JPH0457973A - 炭素繊維複合材料 - Google Patents

炭素繊維複合材料

Info

Publication number
JPH0457973A
JPH0457973A JP16409090A JP16409090A JPH0457973A JP H0457973 A JPH0457973 A JP H0457973A JP 16409090 A JP16409090 A JP 16409090A JP 16409090 A JP16409090 A JP 16409090A JP H0457973 A JPH0457973 A JP H0457973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon fiber
composite material
carbon
polycyanoaryl ether
polycyanoaryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16409090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2546809B2 (ja
Inventor
Koji Yamada
幸治 山田
Masahiro Yoshida
昌弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2164090A priority Critical patent/JP2546809B2/ja
Publication of JPH0457973A publication Critical patent/JPH0457973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546809B2 publication Critical patent/JP2546809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は炭素繊維複合材料に関し、詳しくはマトリック
ス樹脂と炭素繊維との界面の接着力の著しく向上した炭
素繊維複合材料に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕近年、
超耐熱性、高強度を有するスーパーエンジニアリングプ
ラスチックが続々と商品化されている。
そして、これらの物性をさらに向上させるために、炭素
繊維を強化したグレードや、炭素繊維と熱可塑性樹脂と
の複合材料も種々開発されているが、いずれも界面の接
着性か不充分であった。
また、接着性を向上させるために、炭素繊維表面にサイ
ジング剤やカップリング剤をコーティングしても、成型
加工が高温の為、劣化してしまうという欠点があった。
例えば、特公昭54−4438号公翰には、炭素繊維を
電解酸化処理し、その表面を変性することにより、有機
重合体材料に対する結合性を改善するという方法が開示
されている。
しかしながら、この場合には、炭素繊維は10〜150
ボルトという高い電圧で処理されているので、損傷を受
けやすく、また電解時間も25〜500秒間と長く、効
率も悪い。
さらに、この炭素繊維と結合するマトリックス樹脂とし
ては、エポキシ樹脂やフェノール樹脂か示されているだ
けであり、近年注目されている超耐熱性樹脂については
全く検討されていない。また、炭素繊維の表面分析や、
樹脂の状態分析も全く行なわれていなかった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは上記のような問題を解消して、マトリック
ス樹脂と炭素繊維との界面の接着力の著しく向上した炭
素繊維複合材料を提供すべく鋭意研究を進めた。
その結果、特定の性状を有するように、表面を酸化した
炭素繊維に、超耐熱性エンジニアリングプラスチックで
あるポリシアノアリールエーテルを配合した積層体を作
製したところ、層間剪断強度(ILSS)が著しく高い
複合材料か得られることを見出し、この知見に基づいて
本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、X線光電子分光分析(XPS)によ
る酸素原子/炭素原子(O/C)の値が0.1〜0.5
の範囲にある表面酸化処理炭素繊維に、ポリシアノアリ
ールエーテルを、その含有割合が20〜50重量%とな
るように配合してなる炭素繊維複合材料を提供するもの
である。
本発明では表面酸化処理炭素繊維、すなわち表面酸化処
理の施された炭素繊維を用いる。
ここで表面酸化処理を施される炭素繊維としてはピッチ
系又はポリアクリロニトリル(PAN)系のいずれの炭
素繊維も用いることができるが、特にピッチ系炭素繊維
か好適に用いられる。
このようなピッチ系炭素繊維は、例えば紡糸用ピッチと
して、光学的異方性相であるメソ相(メソフェース)を
含有するメソフェースピッチ、または光学的等方性ピッ
チを用いる。これらピッチを紡糸し、繊維状ピッチ(ピ
ッチ繊維)を空気中において、通常、150〜350°
Cの範囲の温度で不融化処理した後、1.500〜1.
