JPH0457686A - 産業用ロボット - Google Patents

産業用ロボット

Info

Publication number
JPH0457686A
JPH0457686A JP16658790A JP16658790A JPH0457686A JP H0457686 A JPH0457686 A JP H0457686A JP 16658790 A JP16658790 A JP 16658790A JP 16658790 A JP16658790 A JP 16658790A JP H0457686 A JPH0457686 A JP H0457686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
origin
arm
pulse
pulses
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16658790A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Iizuka
飯塚 清次
Akinobu Takemoto
明伸 竹本
Masaru Kobayashi
勝 小林
Hironao Kamaya
弘直 釜谷
Takao Nagata
永田 孝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16658790A priority Critical patent/JPH0457686A/ja
Publication of JPH0457686A publication Critical patent/JPH0457686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は産業用ロボットの原点位置検出に係り、特に、
原点位置を容易に任意の位置に設定できる原点位置検出
装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の産業用ロボットの原点位置検出は、特開昭62−
34210号公報に記載の例のように、原点検出センサ
とこの入力回路とエンコーダ原点検出相入力回路、エン
コーダのパルス計数カウンタ回路、カウンタの値の記憶
回路の、いわゆる、エンコーダパルスカウント検出回路
より構成されており、この原点位置検出に於ける原点合
わせは、まず、原点検出センサが入るまでモータを回転
させ入ったらカウンタをクリアしてモータを反転させ、
エンコーダの原点検出相のパルスが出たところで停止す
る。第一回の原点合わせ時に、モータが停止したときの
カウンタ値を記憶しておき、次回からは原点合わせを終
了した地点でカウンタに記憶しておいた値を設定するこ
とで、常に、一定のカウンタ値のところで原点合わせが
終了し、かつ、カウンタ値が0の点は、はぼ、原点検出
センサが入った地点とするものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、原点検出センサが入った所を原点検出
位置としている。従って、原点検出位置は産業用ロボッ
トの動作範囲の範囲端に設定し、最大範囲の動作範囲を
確保するようにしているのが一般的であり、また、原点
検出センサやセンサを遮断するドグは産業用ロボットの
回転動作軸や固定側に容易に動かない方法で、かつ、複
雑な構造手段によって配設されているのが通常である。
このような手段によって従来の原点位置検出は行なわれ
ているため、使用勝手によって原点位置を変える必要が
生じた場合、原点検出センサやドグの取付位置を変えな
ければ目的を達成できず、このため、大幅な構造変更を
必要とし、コストアップと検討期間を要するため、現実
的には原点位置は一度設定すると容易に変えられないと
いう問題があった。
本発明の目的は使用勝手に合わせた原点位置を任意の地
点に設定できる産業用ロボットを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記の目的を達成するために、アームと一体
の回転動作軸と固定側との回転量が容易に判別できる位
置にアーム合せマークを設け、第一回目の原点位置登録
時には、その合せマーク位置から原点検出センサのある
従来の原点位置へ原点合わせを行なう、その時点で合せ
マークより、エンコーダの出力パルスが規定パルス以上
はなれた所ではじめて発生したエンコーダの原点検出相
のパルスが出た時点から原点検出センサまでのパルス数
Aを計数カウントし、カウンタ記憶回路に記憶しておき
、従来例の原点合わせを完了する方式を用いる0次回の
第二回目からの原点合わせはアームを合わせマークに、
はぼ、合わせた位置より原点合わせをスタートして行な
うことで従来の原点検出センサまでアームを移動しない
で、原点検出相パルスが発生した地点で第一回目の原点
合わせ登録時にあらかじめ記憶しておいたパルス数Aを
検出回路のカウンタにロードすることにより原点合わせ
を完了するようにした。
〔作用〕
上記構成によるため第二回目以降の原点位置はアームの
合わせマークよりエンコーダの出力パルスが規定パルス
