JPH0458533A - 半導体装置の配線構造及びその形成方法 - Google Patents
半導体装置の配線構造及びその形成方法Info
- Publication number
- JPH0458533A JPH0458533A JP17112890A JP17112890A JPH0458533A JP H0458533 A JPH0458533 A JP H0458533A JP 17112890 A JP17112890 A JP 17112890A JP 17112890 A JP17112890 A JP 17112890A JP H0458533 A JPH0458533 A JP H0458533A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- insulating layer
- groove
- layer
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 19
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 4
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 abstract description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 29
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 6
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N Fluoroform Chemical compound FC(F)F XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDFCWFBWQUEQIJ-UHFFFAOYSA-N [B].[P] Chemical compound [B].[P] GDFCWFBWQUEQIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CECABOMBVQNBEC-UHFFFAOYSA-K aluminium iodide Chemical compound I[Al](I)I CECABOMBVQNBEC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 239000005368 silicate glass Substances 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は、半導体基板上の絶縁層に配線パターンに対
応して溝を形成し、その溝内に配線を形成した構造及び
その形成方法に関する。
応して溝を形成し、その溝内に配線を形成した構造及び
その形成方法に関する。
従来、半導体装置の配線構造においては、第2図のごと
く、半導体基板1の絶縁層2上に配線材料を成膜したの
ち1.多層レジスト法によりレジストをマスクとして、
この配線材料をエツチングし、所定のパターンを残存さ
せることによって配線4を一般的に形成している(以下
、第一従来例という)。
く、半導体基板1の絶縁層2上に配線材料を成膜したの
ち1.多層レジスト法によりレジストをマスクとして、
この配線材料をエツチングし、所定のパターンを残存さ
せることによって配線4を一般的に形成している(以下
、第一従来例という)。
また、特開昭64−7538号公報に記載されるように
、絶縁層に形成された溝内に配線を形成する配線構造も
提案されている(以下、第二従来例という)。すなわち
、同公報の配線構造は、第3図に示すように、半導体基
板1上に形成した絶縁層2表面を配線パターンに合わせ
てエツチングを行って溝3を形成するとともに、この溝
3の中に方向性のある方法で配線材料を堆積させて配線
4を施したものである。
、絶縁層に形成された溝内に配線を形成する配線構造も
提案されている(以下、第二従来例という)。すなわち
、同公報の配線構造は、第3図に示すように、半導体基
板1上に形成した絶縁層2表面を配線パターンに合わせ
てエツチングを行って溝3を形成するとともに、この溝
3の中に方向性のある方法で配線材料を堆積させて配線
4を施したものである。
しかしながら、第一従来例、第二従来例のいづれも、配
線4のパターンの幅は、エツチングに用いるホトリソグ
ラフィ技術の能力限界により影響を受けるために、配線
の微細化を達成できないという問題があった。
線4のパターンの幅は、エツチングに用いるホトリソグ
