JPH0457815A - ウレタン樹脂用硬化剤組成物 - Google Patents

ウレタン樹脂用硬化剤組成物

Info

Publication number
JPH0457815A
JPH0457815A JP2168106A JP16810690A JPH0457815A JP H0457815 A JPH0457815 A JP H0457815A JP 2168106 A JP2168106 A JP 2168106A JP 16810690 A JP16810690 A JP 16810690A JP H0457815 A JPH0457815 A JP H0457815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curing agent
weight
compound
agent composition
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2168106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2884257B2 (ja
Inventor
Hajime Koda
幸田 一
Shunpei Kaneko
金子 俊平
Masaki Houkiyou
宝鏡 正基
Kiyoshi Kokoma
小駒 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISSO MARUZEN CHEM KK
Nisso Maruzen Chemical Co Ltd
Original Assignee
NISSO MARUZEN CHEM KK
Nisso Maruzen Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISSO MARUZEN CHEM KK, Nisso Maruzen Chemical Co Ltd filed Critical NISSO MARUZEN CHEM KK
Priority to JP2168106A priority Critical patent/JP2884257B2/ja
Publication of JPH0457815A publication Critical patent/JPH0457815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2884257B2 publication Critical patent/JP2884257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、ウレタン樹脂用硬化剤組成物に関するもので
あり、更に詳しくは作業性が良く収縮性の少ない優れた
物性のウレタン樹脂を提供する事を目的としたウレタン
樹脂用硬化剤組成物に関する。
「従来の技術」 一般にポリウレタン樹脂は、可塑剤を用いると物性が悪
くなるため、通常は使用しないが、建材用やシルリング
開用等の特殊分野には、塩化ビニール用可塑剤が主に用
いられている。この可塑剤としてはフタル酸エステルや
リン酸エステル等のエステル系可塑剤が一般的であるが
、これらの可塑剤への芳香族性アミンの溶解性が不十分
なため、該可塑剤を多量に使用しなければならず、その
結果、得られるポリウレタン樹脂の物性が著しくそこな
われていた。
さらに前述の可塑剤はポリウレタン樹脂用に開発された
可塑剤でないためにポリウレタン樹脂との相溶性が悪く
、分離しやすい傾向にあり、この可塑剤の替わりにポリ
アルキレンポリオールを有機ポリアミンの溶剤どして用
いる処方もあるか、ポリアルキレンポリオールか結晶質
の有機ポリアミンを良く溶解しないためポリアルキレン
ポリオールを有機ポリアミンに対し多量に用いることと
なり、有機ポリアミンの持つ特徴が失われるばかりでな
く、硬化剤組成物の粘度が上昇し、特に冬場のウレタン
樹脂加工の際の作業性は品質に影響を与える。
又、硬化剤に用いられる有機ポリアミンは融点の高い結
晶性のものが通常使用されており、これを例えば、前述
の様なポリアルキレンポリオール等に溶解したとしても
長期間低い温度で貯蔵しておくとアミンの結晶が析出し
やすい傾向がある。
「発明が解決しようとする問題点」 以上のような問題点の解決策として、特開昭第56−1
49418号公報に示される組成物か提案されているが
、その内容をみると、グリコールエーテルのホルマール
化物が結晶性の有機ポリアミンの良い溶剤であり、更に
該ホルマール化物はウレタン樹脂との相溶性が良い為、