以上はなれた所で発生する原点検出相のパルスの出た地
点になる。これにより新しい原点位置は従来の基準原点
位置、すなわち、原点検出センサの地点に対し、おおむ
ね、アーム合わせマークを設けた地点に原点位置が移動
したことになる。このように第一回目の原点位置登録時
にアームの合わせマークより、エンコーダの出力パルス
が規定パルス以上はなれた所ではじめて発生したエンコ
ーダの原点検出相のパルスが出た時点から原点検出セン
サまでのパルス数Aをあらかじめ記憶させておき、第二
回目以降はアームの合わせマークよりエンコーダの出力
パルスが規定以上はなれた所で発生する原点検出相のパ
ルスが出た地点でパルス数Aを検出回路のカウンタにロ
ードすることにより、原点合わせを完了するものである
。従って、アームの合わせマーク位置を移動させること
により原点位置を簡単に変えることができ原点検出セン
サの取付構造や検出回路のハードウェアを変えることな
く、また、コストアップなしに容易に新しい原点位置を
設定できる。また、合わせマークの位置から原点検出相
の出る位置までは規定パルス十−回転のエンコーダパル
ス数しかはなれていないので、通常規定パルスをエンコ
ーダー回転のパルス数以下とすればモータが一回転半以
内で原点合わせが完了し、スピーデイ−な原点合わせを
行える。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図ないし第5図により説
明する。本発明は三自由度の産業用ロボットにおいて実
施されており、ロボット本体の構成を第1図に示す。第
一アーム6と第ニアーム7はそれぞれ第−軸モータ1と
第二軸モータ3により駆動される、それぞれ、サーボモ
ータであり、各モータの上部には第−軸エンコーダ2と
第二軸エンコーダ4が設置されている。また、上下軸8
はエアシリンダ5などにより駆動される。第一アーム6
の側面には原点検出用の第−軸ドグ11が、第ニアーム
7にも同様に第二軸ドグ13が設置されており、第一ア
ーム6は固定側である第−軸支持台9の内側面に設置さ
れている第−軸層点検出センサ12を、第ニアーム7は
第ニアーム7に対する固定側に相当する第一アーム6先
端の内側面に設置された第二軸原点検出センサ14をそ
れぞれのアームが回転した時にオンし、原点検出するよ
うになっている。10はロボットの支柱である。15a
は固定側に相当する第−軸支持台9に設け、また、15
bは回転動作軸に相当する第一アーム6に設けた回転動
作軸と固定側との回転量の判別が容易にできる位置にそ
れぞれ設けた第一アーム6についてのアーム合せマーク
である。16aと16bも第一アームと同様の意味で設
けた第二アームについてのアーム合せマークである。な
お、16aが固定側に設けたマークで16bが回転動作
軸側に設けた合せマークである。このアーム合せマーク
は本実施例ではママークとしているが、回転動作軸と固
定側との回転量の判別が容易にできればどのような形状
のマークでもよく、また、これらの合せマークの位置は
それぞれの軸に対し原点検出センサがオンした基準の位
置に対し、任意の位置に設けられる。
次に、ロボットの制御装置のシステム構成についてその
概略を第2図に示す、第2図では第−軸について図示し
ており、第二軸は第−軸と同一構成のため省略している
。また、第三軸はエアシリンダ駆動のため図示しない、
なお、第3図も同様である。ロボットの動作について第
−軸を例にして述べると、CPU17がモータコントロ
ール回路18への速度指令を与え、モータコントロール
回路18がPWM信号を出力し、それを受けたモータド
ライバ回路19が一軸モータ1を回転させる。そして−
軸エンコーダ2からパルスがカウンタ原点入力回路20
へ入力され、その情報をもとに新たなPWM信号が作り
だされモータが制御される。
以下、本発明の一実施例について第−軸を例にして詳し
く述べる。カウンタ原点入力回路20は、第3図に示す
ように、エンコーダ2からの第4図(a)及び(b)に
示すようなA相のパルス25とB相のパルス26の位相
差のあるパルスの立ち上がり、立ち下がりによってモー
タの回転方向を区別する。
両パルスはモーター回転で四千回変化する。21はカウ
ントアツプ、あるいは、カウントダウンのパルスを出力
するパルス弁別回路である。22はその出力をカウント
するカウンタ回路、23はカウンタ値を記憶するカウン
タ値記憶回路、また、第4図(C)に示すZ相のパルス
27と原点検出センサ12の信号をCPU17に伝える
原点入力回路24より構成される。Z相のパルス27は
第−軸モータ1が一回転するごとに−パルス出力され、
その幅はA相とB相のパルスの四パルス分である。カウ
ンタ値記憶回路23はカウンタ回路22の内容を記憶で
きる。
また、カウンタ回路22は内容を0にしたり、カウンタ
値記憶回路22の内容をロードしたりすることができる
。第4図の(a)〜(C)は時計回り回転、(d)〜(
f)は反時計回り回転時のパルスの遷移状態の一例を示
す。
以上のような回路を用いて、本発明の原点合わせの基本
的手順を示す。第5図はカウンタ原点入力回路20を用