ラフィ技術の能力限界により影響を受けるために、配線
の微細化を達成できないという問題があった。
特に、第二従来例においては、配線4を溝3の中に配線
材料を堆積させて形成しているために、配線4の幅は溝
3の幅により決定されるが、この溝3の幅は、露光入射
光の反射の影響等によるホトリソグラフィ技術の物理的
限界によって限定されるために、配線4の幅もこの制約
を受けることムこなる。また、現在のホトリソグラフィ
技術では、溝の幅は0.5μm程度が限界であり、この
ようなサブミクロン(1μm以下)のパターンを形成す
るには、多層レジスト法を使用し、より波長の短い光を
使う必要があるなど多くの困難性があった。
材料を堆積させて形成しているために、配線4の幅は溝
3の幅により決定されるが、この溝3の幅は、露光入射
光の反射の影響等によるホトリソグラフィ技術の物理的
限界によって限定されるために、配線4の幅もこの制約
を受けることムこなる。また、現在のホトリソグラフィ
技術では、溝の幅は0.5μm程度が限界であり、この
ようなサブミクロン(1μm以下)のパターンを形成す
るには、多層レジスト法を使用し、より波長の短い光を
使う必要があるなど多くの困難性があった。
そこで、本発明はこのような点を考慮してなされたもの
であり、この発明の目的は、ホトリソグラフィ技術の能
力限界の制約を受けず、その限界を超えた微細な配線を
施すことができる半導体装置の配線構造を提供すること
にあり、また、このような半導体装置の配線を容易に形
成することができる配線構造の形成方法を提案すること
にある。
であり、この発明の目的は、ホトリソグラフィ技術の能
力限界の制約を受けず、その限界を超えた微細な配線を
施すことができる半導体装置の配線構造を提供すること
にあり、また、このような半導体装置の配線を容易に形
成することができる配線構造の形成方法を提案すること
にある。
この発明は、半導体基板上の絶縁膜に溝を形成し、この
溝の側壁部に配線を形成する半導体装置の配線構造を構
成して前記課題を解決している。
溝の側壁部に配線を形成する半導体装置の配線構造を構
成して前記課題を解決している。
また、前記側壁部に形成される配線は、サイドウオール
状に形成した配線構造とすればなおよい。
状に形成した配線構造とすればなおよい。
さらに、この配線構造は、半導体基板上に絶縁層を形成
する工程と、この絶縁層に配線パターンに対応する溝を
形成する工程と、前記絶縁層上に配線材料を被着する工
程と、この配線材料を異方性エツチングして前記溝の側
壁部にサイドウオール状に残存させることにより配線を
形成する工程と、を具備する方法により形成することが
できる。
する工程と、この絶縁層に配線パターンに対応する溝を
形成する工程と、前記絶縁層上に配線材料を被着する工
程と、この配線材料を異方性エツチングして前記溝の側
壁部にサイドウオール状に残存させることにより配線を
形成する工程と、を具備する方法により形成することが
できる。
〔作用]
絶縁膜に形成した溝の側壁部に配線を形成しているため
、配線の幅は絶縁膜の溝の幅に影響されることはなく、
もってホトリソグラフィ技術の限界に制約されることは
ない。また、同構造によっては一本の溝に対して2本の
配線が形成されることになり、配線形成の効率化が可能
となる。
、配線の幅は絶縁膜の溝の幅に影響されることはなく、
もってホトリソグラフィ技術の限界に制約されることは
ない。また、同構造によっては一本の溝に対して2本の
配線が形成されることになり、配線形成の効率化が可能
となる。
さらに、上記配線をサイドウオール上に形成することに
より、配線が微細となり、半導体装置の高集積化を可能
とする。
より、配線が微細となり、半導体装置の高集積化を可能
とする。
また、この配線構造の形成方法の発明によっては、絶縁
層上に被着する配線材料は、段差が形成される溝の両側
壁部には特に厚く堆積するために、これにエツチングを
加えると、同部分の配線材料はサイドウオール状に残存
し、溝の両側壁部に微細な配線が形成される。従って、
従来の多層レジスト法のような特別の工程を必要とせず
、溝内に容易に微細配線を形成することが可能である。
層上に被着する配線材料は、段差が形成される溝の両側
壁部には特に厚く堆積するために、これにエツチングを
加えると、同部分の配線材料はサイドウオール状に残存
し、溝の両側壁部に微細な配線が形成される。従って、
従来の多層レジスト法のような特別の工程を必要とせず
、溝内に容易に微細配線を形成することが可能である。
〔実施例]
次に、本発明の配線構造、及びその形成方法の一実施例
を、第1図に基づいて以下に説明する。
を、第1図に基づいて以下に説明する。
