JPH0457474A - 画像データ処理装置 - Google Patents

画像データ処理装置

Info

Publication number
JPH0457474A
JPH0457474A JP2166779A JP16677990A JPH0457474A JP H0457474 A JPH0457474 A JP H0457474A JP 2166779 A JP2166779 A JP 2166779A JP 16677990 A JP16677990 A JP 16677990A JP H0457474 A JPH0457474 A JP H0457474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
image sensor
output
latch
picture element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2166779A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Mochinaga
信之 持永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2166779A priority Critical patent/JPH0457474A/ja
Publication of JPH0457474A publication Critical patent/JPH0457474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ファクシミリ装置などにおいて、原稿の中間
調読取りに適用される画像データ処理装置に関するもの
である。
[従来の技術] 従来、ファクシミリ装置においては、原稿面に中間調で
表現される部分があっても、原稿面より読み取られる画
像は、白画素と黒画素のみより表現されるため、再生画
像は、白部分と黒部分か強調され過ぎ、質的に見ると、
かなり見劣りするものになっていた。
そこで、最近になって、原稿面より読み取られる各画素
データを8ビツトで構成して256の階調を持たせるこ
とにより、データ処理を行い、疑似的な中間調の再現を
可能にし、画像の品質を向上させることか考えられてい
る。
しかして、従来、このように中間調を再現するものとし
て、原稿面の反射光を取り込むイメージセンサの出力を
A/D変換器に与え、ここでデジタル化することにより
、多値の中間調データを得るようにしたもの、あるいは
イメージセンサからの出力を2値化コンパレータに人力
し、このコンパレータの基準電圧を変化することにより
疑似的多値の中間調を得るように構成したものなどがあ
る。
[発明が解決しようとする課題] ところが、前者は、A/D変換器を必要とするため、価
格的に高任になる欠点かあり、また、後者は、2値化コ
ンパレータの基準電圧可変回路を必要とすることから、
回路構成が大きくなるとともに、価格的にも高価になり
、これらのことか最近のファクシミリ装置の傾向である
、小型、低廉化に支障をきたす欠点かあった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、中間調の
読み取りのための回路構成を簡単にできるとともに、価
格的にも安価にできる画像データ処理装置を提供するこ
とを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明の画像データ処理装置は、1ラインの画像を読み
取るに際して異なる露光量によって複数回の画信号を読
み取り手段で読み取り、この読み取り手段の出力を所定
の閾値と比較して2値化号を2値化手段より出力し、こ
の2値化手段で2値化された信号の中から露光量の異な
るものを周期的に選択して1ラインの画素データとして
画素データ出力手段より出力するように構成したもので
ある。
[作用] この結果、本発明によれば各ラインについて異なる露光
量によって複数回の画信号を読み取り、これらの読み取
り出力について所定の閾値と比較して2値化号を生成す
るとともに、これら2値化号より露光量の異なるものを
周期的に選択して1ラインの画素データを得られるよう
になり、中間調の読み取りを簡単な回路構成により実現
することができる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面にしたかい説明する。
第1図は、同実施例の回路構成を示すものである。図に
おいて、1は原稿で、この原稿1面には、図示しない光
源より所定照度の光が照射されている。この原稿1は、
紙送り機構2により所定距離ずつ紙送りされるようにな
っている。
原稿1面に対応して図示しないレンズ系を介してCCD
なとのイメージセンサ3を設けている。
このイメージセンサ3は、受光量に応じた電荷を蓄積す
る感光部31と蓄積された電荷を転送する転送部32を
有するもので、転送命令を受けると感光部31に蓄積さ
