JPH0457143B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0457143B2
JPH0457143B2 JP4756883A JP4756883A JPH0457143B2 JP H0457143 B2 JPH0457143 B2 JP H0457143B2 JP 4756883 A JP4756883 A JP 4756883A JP 4756883 A JP4756883 A JP 4756883A JP H0457143 B2 JPH0457143 B2 JP H0457143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving
data
channel
station
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4756883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59172863A (ja
Inventor
Nobuo Yasuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP4756883A priority Critical patent/JPS59172863A/ja
Publication of JPS59172863A publication Critical patent/JPS59172863A/ja
Publication of JPH0457143B2 publication Critical patent/JPH0457143B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 ≪発明の分野≫ この発明は、比較的狭い地域に分散したコンピ
ユータ機器を相互接続するローカル・ネツトワー
クに属するデータ通信システムに関する。
≪発明の背景≫ 最近、同一のビルや工場、敷地内に存在するコ
ンピユータ機器を相互接続する小規模なネツトワ
ーク、すなわちローカル・ネツトワークが盛んに
開発されている。現在知られている多くのローカ
ル・ネツトワークは、バス構造を採用し、
CSMA/CD(キヤリアセンス多重アクセス/衝
突検出)方式のアクセス制御を採用している。
周知のように、CSMA/CD方式は基本的に次
のように動作する。パケツトの送信を希望する通
信局は、バスが使用中から待ち、空きになつた時
点で送信を開始する。このパケツトを全通信局が
受信する。パケツトを送信した通信局では送信中
の信号とバス上の信号を比較して、他局からの信
号との衝突が起きているか否かを検出する。自局
あてのパケツトであることを知つた通信局は、ア
ドレスに続くデータを読込み、CRC(サイクルリ
ツク・リダンダンシイ・キヤラクタ)チエツクの
結果、誤りがなければACK(受信確認)パケツト
を送信局へ送る。誤りがあつた場合は受信データ
を捨てる。送信局は、タイマで送信後の時間を計
り、一定時間以内にACKパケツトが来ない場合
は再送する。
このように、ACKの返送は、受信端末が新た
なパケツトを発生させて、通信手段の上位プロト
コルレベルで行なつており、送信局は、
CSMA/CD系アクセスのレベルではデータが正
しく届いた保証を得ることができなかつた。ま
た、送受信が正しく行なわれたことを確認しよう
とすると、1回の通信で複数個のパケツトが発生
し、衝突発生の確率が高くなり、これは特に伝送
速度が遅い場合に問題になる。
また、ACK付きCSMAといわれる方式では、
パケツトの送信完了時点でのみACKパケツトを
返送させるようにしている。これによれば、
ACKパケツトが他のパケツトと衝突するのを防
止できる。しかし、伝送途中でエラーが生じた場
合も、また受信局が受信不可能な場合も、とにか
く最後までデータを送信するわけで、この点で回
線の無駄な使用をしていることになる。
≪発明の目的≫ この発明の目的は、バス型CSMA/CD方式の
システムにおいて、指定した受信局が受信不能で
あるとか、データ送信途中でエラーが発生した場
合など、最後までデータを送信する前に異常を知
り、送信を速やかに中止させ、バスの無効利用を
減らすことにある。
≪発明の構成と効果≫ 上記の目的を達成するために、この発明のデー
タ通信システムは、次のように構成される。つま
り、3種の周波数1、2、3で多重化された3つ
のチヤンネルCH1,CH2,CH3を有するバス
に、1つのヘツドエンド装置と複数の通信局を接
続し、これら通信局間でCSMA/CD方式のデー
タ通信を行なうシステムで、上記通信局は、上記
ヘツドエンド装置からチヤンネルCH1に出力さ
れる信号を受信して復調する受信/復調手段と、
この受信/復調手段の出力により上記バスが使用
中か空きかを判断する手段と、上記バスが空き状
態のときに先頭部分に受信局アドレスを含んだ送
信データを2の搬送波でチヤンネルCH2に出力
する変調/送信手段と、この変調/送信手段によ
る送信中に送信データと上記受信/復調手段によ