800°Cの範囲の温度において熱処理して得られるも
のが挙げられる。
本発明において用いる炭素繊維としては、その引張強度
が200〜500kg/mm”、弾性率か10〜70t
/rM12の範囲にあるものが好ましい。ここで引張強
度が200kg / mm 2未満のものであると、複
合材の強度か不充分なものとなってしまう。
さらに、炭素繊維としては、通常、繊維径が1〜13μ
m、好ましくは7〜10μmの範囲のものであり、また
フィラメント数か500〜100万本、特に2.000
〜24.000本の繊維束からなるものか好ましい。
本発明では、上記の如き原料炭素繊維の表面を酸化処理
した、表面酸化処理炭素繊維を用いる。
ここで炭素繊維の表面酸化処理の仕方は特に制限はなく
、電解酸化法、気相酸化法、薬液酸化法等の通常行なわ
れている方法でよいが、中でも電解酸化法は処理速度が
速く、しかも給電量、電解液、濃度等を変えることで種
々の表面状態が得られるため工業的に有利である。
まず、電解酸化法の場合における陽極材料としては該炭
素繊維が用いられる。一方、陰極材料としては導電性に
優れ、しかも電解時に腐食を受けないものであればよく
、特に制限はない。該陰極材料の具体例としては、例え
ば炭素、白金、グラファイト、銅、アルミニウムクロム
等が挙げられるが、これらの中でも水素過電圧の低いも
のが好ましく、特に白金が好適である。また、陰極の形
状としては、例えば板状、棒状、金網状或いは繊維状な
ど任意の形状を選ぶことかできるか、特に薄い板状のも
のが好適である。したがって、陰極としては特に白金の
薄板か好ましい。
さらに、電解酸化法における電解液としては特に制限は
ないが、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の
塩基、リン酸、硝酸、硫酸等の酸、コハク酸ナトリウム
、M酸アンモニウム、硫酸アンモニウム等の塩を含有す
る水溶液が特に好ましい。電解液の濃度は、0.001
〜3モル/l、特に0、005〜065モル/lの範囲
であることが望ましい。ここで電解液の濃度が0.00
1モル/I!未満であると電解効率が悪く、充分酸化す
るのに時間がかかったり、高電圧をかける必要があるの
で、炭素繊維を痛めることもある。一方、電解液の濃度
が3モル/I!を超える程高濃度であると、後工程の洗
浄に時間がかかるだけでなく、充分に洗浄できず、電解
液の成分が炭素繊維表面に残ってしまう場合もあり、樹
脂に悪影響を及ぼすため好ましくない。
また、電解酸化法における給電方法は、定電圧法、定電
流法、パルス法等が用いられる。まず、定電圧法では3
〜10v1好ましくは5〜9vの電圧で行なわれる。ま
た、定電流法では0.05〜5A、好ましくは0.1〜
IAの電流で行なわれる。
さらに、パルス法では■3〜IOVと、Ovの繰り返し
、■3〜10vと、−3〜−1OVの繰り返し、■3〜
IOVと、3〜IOVの繰り返しをそれぞれ行なう方法
かある。なお、パルス法におけるパルス間隔は 1m5
ec〜l5eC1好ましくは10m sec 〜100
m secである。
さらに、給電量は陽極の炭素繊維1g当り5〜1、00
0クーロン、特に好ましくは陽極の炭素繊維1g当り1
0〜200クーロンである。電気量が5ク一ロン未満で
は酸化度が低くなりすぎてしまい好ましくない。一方、
電気量が100クーロンを超えると処理の程度が強すぎ
て、却って、炭素繊維の引張強度か低下してしまうため
好ましくない。
この場合、電解液の温度は、通常5〜100°C1好ま
しくは15〜80℃、より好ましくは15〜35°Cの
範囲で選ばれる。
また、気相酸化法の場合には、酸素、オゾンまたはNO
2の含有量か0.1〜100%の雰囲気中或いはこれら
の混合ガス中で、炭素繊維を酸化処理する。この際の処
理温度は通常、室温〜500°Cの範囲であるか、ガス
の酸化能力により処理温度が異なり、例えば空気中であ
れば400〜500°C1オゾン中であれば室温でもよ
い。また、処理時間も同様にガスの酸化能力により異な
るが、通常10秒間〜10分間の範囲で行なわれる。
さらに、薬液酸化法は、炭素繊維を薬液中に浸漬して炭
素繊維の表面を酸化する方法であり、使用する薬液は、
炭素繊維を酸化する能力のあるものであれば特に限定さ
れないが、硝酸や硫酸、過酸化水素水等が適している。
また、浸漬時間も特に限定はないが、通常は5〜24時
間程度浸漬すれば充分である。
このようにして表面を酸化処理された炭素繊維を用いる
か、本発明においては、この酸化処理により炭素繊維表
面の酸素原子/炭素原子(O/C)の値が0.1〜0.