経時変化で可塑剤がマイグレートすることなく、表面に
亀裂が発生しないとしている。又、硬化剤成分中の結晶
性有機ポリアミンを良く溶解する結果、充填剤、着色剤
、安定剤、触媒等を安定に該硬化剤成分中に分散せしめ
且つ減粘効果のあるためウレタン樹脂に加工する際、作
業性が良いとしている。
然し乍ら、この可塑剤は確かに優れた特性を保持するが
、イソシアナート成分と反応するものではなく、従っで
ある範囲以上を超えて使用すると、ウレタン樹脂にした
際の物性が極端に悪くなる傾向があった。
更に2液型常温硬化タイプにあっては一般にポリイソシ
アナート成分と硬化剤成分の混合比が作業性の面で1:
lになることが望ましく、ポリイソシアナートのNC0
%を調節したり、硬化剤の充填剤量を調節したり、上記
の可塑剤の添加量を調節することによって、ある程度の
調整が可能であるが、バランスの取れた物性や良好な作
業性を保持するにはおのずと限界かあった。
「問題を解決するための手段J 本発明者らは該公報に示される硬化剤組成物より更に良
好な組成物であり、イソシアナ−1・と反応し、且つ結
晶性の有機ポリアミンを溶解し、粘度が低く作業性の良
い硬化剤組成物であって、更に生成されるウレタン樹脂
が所定の硬度を保持し、且つ伸びが良く、硬化時に低収
縮性となる硬化剤を得るべく検討した。
その結果、以外にもポリオキシアルキレンポリオールの
存在にもかかわらず、結晶性有機ポリアミンの溶解性は
極めて良好であり、且つ優れた減粘効果を発揮し良好な
作業性を保持する硬化剤組成物を見出した。
更に、該組成物を構成するポリオキシアルキレンポリオ
ールがイソシアナートと反応する利点を活かして、所定
の硬度を保持して伸びの良い、収縮性の少ないウレタン
樹脂が得られることを見出し、イソシアナート成分と硬
化剤成分の比率を1=】にする為の処方においても、ポ
リオキシアルキレンポリオールの分子量を調節すること
により無理なくバランスの取れた硬化剤組成物が得られ
ることを見出し、本発明に至った。
即ち、本発明は常温で固体の芳香族ポリアミンが1〜8
0重量%、ポリオキシアルキレンポリオールが99〜2
0重量%からなる活性水素を持つ化合物の混合物に下記
一般式[I] R−0−[(XO)n(YQ)mコーCH,−0−[(
XO)o (YO)pコR′−−−−−[Iコ rR,R’は同一または異なり、1〜4個のハロゲン原
子で置換された又はされていない炭素数1〜15の炭化
水素残基を、X及びYは炭素数2〜4の2価の炭化水素
残基を、n、 m、 o及びpはO又は正数で且つそれ
らの合計は4〜20の正数を示し、そして[コ内はラン
ダム配列又は、ブロック配列である。J にて示されるグリコールエーテルのホルマール化合物を
前記活性水素化合物100重量部に対し5重量部以上3
00重量部以下配合することを特徴とするウレタン樹脂
用硬化剤組成物である。
本発明の組成物を構成する一般式[+]にて示されるホ
ルマール化合物は得られるポリウレタンの可塑剤の役目
をもつものであり、その製法は特に限定されないが、例
えば、炭素数1〜15のアルカノールにエチレンオキサ
イドやプロピレンオキサイドで代表されるアルキレンオ
キサイドを反応させて得られるグリコールエーテル類に
酸触媒の存在化ホルマリンを脱水縮合せしめて得られる
このホルマール類は一種または二種以上の混合物として
使用出来、又、前記の如き性能を劣化させない程度なら
通常市販されている塩化ビニール系可塑剤やその他の可
塑剤と併用しても良い。
前記一般式[1]におけるR、 R’はアルキル基、ア
ラルキル基、アリール基及びそれらのハロゲン置換体で
あり、具体的にはメチル、エチル、(イソ又はn −)
プロピル、(イソ−1第2−1第3−もしくはn−)ブ
チル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、ノニル、デシル
、シクロヘキシル、エチレンクロルヒドリンなどの各基
であり、中でもn−ブチル基が特に好ましい。
X及びYは1.2−エチレン、1,2−プロピレン、1
.2もしくは2,3−ブチレンなどの各基であり、正数
n1m、o及びpの合計数は低温における粘度特性及び
蒸発性を考慮すると、4〜20である事が好ましい。
又、(XO)及び(YO)はランダム、又はブロックに
配列されていても良い。
これらのホルマール類としては、モノ、ジ、トリ又はテ
トラ等のエチレングリコール類、プロピレングリコール
類或いはブチレンゲリコール類のモノアルキルエーテル
とホルマリン等を反応させ得られる対称ホルマール類、
又、例えば前記一般式[I]中のRがメチル、Xが1.
