書き込む副走査並び書き
込みモードとを、111.の原稿の複写が実行される毎
に交互に切換えるとともに上記主走査書き込みモードが
選択された場合に、このモードより記録される画像に一
致する向きの第1の転写紙が装填された第1の給紙手段
を選択して機能させ、上記副走査書き込みモードが選択
された場合に、このモードにより記録される画像の向き
と一致し、上記第1の転写紙と同一サイズでかつ向きが
90@異なる第2の転写紙が装填された第2の給紙手段
を選択して機能させる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、装置の構成を複
雑化せずに原稿の複写組数に限界なしに丁合仕分けを従
来のソータに比べて短時間で行うことができ、かつ、仕
分は不能時における無駄コピーを防ぎ、また、転写紙が
セットされていない場合にはソータにより仕分けが行わ
れる複写装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は全て本発明の一実施例を説明するためのもので、
第1図は要部の構成を示すブロック図、第2図は全体構
成を示す説明図、第3図及び第4図は各カセットの概略
平面図、第5図は排紙部の斜視図、第6図は操作パネル
を示す説明図、第7図はADFの機構を示す概略図、第
8@は電子ソートのフローチャート、第9図は回転読み
出しのブロック図である。 PI・・・・・・・・・第1の転写紙、P8・・・・・
・・・・第2の転写紙、110・・・・・・・・・画像
読み取り板、115a・・・・・・・・・第1のカセッ
ト、115b・・・・・・・・・第2のカセット、12
4・・・・・・・・・ポリゴンミラー、202・・・・
・・・・・画像メモリ、204・・・・・・・・・LD
IIIIli板、205・・・・・・・・・メイン制御
板。 第 図 第 図 第 ■ 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像情報を記憶する記憶手段と、画像情報を90
    °回転変換する変換手段と、長手方向の向きを90°異
    なつた転写紙を1組の原稿の複写が実行される毎に交互
    に選択する選択手段と、変換された画像情報あるいは変
    換されない画像情報を上記選択手段に対応して転写紙に
    画像を記録する記録手段と、転写紙のサイズ及び方向を
    検知する転写紙検知手段と、転写紙検知手段により上記
    選択されたサイズの縦方向及び横方向の少なくとも一方
    の転写紙がないと検知されると、ソート及びスタックモ
    ードを禁止する禁止手段とを備えてなり、1組の原稿の
    複写毎に90°異なつた転写紙に複写し、一方、90°
    異なつた転写紙の少なくとも一方の転写紙がない場合、
    ソート及びスタックモードを禁止することを特徴とする
    複写装置。
  2. (2)縦横方向のどちらか一方の転写紙がなく、かつソ
    ータが接続されていてソートモードあるいはスタックモ
    ードに設定された場合にはソータを選択することを特徴
    とする請求項(1)記載の複写装置。
JP2168221A 1990-06-28 1990-06-28 複写装置 Expired - Fee Related JP3016823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2168221A JP3016823B2 (ja) 1990-06-28 1990-06-28 複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2168221A JP3016823B2 (ja) 1990-06-28 1990-06-28 複写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0458670A true JPH0458670A (ja) 1992-02-25
JP3016823B2 JP3016823B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=15864032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2168221A Expired - Fee Related JP3016823B2 (ja) 1990-06-28 1990-06-28 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3016823B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013095028A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Fujitsu Ltd プリンタおよびその印刷制御プログラム
JP2018083292A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、制御方法、情報処理装置、情報処理方法、及び、情報処理用プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013095028A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Fujitsu Ltd プリンタおよびその印刷制御プログラム
JP2018083292A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、制御方法、情報処理装置、情報処理方法、及び、情報処理用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3016823B2 (ja) 2000-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3739449B2 (ja) 原稿取扱い装置のジョブ回復装置
US5848325A (en) Image forming apparatus
US6279892B1 (en) Image forming apparatus with highly operable sheet discharge device
US5796496A (en) Image-data processing apparatus which automatically selects one of a copying function and a facsimile function based on an orientation of an original
JPH06178053A (ja) 画像読取装置
JP3016823B2 (ja) 複写装置
JP3667238B2 (ja) 画像読取方法及びその装置
JPH07283920A (ja) 画像形成装置
JP3214502B2 (ja) 複写装置
JP3710309B2 (ja) 画像形成装置
JP4447769B2 (ja) 画像形成装置及び画像読取り方法
JPH04114558A (ja) デジタル複写機
JPH0486759A (ja) 画像記録装置
JP4310822B2 (ja) 用紙出力装置
JP3025521B2 (ja) 画像形成装置
JPH09281853A (ja) 画像形成装置
JPH0733483Y2 (ja) 複写装置
JP3200906B2 (ja) 画像読取り装置
JPH04117057A (ja) デジタル複写機
JPH11109691A (ja) 複写装置
JPH0486760A (ja) 画像記録装置
JPH06100210A (ja) 画像形成装置
JPH0486753A (ja) 画像記録装置
JPH09261413A (ja) 画像読み取り装置
JPH1087154A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees