JPH045729Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH045729Y2
JPH045729Y2 JP12028585U JP12028585U JPH045729Y2 JP H045729 Y2 JPH045729 Y2 JP H045729Y2 JP 12028585 U JP12028585 U JP 12028585U JP 12028585 U JP12028585 U JP 12028585U JP H045729 Y2 JPH045729 Y2 JP H045729Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fuel
engine
fuel oil
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12028585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6229467U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12028585U priority Critical patent/JPH045729Y2/ja
Publication of JPS6229467U publication Critical patent/JPS6229467U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH045729Y2 publication Critical patent/JPH045729Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は内燃機関のインジエクタに燃料油を供
給する燃料供給装置に係り、特に燃料のベーパー
を防止してインジエクタの噴射機能を維持させる
燃料油圧調整装置に関する。
[従来の技術] 一般に、インジエクタ及びこれに燃料を圧送す
る燃料給油系は、高い外気温によつて加熱される
と、供給燃料油にベーパーを発生する。このベー
パーは、内燃機関に供給する混合気の空燃比を低
下させて不完全燃焼させる原因であり、例えば熱
地における車両の停止(内燃機関の停止)時は、
エンジンルーム内温度雰囲気が非常に高温になる
ため、多量のベーパーを発生して機関の再始動を
困難にしていた。
これを解消するために、第7図に示す実開昭60
−14275号公報に記載された提案が知られている。
図示される如く、この提案は、燃料ポンプaに
よつて圧送する燃料を、エンジンの吸気管内圧力
に応動する第1プレツシヤーレギユレータbによ
つて圧力調整した後インジエクタcに供給すると
共に、エンジン停止時に、上記ポンプaと、プレ
ツシヤーレギユレータbを結ぶ燃料通路d内の燃
料圧力を所定の状態に保持するようにした燃料噴
射装置付エンジンの燃料圧力調整装置において、
密閉したケース内を燃料室及び圧力作用室に隔成
するダイヤフラムと、上記圧力作用室内にあつて
上記ダイヤフラムを燃料室側に付勢するスプリン
グとからもう一つの第2プレツシヤーレギユレー
タeを構成し、上記燃料室に上記燃料通路dを、
上記圧力作用室に吸気管内圧力導入通路fを接続
して、燃料圧力調整装置を形成している。
[考案が解決しようとする問題点] 上述の提案は、各プレツシヤーレギユレータの
圧力作用室に大気圧及びスプリング力を加えて、
エンジン停止時の燃料圧力を高め、これによつて
ベーパー発生を抑えようとするものである。
ところがこの構成は、第3図の一点鎖線aに示
すようにエンジンルーム内が例えば50℃から80℃
位まで高められるような悪状況にあると、ベーパ
ー発生を抑えきれなくなり、燃料通路内圧力は、
ベーパーを抑えるために設定した圧力作用室内圧
力(大気圧PO+スプリングPS)を越えて上昇す
るために、第1プレツシヤーレギユレータの調圧
機能が働いて、その第1プレツシヤーレギユレー
タの燃料室を介して燃料タンク側に燃料の一部を
逃すことになる。したがつてエンジンルーム内の
温度上昇に伴つて上記過程が繰り返し行われる
と、燃料通路内の燃料に対するベーパーの比率が
上る。即ち、この状態から機関を再始動しようと
すると、機関の燃焼室には、規定量の燃料が供給
されなくなり、そのため機関ストールを生じて再
始動が困難になる。また、始動直後には、負圧発
生と共に、第1プレツシヤーレギユレータの圧力
作用室内の圧力が、大気圧PO−管内圧力PV+ス
プリング力PSに変化されるため、その設定圧は
さらに低下することになる。それゆえに、ベーパ
ーの急激な発生によつて機関ストールを生じさせ
好ましくなかつた。
[考案の目的] 本考案は上記問題点を解消すべく創案されたも
ので、本考案の目的は、燃料のベーパーを防止し
て内燃機関のインジエクタの噴射機能を正常に維
持させる燃料油圧調整装置を提供しようとするも
のである。
[考案の概要] 本考案は上記目的を達成するために、内燃機関
のインジエクタへの燃料給油系に、吸気管内圧力
に応じて燃料油圧を調圧するレギユレータを接続
すると共に、そのレギユレータの上流側に正圧に
よつて燃料油を加圧する加圧手段を接続し、これ