る受信データを比較して衝突を検出し、再送制御
を行なう手段と、上記受信/復調手段で自局を指
定する受信局アドレスを受信したとき、ただちに
3の周波数のACK信号をチヤンネルCH3に出力
し、受信データの誤りを検出したとき、ただちに
上記ACK信号の出力を停止する応答手段とを有
し、上記ヘツドエンド装置は、上記通信局からチ
ヤンネルCH2に出力された信号を受信して復調
する受信/復調手段と、上記通信局からチヤンネ
ルCH3に出力されるACK信号を受信する手段
と、上記受信/復調手段でデータを受信開始して
から一定時間、およびACK信号を受信している
期間に、上記受信/復調手段による復調データを
1の搬送波でチヤンネルCH1に出力する変調/
送信手段とを有することを特徴とする。
このシステムによれば、指定した受信局が受信
不能であるとか、伝送途中でデータエラーが生じ
た場合など、速やかにデータ送信が中断され、バ
スが開放され、次のデータ送信が可能となる。
≪実施例の説明≫ 第1図は本システムの全体構成を示している。
バス1に多数の通信局T1〜Tnが接続され、そ
の他端にヘツドエンド装置HEが設けられる。バ
ス1は、以下に説明するように、3種の周波数
1、2、3で多重化された3つのチヤンネルCH
1、チヤンネルCH2、チヤンネルCH3を有す
る。
通信局Ti(i=1〜n)は、後述するようにヘ
ツドエンド装置HEからチヤンネルCH1に出力
される信号を受信する帯域フイルタおよび増幅器
からなる受信回路2と、その受信信号からデータ
RDを復調する復調回路3を有する。復調データ
RDは伝送制御回路4に入力される。伝送制御回
路4は、復調データRDが“1”の連続(これを
オール“1”データと称す)であるときに、バス
1が空き状態であることを認識し、データRDが
オール“1”でないときにバス1が使用中である
ことを認識する。
データの送信を希望する通信Tiでは、上述の
ようにバス1の空き状態を確認して、伝送制御回
路4から変調回路5に送信データSDを与える。
変調回路5は、周波数2の搬送波をデータSDで
2相PSK(位相シフトキーイング)変調し、その
変調信号を増幅器と帯域フイルタからなる送信回
路6によつてバス1のチヤンネルCH2に出力す
る。第2図は送信データSDのフレーム構成を示
している。周知のように、送信データフレームの
先頭部分のアドレス部に、受信局を示す目的アド
レスと自局のアドレスが書かれる。この発明のシ
ステムでは、アドレス部の直後にアドレス用
CRCを設けている。このアドレス用CRCで、ア
ドレス部のデータが正しく受信されたかどうかを
チエツクできるようにしている。
第3図は本システムの動作を示すタイミングチ
ヤートで、この図に従つて説明を進める。
ある通信局TiからチヤンネルCH2に出力され
た信号は、ヘツドエンド装置HEにおいて、帯域
フイルタと増幅器からなる受信回路7で受信さ
れ、復調回路8で復調される。受信回路7は、チ
ヤンネルCH2上の周波数2の搬送波の有無を示
すキヤリア検出信号CDも出力する。チヤンネル
CH2に信号が出力されると、このキヤリア検出
信号CDが“1”となり、これがタイマ9を起動
する。タイマ9は、信号CDによつて起動されて
から、予め設定した一定時間△Tだけ、その出力
信号TMを“1”にする。時間△Tは、以下に説
明するように、受信指定された通信局Tjから正
常にACK信号が出力されるまでの時間より僅か
に大きく設定されている。
タイマ9の出力信号TMはORゲート10を介
してANDゲート11に入力される。このANDゲ
ート11のもう一方の入力には、復調回路8から
出力される復調データRSDが印加される。つま
り、ORゲート10の出力が“1”であると、復
調データRSDがANDゲート11を通過して、変
調回路12の変調入力として印加される。
変調回路12は、ANDゲート11からデータ
RSDが入力されているとき、このデータRSDで
周波数1の搬送波を2相PSK変調する。その変
調信号は、増幅器と帯域フイルタらなる送信回路
13によつてバス1のチヤンネルCH1に出力さ
れる。また、ANDゲート11が禁止されてその
出力が“0”である場合、変調回路12は、“1”
の連続を差動符号化したデータ列(これがオール
“1”データである)で3の搬送波を変調し、送
信回路13を介してチヤンネルCH1に出力す
る。
ヘツドエンド装置HEからチヤンネルCH1に
出力された信号は、上述したように、全ての通信
局T1〜Tnにおいて受信回路2および復調回路
3で検出される。送信局となつた通信局Tiでは、
自らが送り出した送信データSDと、復調回路3
の受信データRDとを比較する。伝送制御回路4
は、送信データSDと受信データRDが一致すると
き、バス1で衝突が起こつていないことを認識す
る。
他の通信局T1〜Tnでは、受信データRDを伝
送制御回路4に取込み、そのアドレス部に書かれ
ている目的アドレスが自らのアドレスと一致する
か否かを判断する。この目的アドレス受信局とし
て指定された通信局Tjでは、上述のアドレス用
CRCを受信した時点でCRCチエツクを行なう。
その結果アドレス部のデータを正しく受信したこ