この実施例は、本発明をMO3型FETの形成方法に応
用したものである。
用したものである。
先ず、第1図(a)に示すように、半導体基板1上にL
OGO3酸化膜11を形成し、この酸化M11のパター
ンに従って半導体基板1に半導体素子を形成していく。
OGO3酸化膜11を形成し、この酸化M11のパター
ンに従って半導体基板1に半導体素子を形成していく。
そして、さらに半導体基板Iの上面にはゲート電極とな
るポリシリコン層12を350nm程度の厚さで蒸着し
たのち、ボロンリンシリケートガラス(BPSG)を層
間絶縁層として、厚さ800nm程度の厚さで蒸着する
。
るポリシリコン層12を350nm程度の厚さで蒸着し
たのち、ボロンリンシリケートガラス(BPSG)を層
間絶縁層として、厚さ800nm程度の厚さで蒸着する
。
次いで、同図(b)の工程に移行し、絶縁層3に半導体
基板lの上面が露出するコンタクトホールI3を設け、
このコンタクトホールI3内にCVD法を用いてタング
ステン(W)の伝導性[14を形成し、絶縁層2の下層
に形成されたソースやドレインにこれを接続させる。
基板lの上面が露出するコンタクトホールI3を設け、
このコンタクトホールI3内にCVD法を用いてタング
ステン(W)の伝導性[14を形成し、絶縁層2の下層
に形成されたソースやドレインにこれを接続させる。
同図(C)の工程に移行すると、絶縁N2上面に各セル
間を接続する配線パターンに従って、溝3を形成する。
間を接続する配線パターンに従って、溝3を形成する。
すなわち、この工程では、例えばCHF3.C2F−の
ガスを用いた反応性イオンエツチング(RIE)法によ
り、深さ400nm、幅1.5μm以上の溝3を形成し
、且つ前記コンタクトホール13の伝導性膜14がこの
溝3の一方の側壁部3a側に露出するように溝3を形成
する。
ガスを用いた反応性イオンエツチング(RIE)法によ
り、深さ400nm、幅1.5μm以上の溝3を形成し
、且つ前記コンタクトホール13の伝導性膜14がこの
溝3の一方の側壁部3a側に露出するように溝3を形成
する。
以上の工程が終了すると、同図(d)の工程に移り、ス
パッタ法によってAff層15を前記絶縁層2上に50
0nmの厚さで形成する。このとき、AA層15は等方
性をもって堆積されるために、溝3の両側壁部3a、3
a近傍のA1層15は他の部分に比べて厚くなる。
パッタ法によってAff層15を前記絶縁層2上に50
0nmの厚さで形成する。このとき、AA層15は等方
性をもって堆積されるために、溝3の両側壁部3a、3
a近傍のA1層15は他の部分に比べて厚くなる。
同図(e) ノ工程に移行すると、BCf3 、CLC
Cl、混合ガス等のClを含むエツチングガスを用いた
RIEにより異方性エツチングを行い、絶縁層2上のA
1層15を除去する。このとき、A!層15を等速度で
エツチングすると、絶縁層2平面部上のAlI3を除去
したとしても、上記のようにより厚(堆積している溝3
両側壁部3a。
Cl、混合ガス等のClを含むエツチングガスを用いた
RIEにより異方性エツチングを行い、絶縁層2上のA
1層15を除去する。このとき、A!層15を等速度で
エツチングすると、絶縁層2平面部上のAlI3を除去
したとしても、上記のようにより厚(堆積している溝3
両側壁部3a。
3aのA42層15は完全にエツチングされずにサイド
ウオール状に残存することになり、ここに厚さ500
nm程度の二本の配線4,4が形成される。このとき、
両配線4.4は互いに確実に分離して接触部分が残存し
ないように、配線膜圧を調整し、さらにエツチング作業
を慎重に行うことが好ましい。
ウオール状に残存することになり、ここに厚さ500
nm程度の二本の配線4,4が形成される。このとき、
両配線4.4は互いに確実に分離して接触部分が残存し
ないように、配線膜圧を調整し、さらにエツチング作業
を慎重に行うことが好ましい。
なお、一方の配線4 (同図(e)において左側の配線
)は伝導膜14に接して配線4が絶縁層2下の半導体素
子に電気的に接続される。
)は伝導膜14に接して配線4が絶縁層2下の半導体素
子に電気的に接続される。
最後に、同図げ)の工程に移行し、絶縁層3上にさらに
BPSCを積層して第二の絶縁層16を形成し、配線4
,4及びコンタクトホール13の伝導膜14を被覆し、
半導体装置を完成させる。
BPSCを積層して第二の絶縁層16を形成し、配線4
,4及びコンタクトホール13の伝導膜14を被覆し、
半導体装置を完成させる。
以上のように、この配線構造の形成方法においては、簡
単な製造工程によって溝3の側壁部3aにサイドウオー
ル状に微細な配線4を形成することができる。そして、