らレギユレータと加圧手段とに、機関停止時に蓄
圧空気を供給する正圧供給手段を接続したもの
で、正圧供給手段によつて作動する上記加圧手段
によつて、機関停止時の燃料油圧を高めておき、
燃料給油系のベーパー発生を防止して機関を良好
に作動させようとするものである。
[実施例] 以下本考案の燃料油圧調整装置の好適一実施例
を添付図面に基づいて説明する。
第1図に示すように1は内燃機関であり、この
内燃機関1には、それぞれのシリンダ室(図示せ
ず)に接続される分岐されたインレツトマニホー
ルド2とエキゾーストマニホールド3が接続され
ている。
インレツトマニホールド2には、これに吸気を
供給する吸気管4が接続され、その吸気管上流側
には、吸気のダストを除去するエアクリーナ5が
介設されている。
また、内燃機関1には、上記シリンダ室内に燃
料を噴射させるインジエクタ6が設けられる。7
はフユーエルタンクである。このフユーエルタン
ク7から機関負荷に応じて規定量の燃料をインジ
エクタ6に圧送するために、燃料給油系が次のよ
うに形成される。
インジエクタ6には、上記フユーエルタンク7
内に挿通されて、これより燃料油を導入する第1
燃料通路8が接続されると共に、そのインジエク
タ6から燃料油をフユーエルタンク7にもどす第
2燃料通路9が接続されている。第1燃料通路8
の上流側には、燃料油をインジエクタ6側に圧送
するフユーエルポンプ8aが設けられると共に、
そのフユーエルポンプ8aの下流側の第1燃料通
路8には、順にフユーエルフイルタ10、逆止弁
11が介設されている。
一方、第2燃料通路9には、機関の吸気管内圧
力に応じて上記インジエクタ6及び第1燃料通路
8内の燃料油圧を規定値に保つレギユレータ12
が介設される。
このレギユレータ12は、密閉した圧力容器1
2a内をダイヤフラム12bで仕切つて、吸気管
内圧力を作用させる圧力室13と、上記第2燃料
通路9を接続する燃料室14を区画形成するもの
である。圧力室13内には、吸気管内圧力に対抗
して上記ダイヤフラム12bを介して燃料室14
側に付勢する第1スプリング15が設けられてい
る。他方、ダイヤフラム12bの燃料室14側に
は、ダイヤフラムに一体的に接合されてその作動
に応じて第2燃料通路9を、燃料室14内で開閉
する開閉弁12cが設けられている。
さて、上記の如く構成される燃料給油系内のベ
ーパーを抑え、機関停止の後に良好に機関再始動
させるために、本実施例の燃料油圧調整装置を以
下の如く構成する。
図示するように、上記第2燃料通路9のレギユ
レータ12の上流側には、これより分岐されて、
その第2燃料通路9内の燃料油を加圧する加圧手
段16が接続される。
この加圧手段16は、密閉した第2圧力容器1
6aを第2ダイヤフラム16bで仕切つて、第2
圧力室17と、第2燃料室18とを区画形成す
る。
第2圧力室17内には、吸気管内圧力に対して
規定の付勢力を第2ダイヤフラム16bを介して
第2燃料室18側に付勢する第2スプリング17
bが設けられている。
第2燃料室18内には、その第2燃料室18側
の第2ダイヤフラム16bに一体に、且つ、第2
燃料室18内の燃料油を加圧するピストンロツド
19が設けられている。また、ピストンロツド1
9のピストン19aの作動範囲、即ち加圧ストロ
ークを規制するためにピストン19aの前後方向
の第2圧力容器16a内には、ストツパー部材2
0が設けられている。
本実施例では、上記第1、第2圧力室13,1
7に吸気管内圧力を導くために、一端が上記イン
レツトマニホールド2に、他端が方向切り換え弁
21に吸気管内圧力導入通路22が接続されると
共に、その方向切り換え弁21には、第1、第2
圧力室13,17に分岐接続される圧力通路22
aが設けられる。
他方、上記方向切り換え弁21には、所定圧の
蓄圧空気、即ち正圧を上記圧力通路22a内に供
給する正圧供給手段23が接続される。
この実施例では、上記正圧供給手段23は、正
圧タンク23aから成る。正圧タンク23aに
は、これに所定圧の空気を蓄圧するために、この
正圧タンク23aと上記内燃機関1の吸気管4に
設けられた過給機24のブロア24aの下流側の
インレツトマニホールド2とを結ぶ作動流体通路
25が接続され、この作動流体通路25の下流側
には、第2逆止弁26が設けられている。
また、上記の如く形成される圧力通路22a
に、吸気管内圧力または、蓄圧空気を供給するた
めに、上記方向切り換え弁21には、コントロー
ルユニツト27が接続されている。
このコントロールユニツト27にはバツテリー
28が接続されている。また、コントロールユニ
ツト27には、機関停止後の経過時間t、車速セ
ンサV、インジエクタ回りの外気温度T1、正圧
タンク内圧P、水温センサT2,O2センサ等が接
続されており、これら各センサからの入力信号
を、予め記憶されてそれぞれに対応する設定記憶
値と比較演算し、上記切り換え弁21を切り換え
作動するように形成されるものである。 つま
り、コントロールユニツト27は、機関停止時
(イグニツシヨンOFF時)に、上記方向切り換え
弁21をOFFに切り換えて圧力通路22a内に
蓄圧空気を供給するように構成され、そして機関
再始動後は、機関が失火のない良好な運転状態に
なつたときに、上記方向切り換え弁21をOFF
からONに切り換えて圧力通路22a内を吸気管
内圧力に切り換えるように構成されている。
尚、実施例の中では、正圧供給手段23である
正圧タンク23aに吸気を導く例として過給機
(ターボチヤージヤー)を挙げたが、これに限定
されず、機関運転中に蓄圧させるスーパーチヤー
ジヤー、エアコンプレツサ、エアポンプでも可能
である。さらに、燃料供給装置としては、インジ
エクタに限らず、ポートフユーエルインジエクシ
ヨン、スロツトルボデイインジエクシヨン、キヤ
ブレターに適用可能である。
以下、本考案の実施例の作用について添付図面
に基づいて説明する。
吸気管4内に吸入される吸気は、スロツトルバ
ルブ29の規制を受けながら、インレツトマニホ
ールド2に供給され、ここで各シリンダ室内に分
配される。また、機関通常運転時の方向切り換え
弁21はONされているため、レギユレータ12
及び加圧手段16には、吸気管内圧力が作用す
る。
ゆえに、フユーエルタンク7からフユーエルポ
ンプ8aによつて第1燃料通路8内及びインジエ
クタ6内の燃料油圧は、レギユレータ12に加え
られる吸気管内圧力に応じて調圧され、シリンダ
室(燃焼室)内には、インジエクタ6から規定量
の燃料が噴射されることになる。
さて、本実施例にあつて、機関停止時に、上記
インジエクタ6及び燃料給油系内に発生するベー
パーを防止するための、加圧手段16と正圧供給
手段23について説明する。
機関停止時に、コントロールユニツト27の切
換信号により、方向切り換え弁21がOFF作動
されると、正圧供給手段23である正圧タンク2
3aと圧力通路22aとが連通され、この圧力通
路22aから蓄圧空気(正圧)が、上記レギユレ
ータ12及び加圧手段16へ加えられる。これに
よつてレギユレータ12及び加圧手段16は、そ
れぞれの第1、第2燃料室14,18の燃料油
を、第1ダイヤフラム12b、ピストン19aに
よつて加圧することになる。また、このとき、第
1燃料通路8はレギユレータ12の開閉弁12c
と第1逆止弁11によつて閉じられるため、この
間の第1燃料通路8内の燃料油圧は、加圧手段1
6のピストンロツド19の加圧ストロークに応じ
て上昇されることになる。
このときの燃料油圧Pは、正圧タンク内圧(大
気圧+過給圧)PT+(第1、第2スプリングによ
る合成圧力)PSに設定される。
具体的には、第2図に示すように、機関アイド
リング運転時または通常運転時から、イグニツシ
ヨンを切り、一定時間停止すると、第3図に示す
如く従来例(一点鎖線a)が(PO(大気圧(絶対
圧))−PV(吸気管内圧力(ゲージ圧))+PS)か
ら吸気管内圧力を減じた(PO+PS)に変化した
後、温度低下に伴つて下降するに対し、本考案
(実線b)は、温度変化とは無関係に(PT+PS)
に保持されていることがわかる。
次に、上記切り換え弁21を切換えて加圧手段
16及び正圧タンク23aを作動させるコントロ
ールユニツト27について第4図乃至6図のフロ
ーチヤートに基づいて説明する。
第4図及び第6図は、機関停止時の制御内容を
示すフローチヤート図である。
第4図に示すように、内燃機関がRUN状態か
ら、イグニツシヨンを切ると、比較判断35は、
フユーエルポンプ8aが駆動されているかどうか
を判断する。これが停止された場合には、YES
36、即ち機関停止されたことを検知して方向切
り換え弁21をOFF作動する。
これによつて、レギユレータ12、加圧手段1
6に正圧が加えられ、燃料油圧が増加してベーパ
ーの発生を抑えることができる。
第5図は、イグニツシヨンが切られて、機関回
転数が一定値まで降下した際に、方向切り換え弁
21を切り換え作動、即ちOFFにするフローチ
ヤートを示す。
図示される如く、機関RUN状態から、コント
ロールユニツト27が機関回転数N2を検出し、
この検出値N2に対して、設定記憶機関回転数N3
例えば300rpmの比較判断36を行う。この比較
判断36がN2<N3である場合には、機関が停止
されたと判断して上記方向切り換え弁21を
OFF作動し、加圧手段16に正圧を加えて第1
燃料通路8及びインジエクタ6内の燃料油を加圧
することを示す。
第6図は、本考案の燃料油圧調整装置の再始動
の基本的な制御を示すフローチヤート図である。
図示される如く、コントロールユニツト27は
機関回転数を検出し、検出機関回転数Nが記憶機
関回転数N1より大きいかどうか、即ちN>N1
比較判断30を行う。
つまり、コントロールユニツト27は、比較判
断30によつて検出機関回転数Nと記憶回転数
N1との比較を行い、検出機関回転数Nが記憶機
関回転数N1(例えば600rpm)より小さい場合は、
方向切り換え弁21のOFFを保持し、検出機関
回転数Nが記憶機関回転数N1を越えた場合にの
み方向切り換え弁21をONにする。
ゆえに、機関再始動時に燃料給油系が高温化さ
れていても、急激なベーパー発生を抑えることに
よつて機関ストールを防止し安定した通常運転を
行うことができることになる。[考案の効果] 以上説明したように本考案の燃料油圧調整装置
によれば次の如き優れた効果を発揮できる。
内燃機関のインジエクタへの燃料給油系を、機
関停止時に規定燃料油圧に加圧保持できるように
したので、上記系が高温に加熱されても、燃料の
ベーパー発生を抑え、機関停止後の再始動性を大