5、好ましくは0.15〜0.25の範囲にある表面酸
化処理炭素繊維を用いる。ここで酸素原子/炭素原子(
O/C)の値か0.1未満であると樹脂との接着性が悪
く、一方、0.5を超えると炭素繊維の強度が低下する
ため、いずれも好ましくない。
また同様に、この酸化処理により炭素繊維表面の窒素原
子/炭素原子(N/C)=−値は0.01未満であって
、できるだけ小さい値の表面酸化処理炭素繊維を用いる
ことが好ましい。これは電解液によってはHNO,のよ
うに窒素原子を含むものがあり、充分に洗浄しないと窒
素原子が残ってしまい、樹脂に悪影響を及ぼすからであ
る。
さらに本発明においては、比表面積が0.05〜0.8
0 rd/gの範囲にある表面酸化処理炭素繊維を用い
ることが好ましい。。ここで表面酸化処理炭素繊維の比
表面積が0.05rrr/g未満であると樹脂との接着
性が悪く、一方、0.80rrr/ gを超えると炭素
繊維の強度が低下する。
本発明は、上記の如き表面酸化処理炭素繊維に、ポリシ
アノアリールエーテルを配合してなる炭素繊維複合材料
である。
本発明で用いるポリシアノアリールエーテルとしては種
々のものが挙げられるか、好ましくは融点が340°C
程度、ガラス転移点が145°C程度、熱変形温度か1
65°C程度の超耐熱性の熱可塑性樹脂である。
このようなポリシアノアリールエーテルとして具体的に
は、 一般式 て表わされる繰り返し単位を有するものか用いられる。
このような繰り返し単位を有するポリシアノアリールエ
ーテルは、通常、p−クロルフェノールを溶媒とする6
0°Cにおける極限粘度〔η〕が、0.2dI!/g以
上、好ましくはO,S〜0.9dA’/gのものである
このようなポリシアノアリールエーテルとして具体的に
は、例えば、 一般式 などの繰り返し単位を有するホモポリマーまたはおよび で表わされる繰り返し単位を有するコポリマーなどが挙
げられる。
なお、これらの重合体は、例えば次のような方法で製造
することができる。
このようなポリシアノアリールエーテルは、好ましくは
N−メチルピロリドンやジメチルイミダゾリジノンなど
の溶媒中において、ジハロゲノベンゾニトリルと、ハイ
ドロキノンやレゾルシノール、4.4’−ビフェノール
、各種ジヒドロキシナフタレンなどの二価フェノールと
、アルカリ金属塩とを、好ましくは140〜350°C
の範囲の温度で、縮重合させたのち、水又はアルコール
で処理するといった方法により、製造することがてきる
(特開昭62−223226号公報)。この場合には、
通常、嵩密度の小さな微粉末状のものか得られるので、
必要により溶融したりして用いればよい。
本発明は、前記の如き表面酸化処理炭素繊維に、上記の
如きポリシアノアリールエーテルを、その含有割合が2
0〜50重量%、好ましくは35〜45重量%となるよ
うに配合してなる炭素繊維複合材料である。ここでポリ
シアノアリールエーテルの含有割合か20重量%未満で
は表面酸化処理炭素繊維をバインドしておくことが困難
となる。一方ポリシアノアリールエーテルの含有割合が
50重量%を超えるとコンポジットの強度か低下するた
め好ましくない。
ここで上記のポリシアノアリールエーテルを、前記の如
き表面酸化処理炭素繊維に配合して、複合材を作製する
方法は特に限定はなく、まず、例えば■溶融したポリシ
アノアリールエーテル中に表面酸化処理炭素繊維を含浸
する方法、■ポリシアノアリールエーテルの微粉末を表
面酸化処理炭素繊維に含浸する方法、0表面酸化処理炭
素繊維と、ポリシアノアリールエーテルを繊維状とした
ものとを混糸するコミングル法等により、ポリシアノア
リールエーテル樹脂か含浸した炭素繊維ヤーン(樹脂含
浸炭素繊維ヤーン)を得る。
次に、この樹脂含浸炭素繊維ヤーンを、一方向に引き揃
え、加熱、プレスしてプリプレグあるいはプレミックス
シートを得る。
さらに、このプリプレグあるいはプレミックスシートを
積層し、再び加熱、プレスして成型加工することにより
、平板状の炭素繊維複合材料を得ることができる。
本発明では、上記のように超耐熱性樹脂であるポリシア
ノアリールエーテルを、マトリックス樹脂に用い、これ
を表面酸化処理炭素繊維と組み合わせることにより、予
期せざる高い層間剪断強度(ILSS)を有する複合材
料としたものであるか、これはポリシアノアリールエー
テル分子中のエーテル基やニトリル基が、表面酸化処理
炭素繊維の表面分子と、化学的なインタラクションを生
ずる点が主要因であると考えられる。
〔実施例〕
次に本発明を実施例により詳しく説明する。
実施例1 (1)表面酸化処理炭素繊維の製造 引張強度が230 kg/mm2のピッチ系炭素繊維(
