JPH0458395A - カップ式自動販売機 - Google Patents

カップ式自動販売機

Info

Publication number
JPH0458395A
JPH0458395A JP16830390A JP16830390A JPH0458395A JP H0458395 A JPH0458395 A JP H0458395A JP 16830390 A JP16830390 A JP 16830390A JP 16830390 A JP16830390 A JP 16830390A JP H0458395 A JPH0458395 A JP H0458395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cup
beverage
sales
vending machine
cups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16830390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0821127B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yamamoto
山本 廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2168303A priority Critical patent/JPH0821127B2/ja
Publication of JPH0458395A publication Critical patent/JPH0458395A/ja
Publication of JPH0821127B2 publication Critical patent/JPH0821127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、販売動作の開始によりカップを送出し、この
カップの中に飲料を注出して販売に供するカップ式自動
販売機に関し、特に停電等の異常により販売途中にある
不販売の飲料入りカップを処理するに好適としたカップ
式自動販売機に関する。
(ロ)従来の技術 従来、この種の自動販売機は、本体前面に設けた販売口
にカップが販売時に落下して来て保持され、この販売口
に臨ませた飲料注出ノズルより飲料がカップ内に注出さ
れていた。例えば、実開昭60−16278号公報に示
す如きである。
(ハ)発明が解決しようとする課題 この場合、販売口は比較的低い位置に設置されているの
で、客がカップを取り出す時、低くかがまねばならない
と共に、取出す時販売口にある取出扉を客が片方の手で
開いて、その後カップを取出すという煩られしさが残っ
ており、客に対するサービス性の欠けるものであった。
そこで、最近、機内にて送出されたカップをベルトコン
ベア等の搬送手段で販売口へ移送する経路上で、順次、
飲料原料の注入、温水、冷水、希釈水の供給、砂糖やク
リーム等の添加、そして飲料撹拌を行なわせて調合され
て飲料入りカップが販売口に送出するようにした方式の
ものが、例えば特開昭62−278695号公報に示す
如く提案されている。
しかし、このものであっても、原料等の多量の収容量確
保およびスムーズな原料落下等を行なわせるには、ベル
トコンベアは機内の下方に設置される構成となり、販売
口は依然と下位置で、また販売扉も備えるものであった
そこで、本発明は、飲料入りカップが取り出し易い高い
位置の販売部に送出できるような移送構造とし、しかも
、カップ移送時の異常(停電等による途中停止)による
不販売カップを自動廃棄し、次販売態勢に支障無いよう
自己復帰する動作を行い得るカップ式自動販売機を提供
することを目的とする。
(ニ)課題を解決するための手段 上記課題を解決するために、本発明は飲料注入行程部が
販売部と別に機内の適宜箇所に設けられ、飲料等、調合
行程中のカップ又は飲料を収容したカップをカップ移送
装置により前記販売部へと送出するカップ式自動販売機
において、飲料注入されたカップが停電等により移送途
中で停止した場合、この不販売カップを廃棄するための
カップ廃棄部がカップ移送経路の途中に設けられたもの
である。
(ホ)作用 停電や移送装置の制御系の故障等により販売部に送出さ
れる途中で飲料入りカップが停止する事態があっても、