巾に向上すると共に、再始動後のエンジンストー
ルを抑え安定した運転を行わせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の燃料油圧調整装置の好適一実
施例を示す概略図、第2図は機関運転状態を示す
概略図、第3図は第2図に基づく燃料油圧の推移
を示す概略図、第4図乃至第6図は本考案の実施
例の機関停止時及び再始動時の制御内容を示すフ
ローチヤート図、第7図は従来の燃料油圧調整装
置を示す概略図である。 図中、1は内燃機関、8は第1燃料通路、9は
第2燃料通路、12はレギユレータ、16は加圧
手段、23は正圧供給手段である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内燃機関のインジエクタへの燃料給油系に、吸
    気管内圧力に応じて燃料油圧を調圧するレギユレ
    ータを接続すると共に、正圧によつて上記燃料油
    を加圧する加圧手段を接続し、これらレギユレー
    タと加圧手段とに、機関停止時に蓄圧空気を供給
    する正圧供給手段を接続したことを特徴とする燃
    料油圧調整装置。
JP12028585U 1985-08-07 1985-08-07 Expired JPH045729Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12028585U JPH045729Y2 (ja) 1985-08-07 1985-08-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12028585U JPH045729Y2 (ja) 1985-08-07 1985-08-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6229467U JPS6229467U (ja) 1987-02-23
JPH045729Y2 true JPH045729Y2 (ja) 1992-02-18

Family

ID=31008459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12028585U Expired JPH045729Y2 (ja) 1985-08-07 1985-08-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH045729Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6229467U (ja) 1987-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5558063A (en) Fuel supply system with two-stage control pressure regions
WO2011001478A1 (ja) 燃料供給装置
US20140251280A1 (en) Control apparatus for internal combustion engine and control method for internal combustion engine
JP5989406B2 (ja) 燃料圧力制御装置
JPH0311412Y2 (ja)
JP3786002B2 (ja) 内燃機関の高圧燃料供給装置
JP2873020B2 (ja) エンジンの燃料増量装置
JP2008223583A (ja) エンジンの制御装置
JPH045729Y2 (ja)
JPH08128370A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP3391564B2 (ja) 高圧噴射式エンジンの燃料圧力制御装置
JP2000130234A (ja) 筒内燃料噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2508577Y2 (ja) 内燃機関の燃料圧力制御装置
JP4063603B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP3116746B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0124376Y2 (ja)
JP3471229B2 (ja) 筒内直接噴射式内燃機関の燃料供給装置
JPS6016779Y2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JP3170974B2 (ja) 内燃機関
WO2015186759A1 (ja) 燃料ポンプの制御装置
JP2848316B2 (ja) 内燃機関用燃料供給装置
JPS63268940A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPS6232246A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2010127092A (ja) 筒内噴射式エンジンの燃料噴射制御装置
JP2009185623A (ja) 内燃機関の燃料供給装置