CF)  (3,000フイラメント)の束を陽極とし
、濃度0.01モル/lの硝酸水溶液中において、陰極
の白金板との間に9vの電圧をかけ、連続的に電解酸化
処理を行なった。この際の給電量は10ク一ロン/g−
CFであった。このようにして電解酸化処理した炭素繊
維を、連続的に水洗、乾燥し、表面酸化処理炭素繊維を
得た。
この表面酸化処理炭素繊維は、酸素原子/炭素原子(O
/C)の値が0.24であり、また窒素原子/炭素原子
(N/C)の値は0.01未満であり、かつ繊維径は1
0μm、引張強度は230kg/Inm2比表面積は0
.35 rd/gであった。
なお、酸素原子/炭素原子(O/C)の値(炭素繊維表
面の酸素量の値)は、X線光電子分光分析(XPS)装
置を用いて測定した。(O/C)値は酸素と炭素のピー
ク面積を求めた後、補正値で除した値を求めた。補正値
は自動補正である。
また、窒素原子/炭素原子(N/C)の値も、上記と同
様にして求めた。
(2)炭素繊維複合材料の作製 上記(1)で得られた表面酸化処理炭素繊維に、式 で表わされる繰り返し単位からなるポリシアノアリール
エーテル(極限粘度1.20dl/g  、ガラス転移
温度145℃、融点340°C)を、その含有割合が、
材料全体の40重量%となるように含浸して、ポリシア
ノアリールエーテルが含浸した炭素繊維ヤーンを得、こ
のヤーンから厚さ0.125mmの一方面シート(プリ
プレグシート)を作製した。
このプリプレグシートを20枚積層し、加熱。
プレスすることにより、眉間剪断強度(ILSS)測定
用のテストピース(炭素繊維複合材料)を得た。I L
SS測定は、ASTM  D  2344に準拠して行
なった。
ILSSは1175 kg/aiと非常に優れたもので
あった。
実施例2 (1)表面酸化処理炭素繊維の製造 実施例1(1)において、引張強度か370kg/mm
2のピッチ系炭素繊維の東を陽極とし、濃度0.1モル
/lの水酸化ナトリウム水溶液中で、陰極の白金板との
間にIOVの電圧をかけ、給電量を41ク一ロン/g−
cFとしたこと以外は、実施例1(1)と同様にして、
炭素繊維の表面酸化処理を行なった。
この表面酸化処理炭素繊維は、酸素原子/炭素原子(O
/C)の値が0.17であり、また窒素原子/炭素原子
(N/C)の値は0.01未満であり、かつ繊維径は9
μm、引張強度は370kg/am”比表面積は0.3
0 n−r/gてあった。
(2)炭素繊維複合材料の作製 実施例1(2)において、上記(1)で得られた表面酸
化処理炭素繊維を用いたこと以外は、実施例1(2)と
同様にして、炭素繊維複合材料を作製し、そのILSS
を測定した。
ILSSは1270 kg/carと非常に優れたもの
てあった。
実施例3 (1)表面酸化処理炭素繊維の製造 実施例2(1)で用いた炭素繊維と同じピッチ系炭素繊
維を、濃度15重量%の過酸化水素水に、5゜°Cにお
いて、36時間浸漬処理した。
この表面酸化処理炭素繊維は、酸素原子/炭素原子(O
/C)の値か0.23であり、また窒素原子/炭素原子
(N/C)の値は0.01未満であり、かつ繊維径は9
μm1引張強度は370kg/in”比表面積は0.3
2r11″/gであった。
(2)炭素繊維複合材料の作製 実施例1(2)において、上記(1)て得られた表面酸
化処理炭素繊維を用いたこと以外は、実施例1(2)と
同様にして、炭素繊維複合材料を作製し、そのILSS
を測定したところ、1130kg/carと非常に優れ
たものであった。
比較例1 実施例1(2)において、実施例1(1)で得られた表
面酸化処理炭素繊維の代わりに、表面酸化処理を行わな
かった炭素繊維(炭素繊維自体は実施例1(1)のもの
と同じもの)を用いたこと以外は、実施例1(2)と同
様にして炭素繊維複合材料を作製し、ILSSを測定し
たところ490kg/adてあった。
なお、電解酸化処理を行わなかった炭素繊維、すなわち
表面未酸化炭素繊維は、酸素原子/炭素原子(O/C)
の値が0.04であり、また窒素原子/炭素原子(N/
C)の値は0.01未満てあり、かつ繊維径は10μm
、引張強度は230kg7.2比表面積はo、o9rr
f/gであった。
参考例1 実施例1(2)において用いたポリシアノアリールエー
テルの代わりに、ポリシアノアリールエーテルと同様に
、耐熱性に優れた熱可塑性樹脂の−っであるポリエーテ
ルエーテルケトン(ICI社製VICTREX  PE
EK380P、ガラス転移温度145°C9融点345
℃)を用いたこと以外は、実施例1(2)と同様にして
、炭素繊維複合材料を作製し、そのILSSを測定した
I LSSは983kg/c&であった。
〔発明の効果〕