れた電荷を一括して転送部32に移行するようにしてい
る。また、イメージセンサ3は、リニアイメージセンサ
からなるもので、紙送り機構2による原稿1の紙送りに
同期させて、原稿1面の画像データをを1ラインごとに
読み取るようになっている。この場合、紙送り機構2へ
の紙送りタイミング信号およびイメージセンサ3への転
送命令信号は、それぞれ制御部4より出力されるように
している。
イメージセンサ3の転送部32からの出力信号は、2値
化回路5に送られる。この2値化回路5は、転送部32
の出力信号を所定の閾値と比較して2値化号を出力する
ようにしている。そして、この2値化回路らの2値化号
をセレクタ6に与える。
セレクタ6は、2値化回路5の2値化号をラッチ7およ
びラッチ8に選択的に与えるものである。
ラッチ7は、1ラインの画素データのうち奇数番目の画
素データをラッチし、ラッチ8は、1ラインの画素デー
タのうち偶数番目の画素データをラッチするものである
。そして、これらラッチ7.8のラッチ内容は、−緒に
され1ラインの画素ブタとして出力されるようにしてい
る。この場合のセレクタ6およびラッチ7.8も制御部
4の指令により制御されるようにしている。
制御部4は、カウンタ9に対して一定周期のクロック信
号CKを与える。カウンタ9は、14進カウンタであり
、クロック信号CKにより歩進する。そして、このカウ
ント値をデコーダ10に与えるようにしている。
デコーダ10は、カウンタ9ののカウント値が「2」と
なった時点でデコード出力C1カウント値か「7」とな
った時点でデコード出力b1カウント値が「11」とな
った時点でデコード出力C1カウント値が「0」となっ
た時点でデコード出力dを発生するようにしている。そ
して、これらデコード出力a −dは、制御部4に送ら
れる。
制御部4は、デコーダ10のデコード出力a〜dにより
イメージセンサ3の転送命令信号およびセレクタ6の選
択指令を出力し、デコード出力a、Cによりラッチ7の
動作指令、デコード出力b1dによりラッチ8の動作指
令をそれぞれ出力し、デコード出力す、dにより紙送り
機構2の紙送りタイミング信号を出力するようになって
いる。
次に、以上のように構成した実施例の動作を説明する。
いま、原稿1の1ライン目に対して、図示しない光源よ
り光が照射されると、原稿1面からの反射光がイメージ
センサ3に与えられ、感光部31に受光量に応じた電荷
が蓄積される。また、これと同時に、制御部4よりカウ
ンタ9にクロック信号CKが与えられ、カウンタ9がカ
ウントを開始する。そして、このカウンタ9のカウント
値が「2」になると、デコーダ10よりデコード出力a
が発生し、制御部4に送られる。
すると、制御部4よりイメージセンサ3に対して転送命
令信号が出力され、この時点までイメージセンサ3の感
光部31に蓄積されている電荷が転送部32に移され、
1ラインのデータか順次2値化回路5に出力される。こ
の場合、イメージセンサ3の出力は、第2図に示すよう
に、カウンタ9でのカウント数「2」に対応する露光量
「4」に対応したものになる。そして、この2値化回路
5により2値化号に変換された1ラインデータは、セレ
クタ6を通してラッチ7に1ライン画素データのうち奇
数番目の画素データがラッチされる。
また、イメージセンサ3には、引き続いて原稿1の1ラ
イン目からの反射光が与えられ、感光部31に電荷か蓄
積される。そして、制御部4より引き続き出力されるク
ロック信号CKにより、カウンタ9のカウント値か「7
」になると、デコーダ10よりデコード出力すが発生し
、制御部4に送られる。
すると、制御部4よりイメージセンサ3に対して転送命
令信号が出力され、この時点までイメージセンサ3の感
光部31に蓄積されている電荷か転送部32に移され、
2値化回路5に出力される。
この場合、イメージセンサ3の出力は、第2図に示すよ
うに、カウンタ9でのカウント数「5」に対応する露光
量「1」に対応したものになる。そして、この2値化回
路5により2値化号に変換された1ラインデータは、セ
レクタ6を通して、今度はラッチ8に1ライン画素デー
タのうち偶数番目の画素データとしてラッチされる。
その後、これらラッチ7.8にラッチされた奇数番目お
よび偶数番目の画素データは、−緒にされ1ライン目の
画素データとして出力される。この場合、1ライン目に
ついては、第3図(a)に示すように偶数番目に露光量
「4」に対応する2値化された画素データが、奇数番目
に露光量「1」に対応する2値化された画素データが出
力されることになる。
一方、デコーダ10からのデコード出力すにより制御部
4より紙送り機構2の紙送りタイミング信号が出力され
、原稿1は1ライン分紙送りされ、次の1ライン、っま
り2ライン目に対して、原稿1面からの反射光がイメー
ジセンサ3に与えられ、感光部31にその受光量に応じ
た電荷が蓄積される。
この場合も、引き続いて制御部4よりカウンタ9にクロ
ック信号CKが与えられ、カウンタ9がカウントアツプ
されるが、このカウンタ9のカウント値か「11」にな
ると、デコーダ10よりデコード出力Cか発生し、制御