2−エチレン、R′がブチル、nが3及びm、Oおよび
pが0であるCH,O(C,H,O) 、 CH,QC
,l(、にて示される非対称ホルマール等を例示出来る
これらのホルマール類の中でも、前記一般式[I]中の
R,R”が炭素数1〜5であるアルキル基(ハロゲン原
子で置換されても良い。)であり、Xが1,2エチレン
基であり、nが2〜6の自然数であり、0が0又は1〜
6の自然数であり、更にm、pがOである化合物類が好
ましく、これらの具体例としてC4H,0(C,H,O
)、 CH,O(C,H,O)、 C4H。
CICH,CH,OCH,OCH,CH□CIC4H,
OCH,0(C,H,O)、 C,)l、を主成分とし
C,H,O(C,H,0)、 CH,O(C,)140
)cC4H,を含むホルマール類等を例示出来る。
本発明の組成物を構成する有機ポリアミンとしては、常
温で固体のポリアミンであり、メチレンビスオルソクロ
ロアニリン(以下MOCAと略す。)が一般的であるが
、オルソクロロアニリンホルマリン縮金物、4.4″ 
ジフェニルメタンジアミン、2.4トルエンジアミン、
2.6トルエンジアミン、等の芳香族ポリアミン、又は
これら芳香族ポリアミンに少量の脂肪族ポリアミンを混
合せしめたものも用いる事が出来る。
本発明の組成物を構成するポリオキシアルキレンポリオ
ールとしては、通常ウレタン樹脂製造に用いられるもの
であれば如何なるポリオールでもよいが、好ましくは水
または各種のグリコールを基剤とし、エチレンオキサイ
ド及び/又はプロビレンオキサイドを公知の方法にて重
付加し7た分子量200〜5000のポリエーテルポリ
オールが好ましい。更に好ましいポリオールとしては、
グリセリン、トリメチロールプロパン、エチレングリコ
ール、プロピレングリコール、1.4−ブタンジオール
及び水から選ばれる一種又は二種以上の活性な水酸基を
持つ化合物にエチレンオキサイド及び/又はプロピレン
オキサイドが重付加され、且つ平均分子量が700〜5
000のポリエーテルポリオールである。
本発明の組成物を硬化剤として用いた場合に、出来るウ
レタン樹脂の性能を劣化させない限り、該硬化剤組成物
に他の如何なる添加剤を加える事も可能であり、用途に
応じて、充填剤、安定剤、着色剤、触媒、その他の添加
物を組み合わせて添加すれば良く、その添加方法には限
定はない。
充填剤としては、炭酸カルシュム、タルク、クレー、無
水ケイ酸、等の固体粉末であり、安定剤としては、本発
明以前に公知の酸化防止剤、或いは紫外線吸収剤を例示
できる。着色剤の具体例としては、チタンホワイト、酸
化亜鉛、等の無機系顔料、アゾ化合物、フタロシアン化
合物系の有機顔料等を挙げる事か出来る。更に、触媒の
具体例は、トリエチレンジアミン、ジメチルエタノール
アミン、モルホリン類、等のアミン類、ジブチルチンジ
ラウレートのような有機スズ化合物、ナフテン酸鉛、ナ
フテン酸コバルト等の有機金属化合物等を挙げる事がで
きる。その他の添加剤として、たとえば塩素化パラフィ
ン、ホワイトタール、液状クマロン樹脂などがある。
以上述べた如く、本発明の硬化剤組成物を用いて公知の
方法にて製造されるウレタン樹脂は前述の如き特徴を持
つ極めて優れた樹脂となる。
「実施例J 以下に、本発明の硬化剤組成物を用いてウレタン樹脂を
製造し、その性能を調べた実施例及び対比例を挙げて本
発明を説明するが、これらに限定されるものではない。
。 実施例及び対比例に使用した種々の原料物質は次の通り
である。
(A)末端イソシアナートプレポリマーの製造例グリセ
リンにプロピレンオキサイドを苛性カリ触媒を用いて、
100〜120℃、2〜5気圧の加圧下で反応させて合
成した平均分子量3000のポリオキシプロピレントリ
オール1モルと3モルのトリレンジイソシアナート(2
,6トリレンジイソシアナート/2.4トリレンジイソ
シアナートが20/80)を70〜80℃で3時間、窒
素気流中で反応させて合成した。
遊離イソシアナート    3.2% 粘度           6300cp/25℃(B
) C4H,0(C1H,0)、(J4,0(C,)1
.0)、C,+(、の製造例(これを化合物(B)とい
う。) トリエチレングリコールのn−ブチルエーテル1モル、
パラホルムアルデヒド0.5モル、モノエーテルに対し
生重量部のトルエン及び硫酸触媒の存在下、]、 O0
〜130℃に加熱し、副生じた水をトルエンとの共沸蒸
留によって系外に除去してホルマール化反応を進め、反