その後の停電復帰時、又、故障回復した時には、販売で
きなかった飲料入りカップを移送経路の途中に設けた廃
棄部に廃棄して、販売準備態勢に自己復帰する。
(へ)実施例 以下1本発明の実施例を図面に基づき説明する。
本発明に係るカップ式自動販売機は、販売部で、放出さ
れたカップに飲料注入を行うのではなく、飲料注入部は
、この販売部とは別に機内の適宜箇所に分散して配置し
、販売部には、既に飲料注入済みのカップが搬出されて
くる構造となっている。
第1図は本発明に係るカップ式自動販売機の全体外観斜
視図で、販売部1は従来の矩形型の販売口とは様相を大
きく異にする横に広く開放したカウンターテーブル部タ
イプのものとしている。そして、このカウンターテーブ
ル部2の一部が開閉自在となるように、そこに例えば半
円板状をした販売扉3を回動自在に設けて、これがシャ
ッター的に動作するよう成して、通常は閉鎖し、販売時
には開いて、カップ飲料の搬出口を形成するようになっ
ている。また、この販売部1は従来の高さ位置より一段
と上方の高さ位置H(例えば900+nm)に設けてい
る。具体的には選択釦4を取り付けたパネル部4Aの直
ぐ下に形成され、奥へ凹んだ窪み状の販売部となってお
り、カップ6の取り出しに支障のない高さ寸法で横長に
開口している。そして、この販売部1には、既に飲料注
入済みのカップが出てくるようになっており、従って、
カップ、飲料、氷等が送出される供給部はこの販売部1
とは別にして機内に分散して設けられている構成となっ
ている。4は商品選択釦である。
第2図及び第4図は、上述した販売動作をする本体内の
販売メカを示す外観構成斜視図であり、第2図はカップ
の飲料注入と、注入後のカップをカップ上下移動装置へ
と移動させる状況を示す構成図、第3図はカップ上下移
動装置により飲料入りカップが上昇する状況を示す構成
図、また第4図は飲料入りカップが販売部に迫り出てく
る状況を示す構成図である。
各図において、5は販売指令によりカップ供給装置から
送出されたカップ6を、把持する開閉式のカップ把持片
7A 、 7Bを有したカップ把持装置で、このカップ
把持装置5は自動販売機のキャビネットの中に略水平に
配置したレール8にそのスライダー9を摺動自在に装架
して、前後方向にスライド移動できるようになっている
。この方ツブ把持装置5をスライドさせるカップ前後移
送装置50としては、ラック・ギア機構を用いることが
できる。
例えば、レール8の裏面側にラックを横手方向に形設し
、一方このラックと噛合するピニオンとピニオンの駆動
モータとをスライダー9側に設ける構成が考えられる。
なお、カップ受は入れ可能に待機しているカップ把持片
7A 、 7Bの開き具合は、使用されるカップの大き
さに応じて、開度調整できるようになっている。
そして、前記カップ把持片7A 、 7Bを開閉動作さ
せる機構としては、例えば回転駆動させるカムにて開閉
させる等、適宜な機構を採用し得る。
ところで、カップ把持装置5が送出されてくるカップを
受は入れ可能に開いて待機している第2図の図示位置上
方には、飲料供給装置や製氷機等(いずれも図示せず)
が設けられていて、それらかの飲料注出ノズル10およ
び氷排出ホース11がカップ6に臨んでいる。
そして顧客の選択した飲料が調合されて、飲料注出ノズ
ル10を通して注出される。
この時、飲料供給装置は、シロップを炭酸水にて希釈し
て炭酸飲料を調合したり、またはコーヒー等の粉末原料
を湯にて溶解すると共に必要に応じて砂糖、ミルクを添
加してコーヒー飲料を調合する。同様に製氷機も、顧客
により商品選択動作があると、氷排出ホース11を通し
てカップ把持装置5が保持しているカップの中へ氷を送
出する。
カップに飲料、氷が供給されると、カップ把持装置5は
矢印A方向にカップ前後移送装置50によってスライド
移動して、第3図の図示位置に来て、所定位置に停止す
る。12はこの所定位置に来たカップを移し換えて上昇
させるカップの上下移動装置である。
このカップ上下移動装置12は、第5図に示すように無
端ベルト14或いは無端チェーンを支軸20゜2oにて
軸支された一対のプーリー13.13間に縦方向に配備
して、駆動モータ15により正方向、逆方向に回転移動
可能とし、この無端ベルト14又は無端チェーンに取着
した全部材、すなわちコースタ−18を案内杆19に沿
って上下摺動自在に構成している。そして、コースタ−
18はA方向に移動してくるカップ6の底面より少し下