本発明の炭素繊維複合材料は、マトリックス樹脂として
ポリシアノアリールエーテルを用い、これを表面酸化処
理炭素繊維と組み合わせているため、両者間の接着力が
極めて高く、予想をはるかに超えた高い層間剪断強度を
有するものであるしかも、本発明の炭素繊維複合材料は
、耐熱性にも優れたものである。
したがって、本発明の炭素繊維複合材料は、自動車、航
空宇宙関係の構造材料、スポーツ用品。
ロープ、家具、建築物、システムキッチン、システムデ
スクなどの素材として極めて有効に用いることができる
2健・“4.+−太

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)X線光電子分光分析による酸素原子/炭素原子(
    O/C)の値が0.1〜0.5の範囲にある表面酸化処
    理炭素繊維に、ポリシアノアリールエーテルを、その含
    有割合が20〜50重量%となるように配合してなる炭
    素繊維複合材料。
JP2164090A 1990-06-25 1990-06-25 炭素繊維複合材料 Expired - Lifetime JP2546809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2164090A JP2546809B2 (ja) 1990-06-25 1990-06-25 炭素繊維複合材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2164090A JP2546809B2 (ja) 1990-06-25 1990-06-25 炭素繊維複合材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0457973A true JPH0457973A (ja) 1992-02-25
JP2546809B2 JP2546809B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=15786585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2164090A Expired - Lifetime JP2546809B2 (ja) 1990-06-25 1990-06-25 炭素繊維複合材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2546809B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04209656A (ja) * 1990-12-07 1992-07-31 Osaka Gas Co Ltd 炭素繊維強化樹脂組成物
CN101845166A (zh) * 2010-05-06 2010-09-29 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 热固性混杂织物复合材料及其制备方法和应用
JP2016141913A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 帝人株式会社 繊維束の製造方法
JP2018161766A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 学校法人 龍谷大学 炭素繊維三次元構造体及びその製造方法
JP2018188779A (ja) * 2017-05-12 2018-11-29 東レ・デュポン株式会社 補強用布帛
JP2020011454A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 東レ・デュポン株式会社 補強用複合シート
CN114032672A (zh) * 2021-11-08 2022-02-11 四川大学 一种可控还原氧化石墨烯修饰的碳纤维及其用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183354A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 Idemitsu Kosan Co Ltd 樹脂組成物
JPS62238828A (ja) * 1985-12-19 1987-10-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd 複合材料用炭素繊維

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183354A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 Idemitsu Kosan Co Ltd 樹脂組成物