この形成方法により形成された半導体装置は、配線4の
幅は溝3の幅の制約を受けることなく微細になるために
、同装置の高集積化を達成することができる。
単な製造工程によって溝3の側壁部3aにサイドウオー
ル状に微細な配線4を形成することができる。そして、
この形成方法により形成された半導体装置は、配線4の
幅は溝3の幅の制約を受けることなく微細になるために
、同装置の高集積化を達成することができる。
特にこれら二本の配線4は、単一の工程で同時に形成す
ることができるために製造工程も簡略となる。
ることができるために製造工程も簡略となる。
なお、この形成方法によれば、配線4の断面積の制御は
エツチング時間を調整することにより配線4の厚さを制
御することによって可能であり、同制御を容易に行うこ
とができるという効果も有する。
エツチング時間を調整することにより配線4の厚さを制
御することによって可能であり、同制御を容易に行うこ
とができるという効果も有する。
なお、特に本実施例の形成方法では、コンタクトホール
13の伝導膜14を溝3の一方の側壁部3aに露出させ
るために、一方の配線4を半導体基板1の素子に容易に
、且つ他方の配線4との誤接続を避けて接続することが
できる。
13の伝導膜14を溝3の一方の側壁部3aに露出させ
るために、一方の配線4を半導体基板1の素子に容易に
、且つ他方の配線4との誤接続を避けて接続することが
できる。
また、第1図げ)のように、溝3の側壁部3aには配線
4が被着され、第3図に示す従来例に比べて段差Sの勾
配が緩やかになるために、その上面に堆積される第二の
絶縁層16の被覆形状が良好となる。従って、この半導
体装置を多層配線構造として、この上面にさらに上層配
線を施す場合も被着性が良好となり、段切れなどの問題
が生じることはない。
4が被着され、第3図に示す従来例に比べて段差Sの勾
配が緩やかになるために、その上面に堆積される第二の
絶縁層16の被覆形状が良好となる。従って、この半導
体装置を多層配線構造として、この上面にさらに上層配
線を施す場合も被着性が良好となり、段切れなどの問題
が生じることはない。
なお、この実施例においては、配線4にA/2を用い、
またコンタクトホール13の伝導膜14にはWを用いた
が、これら配線4及び伝導膜14はともに伝導性の材料
であればよく、例えばシリサイドや銅(Cu)を用いる
こともできる。
またコンタクトホール13の伝導膜14にはWを用いた
が、これら配線4及び伝導膜14はともに伝導性の材料
であればよく、例えばシリサイドや銅(Cu)を用いる
こともできる。
C発明の効果〕
以上説明したように、絶縁膜の溝の側壁部に配線を形成
した本発明の配線構造によっては、配線の幅がホトリソ
グラフィ技術の能力限界の制約を受けることのない半導
体装置を提供することができる。また、同構造によって
は、−本の溝に対して2本の配線を形成することができ
るために、配線形成の効率化を図ることができる。
した本発明の配線構造によっては、配線の幅がホトリソ
グラフィ技術の能力限界の制約を受けることのない半導
体装置を提供することができる。また、同構造によって
は、−本の溝に対して2本の配線を形成することができ
るために、配線形成の効率化を図ることができる。
さらに、上記配線をサイドウオール状に形成した半導体
装置の配線構造によっては、形成される配線が微細なも
のとなり高集積化された半導体装置を形成することがで
きる。
装置の配線構造によっては、形成される配線が微細なも
のとなり高集積化された半導体装置を形成することがで
きる。
また、本発明の配線の形成方法によっては、従来の多層
レジスト法などの特別な工程を必要とせず、サイドウオ
ール状の微細配線を簡単な工程によって絶縁膜の溝の側
壁部に形成していくことができる。
レジスト法などの特別な工程を必要とせず、サイドウオ
ール状の微細配線を簡単な工程によって絶縁膜の溝の側
壁部に形成していくことができる。
第1図は本発明の詳細な説明図、第2図、第3図は従来
例の配線構造を示す説明図である。 図中、1は半導体基板、2は絶縁層、3は溝、3aは側
壁部、4は配線、である。
例の配線構造を示す説明図である。 図中、1は半導体基板、2は絶縁層、3は溝、3aは側
壁部、4は配線、である。
Claims (3)
- (1)半導体基板上の絶縁膜に溝を形成し、この溝の側
壁部に配線を形成したことを特徴とする半導体装置の配
線構造。 - (2)前記側壁部に形成される配線は、サイドウォール
状に形成されたことを特徴とする請求項(1)記載の半
導体装置の配線構造。 - (3)半導体基板上に絶縁層を形成する工程と、この絶
縁層に配線パターンに対応する溝を形成する工程と、前