応完結後硫酸を苛性ソーダで中和し、未反応のパラホル
ムアルデヒド及びモノエーテルを減圧化に留去して試料
とした。
比重      1,04.3  25℃74℃粘度 
     8. 3     cp/25℃(C)ビス
(クロロエチル)ホルマールの製造例(これを化合物(
C)という。) 2−クロロエトキシエタノールを原料とし、(B)と同
じくパラホルムアルデヒドでホルマール化して試料にし
た。
比重      1.082  25℃74℃粘度  
    5.8     cp/25t(D) C4H
,OCH,O(C2H4O)、C4H,を主成分としC
4H,O(C2H4O)、CHO(C,I(,0)、C
,l(、を含むホルマールの製造例 (これを化合物(
D)という。)ヘプタエチレングリコール−モノー〇−
ブチルエーテル1モル、パラホルムアルデヒド1モル、
この反応液重量のH72に等しい重量のn−ブタノール
及び硫酸触媒をフラスコに仕込み、100〜120℃に
加熱し、副生じた水をブタノールとの共沸蒸留によって
系外に除去してホルマール化反応を進め、水の副生が止
まった所で、徐々に昇温しながらブタノールを追い出し
、I 80 ’C前後でヘプタエチレン−モノ−ローブ
チルエーテルが3%以下になるまで加熱し、15mmH
g迄圧力を減じ、反応系にジブチルホルマールが殆どな
くなる迄、これを追い出した。
残渣を少量のアルカリ水溶液で洗浄し、その後、110
°Cで減圧脱水した。
得られた釜残はC4H,OCHよ0(C,+(、O)、
C,H,が主成分であり、C4H,O(C2H4O)、
CI(O(C,H,O)、 C,H,を含む淡褐色の液
体であった。
比重      1.024  25℃74℃粘度  
    9.4     cp/25℃実施例1.硬化
剤成分の減粘効果 芳香族アミン化合物であるMOCA (メチレンビスオ
ルソクロロアニリン)1.00部に分子量2000のポ
リオキシプロピレングリコール1.00部を添加し、こ
れに所定量の前記ホルマール化合物を添加して25℃及
び0℃の粘度をB型粘度計により測定しその結果を第1
表に示した。
第1表の結果より、本発明のホルマール化合物は、PP
G−2000が存在するにもかかわらずMOCAを良く
溶解し、且つ硬化剤成分の減粘効果が低温においても優
れていることを示す。
比較例1.硬化剤成分の減粘効果 芳香族アミン化合物であるMOCA (メチレンビスオ
ルソクロロアニリン) 100部に分子量2000のポ
リオキシプロピレングリコールを所定量添加して25℃
及び0℃の粘度をB型粘度計により測定しその結果を第
2表に示した。第2表の結果より、本発明のホルマール
化合物を添加しないと、MOCAを良く溶解せず、且つ
硬化剤の減粘効果が良くないことを示す。
第2表 注)粘度はセンチボイズ単位である。
実施例2.マイグレーションテスト 7.6部のMOCAに可塑剤100部を加えMOCAを
溶解し、この溶液を末端イソシアナートプレポリマーP
760(三井東圧社製、NC○%=7.6%、粘度・8
000cps)と室温で混合して反応させ、硬化したエ
ラストマーの直径が約6cmになるような紙コツプに流
し込み、30日後にエラストマーの表面を20gのメタ
ノールで2回洗浄し、洗浄液のメタノールを追い出すこ
とによりマイグレートした可塑剤量を測定し、第3表に
結果を表示した。第3表の結果から本発明の可塑剤は、
ウレタン樹脂に用いた場合、市販の可塑剤と比較して同
等かそれ以上の性能であった。
実施例3.可塑剤の加熱減量テスト JIS K 6751−1977に準拠して30grの
可塑剤を直径約60mmの秤量びんに正確に量り、乾燥
機にいれて125部3℃で3時間加熱した後、デシケー
タのなかで常温になるまで放置し、その減量を求め、使
用した可塑剤の量にたいする減量の割合を算出し、その
結果を第4表にまとめた。DOPと対比して若干揮発性
であるが、DBPよりも良い結果を示し、本発明のポリ
エーテルは、可塑剤として実用的であることが理解され
る。
第4表 実施例4.硬化剤成分の貯蔵安定性 MOCA]OO部にPPG−2000を100部添加し
、更に所定の可塑剤を150部配合した溶液を一5°C
に30日間放置し硬化剤の貯蔵安定性を調べ第5表に結
果を表示した。
第5表の結果より、ポリオキシアルキレンポリオールが
、有機ポリアミン系に存在するにもかかわらず、グリコ
ールエーテルのホルマール化物の存在により優れた貯蔵
安定性を示している事が理解される。