とが確認されたならば、伝送制御回路4から
ACK信号を出力する。このACK信号は、周波数
3の信号を出力する送信回路14を起動する。こ
れで、通信局Tjからバス1のチヤンネルCH3に
3の信号が出力される。
ヘツドエンド装置HEにおいて、チヤンネル
CH3に出力された信号は受信回路15で受信さ
れ、この受信回路15の出力ACKが“1”とな
り、これがORゲート10に入力される。つま
り、送信局Tiからデータが出力された時点より
タイマ9の設定時間ΔT以内に、受信局Tjから
ACK信号がチヤンネルCH3に出力されると、そ
の後タイマ9の出力TM“0”になつても、受信
回路15の出力ACK=“1”によつて、ORゲー
ト10の出力が“1”に保たれる。
その結果、ヘツドエンド装置HEは、チヤンネ
ルCH2の2の搬送波に載せられたデータを、チ
ヤンネルCH1の1の搬送波に載せて出力する周
波数変換動作を続ける。これで、送信局Tiから
のデータは継続して受信局Tjに伝送される。
また、受信局Tjは、受信データ中のデータ用
CRCを受信してCRCチエツクを行ない、その結
果エラーがなければ、送信回路10に与える
ACK信号“0”にする。これでチヤンネルCH3
の周波数3の信号は消失する。従つてヘツドエン
ド装置HEにおける受信回路15の出力ACKも
“0”となり、よつてORゲート10の出力が
“0”となり、ANDゲート11が禁止され、変調
回路12への入力がなくなる。すると、上述した
ように、チヤンネルCH1にオール“1”データ
が出力される。
このような正常に伝送が行なえた場合の動作で
は、ACK信号が“0”に戻る変化は、送信局Ti
がポストアンブルを送信しているときに生じる。
送信局Tiにおいては、自らポストアンブルを送
信しているとき、チヤンネルCH1のデータがオ
ール“1”になつたのを検出し、送信データが正
しく受信局Tjに届いたことを認識する。
送信局Tiから受信指定された通信局Tjが受信
不能の状態であつた場合、その通信局Tjからは
チヤンネルCH3にACK信号が出力されない。こ
の場合、ヘツドエンド装置HEは、タイマ9の設
定時間△TだけチヤンネルCH2のデータをチヤ
ンネルCH1に周波数変換する動作を行なうが、
その後はチヤンネルCH1にオール“1”データ
を出力する。
送信局Tiでは、送信途中でチヤンネルCH1の
データがオール“1”になつたのを検出し、指定
した受信局Tjがなんらかの異常で受信不能であ
ることを認識する。そして、送信局Tiはこの段
階でチヤンネルCH2へのデータ送信を中止す
る。このように、相手局が受信不能である場合
に、必要以上にバス1を使用することが防止され
る。
また、送信局Tiと受信局Tjとでデータの送受
信を行なつている途中で、受信局Tjで受信デー
タのエラーが検出されると、受信局Tjはチヤン
ネルCH3へのACK信号の出力を中止する。する
と、前記の場合と同様にANDゲート11が禁止
され、ヘツドエンド装置HEによるチヤンネル
CH2のデータをチヤンネルCH1に周波数変換
する動作が禁止され、チヤンネルCH1のオール
“1”データが出力される。送信局Tiはチヤンネ
ルCH1のオール“1”データにより伝送エラー
が生じたことを知り、チヤンネルCH2へのデー
タ送信を速やかに中止する。
なお、ある1つの通信局Tiから他の全ての通
信局にデータを伝送する一斉同報を行なう場合、
送信局Tiは、チヤンネルCH2にデータを出力す
ると同時に、チヤンネルCH3にACK信号を出力
する。これで問題なく一斉同報が行なえる。
なお、周波数分割多重化するバスとしては、同
軸ケーブル、ツイストペア線、無線空間などの伝
送媒体が利用できるほか、変調式のバスであるの
で、電源線を利用することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるデータ通信
システムの構成図、第2図はデータフレーム構成
を示す図、第3図は同上システムの動作を示すタ
イミングチヤートである。 T1〜Tn……通信局、HE……ヘツドエンド装
置、1……バス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 3種の周波数1、2、3で多重化された3つ
    のチヤンネルCH1,CH2,CH3を有するバス
    に、1つのヘツドエンド装置と複数の通信局を接
    続し、これら通信局間でCSMA/CD方式のデー
    タ通信を行なうシステムで、 上記通信局は、上記ヘツドエンド装置からチヤ
    ンネルCH1に出力される信号を受信して復調す
    る受信/復調手段と、この受信/復調手段の出力
    により上記バスが使用中か空きかを判断する手段
    と、上記バスが空き状態のときに先頭部分に受信
    局アドレスを含んだ送信データを2の搬送波でチ
    ヤンネルCH2に出力する変調/送信手段と、こ
    の変調/送信手段による送信中に送信データと上
    記受信/復調手段による受信データを比較して衝
    突を検出し、再送制御を行なう手段と、上記受