記絶縁層上に配線材料を被着する工程と、この配線材料
を異方性エッチングして前記溝の側壁部にサイドウォー
ル状に残存させることにより配線を形成する工程と、を
具備する半導体装置の配線構造の形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17112890A JPH0458533A (ja) | 1990-06-28 | 1990-06-28 | 半導体装置の配線構造及びその形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17112890A JPH0458533A (ja) | 1990-06-28 | 1990-06-28 | 半導体装置の配線構造及びその形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0458533A true JPH0458533A (ja) | 1992-02-25 |
Family
ID=15917503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17112890A Pending JPH0458533A (ja) | 1990-06-28 | 1990-06-28 | 半導体装置の配線構造及びその形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0458533A (ja) |
-
1990
- 1990-06-28 JP JP17112890A patent/JPH0458533A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5596230A (en) | Interconnection with self-aligned via plug | |
KR100204691B1 (ko) | 자체-정렬된 접촉부 구조 제조 공정 | |
JP2505961B2 (ja) | 半導体構造用のスタッドを形成する方法および半導体デバイス | |
KR20030096563A (ko) | 반도체 장치의 미세 패턴 형성 방법 | |
JPH09181180A (ja) | 半導体集積回路及びその製造方法 | |
US5658830A (en) | Method for fabricating interconnecting lines and contacts using conformal deposition | |
JPH09237834A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US4933297A (en) | Method for etching windows having different depths | |
JPH0774250A (ja) | コンタクトホール形成方法 | |
JPH09205145A (ja) | 集積回路及びその製造方法 | |
KR0180287B1 (ko) | 반도체장치의 배선구조 및 그의 제조방법 | |
US5648298A (en) | Methods for forming a contact in a semiconductor device | |
KR20050066879A (ko) | 트랜치 아이솔레이션을 갖는 플래시 메모리 소자의 제조방법 | |
JPH0458533A (ja) | 半導体装置の配線構造及びその形成方法 | |
KR100230349B1 (ko) | 금속배선 콘택형성방법 | |
JPH06224161A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100237758B1 (ko) | 반도체 소자의 금속라인 형성 방법 | |
KR100439477B1 (ko) | 반도체 소자의 텅스텐 플러그 형성방법 | |
KR100328557B1 (ko) | 반도체 소자의 금속배선 형성방법 | |
KR100226252B1 (ko) | 반도체 소자 및 그의 제조방법 | |
JPH11145305A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100275940B1 (ko) | 반도체장치의층간절연층형성방법 | |
KR100301810B1 (ko) | 반도체 메모리 소자의 제조방법 | |
KR100413043B1 (ko) | 반도체 장치의 게이트 전극 형성 방법 | |
JPH03109736A (ja) | 半導体装置の製造方法 |