の位置に通常待機していて、カップ6が来ると若干上昇
してカップ底面を支え、その上に載せる。
その後、カップ把持片7A 、 7Bが開いて、カップ
把持片7A 、 7Bからコースタ−18への持ち換え
が行なわれる。次に、カップ把持片7A 、 7Bがカ
ップ6の上昇に支障が無いよう更に大きく開放した後、
再びカップ上下移動装置12の動作にてコースタ−18
を上昇させ、カップ倒れを防ぐように、カップの口径よ
り一回り大きくした形状のカップ案内口部21に入り込
んで少しでた位置で停止させる。
第4図はカップ6が販売部1のカウンターテーブル部2
上に出た状況を示しており、同図から理解されるように
、飲料の入ったカップ6は、販売扉3の開放により形成
される搬出口22より下から迫り出るようにして販売部
l内に現われ搬出されてくる。このとき、勿論販売扉3
は開放動作して、カップの出てくる搬出口22を形成す
る。
以上−のように、放出されたカップの把持→カップへの
飲料注入→飲料注入後、カップ上下動装置への移動→カ
ップ上下動装置へのカップ移し換え→カップの上昇動作
→販売部への搬出という一連の販売動作をして、カップ
飲料が顧客に提供される。
この販売動作の全体的な流れは第5図にてより十分に把
握される。すなわち、販売指令によりカップドロッパー
23が動作すると、カップはカップシュート24を通り
、カップ把持片7A 、 7Bに把持される。カップ把
持後、飲料注入が飲料注出ノズル10等より行なわれ、
そのカップ把持装置!5全体がカップ上下移動装[50
により横方向へ移動し、Cupl→Cup2→Cup3
と移動される。Cup3の位置でカップの上下移動装置
にカップは移し換えられて、カップ上昇経路をカップ上
下移動装置12にてCup4の位置まで上昇して行く。
一方、販売扉3においては、飲料注入が終了すると、開
き始めて搬出口22を形成する。こうして、搬出口22
からカップ6が販売部1に搬出される。
ところで、カップ飲料を移送時に異常があった場合、た
とえば、停電等でカップ移送が停止した時、移送経路の
どこかにカップ飲料がある可能性がるため次の販売がで
きない。
このため、販売できなかったカップ飲料を廃棄し、自己
復帰させるために、この不販売の飲料カップを廃棄しな
ければならない。
本発明では、このカップ廃棄部を移送経路途中に設ける
ようにしたものである。
具体的には、第5図に示すように飲料注入部からカップ
上下移動装置12までの移送経路途中に廃棄場所、すな
わちカップ廃棄口31を設け、廃棄カップはその下の排
水バケツ32に導びかれるようにしている。そして、カ
ップ廃棄口31は第5図でCuplの位置に示される部
分に設け、Cupl→Cup3の移送途中に停止した場
合は、強制的にこのCup2の位置に停電復帰後は移動
させて、カップごと廃棄するようにこの位置でカップ把
持片7A 、 7Bを開かせて廃棄する。カップを前後
に移送するカップ前後移送装rL50はこの移送路に配
した待機(後)、中間、前の各位置検知センサS1.S
2.S、で制御される。
すなわち、センサS2の位置に来ると、その検知信号で
カップ把持片7A、7Bを開き、カップを廃棄すると待
機位置(Cupl)に戻る。
また、カップがCup3→Cup4の上昇過程にある場
合に停電し復帰した時にも、カップの上下移動装置を逆
転動作してカップを一旦下降させ、カップ把持片7A 
、 7Bに持ち換えさせて、 Cup2の位置で廃棄す
るように構成する。
これにより、販売動作中の停電等に万全に対応し、販売
動作を支障なく実行し、次販売に正常に待機させる。そ
して、常に新鮮な飲料のみを販売する。
なお、第5図でSはカップ把持装置5の直ぐ上に配され
ているカップ詰り検知センサで、落下して来たカップ6
がカップ把持片7A 、 7Bに正しくつかまれず、傾
むいている時には、このカップで光線が継続的に遮ぎら
九でカップ詰りを検出し、カップ把持片7A 、 7B
を一時的に開閉させて、カップ6の落下を促している。
そして、s、、s、、s6.s、はカップ上昇経路に配
されて、カップ上下移動装置12を駆動制御する位置検
知センサである。更に、S工2は客によってカップ6が
取り出されたか否かを検知するカップ有無検知センサで
、カップ6が取り出されて無くなると、カップ上下移動
装置12を再動作して、コースタ一部18を少し下げた
位置(センサS7が検知作動する位置)で待機させる。