いた原点合わせの処理流れ図である。
第5図(a)は第一回目の原点合わせ登録時を示してお
り、第5図(b)はそれ以外の第二回目以降を示してい
る。第5図(a)では、まず、あらかじめ設けた第1図
に示す1アーム合せマーク15を合わせ、つぎに、モー
タを原点検出センサ12の方向(カウンタ値は−の方向
)に低速で規定パルス以上回転する。ここで規定パルス
以上のパルス分回転させるのはアーム合わせマーク15
a、15bの合わせが若干ずれた時を考慮してその原点
誤検出を防止するためであり、Z相の一回発生するモー
ター回転以内の凸子パルス以内で充分であるが、ここで
は凸子パルスとした。つぎに規定パルス以上離れた時点
ではじめて発生した原点位置登録相であるZ相のパルス
27が出た地点より一軸原点検出センサ12までのパル
ス数Aの値及び第一アーム合わせマーク15よりZ相パ
ルス27の出た地点までのパルス数Bをカウンタ値記憶
回路20に記憶しておき第一回目の原点位置登録、すな
わち、原点合わせを完了する。ここで、−釉層点検出セ
ンサを切った位置をカウンタ値Oとする。第二回目以降
は記憶しているパルス数Aの値を−アーム6を−アーム
合わせマーク15に合わせ第−軸モータ1を第−軸層点
位置検出センサ12の方向に低速で規定パルス以上回転
させ、記憶したパルス数Bとほぼ同じパルス移動した時
点で発生した2相のパルス27の地点で移動を止め、パ
ルス数Aをカウンタ回路22にロードし原点合わせを完
了する。パルス数Bとほぼ同じとはエンコーダパルスで
±1000パルスもとれば充分であろう。本実施例によ
れば、第一回目の原点位置登録の時だけ従来の原点位置
検出センサを使用し、第二回目以降は第一アーム6を第
一アーム合わせマーク15に合わせた位置より原点合わ
せを開始し、規定パルス以上回転後、はじめて発生した
地点で第一回目のパルス数Aをロードし、原点合わせ完
了となるための第一アーム合わせマーク15の位置を変
えるだけで簡単に新しい原点位置が設定できる。よって
、従来の原点位置検出センサを基準にして新しい原点位
置が設定できるため原点位置を変えたい場合に、原点位
置検出センサを変える必要がなく設定できる利点がある
また、合わせマークからモータ二回転以内で原点合わせ
終了するのでスピーデイな原点合わせができる長所もあ
る。
また、−アーム合せマーク15の合わせる誤差によって
の原点の誤検出について考えるとZ相のパルス27は第
−軸モータlの一回転で−パルスしか出ない。そのため
、第一アーム6は図示しない減速器(減速比50)によ
って駆動されているので、なければ一回転ずれて誤検出
しないことになり、信頼性も充分に確保できる。
以上、第一アーム6についての原点合わせについて詳述
したが、第2アーム7についても同様に適用できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、従来の原点位置検出センサを基準にし
た原点位置に対し、アームの合わせマークを変えるだけ
で新しい使い勝手に合わせた位置に原点位置を容易に設
定することができ、従来は原点位置検出センサの取付位
置を変えなければ容易に原点位置を変えることができな
かったが、この手段を用いることにより構造変更も伴わ
ず、また、ハードウェアの変更も必要とせず簡単に必要
な位置に原点位置を設けることができる。また、原点合
わせマークより原点合わせ終了までの移動量は一般に少
なくなり、原点合わせ時間の短縮にも効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるロボット本体の側面
図、第2図は本実施例の制御装置のシステムブロック図
、第3図はカウンタ原点入力回路のブロック図、第4図
はエンコーダのパルス説明図、第5図は本発明の一実施
例における原点合わせ処理のフローチャートである。 1・・・第−軸モータ  2・・・第−軸エンコーダ3
・・・第二軸モータ  4・・・第二軸エンコーダ5・
・・エアシリンダ  6・・・第一アーム7−・・第一
アーム   8・・・上下軸9・・・第−軸支持台  
10・・・支柱11・・・第−軸ドグ   12・・・
第−軸層点センサ13・・・第二軸ドグ   14・・
・第二軸原点センサ15・・・第一アーム合せマーク 16・・・第二アーム合せマーク 17・・・CPU 18・・・モータコントロール回路 19・−・モータドライバ回路 20・・・カウンタ原点入力回路 21・・・パルス弁別回路 22・・・カウンタ回路2
3・・・カウンタ値記憶回路 24・・・原点入力回路  25・・・A相のパルス2
6・・・B相のパルス  27・・・2相のパルスη″
5図 ’ff1l履 /−、躬−j右上−タ ?−−1−釉エレj−9 /I−−ラーー章由F7’ 1?−月一釉原、ヤい績1しす 15−一一見一アーム含也マー7 ffi4図 −)vr5−ビー(f) (α)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原点検出センサと回転に比例したパルスを発生する
    エンコーダからの出力パルスを計数カウントする検出回