    信/復調手段で自局を指定する受信局アドレスを
    受信したとき、ただちに3の周波数のACK信号
    をチヤンネルCH3に出力し、受信データの誤り
    を検出したとき、ただちに上記ACK信号の出力
    を停止する応答手段とを有し、 上記ヘツドエンド装置は、上記通信局からチヤ
    ンネルCH2に出力された信号を受信して復調す
    る受信/復調手段と、上記通信局からチヤンネル
    CH3に出力されるACK信号を受信する手段と、
    上記受信/復調手段でデータを受信開始してから
    一定時間、およびACK信号を受信している期間
    に、上記受信/復調手段による復調データを1の
    搬送波でチヤンネルCH1に出力する変調/送信
    手段とを有する、 ことを特徴とするデータ通信システム。
JP4756883A 1983-03-22 1983-03-22 デ−タ通信システム Granted JPS59172863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4756883A JPS59172863A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 デ−タ通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4756883A JPS59172863A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 デ−タ通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59172863A JPS59172863A (ja) 1984-09-29
JPH0457143B2 true JPH0457143B2 (ja) 1992-09-10

Family

ID=12778828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4756883A Granted JPS59172863A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 デ−タ通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59172863A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7526705B2 (en) * 2005-05-03 2009-04-28 Agere Systems Inc. Acknowledgement message modification in communication networks

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59172863A (ja) 1984-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5339316A (en) Wireless local area network system
EP0422914B1 (en) Station-to-station full duplex communication in a communications network
US4210780A (en) Multiple access digital communications system
EP0079706A1 (en) Digital data transmissions with bit arbitration
JPH0354907B2 (ja)
JPS601788B2 (ja) Arq通信方式
CN111065168B (zh) 一种基于同频同时全双工的无线接入方法
JPS58119247A (ja) デ−タ通信方式
JPH0457143B2 (ja)
JPS61265937A (ja) ロ−カルネツトワ−クの呼の衝突回避方法
JPS60256250A (ja) ブロ−ドバンドチヤンネル争奪方式
JPH0457144B2 (ja)
JPH0158901B2 (ja)
US4751700A (en) Method and apparatus for local area communication networks
JPH0230217B2 (ja)
JPS6343029B2 (ja)
JPS58215147A (ja) ロ−カル・ネツトワ−ク通信方式
JPH0553092B2 (ja)
JPH0457142B2 (ja)
JP3170830B2 (ja) ローカルエリアネットワークシステムにおけるデータ送受信方法及びその装置
JPS61222344A (ja) デ−タ伝送方式の待ち時間設定装置
JPS60145744A (ja) 二線式双方向バ−スト伝送制御方式
JPH0334739A (ja) パケット通信方式
JPH0531993B2 (ja)
JP3226135B2 (ja) 無線ローカルエリアネットワーク転送システム