JPS62238828A (ja) * 1985-12-19 1987-10-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd 複合材料用炭素繊維

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04209656A (ja) * 1990-12-07 1992-07-31 Osaka Gas Co Ltd 炭素繊維強化樹脂組成物
CN101845166A (zh) * 2010-05-06 2010-09-29 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 热固性混杂织物复合材料及其制备方法和应用
JP2016141913A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 帝人株式会社 繊維束の製造方法
JP2018161766A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 学校法人 龍谷大学 炭素繊維三次元構造体及びその製造方法
JP2018188779A (ja) * 2017-05-12 2018-11-29 東レ・デュポン株式会社 補強用布帛
JP2020011454A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 東レ・デュポン株式会社 補強用複合シート
CN114032672A (zh) * 2021-11-08 2022-02-11 四川大学 一种可控还原氧化石墨烯修饰的碳纤维及其用途
CN114032672B (zh) * 2021-11-08 2023-03-24 四川大学 一种可控还原氧化石墨烯修饰的碳纤维及其用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP2546809B2 (ja) 1996-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4349118B2 (ja) サイジング被覆炭素繊維の製造方法
JPWO2007060833A1 (ja) 炭素繊維束、プリプレグおよび炭素繊維強化複合材料
JP2010057462A (ja) 釣竿穂先用プリプレグ、釣竿穂先用繊維強化複合材料、釣竿穂先用中実体、釣竿穂先用管状体及び釣竿穂先
WO2022009796A1 (ja) サイジング剤付着炭素繊維束
JPH0457973A (ja) 炭素繊維複合材料
CN112323482A (zh) 一种电泳沉积-电聚合联用改性得到的碳纤维及其树脂基复合材料
WO2024027527A1 (zh) 改性连续碳纤维增强聚醚醚酮复合材料层合板及其制备方法
TWI273151B (en) Carbon fiber strand
JPS6215329A (ja) 炭素繊維
JP2008248416A (ja) 撥水性炭素繊維及びその製造方法
JP4361401B2 (ja) 炭素繊維、炭素繊維強化熱可塑性樹脂、及び炭素繊維の製造方法
JP3755255B2 (ja) 炭素繊維およびその製造方法
JPS62115033A (ja) 繊維強化複合材料
JPS6385167A (ja) 表面改質炭素繊維とその製造方法
Wu et al. Effects of basic chemical surface treatment on PBO and PBO fiber reinforced epoxy composites
JP2005256226A (ja) サイジング被覆炭素繊維およびその製造方法
JP2002180370A (ja) 金属酸化物コーティング用炭素繊維及びその製造方法
JPH0457974A (ja) ポリシアノアリールエーテル被覆炭素繊維とその製造方法
JPS60239521A (ja) 優れたコンポジツト物性を示すアクリル系炭素繊維束およびその製造法
JP5455408B2 (ja) ポリアクリロニトリル系炭素繊維及びその製造方法
JP2946595B2 (ja) 炭素繊維の表面改質方法
JP2002194626A (ja) 炭素繊維、炭素繊維強化複合材料、炭素繊維の製造方法
JP2018172820A (ja) 炭素繊維束
JP2018141039A (ja) シートモールディングコンパウンド及びその製造方法、並びに複合材料の製造方法
JPH05311069A (ja) 炭素繊維用表面改質剤