    路による原点位置検出機能を備えた産業用ロボットにお
    いて、 アームと一体の回転動作軸と固定側との回転量が判別で
    きる任意の位置にアーム合わせマークを設け、原点位置
    登録時には、前記アーム合わせマークの位置から前記原
    点検出センサのある原点位置へ原点合わせを行ない、そ
    の時点で前記アーム合わせマークより、前記エンコーダ
    の出力パルスが規定パルス以上はなれた所ではじめて発
    生する前記エンコーダの一回転に一パルス発生する原点
    検出相のパルスが出た時点までのパルス数Bおよび、そ
    の地点から前記原点検出センサまでのパルス数Aを計数
    し記憶させて通常の原点合わせを完了させ、つぎに、こ
    れを基準として、次回から、アームをマーク位置に合わ
    せることによって原点合わせを開始し、アームを前記原
    点検出センサ方向へ移動させ、マーク位置より前記記憶
    されたパルス数Bだけ離れた地点の近くで発生した前記
    原点検出相のパルスで移動を終了してその地点でのカウ
    ンタ値を前記記憶されたパルス数Aとすることで原点合
    わせを終了することを特徴とする産業用ロボット。
JP16658790A 1990-06-27 1990-06-27 産業用ロボット Pending JPH0457686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16658790A JPH0457686A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 産業用ロボット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16658790A JPH0457686A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 産業用ロボット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0457686A true JPH0457686A (ja) 1992-02-25

Family

ID=15834046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16658790A Pending JPH0457686A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 産業用ロボット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0457686A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009255196A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Murata Mach Ltd パラレルメカニズム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009255196A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Murata Mach Ltd パラレルメカニズム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6223322B2 (ja)
NO814225L (no) Elektronisk styresystem for aa overvaake stillingen til bevegelige deler
JPH0778682B2 (ja) ロボツトの制御方式
JPH0457686A (ja) 産業用ロボット
JPS6234210A (ja) 原点位置の検出装置
JP3010107B2 (ja) エンコーダシステム
JPH0778683B2 (ja) 多関節ロボツトの機械原点位置補正方法
JPH039866A (ja) 活字選択機構
JPS6110715A (ja) 絶対位置検出方式
JPH0733133Y2 (ja) 原点位置検出装置
JPS6174012A (ja) 位置決め制御装置
JPS61123905A (ja) ロボツトア−ム等移動体の駆動装置
JPH0511446Y2 (ja)
JPS60187802A (ja) 角度検出回路
JPS63289417A (ja) パルス・エンコ−ダ
JPS60204005A (ja) 数値制御装置
JPH0528074B2 (ja)
JPS59138479A (ja) 活字選択機構
JP3013998B2 (ja) 数値制御装置における回転軸零点復帰方法
JP2566218B2 (ja) 位置決め制御装置
JP2653057B2 (ja) 原点復帰方法
KR930003505B1 (ko) 로보트의 작업원점 설정방식
JPH04256108A (ja) 位置検出装置
JPH0574081B2 (ja)
JPS62236655A (ja) 位置制御機械の原点検出装置