実施例5 所定量のM OCA 、 PPG−2000、化合物(
B)及び充填剤を万能混合試験機に仕込み、充分混合し
て減圧脱泡し硬化剤成分Afi、を調整した。これに三
井東圧社製の末端イソシアネートプレポリマー(商品名
: P−760,NGO%・7.5%、粘度6700セ
ンチボイズ/25℃)をイソシアネートINDEXが1
.1になる様添加混合し、2mmのシートになる様に金
型で成形し、室温で7日間養生して成形された樹脂の物
性を測定し、その結果を第6表に示した。
この結果から明らかな様に、硬化剤成分中の活性水素化
合物がMOCA単独で使用されるよりもMOCAとポリ
オキシアルキレンポリオール等をバランス良く併用する
方が、イソシアネート成分と硬化剤成分の混合比が1:
1の条件の場合、所定の硬度において伸び及び引っ張り
強度が大きく、成形収縮も少ない樹脂が得られることが
理解される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、常温で固体の芳香族ポリアミンが1〜80重量%、
    ポリオキシアルキレンポリオールが99〜20重量%か
    らなる活性水素を持つ化合物の混合物に下記一般式[
    I ] R−O−[(XO)n(YO)m]−CH_2−O−[
    (XO)o(YO)p]R’−−−−−[ I ] 「R、R’は同一または異なり、1〜4個のハロゲン原
    子で置換された又はされていない炭素数1〜15の炭化
    水素残基を、X及びYは炭素数2〜4の2価の炭化水素
    残基を、n、m、o及びpは0又は正数で且つそれらの
    合計は4〜20の正数を示し、そして[]内はランダム
    配列又は、ブロック配列である。」 にて示されるグリコールエーテルのホルマール化合物を
    前記活性水素化合物100重量部に対し5重量部以上3
    00重量部以下配合することを特徴とするウレタン樹脂
    用硬化剤組成物。 2、前記ポリオキシアルキレンポリオールがグリセリン
    、トリメチロールプロパン、エチレングリコール、プロ
    ピレングリコール、1,4−ブタンジオール及び水から
    選ばれる一種又は二種以上の活性な水酸基を持つ化合物
    にエチレンオキサイド及び/又はプロピレンオキサイド
    が重付加され、且つ平均分子量が700〜5000であ
    るポリエーテルポリオールである特許請求の範囲第1項
    記載の組成物。 3、前記一般式[ I ]にて示される化合物が下記一般
    式[II]にて A−O−(C_2H_4O)r−CH_2−O−(C_
    2H_4O)r’−A−−−−−[II] 「ここに、Aは炭素数1〜5のアルキル基を示し、ハロ
    ゲン原子で置換されたものも含む。 又、rは2〜6の自然数を、r’は0又は1〜6の自然
    数を示す。」 示される化合物である特許請求範囲第1項又は第2項記
    載の組成物。
JP2168106A 1990-06-26 1990-06-26 ウレタン樹脂用硬化剤組成物 Expired - Lifetime JP2884257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2168106A JP2884257B2 (ja) 1990-06-26 1990-06-26 ウレタン樹脂用硬化剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2168106A JP2884257B2 (ja) 1990-06-26 1990-06-26 ウレタン樹脂用硬化剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0457815A true JPH0457815A (ja) 1992-02-25