次に、上記構成におけるカップ式自動販売機の動作を説
明する。
販売する大カップ、小カップに応じてカップ保持装置5
のカップ把持片7A、7Bを把持する状態に、またカッ
プレストを保持できる高さ位置に上下調整して置く。
所定硬貨が投入され、顧客の選択動作により販売指令が
与えられると、カップ供給装置から放出されたカップは
カップシュート24を通り、カップ保持装置5によって
保持される。カップシュート24内で詰まったり、カッ
プ保持装置5の所でカップ詰まりや傾きがあると、カッ
プ詰まり検知センサSがそれを検出して、販売停止やカ
ップ把持片7A 、 7Bの若干の開放を成して、正し
く把持されるように矯正する。カム駆動装置(図示せず
)が少し始動して保持した後、カップ6は振らされて飲
料注出ノズル10#に偏寄し、その位置で製氷機及び飲
料供給装置から供給される氷や飲料を保持しているカッ
プ6にて受けて、飲料注入が成される。
飲料注入後、駆動装置9Aによりカップの上下移動装置
12側に移動する。この移動過程(Cupl→Cup3
)において、停電等があり、途中停止した場合、停電復
帰後に、Cup2近くのカップ廃棄口31に戻し、カッ
プ把持片7A 、 7Bを開いて不販売の飲料入りカッ
プを廃棄して待機状態に戻る。停電等のトラブルが無け
れば移動を終えた位置にて、カップの上下移動装置11
2のコースタ一部18が上昇して、カップ6の底面を受
けてその上に載せる状態とすると、再びカム駆動装置が
動作して、カップ把持片7A。
7Bを開き、カップ6はコースタ:部18の方に持ち換
えられる。カップ把持片7A 、 7Bは移し換え後、
元の位置に復帰移動して、次販売に待機する。そして、
次にカップの上下移動装置12が再動作して。
コースタ一部18が上昇を続ける。このコースタ−部1
8の上昇中に販売扉3は既に開放し、搬出口22が形成
されているので、カップ6はコースタ一部18の上に載
って、販売部1の中に下から出てくる。
カップ上昇過程(Cup3→Cup4)において、停電
等があり、途中停止した場合、カップ上下移動装置I2
を逆転動作させてカップを一旦降下させカップ把持片7
A、7Bに持ち換えさせてCup2の位置で同様に廃棄
させて、各装置12.50は待機位置に復帰する。
同様に停電等のトラブルが無ければ、飲料入りカップは
販売部3に搬出される。したがって顧客は、このコース
タ一部18に載置されているカップ6を軽く掴むだけで
、販売部1から容易に取り出すことができる。而かも、
販売部1は従来より高い位置に設けであるので、客は低
くかがむなどしなくても取り出せ、苦労しない。カップ
6の取り出し後、コースタ一部18は元の位置に降下し
、次のカップ移し換えに待機し、一連の販売動作を終え
る。
(ト)発明の効果 以上のように、カップを移送しながら飲料調合したカッ
プ又は飲料注入した後、かっぷを移送して、販売部へ送
出するカップ式自動販売機において、停電等により移送
動作時に異常があった場合、移送経路のどこかにカップ
があって、次の販売ができない。この問題を解決するた
め本発明では、販売できなかったカップ飲料を廃棄し、
自己復帰させるために、飲料注入されたカップが販売部
へ向かって移送される移送経路の途中にカップ廃棄部を
設け、このカップ廃棄部の所で、カップごと廃棄するよ
うにしである。
よって、停電復帰後、確実にこの不販売カップは移送経
路から除去されて、次の販売に支障を来たさない。
また、不販売カップの自動廃棄ができて、サービスマン
等の助力を必要しないで、早期に再稼動することが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例であるカップ式自動販売機の全
体外観感斜視図、第2図はカップへの飲料注入と、注入
後のカップの移動過程を示す販売機構の外観構成図、第
3図はカップ上下動装置への移し換え直後の状況を示す
販売機構の外観構成図、第4図は販売部にカップが下か
ら現われ出た状況を示す販売機構の外観構成図、第5図
はカップ廃棄部を設けである販売機構の主要部構成を概
略的に示す側面図である。 1・・・販売部、5・・・カップ把持装置、6・・・カ
ップ、7A 、 7B・・・カップ把持片、10・・・
飲料注呂ノズル、31・・カップ廃棄口、32・・・排
水バケツ。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)飲料注入行程部が販売部と別に機内の適宜箇所に