部4に送られる。
すると、制御部4よりイメージセンサ3に対して転送命
令信号が出力され、この時点までイメジセンサ3の感光
部31に蓄積されている電荷が転送部32に移され、2
値化回路5に出力されるか、この場合のイメージセンサ
3の出力は、第2図に示すように、カウンタ9でのカウ
ント数「4」に対応する露光量「2」に対応したものに
なる。
そして、この2値化回路5により2値化号に変換されt
二1ラインデータは、セレクタ6を通してラッチ7に1
ライン画素データのうち奇数番目の画素データかラッチ
される。
また、イメージセンサ3には、引き続いて原稿1の2ラ
イン目からの反射光が与えられ、感光部31に電荷か蓄
積される。そして、制御部4より出力されるクロック信
号CKにより、カウンタ9のカウント値が「0」になる
と、デコーダ10よリゾコード出力dが発生し、制御部
4に送られる。
すると、制御部4よりイメージセンサ3に対して転送命
令信号か出力され、この時点までイメジセンサ3の感光
部31に蓄積されている電荷が転送部32に移され、2
値化回路5に出力される。
この場合のイメージセンサ3の出力は、第2図に示すよ
うに、カウンタ9てのカウント数「3」に対応する露光
量「3」に対応したものになる。そして、この2値化回
路5により2値化号に変換された1ラインデータは、セ
レクタ6を通して、今度はラッチ8に1ライン画素デー
タのうち偶数番目の画素データがラッチされる。
その後、これらラッチ7.8にラッチされた奇数番目お
よび偶数番目の画素データは、−緒にされ2ライン目の
画素データとして出力される。この場合、2ライン目に
ついては、第3図(b)に示すように、偶数番目に露光
量「2」に対応する2値化された画素データが、奇数番
目に露光量「3」に対応する2値化された画素データか
出力されることになる。
以下、同様にして3ライン目以降についても、上述した
1ライン目および2ライン目の動作が交互に実行され、
第3図(c)(d)・・・に示すように露光量の異なる
画素か配列されるようになる。
したがって、このようにすれば原稿に対して奇数ライン
については、露光量「4」と「1」により、また偶数ラ
インについては、露光量「2」と「3」について、それ
ぞれイメージセンサ3により画像が読み取られ、これら
イメージセンサ3の出力を所定の閾値と比較して2値化
号として出力するようになるので、奇数ラインと偶数ラ
インとで2×2の4画素による面積階調の読み取りを行
うことができるようになる。
ここで、本発明を第4図(a)に示すような濃度階調を
有するグレースケールの読み取りに適用したところ、同
図(b)に示すように良好な中間調の読み取りが得られ
た。因みに、同図(c)は、単純2値による読み取り結
果である。
これにより、従来から知られているデイサ法による閾値
マトリクスを使用したものと同様の中間調処理を行うこ
とができることになり、従来のA/D変換器や2値化コ
ンパレータのだめの基準電圧可変回路を必要とするもの
に比べ、中間調の読み取りのための回路構成を簡単にで
きるとともに、価格的にも安価にできる。
なお、本発明は上記実施例にのみ限定されず、要旨を変
更しない範囲で適宜変形して実施できる。
例えば、上述した実施例では、2×2の面積階調の場合
を述べたが、1ライン当たりの読取り回数を増やすとと
もに、読取り露光量の種類を増やすことにより2×2以
上の面積階調のものを構成することもてきる。また、上
述した実施例では、光源の照度を一定にして露光時間を
変えるようにしたが、電源の照度を変えて異なる露光量
を得るようにしてもよい。
[発明の効果コ 本発明の画像データ処理装置は、1ラインの画像を読み
取るに際して異なる露光量によって複数回の画信号を読
み取り手段で読み取り、この読み取り手段の出力を所定
の閾値と比較して2値化号を2値化手段より出力し、こ
の2値化手段で2値化された信号の中から露光量の異な
るものを周期的に選択して1ラインの画素データを画素
データ出力手段より出力するように構成したものである
から、各ラインについて異なる露光量によって複数回の
画信号か読み取られ、これらの読み取り出力について所
定の閾値と比較して2値化号を生成するとともに、これ
ら2値化号より露光量の異なるものを周期的に選択して
1ラインごとの画素ブタを得られるようになり、中間調
の読み取りのための回路構成を簡単にできるとともに、
価格的にも安価にてき、これにより最近のファクシミリ
装置などの傾向である、小型、低廉化に大いに寄与する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の回路構成を示すブロック
図、第2図は、同実施例に用いられるカウンタおよびデ
コーダの出力と露光量の関係を説明するための図、第3
図は、同実施例により読み取られた原稿面の各画素に対
する露光量を示した図、第4図は、同実施例を濃度階調
を有するブレスケールの読取りに適用した結果を示す図
である。 1・・・原稿、2・・・紙送り機構、3・・・イメージ