JP2884257B2 JP2884257B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=15861959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2168106A Expired - Lifetime JP2884257B2 (ja) 1990-06-26 1990-06-26 ウレタン樹脂用硬化剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2884257B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011519388A (ja) * 2008-04-24 2011-07-07 ピーアールシー−デソト インターナショナル,インコーポレイティド チオエーテル、その調製方法、およびこのようなチオエーテルを含む組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011519388A (ja) * 2008-04-24 2011-07-07 ピーアールシー−デソト インターナショナル,インコーポレイティド チオエーテル、その調製方法、およびこのようなチオエーテルを含む組成物
JP2015004076A (ja) * 2008-04-24 2015-01-08 ピーアールシー−デソト インターナショナル,インコーポレイティド チオエーテル、その調製方法、およびこのようなチオエーテルを含む組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2884257B2 (ja) 1999-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4386834B2 (ja) フォーム用途のポリエーテルポリオール
US3725355A (en) Rapid setting polyurethane elastomer compositions
CA1111186A (en) Process for producing a liquid isocyanate prepolymer composition
US20050222290A1 (en) Low-hardness thermosetting polyurethane elastomer and production method thereof
US20120101175A1 (en) Silicone Copolymer Surfactants For Use In Polyurethane Foams
EP0139212B2 (en) Compatible polyol blends
US4612335A (en) Polyoxyalkylene polyether amino alcohols containing a tertiary hydroxyl group and flexible polyurethanes made therefrom
CN102414234A (zh) 源自hppo的多元醇以及由该多元醇制备的聚氨酯产品
JPS625932B2 (ja)
CN104619739B (zh) 阻燃和/或抗静电,非汞催化的聚氨酯弹性体
JPH0411571B2 (ja)
US10793665B2 (en) Polyurethane foam from high functionality polyisocyanate
KR102211997B1 (ko) 폴리우레탄 폼 제조용 폴리올 조성물 및 이를 포함하는 폴리우레탄 폼
KR20170129047A (ko) 경질 폴리우레탄 폼용 폴리올 조성물 및 경질 폴리우레탄 폼의 제조 방법
JP7001505B2 (ja) 発泡ポリウレタン樹脂組成物および発泡ポリウレタン樹脂
JPH0457815A (ja) ウレタン樹脂用硬化剤組成物
JPS5871915A (ja) 反応型射出成形ポリウレタンエラストマ−の製造方法
JPS5933358A (ja) 揺変性ポリウレタン組成物
EP1431322A1 (de) Stabile Polyoldispersionen und daraus hergestellte Polyurethanformkörper und ihre Verwendung
JP3031700B2 (ja) ポリオール組成物およびその利用
EP0153031B1 (en) Polyether polyol compositions and their use in polyurethane production
JP4125413B2 (ja) ウレタンプレポリマー組成物および1液型ウレタンシーラント
JPS582318A (ja) イソシアネ−ト組成物
JP4024551B2 (ja) 反応射出成形用樹脂組成物及び反応射出成形物
JP2804530B2 (ja) ポリオキシアルキレンポリオール