    設けられ、飲料等、調合行程中のカップ又は飲料を収容
    したカップをカップ移送装置により前記販売部へと送出
    するカップ式自動販売機において、飲料注入されたカッ
    プが停電等により移送途中で停止した場合、この不販売
    カップを廃棄するためのカップ廃棄部がカップ移送経路
    の途中に設けられていることを特徴とするカップ式自動
    販売機。
JP2168303A 1990-06-28 1990-06-28 カップ式自動販売機 Expired - Lifetime JPH0821127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2168303A JPH0821127B2 (ja) 1990-06-28 1990-06-28 カップ式自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2168303A JPH0821127B2 (ja) 1990-06-28 1990-06-28 カップ式自動販売機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0458395A true JPH0458395A (ja) 1992-02-25
JPH0821127B2 JPH0821127B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=15865521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2168303A Expired - Lifetime JPH0821127B2 (ja) 1990-06-28 1990-06-28 カップ式自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0821127B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03278294A (ja) * 1990-03-28 1991-12-09 Kubota Corp カップ式自動販売機の復電処理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03278294A (ja) * 1990-03-28 1991-12-09 Kubota Corp カップ式自動販売機の復電処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0821127B2 (ja) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017215472A1 (zh) 一种可调制饮品的自动售货机
JP2002352315A (ja) カップ式自動販売機
JPH0458395A (ja) カップ式自動販売機
JP2003054697A (ja) カップ式飲料供給装置
JP2000315280A (ja) カップ式飲料自動販売機
JP2962774B2 (ja) カップ式自動販売機
JP2895925B2 (ja) カップ式自動販売機の販売方法
JP3854491B2 (ja) 自動販売機
JPS62171096A (ja) カツプ式飲料自動販売機
JPH0821124B2 (ja) カップ式自動販売機
JP2002230638A (ja) カップ式飲料自動販売機
JP2002288734A (ja) カップ式自動販売機
JP3192828B2 (ja) カップ式自動販売機
JPH0821125B2 (ja) カップ式自動販売機
JP2895921B2 (ja) カップ式自動販売機
JP3809091B2 (ja) 飲料提供装置
JPH0451394A (ja) カップ式自動販売機
JP3998172B2 (ja) 飲料提供装置
JP3238940B2 (ja) カップ式自動販売機
JPH0451397A (ja) カップ式自動販売機
JPH0460795A (ja) カップ式自動販売機
JP4510986B2 (ja) 自動販売機
JP2000306159A (ja) 自動販売機
JPH03276296A (ja) カップ式自動販売機のカップ保持装置
JPH0460797A (ja) カップ式自動販売機の異常時復帰制御方法