センサ、31・・・感光部、32・・・転送部、4・・
・制御部、5・・・2値化回路、6・・セレクタ、7.
8・・ラッチ、9・・・カウンタ、10・・デコーダ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1ラインの画像を読み取るに際して異なる露光量に対応
    する複数回の画信号を出力する読み取り手段と、この読
    み取り手段の出力を所定の閾値と比較して2値信号を出
    力する2値化手段と、この2値化手段で2値化された信
    号の中から露光量の異なる2値信号を周期的に選択して
    1ラインの画素データとして出力する画素データ出力手
    段とを具備したことを特徴とする画像データ処理装置。
JP2166779A 1990-06-27 1990-06-27 画像データ処理装置 Pending JPH0457474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2166779A JPH0457474A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 画像データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2166779A JPH0457474A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 画像データ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0457474A true JPH0457474A (ja) 1992-02-25

Family

ID=15837529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2166779A Pending JPH0457474A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 画像データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0457474A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6017102A (en) * 1996-11-18 2000-01-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automatic-braking control system for a motor vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6017102A (en) * 1996-11-18 2000-01-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automatic-braking control system for a motor vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0301838B1 (en) Image reading apparatus
GB2167264A (en) Discriminating between different types of image data
JPH0683365B2 (ja) 画像処理装置
JPS5810960A (ja) 画信号処理装置
US4701803A (en) Image data compression apparatus
US4812910A (en) Image reproducing equipment
JPH0457474A (ja) 画像データ処理装置
US5274462A (en) Image input and output method
KR930007983B1 (ko) 이미지 프로세서를 이용한 고계조 중간조 화상처리 시스템
JPH0131344B2 (ja)
JPH0767140B2 (ja) フアクシミリ装置
KR100231209B1 (ko) 화상출력장치
JP2537163B2 (ja) 画像処理装置
JPH0646775B2 (ja) 画像処理装置
JPS60152173A (ja) 原稿画情報読取処理装置
KR950006182B1 (ko) 팩시밀리의 화상처리장치
JPS5875375A (ja) 画像読取り装置
JP2650698B2 (ja) 画像信号2値化回路
JPS5875376A (ja) 画像読取り装置
JPH01282967A (ja) 濃淡画像データ処理方法
JPH0354505B2 (ja)
JPH0562502B2 (ja)
JPS5815370A (ja) 中間画調を含むデイジタルフアクシミリ信号の伝送方式
JPH05300309A (ja) 画像読み取り装置および方法
JPH07193704A (ja) ビデオ信号処理装置